令和7年第4回浦河町議会定例会(9.16午前)

令和7年第4回浦河町議会定例会(9.16午前)

おはようございます。 おはようございます。 ただ今の出席議員は 11名であります。低速数に達しており ますのでこれより第4回裏川長議会定例会 を開会いたします。直ちに会議を開きます 。日程1会議力署名議員の指名を行います 。本定例会の会議力署名議員は会議規則第 125条の規定により2番中山君、3番辻 君を指名いたします。日程に会機決定の件 を議題といたします。 会期につきましては議件数を勘案し、本日から 9月18日までの3 日間とすることにご異議ありませんか? 意義なしと認めますよって会域は本日から 9月18日までの3 日間とすることに決定いたしました。日程 3 初範の報告を行います。本日の会議に説明員として町長教育長並びに各長 3次の出席をさせております。 本日の会議に議員の遅刻の届け出があり ましたのでご報告いたします。13番佐藤 君は40分遅刻となっております。以上で あります。 これより町庁教育長の行政報告を許します 。池田町長。 おはようございます。 初めに浦川長厚労者である井上正が 8月7 日に去されました。井上市のこれまでの大きなごに対し心から経緯を称するともに深くのを称します。 こ 正斗氏は長議会議員を4期16年務められ たご績により死亡条君の推薦の対象者と なっておりましたが庁が推薦期限内の 手続きの確認不足により受賞機会の創失を 招くという事案を表示させてしまいました 。 ご家族並びに関係者の皆様に深くお詫びを 申し上げます。 え、今後は2度とこのようなことを起こさ ぬよう再発防止策を講じてまいります。 それでは令和7年6月24日から9月15 日までの行政報告を行います。7月1日、 5年ごとに実施される国調査の村川庁実施 本部をも設置しております。同じく1日 海面養殖試験事業として、え、実施して おりましたトラウトサーモンの初雨が裏川 校で行われました。水上げ量は1730 約3.5tとなっております。2日文化 会館において北海道競馬応援ベア パーティーが開催され400名の来場を いただきました。 5日は東京都において開催された北海道 移住相談会に出展し裏川町への移住につい てPRをしております。 5日から6日にかけまして、函館空港に おきまして裏川うまい を開催し、特産品販売と故郷納税のPRを 実施しております。 7日村川庁都市計画審議会を開催いたし ました。 11日は日高地区飲酒運転混絶の日決会に 参加しております。 12日には浜町通り商店街を会場としたお 祭り。浜2025と村川夏一の日イベント が同時開催され、歩行者天国となった通り には様々な体験ブースや飲食店が出展し、 夏一ブースには500名の来場をいただき ました。同じく12日高山脈 と勝ち国立講演して1周年記念 シンポジウムに出席しております。13日 には新町で開催された陸上自衛隊静中屯地 創設61周年記念行事に出席しております 。 16日から17日にかけてプロラン氏と 札幌市の関係機関で日高総合開発規制会の 要望活動を行っております。 20日第27回参議院議員通常選挙を執行 しております。 え、22日第1回裏川町SEGワーキング グループの会議を開催しております。25 日には日高振興局において開催された日高 地域づり連携会議に出席しております。 26日から27日の2日間裏川馬フェスタ 2025が開催され馬和結婚式をはじめと する馬にこだわったイベントに述べ 3000名の来場をいいたところです。 30日から31日カムカ半島付近で発生し た地震により津波警報注意法が発表され 20cmの津波を観測しました。 29日から8月1日にかけまして東京都で 開催された日総合開発規制会中央要望 北海道開発予算にかかる要請活動に出席し ております。5日には日高山脈本勝ち 国立公演協議会総会に出席しております。 6日村川庁選者追町 会館にて取り行いました。 7日から8日にかけまして、東京都におい て行われた北海道漁行漁上協会と軽芝生産 構造改革推進会議の中央要望に出席いたし ました。 9日10日の2日間第61回目となる村川 港祭りが開催され1万9100名と多くの 皆さんにご来場いただきました。20日 町内のや花さんが100歳を迎えられ記念 品を増定いたしました。23日から24日 にかきまして、札幌市で開催された北海道 祭りに出展し、特産品販売と故郷納税の PRを実施しております。25日は村川庁 少々審議会を開催いたしました。28日 ウェリントンホテルにおいて北海道競馬 応援ビアパーティーが開催され、300名 の来場をいただきました。 30日から31日にかけまして、札幌競馬 場で開催された日高フェアに参加し、特産 品販売と観光PRを実施しております。 月が変わりまして3日には第36回花一ぱ コンクール表彰式を開催し、緊張の日家 3区の他6団体を上昇いたしました。 3日から4日にかけまして、国調査委説明 会を実施しております。 5日、第2回裏川町SDGsワーキング グループの会議を開催しております。 6日には福岡県において開催された北海道 移住交流フェアに出展し、村川庁への移住 についてPRをしております。続きまして 追加の行政報告です。9日札幌 市の北海道路産業株式会社様に地域貢献に対する感謝の増定を行っております。以上で行政報告を終わります。 はい。和田教育長。 おはようございます。 おはようございます。 それでは令7年6月24日から9月14 日までの教育行政を行います。 6月27日、第1回裏川庁授業力向上 クリニック座 をオンラインで開催いたしました。また 同日第3回中学校統合住民委員会PTA部 会を開催したところであります。28日に DVD上映会宇静と酒を開催し58名の 来場がありました。14日、15日、29 日の3日間、読書推進事業図書館バック ツアを開催し、14名の参加があった ところであります。29日、ファミリー スポーツセンターリニューアルオープン 記念行事、ウェイトトレーニング教室を 開催し、45名の参加がありました。また 同日期町民上馬大会を開催し、先週77名 が上場技術を競訴あったところであります 。30日に第3回中学校統合住民委員会 全大会を開催。同日星空観察会星空ガイド による干渉つを開催し17名の参加があり ました。 え、月が変わり7月2日金文庫増定式を 行いました。本年度は自動24冊の基礎を していただきました。6月7日から7月6 日には店ウの世界パート3を開催し65点 の展示をいたしました。また同日裏川地域 学会 植物観察会を開催し12名の参加があった ところであります。7日小岸中学校への 教育委員学校ホームを実施いたしました。 8日に令和8年9年修学予定者対象修学 説明会を開催し20周目の参加がありまし た。9日には第1回裏川庁小中連携協議会 を開催し、12日には読書推進事業出張 図書館委災として浦田号が出向き246名 の内観があったところであります。 13日に国際化推進事業グローバル ワークショップインドの伝統文化を体験 しよう。また同日読書推進事業図書館利用 カードを作って夏1業ゲット書を開催し、 それぞれ記載の通り参加者がありました。 15日東部小学校への教育院学校訪問同日 第1回博物館協議会を開催いたしました。 16日中連道大会出場選手激例会を開催し 、34名の選手にエールを送ったところで あります。19日アドベンチャーイン 浦ラコを開催し50名の参加者があり、 晴点のもで釣り体験やバーベキューを 楽しんだところであります。 20日には読書推進事業、朗読の時間、 大人のための朗読を開催し、12目の参加 がありました。22日、勇学校への教育 学校訪問、第1回図書館協議会、第1回 青少年歩道委員会を開催いたしました。5 月26日から7月23日まで春期スポーツ 教室11教室を開催し、延べ117名の 参加があったところであります。 23日高齢者教室ツモ大学第2回全体競争 を開催し、参加者28名が町内SDGs 施設を行いました。9日から24日、末市 海送店裏側の記憶パート1を開催いたし ました。 25日第1回裏川庁原職教員研修を開催。 また当日第2回公立高等学校配置計画地域 別検討協議会に出席してまいりました。 26日にはシールドミュージアム講座化石 探索会を開催し、17名の参加がありまし た。7月30日から8月1日まで村川庁と 美本村河川町青少年育成交流授業を実施し 受行3名、中学生9名、総税12名が美本 川町を訪問し、交流を深めてきたところで あります。 え、月が変わり8月1日には昨年大好評で ありました読書推進事業第3回図書館 肝試しを開催し、17名の参加者がに用を 届けたところであります。 2日、ファミリースポーツセンター リニューアルオープン記念行事パスポーツ 体験を開催し、80名の参加者は車椅子 バスケットボールと車椅子ソフトボールを 体験いたしました。3日には子供文化 スポーツ講座木のフレームに堀の ストーリーをヤを開催し9名の参加があり ました。また同日チルドレミュージアム 講座脅し物で標本づりを開催し2名の参加 があったところであります。 5日には手作り遊びの都いオリジナル満月 鏡作りを開催し小学生12名、中学生以上 4名の参加がありました。7日には新築機 事業でありますブルックスタート事業を 実施し5組の参加がありました。また当日 浦田号の都いを開催し20目の参加があっ たところであります。 7日から8日には自然体験企業サマー キャンプ2025委業会を実施し18名の 子供の参加者は配品を利用した風林作り などを体験したところであります。 10日第2回北海道第11地区教科用図書 最教育委員会協議会を開催いたしました。 6日から9日、大学生交流事業裏学を実施 し、2名の大学生を受け入れサマー キャンプへの参加していただいたところで あります。 17日には子供文化スポーツ講座伝えよう あなたの心飛び出すメッセージカードを 作ろうを開催し、11名の参加がありまし た。また同日博物館座大人の年度遊びを 開催し3名の参加があったところであり ます。 18日子供文化スポーツ講座ゼロネクスト 1アリーナで遊ぼうを開催し、13名の 子供たちがモルクやユニカール土を体験 いたしました。22日高校連携講座第3回 現事物の境へようこそを開催し、14名の 参加があったところであります。 27日に第4回中学校統合準備委員会教育 家庭部会を開催したところであります。 25日から28日には裏川町市児童交流 事業を実施し救命が来長し町内ゆかりの地 の視察や東部小学校裏大中学校の子供たち と交流したところであります。 28日には第9回裏川町教育委員会議を 開催いたしました。7月26日から8月 31日内店内東立湖サラブレット写真店 2026加年アンドサラブレットに導かれ て内藤立つ子写真集の紹介。え、9から 31日には博物館企画店で振り返る裏川の 昭和100年を開催いたしました。月が 変わり9月4日ブックスタート事業を実施 し4組の参加がありました。 7日には国際会推進事業インド映画を 楽しもう、きっとうまくいく上映会を開催 し、60名の参加者がインドの文化に触れ たところであります。え、また同日北の市 のギャラリートークを開催し50名の参加 がありました。 続いて追加の教育行政報告であります。 12日第2回学力向上推進委員会を開催 いたしました。以上、教育行政報告を 終わります。 それでは行政報告が終わりましたのでこれ より議事に入ります。報告いたします。 事前に配布いたしました裏川庁水道事業 会計決算書裏川庁下水道事業会計決算書の 最後のページ下水33ページの差し替えを 配布しておりますので差し替えをお願い ます。 また議会候補特別委員会から議場内での 写真撮影の申し出がありを許可しましたの でご了承お願いたいと思います。日程4 議案第43号令和7年度裏川地方一般会計 補正予算かこ第2号の件後議案第44号令 和7年度村川庁国民健康保険事業特別会計 補正予算かこ第2号の件6議案第45号令 和7年度村川庁介護保険特別会計補正予算 かこ第1号の件以上3案件 は関連議案につき一括議題といたします。提出者の提案理由の説明を求めます。はい。同意課長。 え、総務課井です。え、それでは議案第 43号から45号まで順に説明してまいり ます。え、初めに議案第43号令和7年度 裏川庁一般会計補正予算第2号の件であり ます。え、第1話として歳入再出予算の 総額にそれぞれ4710万4000円 を追加し、歳入歳出予算の総額をそれぞれ 118億8572万7000円 とするものです。え、補正額の打ち訳けを 説明してまいります。5ページをご覧 ください。 え、初めに補正の打ち訳けになります。え 、冗談の2巻総務費、1項費、10目の 処費、え、召喚金利子及び割引料の追加は 、え、令和6年度の障害者医療費等の確定 に伴う国負担金等生産付金として追加して おります。え、中段同じく総務費2項調税 費、え、1億の負荷徴収費の追加は、え、 令和6年度、え、低額減税にかかる補足 給付金の経費として需要費から負担金補助 及び交付金まで、え、合わせて 1585万1000円 を追加しております。え、当該予算につき ましては、え、6月に見込み人数500人 分の追加を行っておりますが、え、その後 精査した結果、え、今回さらに見込み人数 800人分を追加するもので、え、財源に ついては全額国補助金を見込んでおります 。え、下段の3巻費、1項社会福祉費、7 目老人福祉費、え、繰り出し金、え、介護 保険特別会計繰り出し金の追加は、え、 保険給付費の確定に伴う国負担金生産 幹付機の、え、調整文として追加しており ます。え、次のページをご覧ください。 え、冗談の3巻民費、え、2項自動福祉費 、1目児童福祉総務費、え、需要費から 負担金補助及び交付金まで、え、合計で 230万9000円を追加しておりますが 、え、物価高等対策として実施いたします 保育施設の給食費負担権限対策事業に かかる経費として追加するものであります 。え、軽減対処となる給は、え、令和7年 の10月から令和8年の1月分の4ヶ月で 対象者数は6施設で223名。え、財源は 全額国補助金を見込んでおります。え、 続きまして、下段の4巻衛生費、え、1項 の保険衛生費、え、一の保険衛星総務費、 需要費の追加は、え、診療所の車庫 シャッターの修繕量として追加しており ます。え、その下の2目の医療給付費委託 量の追加は、え、令和5年に閣議決定され ております子供戦略に基づきまして、え、 児童手当て等の、えっと、拡充の財源とし て、え、令和8年4月から医療保険料と 合わせて徴収が始まります。子供子育て 支援金に関するシステム回収委託量として 追加しております。え、こちらも財源は 全額国補助金を見込んでおります。え、 その下の目環境衛生費委託量有害バ駆除 委託量の追加は、え、今後の支出見込み数 を381件と見込みに追加しております。 え、その下の6目の墓地仮想費の委託量、 え、ガス総母相当委託量の追加は、え、 当初の見込み数が50体で補正後の 見込み数が80体となったことから追加し ております。え、次のページをご覧 ください。 え、冗談の6巻農林水産業費、え、3項の 水産業費、3目の栽培漁業振興対策費、 負担金補助及び交付金の追加は、え、 トラウトサーモンの海面養殖試験事業の 拡大、え、イケス一期増設等に伴う事業費 の補助金として追加しております。え、 こちらの財源は全額同補助金を見込んで おります。え、中段の10巻教育費、1項 教育総務費、2目事務局費、え、旅費の 追加は、え、中学校の統合準備委員会の 開催にかかる経費として追加。え、下段 同じく教育費、3校中学校費、一目学校 管理費、需要費と駅務費、え、これらを 合わせましての追加は、え、開式に、あ、 平行式にかかる経費が、え、2項分で 726万円 。 んな72万6000円か72万6000あ ですね 開記念発行にかかる経費が、え、2項分で 147万2000円 。え、2から2と小木中から1へのピアノ 移動4台、廃棄4台、これらの、えっと、 合計8台にかかる運搬手数料が 58万7000円。え、その下の備品購入 費は、え、2と補擬中で保管しております 。え、指導容量等を保管する鍵付き ロッカー4台分の購入費として追加して おります。え、その下の負担金補助及び 交付金道大会等派遣補助金の追加は、え、 当初の見込み数が60大会、え、最終的な 見込み件数が74単階となったことから 280万円を追加するものとなっており ます。え、ページを乗り出して、え、3 ページをご覧ください。 え、歳入補正の打ち訳けになります。え、 冗談の10巻地方交付税は、え、交付額の 確定に伴いまして追加しております。え、 その下の12巻分担金及び負担金は、え、 小中学校の給食費負担軽減対策事業の実施 に伴いまして減額しております。え、その 下、え、13巻の使用及び手数料は、え、 合使用量30体分として追加。え、その下 14巻の国出金の追加は、え、物価高等 対策支援地方創生臨時交付金を追加する ものとなっておりますが、え、このうち 定額限税不足給付金事業分が 1585万1000円 、え、給食費負担費事業等分が957万円 となっております。え、次のページをご覧 ください。 え、冗談の14巻こ出金はシステム回収品 に対する国除受金として追加。え、その下 15巻同士金は、え、海面用縮殖試験事業 に対する同補助金として追加しております 。え、ページを戻りまして2ページをご覧 ください。 え、冗談第1票、あ、第1票、え、歳入 歳出予算補正には歳入出それぞれ補正額の 打ち訳けを記載しております。え、続き まして議案第44号をご覧ください。 え、議案第44号令和7年度裏川庁国民編 国民健康保険事業特別会計 え、第2号、あ、特別会計補正予算第2号 の件であります。え、第1条として歳入 産の総額にそれぞれ110万円を追加し、 え、歳入再出予算の総額をそれぞれ 13億4290万1000円 とするものとなります。え、次のページの 第1票をご覧ください。 え、歳入国金歳出総務費にそれぞれ 110万円を追加しておりますが、え、 先ほど一般会計の追加と同様、え、児童 手当て各充の財源として令和8年4月から 医療保険料と合わせて徴収が始まります。 子供子育て支援金に関するシステム回収 委託量の追加となっております。なお、 被目ごとの打ち訳けにつきましては、え、 3ページに記載の通りとなっております。 え、続きまして議案第45号をご覧 ください。 え、議案第45号令和7年度、え、介護 保険特別会計補正予算第1号の件であり ます。え、第1条として歳入 産の総額にそれぞれ2091万6000円 を追加し、歳入歳再出予算の総額を それぞれ、え、 14億1301万2000円 とするものです。え、次のページの第1票 をご覧ください。 え、歳入の国金歳出は総務費にそれぞれ 2091万6000円 を追加しております。え、保険給付費の、 え、確定に伴う国交負担金生産幹付金等の 追加に伴う補正となっております。え、 なお目ごとの打ち訳けにつきましては、え 、3ページに記載の通りとなっております 。え、補正予算の説明は以上となります。 ご審議のほどよろしくお願いいたします。 それでは説明が終わりましたのでこれより 議案第43号から順次質疑を行います。 まず議案第43号について歳入歳再出 合わせて質疑を行います。 ありませんか?はい、久議員。 はい、おはようございます。 おはようございます。 えっと、5ページですね。再出の5 ページお願いします。え、見学定の関係ですけれども、え、今総務課長の説明では精査の結果 800人分があったと。 [拍手] で、6月にも、ま、説明ありましたけれど も、500年見込みということでありまし たけれども、今回この800人となった 主な理由とこれで今回の800名で完結な のかどうかということについてお願いを いたします。で、次のページ6ページです 。6ページの下段の方優の関係、え、今後 見込み381 件という説明がありました。え、ま、 おそらく例に比べてすごく多いんだと思い ますけれども、現段階でどういう評価をさ れているのか伺います。で、次3点目、 最後ですけれども、その下量の合質応募の 、ま、関係ですけれども、え、当初50体 から80体という説明でありました。で、 令和6年度の事務事業概要を見たんです けれども、令和6年度末で、え、 脳骨体数が315体とありました。です から現在のところ315にこの80が 足さって395となるのかなと思ってまし て、え、それがで、マックスがだと理解し てるんですが、え、要は395が簿的には 埋まるというそういった理解でいいのか どうか教えていただきたいと思います。 以上です。 はい。はい。は坂君と税務のは坂です。 えっと、私の方から久の1点目の定額減税 についてとお答えします。まず今回のあの 800人の主な理由としては、えっと、6 月時点ではあのまだ精査できてなかった 部分ということで、えっと、昨年度実施し た当初調整給付金の対象外の方で今回対象 となる方をまず拾えきれてなかったって いうところが1点と、あともう1点がです ね、えっと、5年中の所得、あんと不要の 人数と6年中の不要の人数、ああの、税務 化でいくと6年度と7年度の情報を見比べ ての算定になりますので、ちょ、その辺も 含めて拾いきれてなかったというところが あります。 で、今、あの、最後の部分で、えっと、今回正した 800人と6月に正した500人、合計 1300 人分で、えっと、完結すると考えておりますので、ご了承お願います。 はい。宇田君。 町民家の田です。え、私からはただいまご質問ありました、え、 5、6ページの4 巻衛生費の、え、環境衛生費と墓地仮想費についてご説明をいたします。 え、まず1点目の、え、有害バと苦上委託 量の件ですが、え、ま、見込みが381件 ということで例年より多い件の評価なん ですけれども、えっと、こちらに関しては 、ま、新聞報道など見ておりますと、あの 、弾当だったということで、え、できた 上バが多かったので、蜂が多いのではない かという報道もありますことから、ま、 あの、暖かかったという環境が影響して 増えているのではないかという風に見て おります。え、続きまして、え、 合走埋蔵等委託量の件なんですけれども、 えと、議員おっしゃる通り令和6年度末で 315体、え、埋蔵されております。で、 え、今年度80体は見込みですので、ま、 あの、申請が、え、見込み通り来たら プラス80体ということで、ま、395体 になるということになります。で、えっと 、埋蔵量が、え、ま、最大先体ということ で、あの、お伝えはしているんですけれど も、ちょっと申請のスピードがですね、 思ったより早かったことと、あとちょっと 見込みより、え、1体ああたりのあのお骨 の量がちょっと多かったということもあり まして、実際ですね、え、埋蔵している量 をほぼ今8割程度に達とお伝えしておき ます。以上です。 はい。ございませんか?はい、中山議員。 えっと、一般の 6、あの、先ほど久保田銀からも質問あった、えっと、有害バのところなんですけれども、現在までどのぐらいの駆除が来てる、あるのかを教えていただきたいのと、次のページ一般の [音楽] 7、えっと、10巻教育費のところの11 駅務府の運搬手数料。 これピアノの運搬のところなんですけれども、えっと 3台が移動で1台廃気ですもんね。 あ、4 台でこのピアノの運搬って結構プロの人があの運搬すると思うんですけれども、裏川にはそういう業者ないと思うんですけど、その辺詳しく教えていただきたいと思います。 はい。お、はい。田君、 町民家の田です。え、ただいまご質問ありました、え、 6ページの、え、8 有外地区所の実績についてご説明いたします。え、 8 月末時点の実績になるんですけれども、えと、駆除した件数ですね、 305 件となっております。以上です。はい。はい。天野、天野さ。 はい。管理科天野です。 え、私の方から議員ご質問の、え、ピアノ の移動に関する費用の件でお答えしたと 思います。で、まずピアノの移動なんです が、4台を移動で4台廃棄ということで、 あの、2、小木中にあるあの状態のいい ピアノを、あの、他の学校に移すという ことと、その状態の悪いピアノを逆に廃棄 しなければならないということで、この日 を算出しております。で、あの、対応する 業者の方なんですが、えっと、今現在 ピアノ、各学校のピアノの超をお願いし てる業者がありますので、その業者を通し て、あの、運搬だとかいうことを専門業者 にやっていただく予定でおります。 はい。他ございませんか? なければ質疑を集結いたします。 次に議案第44 号について最入出せて次を行います。ありませんか? はい。なければ質疑を集結いたします。次に議案第 45 号について入出せて質疑を行います。なければ質疑を集結いたします。これより討論を行います。まず議案第 43号について討論を行います。 よし。 なければ討論を集結いたします。次に議案第 44 号について討論を行います。なければ討論を集結いたします。次に議案第 45 号について討論を行います。なければ討論を集結いたします。これより採決を行います。 日程4議案第43号令和7 年度浦川長一般会計補正予算か第 2号の件は原案の通り決することにご異議 ありませんか?意義なしと認めますよって 本案は原案の通り可決いたしました。日程 後議案議案第44号令和7年度村川庁国民 健康保険事業特別会計補正予算か第2号の 件は原案の通り決することにご異議あり ませんか?意義なしと認めますよって本案 は原の通り可決いたしました。 日程6議案第45号令和7年度浦川庁介合 保険特別会計補正予算か第1号の件は原案 の通り決めることにご異議ありませんか? 意義なしと認めますよって本案は原案の 通り可決いたしました。日程7事案第46 号裏川庁職員の育児休業等に関する条例等 の一部を改正する条例制の件を議題と いたします。 提出者の提案理由の説明を求めます。はい。同意課長。 え、議案第46号裏庁職員の育児休業等に 関する条例等の一部を改正する条例制定の 件であります。 え、6ページの説明欄をご覧ください。 え、本件につきましては地方公務員の育児 休業等に、え、関する法律等の改正に伴い 、え、仕事と生活の両立を一層推進する ため、え、裏川庁職員の育児休業等に 関する条例の他、え、2つの条例を一部 改正するものになります。え、1の改正の 概要になります。え、1つ目が、え、柔軟 な働き方を実現するための措置としまして 、え、妊娠または出産等についての申し出 をした職員や、え、3歳に満たない子を 養育する職員に、え、仕事と育児の両立 支援制度等に関する情報提供、え、制度の 利用にかかる移行を確認する措置を行う ことを規定するものとなります。え、2つ 目は、え、部分休業の取得選択肢の対応化 となります。え、これまで1日につき2 時間を超えない範囲の形態に加えまして、 1年につき10日相当の範囲以内の形態を 設け、え、職員が選択して、え、取得 できるようにするものとなります。え、 ページを戻りまして5ページをご覧 ください。 え、不足になります。え、本改正条例の 思考は令和7年10月1日としております 。え、ただし第3条の経過措置に関する 規定につきましては、え、交付の日から 思考するものとしております。え、なお2 ページから4ページの条例の改め文、え、 6ページから、え、それ以降にあります 真旧対象表につきましてはそれぞれ記載の 通りとなっております。 え、説明は以上となります。ご審議のほどよろしくお願いいたします。それでは説明が終わりましたのでこれより質疑を行います。ありませんか? よし。 なければ質疑を集結いたします。これより討論を行います。 なければ討論を集結いたします。これ採決 を行います。日程7議案第46号裏川庁 職員の育児休業等に関する条例等の一部を 改正する条例制定の件は原案の通り決する ことにご異議ありませんか?意義なしと 認めます。よって本案は原案の通りいたし ました。日程8案第47 号浦川町都市公園条例の一部を改正する条例制定の件を議題といたします。提出者の提案理由の説明を求めます。 はい。 はい。川さ。 おはようございます。 え、建設家川越です。 え、議案第47号裏川庁都市公園条例の 一部を改正する条例制定の件についてご 説明いたします。裏川町都市公園条例の 一部を改正する条例を別死の通り制定する ものであります。裏面の2ページをご覧 ください。 下段の説明です。東長児童園の移設に伴い 位置の変更を行うものです。次に改正の 内容です。別表第1東省児童公園の校中東 省み3丁目299番50を東省み3丁目 299番80に改めるものであります。 議案4ページの1図をご覧ください。 青色の位置が改正前の位置で赤色が改正後 の位置となります。 前のページにお戻りください。 議案3ページは新旧対象表となっており ます。なおこの条例は令和7年10月1日 から思考します。 以上で説明を終わらせていただきます。ご審議のほどよろしくお願いいたします。それでは説明が終わりましたのでこれより質疑を行います。はい。小木野議員。 今こ、あの、ここのところ工事してるん ですけれど、結局ね、あの、超うん、 ちょうど東町西線のところとトンネルへ 行く方のちょうどここあの曲がり角になっ て全部こう道路に面しているんだけれど、 あの、まだこう全体像が見えてきてない けれど、あの、子供たちの遊び場だから こう道路への飛び出しとか、ま、今の ところあんまり入ってる人から見ると 小さい子供はいないみたいですけれどこれ から入るっていうことになると思うんです けど、そこらの安全対策などは考えて設計 されているんでしょうか?はい、鹿川3時 あの道路に面てるにつきましては、え、 フェンスを、え、設けます。で、え、 ちょうどあの、え、歩道の部分については 3.5の結構あの、こう広い歩道もあり ます。で、あとあの遊びとあとフェンスの 間にはあの、ま、緑地体を設けてですね、 ちょっとこうスペースを確保して、え、 シ道から離すような形で考えておきます。 以上です。 はい。 ございませんか?はい、なければ質疑を集結いたします。これより討論を行います。 なければ討論集結いたします。これより採決を行います。日程 8事案第47 号浦川町都市公園条例の一部を改正する条例の件は原案の通り決することにご異議ありませんか? 意義なしと認めます。よって本案は原案の通り可決いたしました。 日程9議案第48号裏川立学校設置条例の 一部を改正する条例制定の件を議題と いたします。提出者の提案理の説明を求め ます。はい。浜野さじ 管理です。え、私の方から議案第48号 裏立学校設置条例の一部を改正する条例 制定の件についてご説明申し上げます。 裏側立学校設置条例の一部を改正する条例 を別死の通り制定するものとする。1枚お めくりいただきの説明をご覧ください。え 、改正の内容についてですが、来年4月の 町内中学校の統合に伴い、令和8年3月 31日を持って裏川立川第2中学校及び 裏川立 中学校を廃止し、裏川第1中学校に統合 するものであります。不足になりますが、 え、思考記日は令和8年4月1日であり ます。 え、次のページには参考資料として条例改正にかかる真旧対象表を添付しております。説明は以上となります。ご審議のほどよろしくお願いいたします。 それでは説明が終わりましたのでこれより質疑を行います。はい。小木の議員。 いや、2つも中学校なくなるんですけれど 、ま、条例を変えるっていうのはいいん ですけど、ま、建物をどうするのかって いうところまでお考えになってんでしょう か。の三光石の蹴リ前のところの学校が 廃行になっていつまでもこう国道で見えて いたのでね、こう寂しい思いをよくしてた んですけれどあのここもま学校は大体道路 に面しているからどうなるのかなってこれ からそれでももう来年のね3月から4月 から はなくなるっていうことですから、どうお考えになっているんでしょう? はい。天野さじ、 えっと、今の、えっと、平行後の校舎の利用についてなんですが、えっと、現在のところあの平行後の利用についてはまだ未定という風になってます。で、あの、ま、今後の離活用については地域の意見等も聞きながら検討の方していきたいという風に考えております。以上です。 はい。他ございませんか?はい。なければ質疑を集結いたします。これより討論を行います。なければ討論を集結いたします。これより採決を行います。日程旧議案第 48 号浦川立学校設置条例の一部を改正する条例の件は原案の通り決することにご異議ありませんか? 意義なしと認めます。よって本案は原案の通り可決いたしました。 日程10議案第49 号地に関わる公共的施設の総合整備計画策定の件を議題といたします。提出者の提案の説明を求めます。はい。 課長 第49号、え、返事にかかる公共的施設の 総合整備計画策定の件であります。え、 返事にかかる公共的施設の総合整備のため の財政上の特別措置等に関する法律第3条 第1項の規定に基づき、上記ネウス返る 公共的施設の総合整備計画を別の通り策定 するものとなります。え、次のページの 総合整備計画書をご覧ください。 え、本計画は臨動オロマップ線の、え、 道路補修整備の実施にあたりまして、え、 財政運営上有利となります。返事事業祭を 活用するため策定するものとなります。え 、1の返事の概要外2の公共的施設の整備 を必要とする事業につきましては、え、 それぞれ記載の通りとなっております。え 、3の公共的施設の整備計画の打ち訳け ですが、え、計画期間が令和7年度から令 和11年度までの5年間、え、事業費が 8000万円、え、財源打ち訳けは一般 財源が8000万円、え、同額を返事業祭 の予定額としております。え、なお返事 事業祭は、え、が理召喚額の80%が地方 交付税措置の基準財政需要額に参入される 地方祭となっております。え、説明は以上 となります。ご審議のほどよろしくお願い いたします。 それでは説明が終わりましたのでこれより質疑を行います。ありませんか? なければ質疑を集結いたします。これより討論を行います。なければ討論を集結いたします。これより採決を行います。 日程10議案第49 号地に関わる公共的施設の総合整備計画策定の件は原案の通り消することにご異議ありませんか?なしと認めますよって本案は原案の通り可決いたしました。 日程11期案第50号北海道市村職員退職 手当て組合規約の変更の件日程12議案第 51号北海道市町村総合事務組合規約の 変更の件日程13議案第52号北海道町村 議会議員公務災害保障等組合い規約変更の 件以上3案件は関連議案につき一括1台 といします。提出者の提案理由の説明を求めます。はい。同意課長。 え、議案第50号から52 号まで順に説明させていただきます。 え、初めに議案第50号北海道市町村職員 退職手当て組合規約の変更の件であります 。え、地方自治地方第286条第1項の 規定により、え、規約を変更するものと なります。え、次のページの下段の説明欄 をご覧ください。 え、今回の規約の変更は、え、が加入して おります北海道市町村職員退職手当て組合 において、え、餌市市町、上の国長、学校 給職組合が、え、解散によりだったりし、 規約の改正が必要となったため議会の議決 を求めるものとなります。え、なお中段の 不足、冗談の改め文3ページの新旧対象表 についてはそれぞれ記載の通りとなって おります。え、続きまして議案第51号を ご覧ください。 え、議案第51号北海道市町村総合 事務組合規約の変更の件であります。え、 地方自治地方第286条第1項の規定に より規約を変更するものとなります。え、 次のページ下談の説明欄をご覧ください。 え、本議案につきましても議案第50号と 同じく、え、江差市町、上の国長学校給職 組合が解散によりだったし、規約の改正が 必要となったため、議会の議決を求める ものとなります。え、中段の不足冗談の 改め文、3ページの新旧対象表につきまし てはそれぞれ記載の通りとなっております 。 え、次に議案第52号をご覧ください。 え、議案第52号、北海道町村議会議員 公務災害保障等組合規約変更の件であり ます。え、地方自治法第286条1項の 規定により規約を変更するものです。え、 次のページ下談の説明欄をご覧ください。 え、本議案につきましても、え、議案第 50号、51号と同じく餌市町上の国長 学校給職組合が解散により脱体し、え、 規約の改正が必要となったため議会の議決 を求めるものです。え、なお中断の不足 冗談の改め3ページの新旧対象表につき ましてはそれぞれ記載の通りとなっており ます。え、説明は以上です。ご審議のどう よろしくお願いいたします。 それでは説明が終わりましたのでこれより議案第 50号から順次を行います。まず議案第 50号について質疑を行います。 なければ質疑を集結いたします。 次に議案第51 号について質疑を行います。 なければ質疑を集結いたします。次に議案第 52 号について質疑を行います。なければ質疑を集結いたします。これより討論を行います。まず議案第 50号について討論を行います。 なければ討論に集結いたします。次に議案第 51 号について討論を行います。なければ討論を集結いたします。 次に議案第52 号について討論を行います。 なければ討論を集結いたします。これより採決を行います。日程 11議案第50 号北海道市町村職員職手当て組合約の変更の件は原案の通り下することにご異議ありませんか? 意義なしと認めます。よって本案は原の通り覚いたしました。 日程12期案第51 号北海道市町村総合事務組や規約変更の件は原案の通り消することにご異議ありませんか? 意義なしと認めますよって本案は原の通り可決いたしました。 日程13議案第52号北海道町村議会議員 公務災害保障等組合い規約の変更の件は 原案の通り決することにご異議ありません か?意義なしと認めます。よって本案は 原案の通り確定いたしました。日程14 議案第53号ちょうど坂岡東 1 号線道路改良工事変更受けい契約締結の件を議題といたします。提出者の提案理由の説明を求めます。 はい。 はい。大宮課長。 おはようございます。 建設家宮です。え、議案第 53号、ちょうど坂岡東 1 号線道路改良工事変更受け追い契約締結の件。このことについて各の通り変更受け追い契約を締結するものとします。 契約の目的はちょうど坂岡東通り1号線 道路改良工事の概要は施工延長L=265 のうち道路ど走行他各一式であります。 契約の金額は変更後 66806万8000円 。これを変更前6万66787万円 から19万8000円の増額となるもので 消費税を含む金額であります。 契約の相手方は裏川軍裏川町西者 195番地 手塚組代表取締役社長北神哲とえ増額の 理由でありますけどもこの工事は国の令和 6年度の補正予算を活用しまして令和7年 3月5日に入札を行っておりの際には令和 6年度単価を適用しています。令和7年度 のロ務単価が公表されて全種平均で6% 引き上げられたことから国土交通省の通達 等によりまして新たな労務単価に対応した 受け追い契約の変更が必要となりその分の 増額となったものです。一方で外産の数標 として計上していた防護作の延長が短く なったことから、え、その分減額となり まして差し引で19万8000円の増額と なりました。以上であります 。 それでは説明が終わりましたのでこれより質疑を行います。 はい。佐藤議員、 あの、ま、あの、さほど金額の増減じゃないんですけど、ま、国の内の関係で単価がね、上積みされたっていうことで喜ばしい限りだと思うんですけども、ちょっと基本的なことを聞きしたいんですけども、公共 事業の入札における日にと行する時の日とやっぱり結 結構的に図があって、その時の金利だとか 社会情勢の単価だとか、え、いわゆる株式 だとか、その条件が全部変わってね、ま、 燃料もそうなんですけども、それを加した ような 入札とはできないのかどうかということと 、基本的にこれ以外に工事っていうのは 必ず 上みで、こう補正かかるもんですから、 あと基本的に公共事業というのはいわゆる 無限事業と捉えていいのか?いや、これ 以上出しませんよ。有限ですよっていう、 そういう契約できないのかどうかも聞し ます。 はい。大宮課長。 えっと、え、まずローム単価。これはあの 毎年単価の構成がありますから国で通達さ れたものに対して合わせて、え、その時点 時点であの修正していくような形になると 思います。で、資材につきましてもあの3 ヶ月に1回、半年に1回ある程度のスパン で資材の 価格も変動していくんですよね。それで、 ま、今現在は受注者から申し出があって 協議して、で、それが、ま、適正と見なさ れれば設計変更の対象にする、そういう ような形で私たち対応してます。 それでつどこまでも上がるのかっていうのはそこの部分も同じように協議して予算も限られて当然限られてますからこれはどうしても認められる設計変更だっていうものに対しては対応しているところです。 はい。他有区会はい。小田議員 はい。一点ですけど、ちょっと今の聞いて いて、ちょっと単純な質問で申し訳ないん ですけども、え、ロ務単価が6%上がった という風にちょ聞いたと思ったんですが、 これ金額に直すと金額ベースにするとどの 程度になるのかなと分かったら教えて ください。 はい。はい。長 はい。え、例えばですね、え、普通作業員 で言いますと、え、令和6年が2万円で令 和7年の改定で2万900円という風に なっております。また、あの、 かで言うとですね、え、特殊作業員、特殊 作業員で言いますと、令和6年が2 万3600円。これが、え、令和7年で ですと2万5300円という風になって おります。 他ございませんか?はい。木下議員。 はい。 え、ただいま説明で、ま、あの、ロム単価が上がった分が追加になり、え、控の変更で厳額になった部分もあるという、今答弁だと思いますが、え、減額になった部分っていうのはいくらぐらいだったのか分かる範囲でお願いします。 はい、大宮課長。 え、まずですね、え、ロー務単価で、え、 増額となった分が73万7000円でした 。で、一方で、え、さ、繰り返しになり ますけれども、防護策の延長が短くなった 。これ、あの、堂々交差点との施工分担の 関係で、これが53万9000円の減額と なりました。で、合わせて差し引 19万8000 円の増額となったものです。以上です。おはございませんか? はい。なければ質疑を集結いたします。これより討論を行います。なければ討論を集結いたします。これより採決を行います。 日程14議案第53 号ちょうど坂岡東一中央線道路改良 工事変更受い契約締結の現は原案の通り消することにご異議ありませんか? なしと認めます。よって本案は原案の通り可決いたしました。これより議案第 54号と議案第56 号の人事人案件等について議会議会を開きますので残次休憩いたします。 なお再時刻を追って連絡いたします。 事務局から報告いたします。10時45分 から議会上委員会を第2委員会において 開催いたしますので委員会議員並びに説明 委員はお祭りお集まり願いたいと思います 。 お 会議を再開いたします。日程 15議案第54 号浦川長表彰条例に基づく非表彰者決定の件を議題といたします。提出者の提案の説明を求めます。池田町長。 え、議案第54 号浦川庁表彰条例に基づく非消彰者決定の件についてご説明申し上げます。 長はこれまで11月3日の文化の日に村川 町の発展などに大きく貢献されている方を 対象に裏川庁の最高である超厚労者として 少承しておりますが少々審議会の答申 を非少者として決定いただきたく少々条例 第6条の規定により議会の同意を求める ものであります。 私から使命と公区を申し上げまして、 それぞれの自席概要につきましては総務 課長からご説明いたしますのでよろしくお 願いいたします。お1人目でございますが 上田正典氏産業厚労でございます。お2人 目でございますが、藤井県社会福祉厚労で ございます。3人目の方でございますが、 松本正飯市社会福祉厚労でございます。 次に1団体です。裏川町老人と共に歩迎え 社会福祉厚労でございます。以上3種1 団体です。よろしくご審議のほどお願い 申し上げます。 はい。課長。 え、それではお手元の聴所をご覧ください。三子 1 団体の自概要について順に説明してまいります。 え、1人目は産業厚労の上田正典氏で ございます。え、昭和25年生まれ、住所 は裏川町市長です。自席の概要になります 。え、平成22年に裏川総称総称会議所副 回答に就任。平成25年からは回答として 今日まで地域症工業の経営改善と信力され ております。また北法領土復帰規制同盟 日高地方支部支部長、え、日高建設協会 会長、日高地域日新前協会会長として活躍 されるなど幅広く地域経済の発展に起与さ れた功績は県庁であります。 え、続きまして2ページをご覧ください。 え、2人目は社会福祉厚労の藤井健士で ございます。え、昭和25年生まれ、住所 は裏川町です。え、自席の概要になります 。え、平成2年から、え、藤井内会委員長 として今日まで地域の望まれる海業、頼る 家庭医事医療の幅広い分野にわり、愛情を 持った献診的な治療、適切な対応は広く 町民の辛抱を集めており、え、この間一般 社団法人高石会理事副会長、え、介護保険 指経緯、え、日部介護認定審査会委員の他 、え、町内各事業所の産業としてその職籍 を果たされるなど町民の健康管理と広く 保険行政の推進に起与された功績は県庁で あります。え、3ページをご覧ください。 え、3人目は社会福祉厚労の松本正美で ございます。え、昭和16年生まれ。住所 は裏川庁遺体です。え、自席の概要になり ます。平成13年に社会福祉法人裏川庁 社会福祉協議会表議院、え、令和3年に副 会長、令和4年からは会長として今日まで 社会福祉事業の確実な実施と適正執行に 務め、福祉サービスの質の向上に尽力され ております。 え、また裏川庁民児童委員として20年 あまりにわり地域の実度をよく把握し、え 、住民の良き相談役として相談者として 検診的に援助活動を行うほ、裏川地区交通 安全業界会長など多くの団体の要殖を歴任 され、町民福祉の向上と民政安定に起与さ れた功績は健長であります。 え、次に4ページをご覧ください。 え、団体になります。え、裏川町老人と共 に歩会でございます。え、自績の概要に なります。え、平成7年11月、え、認知 や介護が必要となった人とその家族の交流 を通して、え、援助と福祉の向上を目指し 会し、以来認知症や介護などの正しい知識 の習得、普及事業を継続実施する他、家族 などへの相談支援に取り組み、共に 支え合い、安、安心して暮らせる地域 社会作りに多大な貢献されております。え 、また卓郎愛の会の実施はおける高齢者の 居場所づりの先駆けであり、え、町民福祉 の向上に貢献された鉱石は県庁であります 。以上でございます。 それでは説明が終わりましたが本案につきましては人事案件でありますので質疑討論を省略し採決を行いたいと思いますがご異議ありませんか? し、 なしと認めます。よって、本案については質疑討論を省略し、採決することに決定いたしました。なお採決についてはそれぞれ個別に行いますのであらかじめご承知願います。これより採決を行います。 日程15議案第54号浦川町表彰条例 に基づく非表彰者 決定の件はまず上田正典氏を調整厚労者と して表彰することにご異議ありませんか 意義なしと認めます。よって上田正典氏を 調整厚労者として表彰することに決定 いたしました。 次に藤健士を調整厚労者として表彰することにご異議ありませんか? 意義なしと認めます。よって藤士井県健士を調整厚労者として表することに決定いたしました。次に松本正を調整厚労者として表することにご異議ありませんか? 意義なしと認めますよって松本正を調整厚労者として表彰することにいたしました。決定いたしました。 それでは次の非表者決定の件の採決に入り 入りますが地方自事法第117条の規定に よって1番荻кто野君11番飯田君は 助席の対象となりますので退場を求めます 。 3次休憩いたします。 会議を再開いたします。次に浦川長老人と共に歩む会を調整厚労者として表彰することにご異議ありませんか?あります。 意義なしと認めます。 よって裏川長老人と共に歩む会を調整厚労者として表彰することに決定いたしました。残休憩いたします。 [音楽] はい。 え、あ 会議を再開いたします。日程 16議案第55号令和7 年度裏川地一般会計補正予算かこ第 3 号の件を議題といたします。提出者の提案自理由の説明を求めます。はい。同意課長。 え、議案第55号、令和7 年度浦川庁一般会計補正予算第 3号の件であります。 え、第1条として歳入歳資産の総額に それぞれ202万4000円を追加し、 歳入再出予算の総額をそれぞれ 118億8775万1000円 とするものです。2ページの第1票をご覧 ください。 え、今回の補正は11月3日に開催予定し ております超厚労者表彰式定にかかる経費 として歳入歳出それぞれ記載の被目の通り するものとなります。え、次のページを ご覧ください。え、被目ごとの性額になり ます。え、冗談の歳入では18巻繰り入れ 金に基金繰り入れ金202万4000円を 追加。え、下段の歳では2巻総務費、1項 費、11目に歳入動額の 202万4000円を追加しております。 え、打ち訳けですけども、放障費に非厚労 者の記念品にかかる経費として 22万3000円。え、需要費に厚労省の 、え、政策経費や式点出席者の記念品他 107万4000円。え、駅務費に案内発 郵便料や表彰上の量として6万6000円 。え、使用量及び量に、えっと送迎用 車両等の借上げ量として3万円をそれぞれ 追加しております。説明は以上となります 。ご審議のほどよろしくお願いいたします 。 はい、それでは説明が終わりましたのでこれより入質合わせて質疑を行います。 はい。なければ質疑を集結いたします。これより討論を行います。なければ討論を集結いたします。これより採決を行います。 日程16議案第55号令和7年度浦川一般 会計補正予算か第 3号の件は原の通り原案の通り決すること にご異議ありませんか?意義なしと認め ますよって本案は原案の通り可決いたし ました。日程17議案第56号裏長教育 委員会委員の任命につき同意を求める件を 議題といたします。提出者の提案理由の 説明を求めます。はい。池田町長。 え、議案第56号、村川庁教育委員会委員 の任命につき同意を求める件でありますが 、現在教育委員である石垣広文委員は令和 7年9月30日を持って人気満僚を迎える ことから引き続き石垣広文を教育委員に 任命いたし育 行政の組織及び運営に関する法律第4条第 2項の規定により議会の同意を求めるもの であります。なお人気は4年でございます 。石垣広文氏は昭和42年3月27日 生まれ、現在58歳住所は裏川町大通5丁 目78番地言会社 産京クリーニング店の代表取り締り役を 務めており教育委員として現在2期目で あります。 なお、他の教育委員は三直樹委員、酒井委員、遠藤智美であります。以上でございます。よろしくご審議の方お願いいたします。 それでは説明が終わりましたが、本案につきましては人事案件でありますので質疑討論を省略し、採決を行いたいと思いますが、ご異議ありませんか? なしと認めます。よって本案については質疑討論を省略し採決することに決定いたしました。これより採決を行います。 日程17気案第56 号浦教育委員会委員の任命につき統意を求める件求める件は石垣博文氏に統意することにご異議ありませんか? 意なしと認めますよって本案は石垣博文氏に同意することに決定いたしました。 日程18議案第57号令和6年度裏川庁 水道事業会計未処分利益条金の処分の件 19認定第1号令和6年度裏川庁水道事業 会計決算認定の件以上2案件は関連議案に つき一括議題といたします。停止者の提案 理由の説明を求めます。はい。ス課長。 上下水道家の幸です。私の方からは令和6 年度裏川水道事業会計決算にかかる件に ついてご説明申し上げます。まず議案第 57号をご覧ください。 議案第57号令和6年度川庁水道事業会計 未処分利益条金の処分の件であります。 この件につきましては地方公営企業法第 32条第2項の規定により和6年度裏川庁 水道事業会計未処分利益上金を次のように 処分したいので議会の議決を求めるもので あります。書きをご覧ください。 1といたしまして当年度未処分利益乗金は 9710万6262円 となりました。この未処分利益条金につい ては決算書にも掲載しているところであり ますがその打ち訳けにつきましては1つ目 に令和6年度の準利益として 4324万3300円 。2つ目に令和5年度からの繰り越し利益 乗金として6万2962円 。3つ目にその他未処分利益条金変動額と して5380万円 。え、この3つの合計額となっております 。なお3つ目のその他未処分利益乗金変動 額についてですが、当年度の資本的収支 不足額の補線保填財源として使用した減 積み立て金と建設量 積み立て金の使用合計額がその他未処分 利益、え、条金変動額となります。 え、次に2といたしまして、利益乗預金 処分額は9710万円 となり、え、打ち訳につきましてはかこ1 減積み立て金に1260万円を積み立て、 え、かこ2建設量積み立て金に 3620万円を積み立て、かこ3事故資本 金に4830万円を組み入れますが、これ につきましては先ほどご説明いたしました その他未処分利益変動額を組み入れます。 え、次に3といたしまして翌年度繰り越し 利益条金として6262円を繰り越すもの であります。以上で議案第57号の説明を 終わります。え、議案を1枚おめくり ください。 次に関連議案でございますので、認定第1 号令和6年度裏川庁水道事業会計決算認定 の件についてご説明申し上げます。この件 につきましては地方公営企業法第30条第 4項の規定により平和6年度裏川庁水道 事業会計決算を監査委員の意見をつけて 議会の認定に不するものであります。ここ からはベッド配布しております。平和6 年度浦川庁水道事業会計決算書によりご説明申し上げます。 最初に水道事業会計は地方公営企業法を 適用しておりますことから会計処理につき ましては営業成績に関わりのない消費税 及び地方消費税についてはこれを除いて 処理することとなっておりますが予算に つきましては支出行為が伴いますことから 税込みで計上することとしております。 従いまして予算執行の実績を示しており ます水道1ページから2ページの決算報告 書につきましては消費税及び地方消費税 込みの数字でありますことをご承知おき いただきたいと思います。 なお令和6年度より裏川庁会員簡易水道 事業が公営企業会計となりましたので裏川 町水道事業会計に簡易水道事業分が含まれ た数字になっておりますのでご承知願い ます。 え、それでは決算報告書についてご説明 申し上げます。水道1ページをお開き ください。 最初に収益的収入及び支出でありますが、 収入につきましては長談の第1巻水道事業 収益の欄をご覧ください。最終の予算額は 3億2915万3000円 となりました。対しまして決算額は 3億3185万534円 となり予算に比べ270万2034円 の像となりました。え、次に支出あります が中ほどの第1巻水道事業費用の欄をご覧 ください。最終の予算額は 3億462万2000円 となりました。対しまして決算額は 2億7929万9557円 となり、その打ち訳けといたしまして、第 1項費用2億6435万9792円 、第2項費用1398万6765円 。第3項特別損失95万3000円となり 、予算に比べ2532万2443円 が不足額となりました。え、この不要額に つきましてはそれぞれの被目の執行であり 、え、主な打ち訳けといたしまして第1項 費用修繕費で749万3076円 。え、第2項営業外費用では消費税の納付 にかかる不要額として54万3800円 。第4項の予備費は未執行でしたので 210万円となっております。 え、次に水道2ページをお開きください。 え、投資部門の資本的収入及び支出で ございます。え、収入につきましては最終 予算額 に対しまして予算額は 1092万2000円となり予算と比べ 増減は、え、なしとなりました。え、主な 打ち訳けといたしまして建設改良工事に 伴う一般会計からの出資金 997万3000円 となっております。え、次に支出でござい ますが、中ほどの第1巻、え、資本的支出 の欄をご覧ください。回収の予算額は 1億1345万9000円 となりました。決算額は 1億1204万1173円 となり予算に比べ141万7827円 が不要額となりました。え、表に記載して おります資本的収入額が資本的支出額に 対して不足する額1億11万9173円 につきましては当年度分消費税及び地方 消費税資本的収支調整額 894万3728円 。え、減積み立て金1150万円。え、 建設改良積み立て金4230万円 。年度分損益流保資金3837万545円 を持って補填したところであります。え、 次に参考の期でありますが、貯蔵品購入額 は会計処理上収益的収支や資本的収支には 計上されないものでありますが、え、消費 税刻の計算に際しまして、え、この分も 含めて算出する必要があることから参考と してその消費税の仮払い額と、え、購入出 額を記載しております。決算報告書につい ては以上となります。水道3ページをお 開きください。 え、ここからは財務諸表についてご説明 いたします。最初に令和6年度裏川町水道 事業会計損益計算書についてでございます 。損益計算書は企業の経営成績を明らかに するために年度中に得た収益とそれを得る ために用した費用の明細を記載した財務 所表であります。え、下から4目をご覧 ください。え、当年度の準利益であります が4324万3300円 となっております。その下の前年度 繰り越し利益乗金6万2962円 とさらにその下のその他未処分利益上金 変動額の5380万円 を加えた当年度未処分利益乗金は 9710万6262円 となりました。え、この金額は先ほどご 説明え申し上げました。え、議案第57号 と合致するものであります。え、次に水道 4ページをお開きください。 え、令和6年度裏川庁水道事業会計常金 計算書についてご説明いたします。え、 1番下の行の当年度末残高の欄をご覧 ください。え、左端になりますが、え、 資本金の当年度末の残高は 22億8590万6148円 であります。次に中頃の資本上金合計は 6311円であります。次に右から2番目 の利益条金合計は1億140万6262円 となり、え、これらを加えた合計が1番 右端の資本の合計24億1万8721円 となります。え、次に水道5ページをお 開きください。 令和6年度裏川庁水道事業会計条金処分 計算書案についてでが先ほど議案第57号 で提案させていただいた内容と重複いたし ますので説明は割愛させていただきます。 え、次に水道6ページをお開きください。 え、令和6年度裏川庁水道事業会計貸借 対象表についてご説明いたします。貸借 対象表は水道事業が保有している資産負債 資本を、え、表示する財務所表であり 当年度末における財政状況を明らかにする ものです。最初に左側の資産の部をご覧 ください。え、資産の打ち訳けとして固定 資産と流動資産の2つに分類しております 。え、固定資産の合計額は 20億120万6354円 で、え、流動資産の合計額は 8億5488万8248円 でこの2つの合計額が1番下の段の資産の 合計となり、え、 28億5609万4602円 となっております。え、次に右側の表の 負債の部をご覧ください。ここでは今後 返済しなければならない項目を記載して 通り企業祭が主なものとなっております。 え、4の流動負債のところの、え、かこの 見払え金は476万165円 ですが、これは令和6年度分の3月分の 電気料金などであります。え、かこ後の 預かり金は、え、688万2070円 でありますが、え、主に3月に納入された 下水道使用料となります。集団の1番右端 に記載しておりますが、え、それらを合算 した負債の合計は4億5607万581円 となっております。次に資本の部であり ますが、内容については先ほど、え、水道 4ページの条金計算書でご説明申し上げた ので、え、割愛をさせていただきますが、 え、下から2段目のところになりますが、 え、資本の合計額は24億1万8721円 となり、え、その下の段の負債資本の合計 額は28億5609万4602円 となり、左側の資本、左側の資産の合計額 と一致することとなります。え、水道7 ページ目をお開きください。え、令和6 年度裏川水道事業会計報告書についてご 説明いたします。この報告書につきまして は、令和6年度の水道事業の概要について 簡単にまとめた内容となっております。え 、丸1業務についてですが、当年度の給水 状況についてと、え、年度末の給水人口は 9577人で前年度末に比べ462人の像 でいつにして5.1%の像となっており ます。給水量については121万331 立方mで前年度に比べ2万4129 立方mの像で、え、2.0%の像となって おります。え、優秀水量については 93万157 立方で前年度に比べ2万6345 立法mの像で2.9%の像となっており ます。え、また優秀率については、え、 76.7% となり、前年度に比べ0.7ポイントの像 となっております。え、丸2番、え、建設 改良工事につきましては、え、向こうヶ丘 遺間隊、え、白泉地区において排水艦等の 改良工事を実施した。 え、ノ部上水上の受電設備の取り替えや、 え、中央排出系等の遠方監視装置の更新等 設備の更新を実施したところであります。 え、丸3収支状況についてでございます。 え、え、収益的収支につきましては、え、 収入額3億32万8000 、え、995円となり、前年度費、え、 2863万950円 の増となりました。そのうち収入の大部分 を占める水道料金は 2億6923万4500円 で前年度費809万5894円 の増となりました。え、その他の被目に つきましては決算中に記載の通りとなって おります。え、一方支出につきましては 支出総額が2億68万 、え、5695円となり、前年度費 3924万3897円 の像となりました。主な打ち訳けにつき ましては決算書に記載の通りとなっており ます。収入総額から支出総額を差し引いた 当年度の準利益は4324万300円 となりました。 え、水道8ページをお開きください。 え、路の、え、資本的収支についてで ございます。収入総額が 1092万2000円となり、うち内容に つきましては、え、建設改良工事に多出資 金997万3000円 。企業祭召喚が金にかかる計金、え、 94万9000円となっております。え、 一方支出につきましては支出総額が 1億1204万1173円 となりました。主な打ち訳けにつきまして は、え、決算書に記載の通りとなっており ます。この結果1億11万9173円 の資本的収支付額が生じましたが、この 不足額の保険につきましては、先ほど水道 2ページの決算報告書で説明いたしました ので、割愛させていただきます。え、歯の 条金処分案についてですか、議案第57号 で説明いたしましたので、こちらについて も割愛させていただきます。 え、丸4番、え、資金状況についてで ございますが、当年度における資金の状況 は受け入れ資金の総額は 12億4594万9606円 で支払い資金の総額は 4億1236万2934円 となっております。え、年度末における 資金の残高は前年度末残高から 4923万6850円 増加し8億358万6672円 となりました。なお受け入れ資金の中数と なる水道料金の収納率は現年度分が 97.5% 前年度費0.3ポイントの原となり、え、 滞能繰り越し分は45.2%。前年度費 1.7ポイントの増、え、前年度現度分と 才能繰り越し分を合わせた収納率は 95.3% で前年度費0.4ポイントの源となりまし た。え、原年度分と滞能繰り越し分を 合わせた未集金は1461万2449円 となりましたが、このうち 64万5649円 につきましては結損処分をいたしましたの で次年度に繰り越しする密集、え、給水 収益は、え、前年度費143万2541円 増の、え、1396万6800円 となっております。え、2未集金の回収に つきましては利用者の負担の公平性を確保 するために、え、適切な才能整理を講じ、 未集金の回収に向けて努力してまいります 。え、水道9ページをご覧ください。 え、丸後の給水収益の収納状況では先ほど の収納率などを記載しております。え、丸 の、え、供給単価と給水減価の推移では、 え、5年間分をそれぞれ記載しております 。え、次に、え、1ページ飛ばしまして、 え、水道11ページをご覧ください。 え、かこ4職員に関する事項では食との 職員数の退避を記載しております。え、 水道12ページから水道13ページには、 え、令和6年度の工事の概要について記載 しております。え、水道14ページから 水道17ページについては業務の前年度と の比較状況を記載しておりますが、給水準 人口や給水量などの、え、主な点につき ましては先ほどご報告申し上げた通りで ございます。え、次に1ページ見まして 水道19ページをご覧ください。え、5の 大事項といたしまして括弧1では施設の 概要を記載しております。20ページを ご覧ください。え、6、その他といたし ましてか1決算日後に生じた企業の状況に 関する重要な事実については、え、令和6 年度決算には該当事実はございません。え 、かこに資産の譲渡等の対価以外の収入の 首については一般会計からの負担金 93万1000円は消防施設等維持管理 経費、え、主に消化線の設置等にかかる 維持管理相当文として注入しております。 え、高産金11172万2431円 は水道メーター更新工事費に充しており ます。え、多補助金898万4000円は 減価償却費に重しております。え、一般 会計保持金94万9000円は企業債が金 長金に重しております。え、一般会計出資 金997万3000円 は排水艦等建設改良費、え、工事受け費に 重頭しております。え、かこ3その他に つきましては商与引き焼け金として 311万7000円を引き当て 279万3000円 を取り崩しております。え、柏売引き上げ 的金につきましては67万6000円を 引き当てにおいて結損処分を行ったことに より64万5649円 を取り崩しております。え、次に水道21 ページをご覧ください。え、令和6年度 裏川庁水道事業会計、え、キャッシュ フロー計算書についてご説明申し上げます 。え、この計算書につきましては業務活動 、投資活動、財務活動の3種類に分け、 各々の1年間の現金の増減を示した表と なっております。え、1業務活動について は記載の通りでありますが、1番下の業務 活動によるキャッシュフローのラをご覧 ください。え、これは令和6年度において 1億3810万1381円 増加したことを示しております。え、2の 投資活動につきましては864万862円 減少したことを示しております。え、3の 財務活動についてつきましては、え、 1152万6823円 減少したことを示しております。え、この 3つを合算いたしますと、当年度分につき ましては4592万5936円 の増加となり、資金の機種残高、え、 7億876万736円 と合わせますと、令和6年度の期末残高は 8億358万6672円 となりました。え、次に水道22ページ から水道25ページまでは収益費用済書と してそれぞれの被目ごとの決算額を記載し ております。え、水道26ページにつき ましては、え、職員給与費の位置訳けとし て科目ごと被目ごとにそれぞれ決算額を 記載しております。え、水道27ページに は資本的収支明彩書としてそれぞれの被目 ごとの決算額を記載しております。え、 水道28ページには補填財源明彩書 それぞれの財源打ち上けごとに記載して おります。え、合計の欄の1番右側をご覧 ください。え、翌年度の繰り越し額は 8億1653万6334円 となっております。え、次に水道29 ページをご覧ください。え、ここでは固定 資産明細書として資産の種類ごとに令和6 年度中の増減を記載しております。え、 かこ1有計固定資産明細書についてです。 土地及び建については増減はございません 。構築物については堂々静内裏川線排水艦 等の増加分が5160万円、減少分が 11万5663円 となっております。え、機械及び掃除に つきましては浄水上受電設備取り替えに よる総加分として3355万53550円 。え、減少分として1177万円 となっております。え、工具器具及び備品 につきましては増限はございません。え、 建設仮勘定につきましては水道事業 アセットマネジメント策定業務による増加 分として538万円となっております。え 、有計固定資産の合計は当年、え、年度 当初の現在高56億766万9643円 に増加分の953万5350円 を加え、減少分の1188万5663円 を差し引きますと、え、年度末現在高Aの ランは、え、57億531万9330円 となっております。え、また減価償却累計 額の欄になりますが、え、前年度末、え、 償却累計が36億541万4856円 に当年度増加分1億1443万630円 を加え、当年度減少分 1073万8184円 を差し引いた累計Bのランは 37億5411万2976円 となり、え、AのランからBのランを 差し引いた年度 償却未災額は20億120万6354円 となっております。え、かこに無計固定 資産書については増減はありませんでした 。え、また償却も全て終了しておりますの で年度末償却未災額はございません。え、 水道30ページ上をご覧ください。え、 企業祭免細書につきましては企業祭の発行 状況や今後10年間の召喚予定額を記載し ております。令和6年度中に借入れた企業 祭はありません。え、借入れ先と借入れ 件数は、え、政府資金が16件、え、地方 公共団体金融機構が4件で計2団体20本 となっております。え、令和6年度に召喚 した額全体で124247万5823円 となり、え、未召喚残高は2億4571万 、え、5848円となっております。え、 水道31ページをご覧ください。え、 中期表につきましては重要な会計方針に 関する中期等でありますが、それぞれの 記載の通りとなっております。え、以上、 令和6年度裏川町水道事業会計の決算に ついてご説明申し上げました。え、最後に なりますが、今後の水道事業の経営は進興 減少による給水収益の減少、また老急化等 施設の回収更新による費用の増加が見込ま れ、経営環境の厳しさが増していくことが 予想されます。え、しかしながら水道は 地域のライフラインとして欠かすことの できないものであります。え、厳しい、え 、状況の中でも水道事業の健全経営を図り 、え、利用者の方々に安心安全な水を供給 できるよう努めてまいりたいと考えており ますので、今後ともよろしくお願い 申し上げまして説明を終わりたいと思い ます。ご審議のほどよろしくお願いいたし ます。 これを持って休憩いたします。会議は午後 維持から再開いたします。

Write A Comment

Exit mobile version