【空港ウォーク】大館駅から大館能代空港への最安ルート

【空港ウォーク】大館駅から大館能代空港への最安ルート

緑の絨毯で覆われてますね。さあ、現在 秋田県大館駅に来ています。あ、大館駅 2024年に完成した新駅車ですごい リニューアルされて綺麗になってますね。 で、今回はただ大館駅から列車に乗るん じゃなくて、飛行機大館代空港に行きたい んですけど、多分こっからバスがあるのか な。ちなみに大館駅前には花前鳥飯と書い てある建物があって、ここで駅弁を変える んですね。あ、で、ちょうどバスが来てる ので、バス乗りは駅前のロータリー。ここ も新しく綺麗になりましたよね。あと駅前 にはこう秋田県の像なんか飾ってて、 しかも秋田県これ5匹ぐらいいるな。これ すごい可愛いですね。で、ちょっとそれを 見てる場合じゃなくて、バス乗り場、 バス乗り場じゃ、駅の目の前にバス乗り場 1番2番とあって、で、こちらですね。え 、2番の大田能代空港行きリム人バス時刻 で、バスが1日3本で運賃は書いてないん ですけど、調べたら1300円するみたい なですよね。いわだってバス台が 1300円するとなると使用都市から遠い と言われている鹿児島空港とか広島空港も それぞれ鹿児島中央駅広島駅までは 1500円ですからまそれと同じぐらいし ますよね。ここをもっと安く行く方法ない のかな。そしたら大館空港のJRの森駅。 この大館じゃなくてもう少し進んだ高巣の ようなんですよね。じゃ、そこまで行って みますか。運賃330円。全然安いですね 。あの列車が次7時35分の高水行きが あるんでこれちょうどいいですね。で、 入ってきましたね。普通高水行。 こちらといきましょう。降りの際。 [音楽] さあ、では応線を乗ってきた列車の終点高松駅で停車しました。で、ここが大館の代空港の JR の寄り駅ではあるんですが、たださらに別の最寄り駅あります。こちら側に秋田内陸間鉄道高野駅ということで、もう 1 つ鉄道会社はこっから出てるんですね。で、その寄り駅がこっから 2 駅進んだ文方というところなんですけど、世界遺産まで 2駅。あ、これ縄文型駅とこですよね。 もしかして大館の空港世界遺産だった。ま 、ちょっとこの中間線も乗った方ないんで どんどんだろう。入ってみますか。駅舎に 入って切ッ符購入しましたね。なんと ここ売機がなくて窓口で切符購入する形に なりましたね。この高巣もJRと秋田内陸 線、ま、特に秋田内陸線の改札を通らなく ても結構ね、接続の乗り換えの時間が短い ことが多いんで、直接乗り換えられるん ですけど、ま、今回時間があったんで1回 外に出て内陸線の切符購入しました。で、 内陸線の改札から乗る場合は、ま、列車の 発車の前の時間に奈ないと改札開かないと いうスタイルですね。じゃ、乗るのが こちらの列車ですね。2両編成だけの前の 車両に乗ってくださいということで、片方 は海層みたいな感じなのかな?じゃあ、 こちらで乗ってみますか。 おお、いいですね。切符を買いましたが 運賃170円ですね。だから大館から高の 330円と合わせて500円。これで空港 まで行けるのバスの1300円よりもう 大幅割りですね。 [音楽] まもなく東 高巣から2 駅乗車して縄文大小方で車しました。あ、列車はこの先森の中に走り去っていきますね。 では、駅名表はこんな感じでちょっと薄く なってますけど、で、ここ元々小方という 駅名だったのがこう近くに世界遺産がある んで、縄文小型ということで2020年に 駅名を解消しましたね。確かに縄文って ついてると歴史的なものがある上に縄文 時代のものっていうのが分かりやすくて いいですね。あ、ここに世界文化遺産 北海道北東北の縄文遺跡軍ということで 伊勢同道隊遺跡っていうのがすぐ近くに ありますね。で、あと縄文型つく時に運転 士さんからのアナウンスがあって、左手に 田ぼアートをご覧いただきますってことで 、あ、これ田ぼがあって、あ、これアート か。ただこれ多分列車の停車位置ぐらいと から見ないと斜めになってますね。あ、で もこれ確かにアートになってますね。 アートになってて何かのキャラですよね。 多分この地元のキャラなのかな。この タンボアートを見ることできますね。で、 ようこそ縄文池。これもま、駅名変わった からわざと古そうな感じの遺跡っぽい 待合室の液舎作ったのかな。さあ、待合い 室に入って。え、すごいな。コイン ロッカーこうになるのか。高巣駅確か コインロッカーないんですよ。ただここは コインロッカーがあってやっぱ世界遺産の 観光地って感じですね。え、しかもコイン ロッカーこの大型で100円すごい安 すぎる。で、世界遺産登録ということで、 で、時刻表も本数はそんなに多くはないん ですけど12、2時間に1本ぐらいですね 。ま、今8時17分着できました。運賃表 もこれもなかなか古るそうな感じですけど 。ま、ただこれは小方の駅名表のとことか あとうんちに値上げしたところとかが上 から貼り直されてるんで、ま、結構前から 使ってるやつですね、きっと。で、え、駅 なんかもあってイラストも飾ってあります ね。あ、これしかもこれ田ぼアートに書い てあったキャラかな?あ、よく見たら 伊勢堂君で書いてありますね。これがこの ゆるキャラでしょう。で、ただ世界遺産 って言うともうそれだけで結構観光客が 集まるイメージですけど、ここは全然世界 遺産っていう感じの混雑がないですよね。 全然人がいないです。で、世界遺産登録は 2021年で、ま、この上位のデータは 最新が2018年なんですけど、2018 年1日あたりの上9名ということで、 まさかの1桁。いや、そんな世界遺産 なかなかないですよね。さあ、じゃあ駅の 外に出てみました。縄文大型駅とここも 大きく駅は書いてありますね。で、こっ から大館空港に、ま、何かバスとか交通 手段があるかっていうと、そんなものは ないですね。この動画は空港ウォークと いうシリーズで、ま、空港の真の駅を探し て、そっから歩いて運賃節約をするみたい な、そういうコンセプトですんで、この 縄文型駅から大立の空港は大体当歩45分 ぐらいですね。でもそれで行って、でも その45分歩くだけでバス台1300円が 電車台の500円で800円も安くなるん で、これは素晴らしすぎますね。ま、 しかも普段使わない駅とかも降りれるんで 、それがいいですよね。で、こう踏切りを 渡って、あ、でも前に伊勢堂体遺跡 500m先って書いてありますね。奇跡も こっちなのか。あ、で、しかも奥の方に 多分あれ空港の施設ですよね。この赤い橋 みたいなやつ。ま、これが見えるんで、 まだいぶ最近の空港多くにしては近い方な 気がしますね。さあ、大立の空港は こちら側ので道に歩いてみましょうか。ま 、空港はここまっすぐなんですけど遺跡が 右ってなってますね。多分右だけどさらに 張り紙が張ってあって高速道路周辺で熊 出没のためこちらを曲がらで直進してお 越しください。あ、ま、こっちに行くと、 ま、歩いて遺跡の方面に行けるけど、高速 周辺でくます。あ、ここに車がバンバン 通ってますけど、ここが秋田自動車で高速 なんですね。いや、でも熊をま、この辺の こっち側ク出るってことかな?空港方面は クマ出ないといいんですけど。クにも気を つけて進んでいきましょう。じゃあ、 こっちの通りですけど、一応歩道あります ね。一応歩道はあるけど、これ絶対 シャドウの方が歩きやすいやつですよね。 これすごいぬるんでるし。どうしよっかな 。交通量少ないからシャドから行くか。あ 、で、ちょっと進んだらまだ歩けるタイプ の歩道になりましたね。ま、こっから 道沿い進んでいきましょう。多分空港は もうただこの道沿いにまっすぐ行くだけで 着くので、ま、すごいシンプルですね。ま 、ただこのね、熊が出るかどうかと歩道が 歩きやすいかどうかその勝負になりそう ですね。これはいや、でもこの歩道歩い てる人絶対全然いないすよね。これもう ジャンプして飛び越えるとかになっちゃい ますね、これ。いや、なかなかこれは、ま 、まだこう歩道から行きますね。では 道沿りに進んでここであ、北動車道高速下 をくぐりますね。で、くぐるとTになって 、ま、空港は左なんですけど、右に行くと こ遺跡の入り口があるんで、ちょっと 入り口だけ見て行ってみましょうか。 伊勢道体遺跡ということで、ま、ここ オープンが9時ちょうどで、オープン時間 から行こうとすると私が乗ってきた8時代 の列車になりますね。お、世界遺産登録 決定ということで盛り上がってますね。あ 、で、こういった形のこれが多分見所です よね。で、結構テントとか出ててなんか イベントとかやるのかな?すごい 盛り上がってますね。ま、ただ空港に行く 必要があるんで、空港方面向かっていき ましょう。じゃあ、道沿りに進んで、あ、 なんか高速をすぎると歩道も歩きやすく なりましたね。ただちょっと登り坂な。 やっぱ空港は高台にあるから坂は登るか。 で、景色は周辺に建物とかも全然ないんで 、もうこういう景色がずっと続く形になり そうですね。いや、でも今度は歩道が緑の 絨毯で覆われてますね。ま、これも行け なくはないけど。いや、さすがにこれ交通 量から絶対こっちの方がいいですね。ま、 幸いにも隣にね、秋田自動車道がある おかげで一般道の方を使う人は少ないん じゃないかな。車は全然来ないです。じゃ 、今のうちに大館の白空港を説明しとき ましょうか。結構秋田県の空港だと秋田 空港が思い浮かべますが、で、秋田空港は 結構本数多いんですよね。秋田新幹線小町 があるとは言っても、やっぱりこの田湖線 とかの森岡秋田の区間は実質在来線特機 みたいな感じなんで、正直時間も区間で、 東京秋田も飛行機で行く人も一定いると。 で、さらにこの大館の白空港なんかは秋田 と青森の間みたいなとこにあるんで、ま、 新幹線は通ってなくて、で、在来線特急も 津軽号は3往復だからかなり少ないんで、 ま、かなり便利なとこに空港があるなって 感じなんですけど、なんと飛行機は羽田便 の3往復だけなんですよね。で、なんで だろうと思ったんですけど、え、そもそも この大立の空港、比較的新しくて1998 年にできた空港ということで、ま、秋田新 幹線より後にできてるんですよね。ま、 その比較的新しいっていうことで、ま、 ゼロからスタートになるわけですから、ま 、それで今んとこ発がそんな多くないって 形になってます。ただ駅からもかなり近く て、で、しかも秋田道の大立の代空港イン ターっていうのを割と最近できて、それが 2018年ですね。ま、どんどんアクセス が便利になってるんで、いや、もっとね、 本数増えてもいいんじゃないかなって感じ はしますけど、ま、これも実際空港の どんな感じか気になりますね。ま、しかも 世界遺産のね、縄文大型があるわけです から。そうするとなんか空港の副相性 みたいな感じで縄文大立の空港とかにもし かしたら名前変わるかもしんないですね。 いや、でも地味に坂だな。いや、今回は そう、縄文小型駅にコインロッカーあり ましたけど、ま、帰りは空港から高野駅 方面のバスで戻ろうと思うんで、大方には 戻らないんで、ロッカーには荷物を預けず 7kmのリュックを背負って登るという 感じですね。これ地味に来ますね。ここ 登りがありますけど、北田市縄文祭りって 書いてありますね。で、これが9月13日 開催ってことで、今日9月12日なんで、 明日か。あ、だからそれでイベントのため には準備みたいな感じで遺跡は盛り上がっ たんですね。いい位置に来ましたね。これ はおで坂を登ったらなんか高速と同じ高さ に出ましたね。で、なんか高速の球道 みたいな感じの道がありますけど、これな んだろう。で、ここに伊勢堂体インター 2kmってなってるんで、ま、この遺跡の 最寄りインターもちゃんとあるわけですね 。ま、ここ明らかに何か高速かこう今歩い てる道の球道か分かんないですけど、この ガードレルと歩道後らしきものがあって やっぱ球道もどんどんね放置してると癖で 行っちゃいますよね。あ、で、さらにこれ 案内ありますね。大立の空港インター 1km。あ、かなり近いな。で、道の駅、 大立の空港ということでインターと道の駅 と空港。これが併設してるって形なのかな ?いや、結構便利そうですよね。この案内 も出てますね。前に行くと大立能代空港、 あと数の避難方面ということで近そうに 感じてきました。いや、ずっと緩やか 登り坂なのがちょっと体力に来ますね。で 、ま、ただ今9月上旬ですけど、ま、 すごい海晴で晴れてますが、ま、東北は 比較的涼しいのかな。30°いかないので 、ま、そんなに灼熱時獄ってほじゃない ですね。それだけは救いです。で、川口、 南交差点、信号なる交差点ありますね。 ここを渡りますね。いや、でもずっと 登り坂が続きますね。もうこう後ろを 振り返るともうこんな感じでもう今横の 高速道路よりだいぶ高い位置まで来ました 。いやなかなか割りが見えない。おお。そ したらやっと登り坂終わった。登り坂 終わって多分距離的にインターもこの辺だ と思うんすけどそうすると空港もこの辺だ と思うんですがそんなに気配はないですね 。おでただこうなんか横がちょっと広い 広場みたいになってるなと思ったらあ、 なんか隙間に見えますね。大城空港って 書いてある。おお、さげなくついた。 入り口はどこだ?奥の信号のとこかな?ま 、横に大津の空港と書いてあって、空港の 正面までは来たんですけど、こう右側の 歩道歩いたらすぐダイレクトで行けたのに こっち側の左側を選んだ結果渡れないです ね、なかなか。ま、じゃあ信号のところ ですね。ここで右に行けばいけますね。で 、右大館の空港とさらに道の駅、大立館の 空港。空港に道の駅設ってちょっと珍しい ですよね。なんかもはや道の駅ってより道 の空港な感じもしますけど、なかなか表現 は難しいですね。では、ここは空港入り口 交差点というところで、これ左に行くと 秋田自動車ですね。で、ここ右に曲がって 道の駅、道の駅、大館の空港、入り口って 書いてあると、なんかもはや空港じゃなく て道の駅の入り口みたいな感じがしますよ ね、これ。さあ、じゃ、着きましたね、 大館の代空港。今時刻は9時27分で、ま 、列車を降りてから1時間10分ぐらい 経ってますけど、ま、一気写真撮ったりし たんで、歩いた時間は40分ぐらいかな。 ま、ただね、こう道がずっとまっすぐで シンプルなんで、体感時間徒歩30分 ぐらいついた感じですけど、まあ確かに 40分少々は経ってますね。あ、で、 ゲートがあって車の通行がゲートの買い門 時間7時半から19時45分とことで空い てる時間を限られてるんですね。ま、確か に飛行機は1日3往復だったらずっと ゲート開ける必要ないか。ま、ただ道の駅 もこっちの先の建物だから道の駅の会館 時間に合わせてるって感じですかね。そう 。その飛行機3往復の割に結構車止まっ てるけど、これ道の駅の利用者なのか空港 利用者なのか、ま、結構車を止めて空港で 飛行機乗って何日間かしてから戻ってくる みたいな人も結構いると思うんで、ま、 それね、車止まってるのはおかしくない ですけど。いや、こんな止まってるもんな んだ。では、横断歩道があって、ここは 空港ターミナルビルの正面ですね。ここ まで来ましたね。あ、で、道の駅の案内版 なんかもありますね。道の駅について、あ 、空港に継ぐ2番目の空港の機能を持った 道の駅ということなんですね。やっぱそう ですよね。道の駅空港あって全然見たこと ないですもんね。あ、いいですね。この ベンチのとこにも秋田県がいていや、これ 癒されますよね。で、到着のところにバス 乗り場があって、ちょっとここ見てみます か。え、バス停高経ということで1日3本 ですね。なので高巣駅もバス通るんです けど、高巣から空港も500円なんで、ま 、秋田成陸線の170円。それと比べたら もう全然バスの方が高いって形ですね。 じゃあ、ま、ここの入ってみますか。秋田 県と一緒に、ま、道の駅の店とかこん中に あるってことかな。ま、カフェとか売店と かがあって、ま、空港に元々そういう説 ありますから、まあまあまあ駐車場が空港 利用じゃなくても使えるみたいな感じです かね。で、空港入って、ま、秋田県犬がい て、秋田県らしくこう生ハゲがいて いいですね。おかげ様で東京便 継続2029年まで。あ、もうそれがもう 決定してるんですね。で、中はチェック インカウンターとか売店とかは結構小規模 ですね。さあ、じゃ、展望デッキは3階か 。3階エレベーターで行くのかさ、 エレベーター3階に来て展望デッキも なんかおしゃれなスクですね。飛行機の 椅子なんかもあって、ま、飛行機乗らない 人でもこの飛行機の椅子を体験できるよう になってますね。で、こっちに行って、ま 、展望デッキこんな感じになっていて、 まあ、今は何も止まってないですね。 かなり静かな感じで。東京からの瓶が、ま 、もうすぐ来ると思うんですけど、あんま 気配がないですね。ちょっと案内確認して みますか。10時50分発羽田結構結構 なってますね。これだから羽田から来る 到着も10時5分着結構だ、これ結構って ことは、ま、これから自分は乗るわけじゃ ないんでいいんですけど、ただまこれに 乗って帰ろうと思ってたバス。航空機の 運休が確定してる場合はリムジンバスも 運休します。 これ終わりましたね。まあでも、ま、 タクシー乗り場にタクシーが上駐してる から、また歩いて戻るかタクシーかですか ね。あれなんかでもバス来てる。バス来 てる。お、 これ大丈夫? もしかして助かったか?ま、この航空機に接続するバス来ましたね。この大行ということで。これあらかじめ結構が決まってる場合は運休しますてなってるんですけど、多分あらかじめ決まったんじゃなくて急遽結婚になったからバス走り出したのか。これここで結婚になってることを知って急に海層で帰っちゃうとかないかな。ま、ここまで来たらなんか無事に高の巣に帰れるかがになってきたんで、これで高の巣に帰るまでを動画にしましょうか。あ、ちょっとスを正面で見てますね。 大館行っていう行き先ちゃんと出てるん ですが、ただ今運転士さんがいなくて、ま 、一応乗り口は空いてんですけど、今多分 運転士さんが運行状況を効いてるんじゃ ないですか。これで飛行結構だから帰る みたいになんないといいですけど、運転士 さんが戻ってきたらちょっと乗りたいで すって言えば大丈夫かな。あ、さあ、 じゃあバスの運転士さん戻ってきたんで、 ちょっと話を聞いてみたんですけど、え、 バス動きますかって聞いたら、あ、いや、 もちろん動くよみたいな感じで。ただ空港 の指示で動くので、何時に出るか分から ない。でもこう空港の指示って運休だから どういうことかなと思ったらその払い戻し の手続き終わりましたかみたいに運転士 さんに聞ってああそういうことかっていう ことでやっぱりこう急遽結構は決まったの でとりあえず飛行機来ると思ってここまで 来た人がいるけどそれでえカウンターでま や払い戻しの手続きをしてそれで一旦戻る みたいな人もいるんでやっぱそのたにバス はちゃんと動くみたいですね。ま、ただ いつ動くのかな。ま、確かに空港の カウンターのところは結構何人か、ま、 手続きをしてる方がいらっしゃったんで、 ま、それ次第で空港の指示で出 るってことか。まあ、ま、せっかくなこれ バス乗る人どんくらいいるかもわかんない ですけど。乗ってみましょう。 このバスは高水口 経由大崎行きです。 [音楽] 次は高之駅前。高之駅前。 [音楽] さあ、では無事にバスを高駅停車しました。やはりバスには飛行機は結婚になって折り返しに乗ってきた人が何枚かいらっしゃいましたね。運転さん結構色々話を聞かせてくださって昨日の夜も結構になったって言ったんで。 そう、このね、飛行機員繰りのため結構 ってなんでだろうと思ったらよく考えたら 昨日の夜もう関東東京ですごいゴが降り ましたからそれで羽田便がすごい結婚に なりまくったのでその影響でもう今日の朝 の時点でも今日の朝羽田にいなくちゃいけ ない人がいないっていうのが多発してそれ でその影響が引きずってこの羽田大館線 みたいな形になったってことですね。いや 、やっぱりね鉄道なんかは翌日には復旧し てたりしますけど飛行機や大雨とかが災害 があると結構後まで影響が響きますね。 大立の白空港自体本数がそんな多くないん で使う機会も少ないと思いますけど、 しかもこの秋田愛線の小方から訪問するっ ていうのを使うと、ま、このね、世界遺産 も訪問できますから。いや、やっぱりね、 使ったことない、乗ったことない、そう いった交通機関を使えるのが大変面白いと 思いましたね。ま、是非ね、もう秋田県と か青森周辺を訪れる際にうまくタイミング が合えば大立の白空港を使ってみるのも いいんじゃないかなと思いました。じゃ、 これでこの動画以上になりますんで、次の 動画もよろしくお願いします。た、どうも ありがとうございました。

空港ウォークシリーズです。大館能代空港も割と駅から近いので、歩いた方が効率が良いのでは?と思ったので歩いてみました

著書「鉄道車掌トラブル日誌」 https://amzn.asia/d/hwxA9yV
著書「逆境路線バス職員日誌」 https://www.amazon.co.jp/dp/4576231189
著書「怒鳴られ駅員のメンタル非常ボタン」 http://www.amazon.co.jp/dp/4046057475
同人誌の通販 https://wataru-w.booth.pm/items/1765768
Twitter https://twitter.com/wataru_w
サブチャン https://www.youtube.com/channel/UCTAmGCQgnfbnlzoDiA8bMdg
お薦め動画 https://www.youtube.com/playlist?list=PLFA1o26vXKvJMzZMuJiFrRvoM9zoAFN-G
BGM
すゞひらさん https://www.youtube.com/channel/UCU-Ih0q1IwEZHk-18oOxs_A
Dova Syndrome https://dova-s.jp
魔王魂 https://maou.audio
地図データ(C)Google
企業案件等のお問い合わせ watanukiwataru52@gmail.com

26 Comments

  1. JR水郡線の泉郷駅から福島空港をお願いしたいです。と言うのは今ディステネーション福島をやってる事と、JR水郡線のこの区間って只見線に次ぐ閑散区間でかなり寂れているので何かのきっかけには‥ならないか💦

  2. 伊勢堂岱遺跡は、大館能代空港へのアクセス道路整備時に発見されたんで、空港とめっちゃ縁が深いんよな

  3. 山形新幹線の新庄延伸の頃に鉄道ファンになって、ここ数年で航空ファンになったワイ、大館能代空港が秋田新幹線より後にできたことに衝撃を受ける。

  4. 縄文小ヶ田駅のベンチに置いてある小さな額に飾られているイラスト、素敵ですね〜。コインロッカーは、親切ですね。

  5. やばいな、熊だ、あきたいぬだ、なんだって、秋田の人口が減っちゃう感じが…秋田好きなのに。。

  6. 空港から車で10分程のところに親戚が住んでおり、空港も1度だけ利用したことがありますが、その時は1日2往復でした。
    その親戚は家の近くでも最近クマが出るから迂闊に歩けないと言ってました。遭遇しなくて良かったですね。

  7. 空港付近ではツキノワグマの目撃情報がありますので、実際に歩行する際は十分にお気をつけください。

  8. 大館駅はリニューアル前は国鉄と鉱業の町然とした渋い駅舎だったのですがねぇ。

    あとハチ公繋がりで駅前に渋谷から移設された玉電のアオガエルがありますが、レポなしでしたか。駒澤大学的にもネタになりそうですブレるか。

    大館駅前に映画一本見れば東京まで(東京から)無料送迎がつく御成座という映画館がありますが、今もやってるのか…。

  9. ANAユーザーで東京から北東北旅行するなら狙い目です。利用者が限られるのか通年安い、株主優待も空いてる、マイル利用も可能、空港レンタカーが普通に使えますし。

  10. 秋田犬→✕あきたけん ◯あきたいぬ
    自動音声読み上げ動画みたいな間違いをしないように気をつけて下さい。

  11. 綿貫先生の歩いて空港シリーズを参考に各地に出没して歩数計アップで健康に過ごさせて頂いています。LCCのセール運賃、フェリーの夜行便、夜行パスを駆使、安い宿泊施設を利用していくらで行けるかの検証よろしくお願いします。
    綿貫先生ファンクラブ代表理事野良猫❤

  12. 大館能代空港へは仕事で年に数回行くんですけどバス値上げしたんですよね。前は大館駅~空港は950円でした。
    秋田空港も年に数回行きますけど、こちらはバスの便も多くて利用しやすいですね。

Write A Comment

Exit mobile version