刈谷 平成10(1998)年7月14日

刈谷 平成10(1998)年7月14日

平成10(1998)年7月14日、愛知県刈谷市・刈谷駅周辺を撮影したものです。 
撮影したビデオカメラは、シャープ8ミリビデオカメラ、VL‐HX1‐Sという形名の
物です。 
 
00:55 デンソー本社 
01:29 刈谷駅 
02:49 サンテラス刈谷(ユニー刈谷)

37 Comments

  1. サンテラスという響きが懐かしい。ラブラもそうですけど、中身はどうみてもユニーなんだけどユニーではない微妙さが好きでした

  2. 懐かしいですね♪現在はアピタ刈谷店ですけどサンテラス刈谷の時から良く行ってます。自宅から徒歩で行ける範囲内だからです

  3. 連絡通路にあった『売ります・譲って下さい』の掲示板メチャメチャ利用してた。
    当時はヤフオクとか無かった気がする。

  4. この頃ユニーの鮮魚売り場で解凍の小ぶりのタラバガニ(アブラガニ)が一肩脚4本に爪が千円くらいで売っててよく買った。ハサミで生の身を切り取るとラーメン丼一杯の刺身になった。普通の刺身でもポン酢でもしゃぶしゃぶでも最高にうまかった。伊勢海老なんか問題にならんほどうまかった。腹一杯食ったな

  5. 刈谷にもサンテラスがあったんだ!
    安城のサンテラスは小学生の時の学校終わり、よくラブベリやりに行ってた😂

  6. 98年なんて携帯もあったしそんな昔感無いけどすっごく古く感じる。伝わるかなこの感覚w

  7. 0:24このイトーヨーカドーもいまはルビットタウン刈谷 ちなみに安城のイトーヨーカドーが2026年で閉店

  8. もっと前は刈谷駅も木造駅舎だった頃の事
    どれだけ知っているのだろうか?😅

  9. みんなユニーの思い出が多いみたいだね
    僕は山一、ヒロミ、アメリカンによく通ってたなー

  10. まだこの頃もサンテラスだっただなぁ。
    刈谷を出たのが、1986年だでそれから12年後か?あまり変わらんように見えるけど、屋上にあったフードコートだけ『ウッドペッカー』だったなぁ、よく行ってテーブルゲームしとったヮ『マリオブラザーズ』
    実家がまだ刈谷だで、久しぶりに帰って、駅前とか変わり過ぎてもう分からん。
    1980年頃、陸橋の脇の側道入る辺りで、親父が屋台のラーメン屋やっとったなぁ。

  11. 17歳の誕生日を迎えた俺がこの景色の中に居ると思うとおセンチな気分になる😳

  12. おれが高校辞めて東京の親戚の家に逃げた日がこの日だった…
    新幹線が映ってたらなあ…

  13. 小高原小学校に通い、二村医院にお世話になってました
    小学校途中で豊田市に引っ越しましたが、ユニーは行ってました
    懐かしすぎる😊

  14. めちゃくちゃ懐かしいです。日曜日の夕方母親が掃除してる時に今は亡き父親と妹と3人でよくサンテラス刈谷ユニーによく行ってました。あの頃を思い出しますね😊

  15. 小さい頃からユニー行ったなあ。家から二駅電車に乗ればすぐ。アピタに変わっても買い物に利用しています

  16. 南口の広場、今やバロー、市役所も旧庁舎だった時、変わってるものと変わってないものがよくわかるとても良い映像です。まだまだ日本が良い時の刈谷市。
    懐かしい。
    ありがとうございます。

  17. この頃のユニーて外壁にゴリラ🦍ぶら下がってませんでした?

  18. 板チョコ1枚はんぶんこ
    大きいチョコと小さいチョコ
    パパとじゃんけんあいこでしょ
    パパはじゃんけん勝ったのに
    大きいチョコをくれました
    ユニーで買ったチョコレート
    優しい気持ち知りました

    サンテラス刈谷へ買い物へ行くと、いつもこの歌が流れてましたね

  19. ちょっと離れてるけど、現メイホウの道挟んだ向こう側のコスモ石油の隣辺りに昔銭湯あって何回か友達と学生の頃行ったのを思い出した

  20. うわぁ、懐かしい!
    子供の頃家族で良く行きました!
    当時はイオンも無いから、ちょっとシャレたものが欲しい時はここかヨーカドーか、って感じだった。
    中もうっすらですが覚えています。確かA館とB館に分かれていて連絡通路で繋がっていたような…?
    皆さまのコメントで記憶がブワッとよみがえりました😢

  21. 知多半島の人間ですが、知らない土地はワクワクします!
    また、時代を感じることが出来るのはありがたい。

  22. YouTubeってこういうのが一番凄いと思うわぁ😅
     YouTubeない時代のときから残してあるんだからさぁ〜
     写真では伝わらないよ。🎉

  23. サンテラス懐かしいですね。
    知立市民でしたけど、小・中学生の頃はよく自転車こいで遊びに行ってました。知立のユニーでは少し物足りないのでw
    A館B館があって、それを繋ぐ連絡通路があって、なんだかワクワクする構造でした。

Write A Comment

Exit mobile version