【地図から消えた島/うさぎに癒される】ずんだつむぎの旅日記【竹原市/大久野島編】

【地図から消えた島/うさぎに癒される】ずんだつむぎの旅日記【竹原市/大久野島編】

突然だが地図から消えたしまうを知っているか? 地図から消える?自然災害で消滅してしまったってことですか? 違うのだ。社会的な背景からあるはずの島が地図上から消えてしまったのだ。今回の旅は地図から消えた島、多くの島を目指すのだ。出発地の広島バスセンターは広島店の山にあるのだ。 朝早すぎてまだ眠いよ。 旅人の朝は早いのだ。 多くの島までのフェリーが出ている竹原の ただの海までは高速バスか姫号で行くのだ 。かぐ姫竹橋に竹から生まれたか屋姫。 ちょっと何か言ってくださいよ。ち林が 多いことで有名らしいがそれ以上のことは 僕も知らないのだ。 今回の旅はこちらのうさぎの島と竹原収県 を利用するのだ。 うさギの島。うさギと触れ合えるんすか? まあまあ落ち着くのだ。 ふ。ちなみにどういう切符なんですか? 広島から竹原市内の往復高速バス、大島までの往復フェリー、竹原市内の路線バス乗り放題のキックがセットになっているのだ。例えばこんな感じのコースの場合 1000円ほどおくに行けるのだ。切符の手配ありがとうございます。 [音楽] そういえばなんで出発地は広島駅じゃないんですか? 広島橋センターのある上町は昔から広島の中心として栄えていたのだ。広島駅が新幹線のハブの役割を持つ一方で広島バスセンターは高速バスや路線バスのターミナルの役割を持つのだ。バスは市内でお客さんを拾った後、東広島インターから高速に乗り放置で降りて竹原市内を目指すのだ。 [音楽] [音楽] [音楽] 高速を降りたら急に山道でびっくりした。山を下れば間もなく竹原の市街地なのだ。市街地に着いた途端に大雨降りていった海外からのご家族は大丈夫でしょうか? [音楽] 竹原を選ぶその感性やお見事良い旅になって欲しいのだ。 ハナイストリップだの海駅に到着。レッドキックは上の部分を切り離して乗務員さんに渡すのだ。 [音楽] 残りの部分は大事に持っておきますね。ただの海公は駅から東に [音楽] 5 分ほど歩いて踏切りを渡るとすぐなのだ。それにしても雨が降っていてすごく虫厚いわ。可愛い売場。おぎ話の世界観なのだ。 切ッ符は下の部分でましたって。 そうなのだ。切り離して往復上線と引き返るのだ。 切ッ符がどんどん小っさくなっていって寂しい。 旅はまだまだ始まったばかりなのだ。大野島に到着。到着。先輩もテンション高いっすね。 [音楽] 実は船旅はあまり経験がないのだ。 何回目いっ杯い観光しましょう。ところであのバスは 旧華村施設へ向かう無料バスなのだ。次の目的地も経由するらしいのだ。せっかくなので乗りましょうか。 [音楽] このバスは旧村行きの無料車取るバスです。途中毒ガス資料館を経由します。 なんかすごいワードが聞こえたような。そこが次の目的地なのだ。 どんなところなんだろう。 すみ、すみません。 どうしたんですか先輩。あれ資料館の前通りすぎちゃったよ。 [音楽] 実は途中で降りたい場合運転士さんに声をかけないといけないのだ。 [音楽] すみません。降ります。 つ木君のおかげで無事に降りられたのだ。ありがとうなのだ。 [音楽] おやすいよっす。 早速中に入って大野島の歴史について学ぶのだ。 皆様こんにちは。今頃ズんだもんたちは毒ガス資料館で大野島の歴史について学んでいることでしょう。ここで視聴者の皆様には私から大野島の歴史について簡単にご説明します。 大野島はその昔旧日本軍の独製造工場が 置かれた極秘の軍事拠点だったのです。 戦時中は地図からその存在が消され秘密り に毒ガス兵器が製造されていました。終戦 ごガス向場は解体され、毒性をなくすため の償却処理や残ったガスの海洋登記などが 行われました。現在は安全に観光できます が島には当時の発電所後や独ガス貯蔵庫 などが残されており戦争の記憶を静かに 物語っています。これから登場するウサギ たちはかつては実験動物として飼育されて いました。 今いる個体は彼らの子孫ではありませんが、かつて死の兵器が作られたこの場所で小さな命が確かにきついています。 2つの顔を持つ多くの島に皆様是非 1度足を運んでみてください。 この島にはそんな歴史があったんですね。どうしたんですか先輩?いや、こうして地図を片手に自由に旅行できる喜びを改めて噛しめていたのだ。 先輩、足も先輩と旅行できて嬉しいっす。 雨が上がってきたので東内を 1周しようと思うのだ。 いいですね。連タサイクルしますか? いや、また雨が降るかもしれないから歩くのだ。 来週4kg って聞きましたよ。歩けるか不安です。 マップで調べたところ3橋までは2kg くらいで帰ってこれるらしいのだ。 む、それなら頑張っちゃいます。先輩見てください。うさぎさんですよ。可愛いのだ。東内には 500話以上のうさギがいるのだ。 あ、足元にすり寄ってきた。あそこの人たち餌をあげてますね。どこで買えるんでしょう? [音楽] 餌ならただのみのフェリー待ち相性で売っていたのだ な。それを早く教えてくださいよ。 いや、こんなにも人夏っぽいとは思わなかったのでね。 次来る時は餌をあげたいな。あそこの庭は辛いでしょうか?こっちに来ましたよ。うん。可愛い。僕たちを仲間だと思ってるのかもしれないのだ。 [音楽] 確かに私たちみたいに仲良しですね。だいぶ歩いたけど本当に元来た場所に戻れるのかな? [音楽] 3橋はもうすぐなのだ。 [音楽] あ、なんだか見覚えのある景色ついた。 [音楽] お疲れ様なのだ。帰りのフェリーが来るまで待ち合所で休憩するのだ。 たくさん歩いて図れたけど楽しかった。 ただの海に戻だ。次の目的地は竹原の 街並保全地区なのだ。さっきバスで通った ところですね。次のバスは何時でしょう? それがなんと1時間後なのだ。 え、電車とかはないんですか? 次の電車も1時間後らしい。 そんな埼玉では10 分も待てば次の便来るのに。待ち時間をどう過ごすかも旅の醍醐みなのだ。お腹も減ってきちゃったよ。 ここらでお昼ご飯にするのだ。近くの屋さんを目指すとしよう。 賛成。あ、青葉旗の工場ですよ。私ここの邪魔大好きなんです。 僕も毎朝食べているのだ。 竹原に本社が来たんですね。工場品膜とかできないんでしょうか? 予約が必須なのだ。茶ム作りも体験できるらしい。 [音楽] また1 つ行ってみたい場所が増えました。目的地のパン屋さんに着いたのだ。早速中に入るのだ。 お昼ぎだからか。残り少ないですね。 青畑の社員さんたちも買いに来てるのかもしれないのだ。 [音楽] 私決めました。 僕も決めたのだ。 チーズブレッドにしました。チーズがパっくりで美味しい。僕はメロンパンにしたのだ。疲れた体に当分が染み渡るのだ。ようやくバスも来る時間ですね。て、先輩、なんで木のホームに向かうんです? [音楽] いや、何?電車で竹原駅まで向かおうと思い。 路線バスならフリー乗車できますよ。 ほら、電車の方が先に来るし。 もしバスに乗れなかったらまた 1時間後だし。 不安なんですね。 そ、そんなことないのだ。 200 円払ってでも早くついた方が嬉しいのだ。 先輩の意思を尊重しましょう。 黄色い電車が来ると思ったら都会側のやつが来たのだ。 よくわからないこと言ってるし、すごく悲しそう。よっぽど黄色い電車に乗りたかったんですね。竹原駅に到着。 [音楽] ここから商店街を歩いて町並保全地区を目指すのだ。 商店街なんだか寂しい。 4 月に大規模な火災があったらしい。早く賑わが戻って欲しいのだ。 クラハンもあるみたいですね。埼玉から復興をお願います。ところでさっきから流れているこの曲は よくぞ聞いてくれたのだ。この曲はテレビアニメたら第 1 期エンディングテーマで中島ネふさんが歌う神様のいたずなのだ。 急に早口詳しいんですね。 常識なのだ。 ここが竹原の街並保全地区なのだ。 すごい。どこ切り取ってもになりますね。 今住んでる人たちの協力の街並なのだ。 え、今も住んでる方がいるんですか? そうなのだ。お邪魔しますの気持ちで大切に見て回るのだ。 [音楽] ここは再放寺と言って竹原の街並を一望できるのだ。 [音楽] 階段を前にするだけでクラクラしちゃう。 少しだけ気合を振り絞るのだ。うわ、とってもいい眺め。ここまでの持ってきた貝があったのだ。先輩どうしたんですか?不安な顔してパンフレットを見つめてしまったのだ。僕たちはまだ再縫の真の姿を見ていなかったのだ。 どういうことですか? 再放寺には竹原のランドマークとも言うべき赤い柱の道がある。その名を不明確というのだ。不明確。かっこいい響力 となれば再び再放字を目指すのだ。これがその不明確なのだ。名前だけでなく天築もかっこいい。うわ、キリ。さっきよりも遠くまで見えますね。さすが竹原のランドマークなのだ。 [音楽] 向こうに見えるのは海でしょうか? おそらく竹原の港なのだ。海を挟んで向こうに見える山はここが瀬戸内会であることを感じさせるのだ。さすがの僕もそろそろ疲れてきたので広島に帰ろうと思うのだ。 竹原の町は満足できたかな?つ麦君。 はい。先輩が不明のことを思い出してくれたお金で出厳しいのだ。 他にはどんな所があったんですか? この他には竹工芸品が展示販売されていて竹財工体験もできる街並工房。竹原の歴史が学べて洋風建築が特徴的な竹原歴史民族資料館。町並保全地区にある代表的な消化け住宅などがあるのだ。 [音楽] 次来た時もまだまだ楽しめそうです。 [音楽] バスが来るまで道の駅竹原で一休みするのだ。 [音楽] 休憩スペースがみになっていて癒される。ロンとしてもいいのだよ。 [音楽] さすがに恥ずかしいからしないっす。 [音楽] [音楽]

ずんだもんと春日部つむぎによる広島旅行の様子をお届けします🍋

【音声】
・VOICEVOX:ずんだもん、春日部つむぎ
・大久野島の説明・バスのアナウンス:音読さん
【立ち絵】
・坂本アヒル様
【地図】
・OpenStreetMap
【BGM】
・騒音のない世界/beco様
『アンブレラ』『君とツーリズム』『風が鳴く』
・ハモおた様
『休み時間のおしゃべり』

Write A Comment

Exit mobile version