【おいらせ百石まつり】2025 山車夜間展示まつりばやし共演会【青森県おいらせ町】8K
青森県おいらせ町で行われるおいらせ百石まつりは、秋の豊作と大漁を祝うお祭りとして明治13年(1880年)から始まり、今年で145年の歴史があります。
4日間に渡って行われるおいらせ百石まつりは、若宮八幡宮を出発した御神輿行列、虎舞、駒踊り、商店街と共にライトアップされた豪華絢爛な山車とお囃子で大変賑わいます。
今年も藤ケ森、上新町の自主制作2台を含む、合計8台の山車が参加しました。
祭りは4日間に渡って行われ、
1日目、前夜祭
山車夜間展示・まつりばやし共演会(18時30分)
2日目、御通り(お通り)
お通り 神社行列・山車合同運行(15時)
3日目、中日
交通安全パレード(14時)
4日目、御還り(お還り)
神社行列・山車合同運行(15時)
となっております。
0:00 北組 「竹取物語」より 天の羽衣、かぐや姫昇天
6:03 洋光台山車組 「奇襲一ノ谷」剛力畠山重忠 愛馬を守らん
12:07 上新町組 浦島太郎海遊絵巻 -亀に招かれ竜宮城へ-(自作)
17:35 七軒町組 三国志 五虎奮迅 玄徳の義 乱世を穿つ
23:43 藤ヶ森町内会 新・娘道成寺(自作)
29:05 一川目町内会 金幣猿島郡
34:55 二川目町内会 鬼揃紅葉狩り
40:39 肴町組 浦島太郎
訪れた時期:2025年9月12日
☆おいらせ町HP:https://www.town.oirase.aomori.jp/soshiki/2310/events-calendar2025.html
ゆきと支配人です(・∀・)
青森県の全市町村を網羅する映像紀行家。
青森全域(稀に他県)の絶景、秘境、祭り、文化、寺社仏閣等を高画質で週に1、2回、投稿しています。
・青森県津軽地方出身
・好物-りんご、文鳥
・趣味-ノープラン旅、サバゲ、撮影 、探検
・特技-限られた人しか出来ない奥義がある
※津軽弁と訛りで理解不能な言語があると思いますが、全動画字幕付きなのでご安心下さい。
ブログには撮影の裏話や詳細情報も書いています!
☆ゆきと支配人のBlog
http://yukitomanager.blog.jp/
☆チャンネル登録よろしくお願い致します☆
☆チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UClX4J23gJ-w-p7zNia7pGmQ
このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:
https://www.youtube.com/channel/UClX4J23gJ-w-p7zNia7pGmQ/join
☆Twitter
☆Facebook
☆Instagram
https://www.instagram.com/yukitomanager/
使用カメラ・・・FUJIFILM X-H2 https://amzn.to/3NCavII
使用レンズ・・・FUJIFILM XF10-24mmF4 R OIS WR https://amzn.to/43LpR3g
使用レンズ・・・FUJIFILM XF18-120mmF4 LM PZ WR https://amzn.to/447lYp4
サムネイル・・・FUJIFILM X-H2 https://amzn.to/3NCavII
ジンバル ・・・Zhiyun Crane3 LAB https://amzn.to/3sqexJg
マイク ・・・ZOOM H2n Handy Recorder https://amzn.to/2zsuCps
編集ソフト・・・Adobe Premiere Pro https://amzn.to/2X3MgYr
#百石まつり #八幡宮 #山車
2 Comments
今年で145周年の歴史!
前夜祭は山車が展開された“全開モード”と囃子を存分に楽しめるのが魅力です(*´ω`*)
今、山梨県に住んで居るけど、懐かしすぎて涙が出た。
百石町に住んで居たのは40年前だけどね!