『ひので野鳥の森自然公園』東京都西多摩郡日の出町平井:廃山道に行ってしまう!

『ひので野鳥の森自然公園』東京都西多摩郡日の出町平井:廃山道に行ってしまう!

どうも今回はこちら日の出野鳥の森自然 公園を取ってきたいと思います。結構もう 朝から人が結構いたりとかさっきとか帰っ てく人とかもいたんで結構朝早くここ来 てる人もいるようですね。ここ危険火炎 だけ最近なんかあんま公園で見なかった ですけどこことかあるようで危険ですね。 よいしょ。じゃあ行っていきたいと思い ます。こういうとこら辺気をつけないと ですね。蝶ちょがお迎えしてくれ。おお。 ここの木もなかなかえぐれてる感がすごい 。不登機もしないでいただけると嬉しい ですよね。本当。いやあ、では出発したい と思いますね。 こちらはおと いまいちどう行けばいいのかがよく把握 できてないんですけど。 お道おね両方お道だからなんかもう ちょっと書いといてくれると助かるんです けどどうしましょうか。おおああ。 よいしょよいしょ おいしょ よいしょ。しょっぱなからいきなり ちょっと 3番。今ここ3番ですね。なんか今これ マップであるんで、 どう行けばいまいちわかんないんですけど 、ちょっと大回りで行ってみようかなと 思うんで、こっちの外側で行ってみたいと 思います。 これだったら何コースかあるようなんで、 機械があったらまた他のコースも行ってみ たいですね。 結構スタートは緩やかっぽい登りだから 助かりますね。登り始めとかっていうか スタートしてすぐで結構あの体がまだ 馴染んでないんですぐあの息上がっちゃう 。多分ここ登ってても息上がっちゃうよう なおっと気がするんですけどね。ま、最初 はちょっと落ち着いたペースで行こうか なって感じで。 ふう。いきなり、ま、こう、ま、いきなり ガンガン喋ってるのもあると思うんです けど、息がちょっと上がっちゃいますね。 まっすぐの方が良かったかな。 ここはあの駅からバスで178分、19分 かな。そのぐらいで、あの、 小崎って駅かな。ここで降りて5分ぐらい 歩いたとこにありますね。 ふう。いやあ、 [音楽] 最初の登りは何とも疲れますねえ。 入り口はなんかトイレとかしっかりしたの とかあってちゃんとしてる感じで、ここは 結構ちゃんと あの管理されてるとこなんだなって思い ますね。 ふう。なかなかスタートは息が上がっ ちゃいますね。ふう。 今回ちょっとおにぎりとか持ってきたん ですけど、あの、コンビニとかだったら、 あの、バスの乗れるタイミング、バスも こういうとこなんで、あの、 ガンガン出るわけじゃないんで、 タイミングが合わないと、あの、大変です けど、ギリギリよ、あの、電車降りてから あの、待ち時間が余裕あるようだっ ふええ、疲れちゃいますね。あの、 コンビニ復さにいくつかあるんで自分で 今日行ったらいきなりあの勘違いして反対 側の方降りちゃって西口で降りた方がんて いうか西口にバス停があるんですけど反対 の方いちゃってね。いや、別れ道 こっち行ってみますかね。いやあ、外側、 外側行っちゃうとまたどっか変な方行っ ちゃいそうですかね。途中で合流すると いいんですけど。 ふう。 結構疲れますね。キノコが結構びっしり 生えてますね。 うん。結構都心からは離れますけど、その 分落ち着いた緑が楽しめますね。 結構道路からも離れてるから車の音も そんなない感じで。 [音楽] ふう。 ちょっとなんか道なき道っぽい感じになっ てきちゃいましたね。あれ、さっきの反対 側の道ですかね。 ふ。 お、蝶ちが。 うん。結構さっきまで日陰のとこ歩いてる 分には結構涼しくて良かったんですけど、 こうやって日差しの下に出てくると今年の 夏はもう暑さが結構きついですね。おお。 とかゲが。おお。 あ、ちゃんと見れなかったけど。 久々にとか着を見た感じが。おお、 トンボトンボ。 多分とかゲだと思うんですけど、全体的に なんか茶色っぽい感じで、鼻蛇ビって もっとなんかシルバーな感じだと思うん ですけど。 ふ え、あそこまで登ってく感じですかね。 結構スタートから登り詰めで ある程度登ったら もう 大丈夫だといいんですけどというかなんか 道がなく横に曲がってくのかな ?道横に曲がってく感じですね。夏場だと 道が見えなくなっちゃうのか。ここで合流 な感じですかね。 う、よいしょ。 よいしょ。ここですね。いやあ ふう。これはなかなか結構 思ったようにちゃんと登りますね。 ええ、 こっちは道じゃないよね。こっちですよね 。いや 、 結構前の 先週かなんか撮った動画でもちょっと話し たんですけど、最近ちょっとアップする 動画が色々バラバラになっちゃって、あの 、順序が色々なんですけど、 あの、この夏だとさすがになんかこうなん ですかね、山行くと山でこういうとこ来る と涼しいんですけどさすがに暑い。 お、座れるところが。お、結構一気に登っ た分眺めはいいですね。ここから座って。 いやあ、 ふう。なんか何でっけ?観覧車みたいなの も見えますね。はあ。 結構しんどい。 こっからはスラットは平置かな。お値伝い 。え、これどうなんだろう?こっちかな? 素直に。 うん。ちょっとここはこっちで行ってみ ますかね。 結構ね、今日のはやっぱ山みたいなところ になると結構基本的に長時間になっちゃう 感じでで、今日みたいなとことかでもあの 行って帰って2時間ぐらいみたいに書かれ てたんで なんか展望台があるようなんでそこを一応 目指してるんですけど ちゃんと展望台までつけるのか心配では あるんですけどね。 ここもあ、どっかでそのうち合流するのか な? さすがにでも日陰来ると結構体温は 落ち着きますね。 いやあ、もう疲れた。でも最近ここは普通 に切ってあるのかな?ま、あちこち。おお 、雲の巣が。ほほほ。いや、ここなんか道 が式があったんですかね。ここで合流です かね。さっきの東橋 戦国橋 2つですかね。谷の入会館よくわかんない ですけど。 合流他のとこから合流してそうな感じです ね。 結構ここはルートがたくさんありそうな 感じでなんかま、カサガサガサって結構 ここ金ヘビとか多いのかな。 あ、ようやくでも 気持ちいいあのハイキング的な感じになり ましたね。 今回これちょっと前に買ったワークマンの マイナ10°とかそんな感じのやつなん ですけど、これなんかなんすかね、来てて なんか分かってきたっていうかあれなん ですけど。おおおバッタがちょっと ガツンってぶつかってきたようですね。 あのお結構き色が一気に広がっていいです ね。気持ちがいい。ふう。いやあ、これは 山こういうとこがあるからやっぱ楽しい ですね。 街中が見えればいいってわけじゃない。 やっぱ山々こうやって来てみるとああ、 大末の中にいるんだなって感じがあって いいですね。こっちこんな感じで。いやお ちょっとこっち登ってみますかね。なんだ ?おおっと。雲の巣がま、道合流するから いいでしょうと。 で、あの、このワークマンのシャツのなん ですけど、あの、来てすぐ、すぐというか 来てて涼しいってわけじゃなくて、これ 結構こう一気にこう汗かいてきて、全体的 に汗めりになってくるとなんか多分なん ですけど、汗がなんすかね、すぐに効かし ないというか微妙に効化するようにして、 あの、それで汗の機下熱を、あの、長らく もうここはお墓場なんですね。いや、全然 ちゃんと把握しないで切って見てたんです けど、なかなかいっぱいありますね。で、 これじわじわ機械させて、こう濡れてるの を持続させて、あの、涼しいって感じにさ せてるのかなと思うんですよね。だから今 結構お雲の巣が棒にあの 汗かいてくるとここら辺とか結構なんすか ね、ちょっと日陰げにく来たりするとあの やわーってちょっと涼しい感じがして 気持ちがいい感じですね。このでもなんか これで触ってもま、ちょっとまべさすがに 汗なんでベタベタしちゃう感じ。ああ、 ちょっと今虫がいたんですけど、自分が 通っちゃって 飛ばしちゃったようですね。どっかに。 [音楽] うん。線が結構泣いてくれてますね。だ から、ま、結構これいいですけど、あの、 高い山行くにはこういうの危ないやつです ね。あの、なんですかね、山登ってくと どんどんあの、涼しくなってきちゃうと いうか、寒くなってきちゃうんで、今度 冷えて体に良くなくなってきちゃうんで。 だから山行くと気用っていうよりこういう 普段着使うとかやっぱワークマンなんで 普通に仕事しててる人たちが使うのにいい 感じなんですかね。あの、空気流すやつと かああいうの着てて重なるといいのかも しんないですね。熱風でもあの汗かいたの が風でバンバンなるとそれで涼しくなって 相場効果で良くなるかもしれない。 で、どこまで注意看板ですね。こっちと こっちどっちなんだろう?この看板を見る とさっきなんか おお、こっちからじゃ見えない。 [音楽] こっちでなんていうか、小崎っていうか、 あ、お道ですね。お道で 何なんだろ、これ。お行かないのと行くの とで別れてるのか。マウンテンバイク。 こな間だ。あの、なんか世界選手のなんて 番組だったっけな。ど忘れちゃったんです けど、あの自転車で色々 アトラクションというかなんかやってる人 の見てすごいなと思って、そういうの見る と山でこういうとこガーっと走ってみたく なっちゃいますね。絶対自分不器用なんで すっこげて大事故で死んじゃいそうです けど。 へえ。お、結構すぐ見晴しのいいとこに来 ましたね。 はあ。もうここでおにぎり食べちゃいたい ぐらいのとこですね。なんかヘリコプター が来てめっちゃうるさいですけど。ふさだ から基地が近くにあるからですかね。 ええ。 うん。なんか ここも展望台目的地のとこ来ちゃった みたい。 でももう1個今ここ谷の入店谷の入り展望 台なのかな。もう1個サルト山と宮本藤 展望台ってあるかそっちちょっと回りつつ 行きますかね。さすがにちょっと今の タイミングだと早いから 次のとこを順調にければいいんですけど あのそこであのおにぎりとか食べたいと 思いますね。じゃあぐるっと回って前こう いうとこでね、なんかスズメバがいたとこ でおありましたね。谷の谷の入り展望台 ですかね。よく読み方がわかんないです けど。 もうこれ結構すぐここまでついちゃった ですけど。 ま、でもね、あの、来るのは結構遠くて 大変ですけど、あの、おお、また あのさ、山苦手な人にとっては、あの、 ちょっと遠出で大変だけど、気軽に散索が 楽しめるのでいい感じかなと思って。 ちょっと橋行ってみたいから橋行ってみ たいと思うんですけど。塚2つ塚 両方橋か。ちょっと大回りなのかわかん ないですけど、こっちで行ってみますかね 。2つかっていうのもちょっと2つ図で 読み方ってるかわかんないですけど、 ちょっと見てみたいしで。 そういえばそうそう。最近もうなんか ニュースであちこっち熊が出るニュースが 出ててなんかここの検索しててもうなんか お雲の巣がよいしょ。あの、ク出たことが あるみたいに書かれてて、それは嫌だなっ て思って、なんかよいしょ。大丈夫かな? おお、雲の巣がね、この夏の時期は いっぱいあるからしんどい。あの、 どう対処しようかなって思って。 熊も結構普通に想像してる以上に多分俊敏 でしょうからね。なんかでかいからもさっ としてそうですけど絶対早いですからね、 人より。 ふう。 だからなんかなん、なんとかなんないかな とは思うんですけどね。なんか高い背を 高く見せるのとかでもなんてもどうした もんかなと思って ああリュックをそのまま手で持ち上げたら ちょっとせ高く見えますかね。そういう時 おここのおおお [音楽] 葉っぱが雲のせこれ雲がここについてるか と思った。よいしょ、よいしょ、おいしょ 。くさんごめんよ。よいしょ、よいしょ、 よいしょ。 いや、もうあちこち雲の巣があるから やばいですね。 なんか鎖のこっち側行く系のやつですかね 、これ。なんで急にここにはい、はっつい てんのか。 気になるとこですけど、 こちらへ2つかってついたらなんか書かれ てるんですかね。 お、またとかげ 見失っちゃ。あ、なんかあれ、木を登っ てる。 ん? あれ? なんか影が木を登ってるように見えたん ですけど。 あれ どっか行っちゃいましたね。 あれ、もっとずっと上行っちゃったのか。 いやあ。 おっと、また雲の巣が 。 いや、もうヘリコプターがなかなかの音量 で、なんか何を話してたかぶっ飛んじゃ。 ここ東北ですかね、一気に。ここもすごい ですね。ボコボコ倒れちゃってます。 いやあ。おお。また雲スが。お、 おいしょ。お、もうどこに雲の巣があるか 分かったもんじゃないすね。おお、これは おび微妙に雲の巣の壁ができてる。 あれは休憩所なんですかね。 ちょっとくも君には悪いけど ごめんよ。ごめんね。よいしょ。 お、なんか毛がいる。ちょっとごめんよ。 よいしょ。よいしょ。なんか雲の巣が微妙 に光って見えてる。なんかおでこになんか 雲の巣がついた。 よいしょ。 おお。なんか超ようってやってるわけじゃ ないんですね。これで手に雲のছ 引っかかるようにして顔にひっつくの防い でる感じなんですけどね。 う 、こっちからもなんか通ってくところが なんか書いてありますね。 なんとか入りとか読めるですけど。 お、こっちも下行く道ですね。なん木の棒 とかあってまあでも暑い熱い。一応戻り ますかね。なんかよくわかんない地域。 よいしょ。 おお。なんか夏の時期はあちこちなんか つく感じで。 よいしょ。 ま、夏は夏、冬は冬、秋は秋、春は春で 色々楽しみ方があるんですけどね。楽しみ 方があるって言い方も楽しめるって感じ ですかね。楽しみ方があるって言って、 楽しみ方よくわかんないですからね、自分 。ま、こう なんすかね、春は春で桜があるところだっ た桜楽しいし、秋は秋で紅用ってなるし、 冬はなんかこう登っててもなんすかね、 暑くなっても寒いから結構そのまま ガンガン登ってるって。夏は夏で なんすかね、この 夏を感じてるって感じですかね。何とも 言えないんですけど。 でも、ま、結構式を通して登ってたりする と、結構式を通して登るっていうか、自分 そんなしょっちゅ山登ってるわけじゃなく て、自然メインって感じだから、ま、その 自然の中公園とかでも緑の多いとこで行っ てて、 あの、お、また超あの 行くと結構しんどかったらしんどくても しんどいなりのなんか景色が楽しめたりと かして、あの、結構楽しいすね。 夏は夏でね、歯ムシがひどいとこはひどい んですけど。うん。あと雲の巣がなかなか 厄介。なんか誰かの服かなんかが起き捨て られてますね。いや、 これ音、ちょっといい感じのタオルですね 、これ。が これは落としちゃった系かな。また雲の巣 がごめんよ。よいしょ。よいしょ。こう いう時はね、こう棒こういうとこは結構 ちょこちょこ雲の巣がね、行ってあるか。 2つかどっちやねんて。あ、こっちは関係 ないすね。 笹がこういう笹は高く伸びない。お、雲の あ、高いところなのにごめんよ。 よいしょ。え、 おっとと。なんか今雲の巣がふわってきた 気がしたけど。はい。 よいしょ。よいしょ。ふう。よいしょ。 うん。なんか靴にせっかくさっき登る手前 にちゃんと紐結び直したのに靴の中に小石 が入ってきちゃいましたね。 なん、なんで入ってきちゃうんだろう。 なんか隙間できてない感じがするんです けどね。不思議な。おおとととい 。 うわあうわあ。雲の巣がついてる。おお。 下にも。 よいしょ。 よいしょ。下大丈夫になりましたね。 よいしょ。よいしょ。え、もう 夏はこれがきついっすね。 なんか学校があんのかな?横。 よいしょ。うん。なんか1回引っかかると ついててもついてなくてもなんかあるよう に感じちゃうから辛いすね。なんかすごい 気合い入って部活。おお、またここにも雲 の巣がありますね。ふっ。いや 、ふう。 よいしょ。よいしょ。きつい。ああ。 棒にも雲の巣がついてやってる感じが。 よいしょ。 これはこな間だやって思ったんですけど、 結構帽子してると雲の巣頭のある程度だけ はああ、でもなんかどっか感くっついたの がもう へ、これがひどいっすよね。なんかもう よいしょ よいしょ。 おっと。上によいしょ。 視界がちょっと上の方塞がっても 多少ね、紙にまとわりつくとなんかここも また雲の巣がひどい。よいしょ。 おいしょ。え、もう よいしょ。 いやあ、なかなか雲の巣が はい。 なんかこう 雲の巣いっぱいあるけど枝落場も落ちなん た枝もなんかたくさんあるから助かります ね。 あとこういうとこにあんま来ないのか。 結構都心んとこもなんかいるのがあ、花が ないからかな。スズメバとか声とかあんま いない感じですね。なんかあの山っていう 山 がないからなのかね、近くに。 結構ここはすんなりでも登ってお、なんか 火炎だけっぽい。これは赤いだけですかね 。 うん。ちょっとなんかおお。 え。 ふう。 結構個人的には夏の山の方がきついですね 。やっぱり 障害物があって、 寒いのってのは結構なんかガンガン登っ ちゃえば耐えられるんですけど、ま、 よっぽどのあのちゃんとした登山してない してる場合はあのよっぽどの装備しないと 耐えられるわけじゃないですけど、ただ 寒いだけで山登ってるんだったらここの ぐらいのとこあのそれだったら結構あの 登っで、動いてる分には全然あの体温から 問題ないんですけどね。散索してたり だ。夏が結構ね、 夏は夏で虫とかも昆虫とかいろんなの見て いいんですけど、こな間だとかようやく 玉ムシじっくり撮影できて何とも良かった んですけど、 こんなとこで銃持たれたらやばいですよね 。 ふう。 うん。 お、人の声があっちの方にしますね。 へえ。 おお。なんか道路が横に ええ。近くにやっぱ学校なりなんなりある ぐらいだから こう普通に道使われてるとこな。おお、 また雲の巣が。よいしょ。 結構なんかここら辺の通りになってくると ちょっと 道とした道っていう感じというか、なんと いうか よいしょ。 なんか大自然っていう感じが微妙にしなく なってる感じなんですかね。なんつうか。 いやあ。 よいしょ。 [音楽] タイルの剣士やっぱ学校かなんか施設か なんかのとこですかね。 うん。さっきから足に入った恋石が気に なる。お スメバかと思ったらなんかアブっぽいやつ でしたね。 これは今どこに向かってるんだろうって 感じですけど。 ええ、 これ戻ってくるわけじゃなくて、一本道で どっかに降りていく。こうゴールもね、 たくさんあるから自分みたいな方向音には なかなか大変なんですけど、意外に、ま、 消防の音だからかもしんないですけど、 救急車の音聞こえるぐらいのとこではある んですかね。あっちの方から聞こえてきた んですけど、雲の巣が棒についてる。 よいしょ。うん。楽しくないキノコですね 。なんここのサイト、サイトっていうか、 あのGoogleマapで見たら、あの、 いっぱいキノコ動画、キノコ画像がアップ されてて、ま、この時期じゃないですよね 。さすがにちょっとキノコ、キノコ時期に 行ったら色々見れるのかな、 [音楽] ここは。でも楽しめるっちゃ楽しめるから ちょっと秋とかもちょっと行ってみたいで はある感じですね。キノコ色々見れるのか な? ふう。キノコね、全然区別はつかないけど 、面白いキノコは色々同じキノコでもね、 いろんなのがあるから見てて楽しめる感じ で。 おっと、 こっちの敷地。あ、細屋か過去 なんか会社みたいですね。 [音楽] 宇宙 なんか 宇宙科学研究所とかもあるし。 ああ、東海大学。 もうなんか学校もあるようですね。 よいしょ。ああ、さっきまで全然なかった 。ハムシがとうと来ちゃった。 うわ、よいしょ。 こう撮影してなかったらね、こな間だふと 持ってやってみたんですけど、あの ハンディファンあるじゃないですか。 ちっちゃい。さすがにああいうんで顔の とこバーってやってるとあのハムシも 近づきづらくてよ、あの周りをしばらく やってればさすがに寄ってこれないっての が分かったんですけどね。さすがに撮影中 ってなるとなかなか よっと。ここでも横のとこにずっとなんか くっついちゃってますね。 ま、道をあっちにも道がありますね。 あっちの方は歩きたいですよね。 ここ行けそう。でも基本行っちゃいけない ルートになってますよね。なんでだろう。 よいしょ。 ま、今度おなんぼっきり折れてますね。 よいしょ。今度機械があったら あっち側の別のルートで登ってみれたらと 思うんですけど、次行った時までに覚えて られるかってのがありますね。 よいしょ。 ハムシがもうまと割りつくともう よいしょ よいしょ。きつい。よいしょ。 あっち側ルート行きたいですよね。なんか なんでこっち来ちゃったんだろうって感じ 。 あっち椅子とかあるよ。 見えるのに行けないという辛さ。え、2つ か。あ、 え、どうしよう。2つ続かちょっと ちゃんと行きたいけど橋も しょうがない。2つかなんだかわかんない ですけど、まず行ってみたいと思います。 よいしょ。 ま、さすがにちょっと、ま、ゼハゼハは なるかもしんないですけど、あの、体がの 心拍が山慣れしてきた感じがちょっとある 感じが。いや、普通にお伝え登ってるから 。登ってるっていうか、お伝えを歩いてる からかもしんないですけどね。 ああ、誘惑がこっちに行けばすぐ戻れる。 おとと。 そう、今つまづいちゃったんですけどね。 ワークマンで買ったこの新しいこな間だ、 ちょうど先週末に買ったんですけど、なん かね、 トップの足の爪、爪というか、指先より ちょい前の靴より出っ張ってるのかわかん ないんですけど、そのせいかなんかね、 つまづくんですよね。エスカレーターでも こな間だ足ぶつけちゃって、おっととって なっちゃいましたね。 ま、でもさすがにあの、こういうとことか 歩いてる成果別にそのままこけ るっていうより、ま、まだまだ運動能力が ある年齢だからかもしんないですけど、 あの、こけるまで行かないで住んだんです けどね。 よいしょ。 ここは本当2つか行くんですかね?なんか 橋あるな。足渡りたいんですけど、 隣の道もなんか一気に下行っちゃったです ね。なんかキノコがこういうのはなんか 食べれるんだったら面白そうですけどね。 [音楽] よいしょ。木のはい。門をくぐって 暑いせいか時間のせいかわかんないです けど鳥が全然泣いてないですね。セミが 泣いてるんですけど。 今11時 [音楽] とかってご飯時間いつなんですかね。家で 買ってたら家の時間で鳥とかも食べるん でしょうけど。 ま、でも鳥って結構関係なく食べれる時に 食べてるって感じかね。 うん。なんかどこへ進んでるのかって感じ ぐらい。ちょっとマップを見ましょうね。 よいしょ。 よいしょ。うん。なんか ここ本当ヘリコプター多いですね。 うん。さっきのとこ横行けばなんとかて 他人あい また展望台。 [音楽] マップで見るとこの先なんかしばらく ずっと何もない感じで行くんですけど 大丈夫かな? [音楽] こう こういうとこでね、方向音痴な自分から するとま、山の下調べ雑ってのもあれなん でしょうけど、ま、1番良くないと思うん ですけどね。 なんかね、こう大人になってから分かった んですけど、ま、それまでちゃんとわかん ないでこう倒れてるんですかね。あの、 子供のうちにね、何を勉強させるかって いうのがね、あの、勉強の仕方、それを なんか色々学び方を覚えるってのがね、さ せるのが1番大事だったのがね、大人に なってから分かったですよね。 なんか学生時代もなんか適当にしかやって こなかったせいかなんかね、あの、なんか 調べる時どう調べていいかってのがあんま わかんないんですよね。だけど子供のうち になんかあの辞書し取るなりなんかなんか し本っていうかそういうのをなんか何見れ ばいいかっていう習慣がついてるとなんか それがあの身についてくんでしょうけどね 。 こういうのなんかあの身つかないままで 成長してくとこうなんか 何すりゃいいかなって思っちゃってま何も しないままって感じになっちゃうんですよ ね。 だから 子供のうちに何させたらいいかってのは 本当学び方を学ばせろっていう学び方を あの習得させろって感じですかね。 ま、それで何もできてない自分が言っても 説得力がないかもしんないんですけど、 自分はもうね、そういう知識がないから なんとなくその場の状況でなんか今まで なんとなく見聞きした感覚を感覚のままに やってくってだけしかないんでね。 こう記憶力がそもそも悪いともうそうせ ざるないって感じで 頭のおっと元々いい人っていうのはね、 あの字頭がいい人。おお、ちょうど倒れ そうなとこですね。これすごい なんかどういう環境にいてもやっぱ頭の いい人ってな元々記憶力良かったりなんか そういうんだよ。もう遺伝子でそう決まっ てるらしいですからね。よっぽどあとは いい環境にでもいない限りはあの 努力でどうなるもんじゃないっていう感じ 。 そういうのはそういう人に合わせたあの 能力を身につけさせた方がいいって感じで なんか勉強以外でねなんかそういうのが 色々応用できるせ世界が来てくれるといい んですけどね。いやあ、すごい。だから こういうYouTuberとかでもね、 あの、能力ある人は色々組み立てたりとか 、あの、色々やってくと思うんですけど、 そういうのがないとやっぱりあの、運だっ たり、それこそその人のなんか人間性とか にやってくしかなかなかないというか、 あとはなんかそういうのがないからこそ もう奥せずもうズパっていっちゃう。 感じ でもね、なん結局そういうのも頭い人の方 があのどうしたらいいんだろうってのが どんどん分かってくからあのそこでなんか あので学校はなんか高卒とかだけど別に それはたまたま高卒になっただけっていう だけでおと頭がいい人の場合はなんかそう いう頭じゃない賢さがあるからなんか普通 にここは乗るべきだとかってのは感覚的に なんかあの色々見聞ききしたもんとかで 突っ込めるっていけるもんがあったりとか するからあの バカみバカでガっていける人もたくさん いると思うんですけどあの頭がいいから こそそこであの おお折れてるねいっぱいあ切られてですね ここあのそこでズカっと入って るっていうのもあるから なかなかね。 だから本当 賢さっていうかそういう物覚えの良さとか ない人とかは本当他をどう伸ばすかをに力 を注いだ方がいい感じですよね。 なんかどっかなんだっけな。なんかあの 経済 もあのちょっともうなくなっちゃった方な んですけどその人でもなんか言ってなんか あのこの先経済潰れるかなんかなんか投資 とか自分もあの投資とかしてる方なんです けどあのもうこの先大暴落するかもしん ないか投資をするんじゃなくて自分のやり たいことだけをやってく方がいいとかって やってたんですけどそれ違うよってあの それなんかそその人自体あ めちゃくちゃ頭がいい人だから平気でそれ を言えちゃうんでしょうけど。それで会社 とかでも準風満パに行ってるから平気で そういう今ちょっと道れてたけどこっちの ちょっとどうかなって方ちょっと言ってん ですけどね。あの あのなんですかねやりたいことをやろうっ てやってやれるのはやっぱり頭いい人だけ なんですよね。頭良くない人は、あの、 結局自分とかみたいになんか、あの、なん すかね、闇雲に突っ込むだけしかないから なんか、なんすかね、なんか頭いい人は 色々備えてとか、あの、色々して、あの、 そこで分析したりとか、あの、思考錯誤を うまくやってくんですけど、そういうのが ないと、あの、やりたいことやってるだけ だと本当に何にもなんで、あの、苦しく なってくだけなんですよね。 本当頭がいいからこそなんかそんなのが 言えるるっていうだけで なんか、ま、その人のなんか色々考え方と かは、あの、ああ、なんかすごいって思っ て、あの、財務省とかもう本当ふざける なっていう状態。もうあれどっからどどう なってんのかわかも中国にもうハニー トラップ全員もう全員っていうかもうほぼ ほぼ食らったりとかしてもうみんなバカ しかいないのかって状態ななんか経済日本 経済がなんかめちゃくちゃの状態にしか 見えないんですけどまそういうのでは なんか頷付けるっていう頷付けまその人は 別にハニートラップとか言ってないです けど おまた2手の道が登りかこっちかもうこう ある程上がってくとね、登ってこうって なっちゃうんですけど、ま、そういう感じ でね。うん。あの、色々は飲み込めるん ですけど、なんか、あの、本当やりたい ことをもうやってった方がいいっていうの は、あの、本当能力がある人間だからこそ 平気でそれができちゃう話で、自分とか 多少、ま、自分より体力ある人 めちゃくちゃいっぱいいるから、あの、 全然言えてあれじゃないし、この、もう 普通にこのなん軽い公園とかゼハゼハっ って言って言ってるのもなんですけど、 あの、こういうんでもやっぱ体力ない人は こういうのでもこうおなんか ため水みたいのできるようになってますね 。機械が。ふ、 あの、なんすかね、体力なかったら結局 やり、山登りしたいって言っても山登り こうやって、あの、できない。ま、山の ぐらいだったら、あの、本当にやりたかっ たら運動続け的や、あの、ある程度は、 あの、できる趣味、あの、本当に大変な山 とかになってくると本当にもう頭よく、 あの、やってかないともうダメな分あるん ですけど、 ま、そうでない限り、あの、基本だから、 ま、あの、ま、とにかくスポーツとか短で やりたいからやるんだって言って オリンピック選手にはなれないですからね 。ていうかそれで食べてくことできない ですからね。 それでなんか頭良かったらそれをあの それをなんか走り、あの今とかでもそれは 商売にできてるかわかんないですけど国 っていうか政府か政府っていうかその地域 でやってるのかわかんないですけど走り方 の教室とかやってあの運動会とかでも ちゃんと早く走れるやり方とかやってるの も今多分あれ有料かなお金取ってやって そういうのでもあのやっぱ分析とかして ちゃんやってる人はそれで稼げてるです けど、頭悪い人がただ走ったってお金に なんないですからね。ええ、 だから本当そこはもう この今の資本主義 かの世の中だとあの頭良くなかったら本当 までもあのやれることやってみろみたいな なんかやれそうなことあったらやってみろ とかおおなんか明らかにでかい蜂 スズメバチ級かなんか大スメバチかって ぐらいの今ブーンって雲の巣がひどい。 やばかったね。上をブーンって言っちゃっ たから良かったですけど。 ま、そういうのがあるからあの なんかね、努力のしどはあの頭良くなかっ たら見極めろって感じですね。ま、そこは 頭いい人は、頭いい人で見極めてく からって話なんでしょうけど、ずっと峠を 目指してるわけじゃないんですけどね。 なんか自分の行きたい方向となんか違う とこに行っちゃってる気がする。 [音楽] うん。おっと。Googleマapもなん かやりたいくない時にやりたくない方に 行っちゃったりとか。 [音楽] うん。今 川口や佐事務所近くにい るっぽいんですけど。 うん。ここで引き返して展望台目指します かね。か、この先行くとただ単にあの サッカー場行っちゃいそうなんで、 ここでなんか引き返しましょう。引き返す というか、こっちの道を下ってみましょう 。 す、すごでしたっけ?こうこうとか読み方 が何でしたっけって。ま、こっち 読み方がまたわかんないですけどね。 下速 じゃあ、そ、即下だ方面よくわかんねえ。 なんか倒れちゃってますね。おととととと 。おお、道なき道。なんかあれ果てちゃっ てますね。ここ足がズボズボ行っちゃう 感じのやばい道に来ちゃいましたね、ここ 。おお。 これはまたどっからわかんない感じで小石 が靴の中入ってきちゃいそうな道ですね。 やばい。おおお。 いや、こういうとこ歩く時や本当最近 ちょっとあの、もうバンバン見て欲しいな 、欲しいなちゃってるんですけど、 360°カメラがね、ちょっと欲しいなっ て感じにはなっちゃって、それだとね、 もうちょっと見せたい感じ、色々思考錯誤 しやすいかなって思ったりできちゃしてる んですけどね。 よいしょ。おお、本当この時期は雲巣が あっちこちあって いやあ。 都心の方のなんとか渓谷はなんか東北の せいでなんか おお、あのおおセミ君大丈夫か?おおおお お抜けた。あ、あの とずっとあとなんかネット記事かネット ニュースかなんかちょっと見てたらなんか おおすごいもろく壊れちゃってますね。 これすごい。あ、大丈夫。あ、ボロボロ。 揺れるかと思ったけど、それ以外に ちょっと力入れていいのか? いや、 あの、 そっちのとこ34、4年もう入れないって なってて、 なんか普通にそれなんすかね、 お金を咲くうのがもったいないからって 感じみたいな感じがするんですけど、なん かおお、 あ ま、でもそこ自体結構お ケズあの人入ってるしそこの周りでも なんかうっとた雲がうん。 こういうとこの仕掛けるやつはあの雲の すってあのおこいつですね。もう厄介な あの お、また よいしょ。なんすかね。あの よいしょよいしょ。なネバネバする雲の糸 と別にひっつかない。歩く用の雲自体が 歩く用のネバねバしない雲の巣が雲の糸が あるらしいんですけどああいうとこにの ぶつかる位置にあるのは引っかかる ネバネバ用の雲の巣だから1回引っかかる ともうべたついて嫌ですねえ 。 よいしょ。 ま、それで何警告だったっけね。本当それ を言えよって話ですけど。よいしょ。 都心の方の [音楽] 電波が来ないよね。 [音楽] えっと、 あ、轟き警告ですね。申し訳ないですね。 あの有名な轟です。 ま、だからもう34年って言ったらもう みんな知ってる人はあれだよねってなっ てるんでしょうけど、ま、その轟きすごい ね、ここお落ちというか、ここ全部落ちて きてんのかな、これ。そしたら怖いよね。 ここ歩くのパカパカ落ちてきそう。 ま、それで届く渓谷な、あの、 そこの切る人を雇えば別にあの、言っても 数ヶ月であの、あの、なんですかね、足場 が悪いかとかアホなことなんか抜かしてた んですけど、山とかのこういうとこなんで みんな足場は悪いだろって感じのそういう のが、あの、本色のそういう木を切る人 たちがそれでなんつうの怖いからできない とかやりづらいんですよって。ま、やり づらいよっていうのは、ま、交渉の仕方と して言ったりするかもしんないですけど、 そんなのができないわけないんだから、 なんか経費とかそういうのあれなんじゃ ないかなと思う。経費とかもなんか そのそこの地区かなんかのあれがなんか 回したくないのかわかんないですけど。で もそこなんてそこがすごい轟きのすごい いいスポットなんだろうに。 なんかこいだはでもあの自分のとこのあの YouTubeの返信返信じゃあの コメントになんかのショート動画の方にの 轟きのけ 轟き公園の方かな方であのなんか デベロッパーかなんかがなんかそこら辺で なんか東球かなんかかななんか色々なんか 緑を壊しちゃうっていうようなこと な感じの書き込みをしてくれてた人がいた んですけどそういうんでそっちにお金が 回っちゃってて、あのおめ よっていうかここ通りに近いなってことに なってますね。なんか ここはしばらく枝を持ってった方が良さ そうかな。枝がでかい。よいしょ。 もうやばいね、これ道が道じゃなくなっ ちゃってんね、これ。よいしょ。おお。 [音楽] なんてとこ通らされてるんだって感じ。 いや、自分的にはなんかこういうとこの方 がなんか来た感があって好きなんですけど ね。よいしょ。 おっと。 はい。 よいしょ。はい。ま、そういう感じでもし かしてお金が回ってなくて回せなくて なんかそういうんであの とか使い切っちゃったとかでなんかもしか したら 轟き渓谷その進まないのかもしんないすね 。そしたらなんですよね。本当てかここ 本当あの東北なのか多いですよね。ここ やばいぐらいなんじゃこりゃって状態です の。ここ すごいな。なんか なんかここになんか通しみんな 落ちたの集めてんのかって感じぐらいに ひどいね、これ。それかこういうの定入れ しないとこんな風になっちゃうのか。 なんかスタートの方でね、ちゃんとした トイレとかのあるからすごいあの整備され たとこって言っといてなんですけど、こう こういう山作道にこういうところがなんか 堂々となんすかなんつう道っぽい道のん とこであるのってなかなかないからうおっ てなっちゃいますね。 なんかこれをいつアップするのかわかん ないですけど、なんかでもせっかくだから 夏の暑いお雲の巣かなんかが張り付いて いる。よいしょ よいしょ。 できたらアップしたい感じはあるんです けどね。もうモニターとかにでも何でも すごい雲の巣が付いちゃってますね。 よいしょ。 ていうかなんとか展望台にはつけるの かって状態になってきちゃいましたね。 こっちでよいしょ。 いやあ、 ま、こういう本当 行ってなさそうなところ行くのはああ、で も こんだけ鳥の鳴き声いないって思うと、 あの、やっぱ鳥いなかったからさっきあの 、来た時にちょうどあの、カメラ持って くる人が帰ってったんですけど、あの、い ないから帰ってったのかな。でも本当これ 大丈夫かって道ですね、これ。 ま、さっき言った感じでね、靴がちょっと あの、足がトップが出ちゃっててつまづき やすい感じではあるんですけど、あの、 その分というか、 あの、うた、また雲の巣、あの、何 でしたっけ? おお、なんか道なき道になっちゃってき ますね。また 本当短いなって感じですね。 大丈夫かな?ここにもまたでかい雲の [音楽] 大丈夫かな?本当に こんなとこにいますよ。 そしてここ下ってく感じなんですけどね。 じゃあ、 ちょっと道から外れちゃったのかなって 感じですけど、 [音楽] ちょっとさすがに地図を見ましょうかね。 [音楽] よいしょ。もうハムシが多い。 ああ、もう よいしょ。 [音楽] [音楽] うん。なんかわけわかんないとこにいる。 ここ下ってったらもうちょっと行ったら 一応道っぽいとこに繋がるかもしれない ですけど。おおおお お。熊バチか。 ああ。 よいしょ よいしょ 。よいしょ よいしょ。おお。大丈夫かな、これ? [音楽] 乗れないよね、これ。よいしょ。よいしょ 。おいしょ。こ、よいしょ。よいしょ。 よいしょ。おいしょ。おあ。よいしょ。あ 、やばい。今の反動で 背中のクーラーが落ちてきた。 よいしょ。こんなとこ蛇とか出てきちゃい そうでもう やばいっすね。よいしょ。え、 ちょっと よいしょ。ああ、良かった。 これなんか新しいのをなんか前もこれだっ たら外れないようにしてくれよって思うん ですけど。 よいしょ。よいしょ。 よいしょ。あ、でも道っぽい感じ。もう道 なき道ですよね、これ。よいしょ。う。 おいしょ。おいしょ。 よいしょ。よいしょ。 よいしょ。なんか一応道にはなってるけど 。よいしょ。よいしょ。よいしょ。 おととと。とい。 え、えい。 ああ、でもこれがあるってことはどっかの 道になってるんですね。 ええ、崖。 え、 なんかもうガチっと落ちそうような感じな んですけど。 道なのか、ここ。 え、 大丈夫なのかな、これ。よいしょ。 よいしょ。よいしょ。おとととと。 ああ、ここが開けてる感じになってるんだ な。 よいしょ。でもなんかもう道じゃないか。 おっつ。 [音楽] おっつ。 よいしょ。よいしょ。よいしょ。 道。 よいしょ。おおおう。 え。お、 [音楽] これは本当にやばいか? [音楽] このまま突き進むとなんかあるっちゃある けど、 もうちょい行けるとこまで行ってみようか ね。よいしょ。 よいしょ。 うー。 え、さすがにちょっとよくわかんなさすぎ だ。 よいしょ。戻りますかね。おっと。 え、これだとまたさっきのおと。え、 よいしょ。ええ 。なんか木のところを踏んで登んないと いうか、飛び越えないといけない。 よいしょ。よいしょ。よいしょ。 おっととっといしょ。おっと。よいしょ。いい。どう誰があれ道作ったんだよって感じです。はい。 よいしょ。よいしょ。よいしょ。よいしょ 。よいしょ。よいしょ。はい。よいしょ。 なんか横に登れるルートがなんかあれば いいんですけど。ないしな。はい。 よいしょ。はい。 よいしょ。 また来ちゃいましたね。これ 、これこけちゃうよね。 よいしょ。おいしょ。よっしゃ。 な。か。おいしょ。おお。え、よいしょ。 おお。え、え、え、これまたさっきのわけ わかんない。道を突き進んでくのか。へえ 。ここ自体はね、もうなんかどうでもいい や状態ですけど。え、ととと。 いや、 よいしょ。 はい。 こっちだっけ? もう おおっとハムがひどい。 遭難しちゃいますよね、これ。 はい。 自分がこうあんまメジャーでない山を行く とこういうのがあるからなかなか大変。 よいしょ。 え、 え、 これしばらく 途中さっき合流したとこでまた戻りつつ なんとかって橋方面に行きたいと思うん ですけどね。よいしょ。 ええ、 こっちはもしかしても使われてないのか ねえ 。 よいしょ。 ええ、 いやあ。 よいしょ。 [音楽] まあ、なんか 何でしょう? こう 探検好きだとどうしてもこうこういうのは こういうんでなんか行ってみたくなっ ちゃう感があるですけど。おっと、 行くとちょっとやばいっていう状態にも なっちゃいますね。 前にも似たようなのがあったんですよ。前 はなんか街中っぽいとこだけど、あれて ちゃった山みたいな感じだったんで、なん か頑張ればなんかあの突き住んでいけば 抜けられるっていうあの見込みがあった から良かったんですけど こんくらいしっかりした。前んとこもね、 ちょっともうやばかったんですけど、個人 的。あの、普通にこうハードな変なところ 行ってる人にとってはなんか別にへっ ちゃらじゃんって感じの道なんでしょう けど、これすごいですよね。これ 東北がワンサと 管理されないとここまでひどいのかって 状態になりますね。え、すごい。 よいしょ。 はい。 [音楽] はい。まだあれ戻ってきてない。よいしょ 。よいしょ。 う。 管理されてない区間は書いとかないと ちょっと良くないですよね。なんか ほう。 あのまままっすぐ行くとちょっとさすがに でも面白みがないんで戻ってさっき行った 感じではい。 あの、なんとかとか 行けたらと思うんですけど。 [音楽] え、結構歩いてきたんだな。 え、おお 。 よいしょ。 え、 よいしょ。 おほほ。 なんかなんかついてると待ったら雲の 巣ついたやつのの葉っぱのやつでしたね。 うん。 いやあ。しかしここまでこんな 険しい感じになるとはね、思ってなかった 。 ていうか本当このこのなんか微妙な落ち葉 溜まりすぎた道を結構歩いてたんだなって のに驚きですね。 ちょっと結構楽しんだ。あ、だから結構 それたまんまわけわかんないとこに行って たんですね、自分。はい。よいしょ、 よいしょ。はい。 え、 よいしょ。 よいしょ。はい。 もうそろそろかな。あの辺じゃないかな、 さすがに。 よいしょ。 でもこの靴 エスカレーターでちょっとつまづいちゃっ たではあるですけど、今んとこ山歩いてる 分では結構歩きやすいですね。ていうか まだ全然合流しないじゃん。え 、どんだけ歩いたんやねん。ああ、下りだ からなんかスイス行っちゃったんすかね。 よいしょ。 えい。 よいしょ。よいしょ。 でもさすがにあそこですかね。 でも休憩するとこでうここまたボコボコ足 が沈む。はい。 はい。よいしょ。 こんな細いとこ来たんだっけ? ようやく戻ってきた 野鳥の森公園方面。よいしょ。え、 サイクレフト。あ、でも自転車では来て いいようなんですかね。 ええ。 いやあ、 [音楽] まあまあなんとか生感できてよかった。 アンドの顔。え、いや、おっと。 へ 、もうなかなかでも本当鳥が泣いてないよ ね。暑すぎるのかな? よいしょ。 よいしょ。 なんか雲の巣が。 [音楽] よいしょ。 いや、おお。なんか微妙な別れ道。 何にも書いてない。 なんか行っても良さそうだけどさすがに ちょっと時間が押してるんで。 よいしょ。 [音楽] ああ。 行ってくれそうだけど どうしよっかな。 下っちゃうとちょっと見てみよう。 街中には一応でも申し訳ない。まっすぐ 行きますね。よいしょ。 まあ、しかし本当ここは 自分的みたいなこう方向音はね、なんつう か 本当にルートは あの1本がいいって。 いやあ、もう迷った。迷って。 お、なんかここら辺ボって音大丈夫かい? お、こっちか。結構な旧下り。ここ登って きたのか。 え、ここ? こんな急な下に登ったかな? あ、そっか。あれ見たから登ってきたんだ 。 いやあ、 こういうとこって階段がないと 登りはいいけど、下りは結構怖いですよね 。 ずるって滑っちゃいそうで、 しかもこういうカ派がね、結構そのまま ずるっていっちゅいっちゃう元になってて あれさっきの合流してない? なんか合流してるっぽい。 合流してるじゃん、 もう。 疲れた状態ではきついですね。いや、 あれとかすごいめくれてそのうち落ちてき たとこにぶつかっちゃいそうですね。 いやあ、 [音楽] ここも見たとこですけど、反対からこうし て見るとまた息では気づかなかったもんに 見えたり、気づかなかったもんが見えたり とか あって、なかなか戻るのもやぶさでもない 。ま、できれば戻りたくないですけど。 これ戻るとこだっけ? ま、これはもう行っちゃいますかね。 うっと、 え、 東海。うん。素直に看板のあるとこまで 行くかな。よいしょ。 よいしょ。もう相当精神的に前行ってます ね。 よいしょ。 どこかな?どこかな? [音楽] え、 無駄に登らされてる感もありますね。これ さっきのまっすぐ行けたやん的な 行きもなんか言ってそうな道ですね、これ 。 [音楽] うん。言ってたっぽい。 もうやめてやって感じですね。 近道とか書いといてくれって感じですね。 あと なんか曇ってきましたね。いや、 こな間だ撮影中に結構の雨があって、一応 なんか 日傘で雨傘がちょっと兼用してる的な傘 だったんですけど、やっぱそういう ちょっと兼用ぐらいのやつだと大雨だと なんか雨染みてくるのね。なんかいや、 まった、まった。今のこのカメラ壊れて ないからいいけど。あの、染みたとこから ちょこちょこちょこちょこ水が下立ってき たりとかして いえ にしても あの分岐なんか結構そんな遠くなかった 感じがしてるですけど精神的に参ってくる となんか距離が長く感じるのかなえ [音楽] 。 [音楽] よいしょ。 よいしょ。 [音楽] なんかもう場所がよくわかんないですね。 結構もう戻ってきてる感じがするんです けど。 まだ結構ありますね。 どこら辺だっけって感じですね。 いやあ。 [音楽] よいしょ。 なかなか うん。セミがガンガン鳴くのに体力が削ら れていく。 よいしょ。おお、またとかゲ。こことかゲ が多いね。 すんませんね。ちゃんと多分これこの カメラは追従性が悪いから 多分地面を瞬間的に映せてない。 [音楽] ま、その分揺れなくていいんでしょうけど 。 よいしょ。よいしょ。 よいしょ。 まだまだ。おお。なんかちょっと綺麗な。 腸があ、行っちゃいましたね。 へえ。 おお。ちょっと見たいやつですね。お え、 こんな本当戻ったっけって感じですね。 いやあ、 なんか今回でもそんなに疲れた感はてか なんか疲れてるんですけど足がまだまだ 生きてる感じなんですよね。不思議なごと に。この靴がいいのか なんか実際それほどまだ歩いてるわけじゃ ないだったりとか [音楽] でももう1時間以上なっちゃってるんです よね。 山で よいしょ。 ただ本当 こんな戻りましたかって感じで。 よいしょ。 よいしょ。よいしょ。 [音楽] なんか普通に本当に結構戻っちゃってます よね。 [音楽] よいしょ。お、これさっきくぐったとこ じゃないかい。 ええ 、さすがにもう疲れてきて登りになると。 おお、ぼっきり折れたのがここにガバサっ てなって。 え、 ふう。 いやあ、 よいしょ。 疲れてる状態ではこういう真っさな道が 助かりますね。いやあ [音楽] 、 本当どこまで戻るんでしょう。さっきから 同じこと言っちゃってるんですけど、これ が精神疲労から来るものですね。 もう何も言えねえって感じ。 これがまたなんかね、無駄に続くのが ストレスになってたんですよね。 せめて景色のいい、あの 何でっけ? おそうお伝伝をガンガン行ってるんだっ たらいいんですけど、そういうわけじゃ ないとなかなかね。 ええ、 これは今日も帰りはぐったりだな。 今からカラスか鳥いたなって思ったけど。 まだまだ 戻る。 よいしょ。 おっと。おっと。よいしょ。 よいしょ。 どこまで戻るんでしょうね、これ。ええ 。 こう、これ、ここら辺が中端なんですよね 。なんかこういうのを見るとなんかすごい あの場所によってすごいあのしっかり なんか分かりやすくなってくれてるとこと かそれは本当助かるって感じですね。 おこ なんか 下るとこ。 もうこれ下行っていいんじゃないのかね、 そろそろこれ。 [音楽] お、こっち行ったら展望台みたいですね。 なんか雲の巣が張ってたいっすよし。 よいしょ。よいしょ。おととい。 [音楽] またあれだ。 ひどいな、ここの。おお。よいしょ。 うわっと。うわ、雲の巣がうわあ。 [音楽] ああ、やめてくれよって感じですね、もう 。よいしょ。よいしょ。よいしょ。 よいしょ。え、え、 よいしょ。あれ?道がない。 片道がないの? あっち どうしよう? [音楽] これはちょっと戻って多分あっちに合流の があって 合流できるはずだから ね。いやもうすんませんね。もう精神的に 参ってるんで無理ができない。よいしょ ね。いや、 ま、ここでね、ぷッツンしてると そのままいっちゃえってなっちゃうん でしょうけど。 ま、それはよし、足りますよね。面白いの が取れるかもしれないけど。 どツぼにはまるか。ここで合流。はい。 はい。よいしょ。 これですね。 戦橋ですかね。 はい。無理すれば合流できたって感じです かね、さっきのとこ。 はい。はい。 展望台に来たいね。展望台。 こっち行くと戻っちゃうっぽい。 でも展望台行きたいから これを あれ うんと 横も展望台っちゃ展望台なんですけど。 おっとと。結局行きたいのってこっちの 展望台なんで多分まっすぐこうああこう ですね。 これで向こうなんで猿取山を通って で向こうのなんとか展望台にもう1個行き たいと思いますね。いや、さすがにここ まで来れば道はゆだと思うんで。 [音楽] いやあ、なかなかな距離。 もうさすがに今回は道中が道中なんで 猿鳥山でしたっけそこで行ったらちょっと 電池自体もやばくなってきたんで充電を 兼ねて休憩ですかね。20分で何%が回復 するようなんで、それで 途中でその展望台行って、展望台から降り てく感じで行けるんじゃないかなと思うん ですけど。 なんか頭の中へ勝手に猿鳥山って呼ん じゃってたですけど、鳥だった。猿、猿 まではちゃんと認識してたんですけど、 なんここでなんで山の名前出てこないで 違う名前ばっか出てくんだろうね。 [音楽] これ本当なんだかなって感じですね。 [音楽] ああ、地図がバグってる。 [音楽] やばい。こっちにちょっとそれが いや、まっすぐか。 その辺ちょっと奥が なんかこっちがちょっとちょっと行ったら 猿山っぽいんで、その曲がりまで行ってみ ますかね。 おお、ここで雲の捨て ない。よいしょ。よいしょ。 最悪合流できるといいんですけど、 また雲の巣。 うん。なんか変にここで分岐が。 うん。これは困ったな。 うっと。よいしょ。 これは合流してくれんのかなって感じです ね。 もうあっちの道見えない。 [音楽] 大丈夫かなって感じ。 [音楽] ここをちょっと行って、今 右に見える感じの道に見えるんですけど、 右だったらまあそのまま突き抜けていこう かと思うんですけど。 なんか展望台けなさそうですね。 そしたらまたうおっと次回な感じかもしれ ない。よいしょ。いやあ。 うん。明らかになんか違う感じだな。 妙木団山とか行かれても困るんだけどな。 でも [音楽] うーん。 微妙な位置感。 もうちょっとで横に行けるのがあればいい んだけど、 あそこの光ってるとこでちょっと行けない よう、横に折れてかないようだったら。 ん、なんだろう、これ。反対側。 うん。降りてかない。これはダめだな。 ちょっと申し訳ないですね。こっちでえ [音楽] よ。雲の巣。よいしょ。 いやあ、 結構ここ意外になんか最初結構山っていう 感じだったからしんどいかなと思って調べ てくと結構そこまでじゃないかなと思った ですけど、あの今回みたいにこうやって道 迷っちゃうと結構普通にしんどいですね 。 さっきの合流どこにあったんだろうって 感じですねえ 。 合流までが遠い。 よいしょ。よいしょ。あ、そっか。ええ。 は、 [音楽] よいしょ。え、 よいしょ。 あれ? なんか違う。 あれ?もう1個手前か? くう。 微妙に使えない指示で。 おっとい。 と もう もう戦績とかないマップないとこ書くな よって感じ。Googleマップが悪いの かなんかわかんないけど。いや、う、 え、 もう少しで電池がなくなっちゃうかもしれ ん。 いや、でもおっと、こういうとこ来ると 天展望台じゃないけど見晴らしはいいっす ね。 いやあ 、なんか木のいい香りがしてた今。 え、 よいしょ。 ただ休憩スポットがあるのかって感じです ね。 なんかこうしてみるとなんかここの山、ま 、どこの山かも一緒かもしんないし、ま、 そりゃ中まで持ってくるの大変だよねって のあるかもしないけど、こ、ここもあの 休憩できる椅子がこういうとこにないです ね。ま、山の場所によっては、あの、もう 車が入ってきる山とかあると車が運ん じゃうから。それで高台にもスアルベンチ とかあるとことかあるんですけど、普通に もう人が背負ってかなきゃいけない場合だ 。こうここみたいなとこだと、ま、 ちょっと辛いですもんね。ベンチな椅木と か持ってってやるの。ま、ここにある木と かを使って作るってのもできないこと。お 、あるね。 あ、ちょっとあそこ高台あるからせっかく だからそこの高台で中継しよう。 なんか空気はすごい暑い。 よいしょ。 [音楽] いやあ。よいしょ。 え、 さすがにこの高台でベンチはないやろね。 しかも日差しが。あ、ベンチあるやん。お 、マジか。 [音楽] あそこ日陰になってるからあそこにしよう 。 [音楽] なんか進め橋かわかんないけどむっちゃ ブンって来てたしね。 ええ、暑い。さすがに。え、よいしょ。 いやあ。 あそこにもう人が休憩してたら時刻ですよ ね。ええ え。 いやあ。 [音楽] よいしょ。 [音楽] よいしょ。 [音楽] いやあ。 よいしょ。88。 おお。虫がついてるし。 よいしょ。やめてくれよって感じ。もう 疲れまくって。よいしょ。はい。 金キの水を入れてきたからね。 はい。 ああ、ようやくの。 ああ、はあ。生き返る。 [音楽] ふ。ああ。 今回 最近あるこう水能をこれをここにこれだけ でもちょっと冷えてくれてるんでこん中に これ入れて持ってきちゃいました。そう すると結構ひんやり感が保てててよいしょ 。いい感じで さ。よいしょ。よいしょ。 おっと。これじゃね。よいしょ。 ふう。 [音楽] よいしょ。いやあ、 [音楽] 暑さがやばいっすね、もう。 で、今回はこの枝豆かな?枝豆ゆかりと 南光の梅ともちもちくるみパンと プロテインバー 食べていきます。今回は ローソンだったかな?何でしょう? ファミマーですね。いや、お、こっちあり ましたね。 いや、本当疲れた。もうこのまま下って きれといいんですけどね。 祈ってます。 よいしょ。 あと止まってる間にやっちゃって大丈夫か わかんないけど。よいしょ。 よいしょ。充電しながら。よいしょ。ふう 。 ちょっと暑すぎるんで。 えっと、どこ行った? あ、こっちか。よいしょ。 [音楽] 扇風機。 あ、 [音楽] はあ。 ふう。助かる。全部もう1回ちょっと水を [音楽] あ、 最初にちょっとエネルギーの梅から行き ますかね。 いやあ。 [音楽] よいしょ。 [音楽] じゃあいただきま。うん。うん。うん。 うん。 あっちにテーブルがあったん。うん。 うん。 うん。米がいい感じに。 うん。 [音楽] うん。 帽子があるだけで山ん中の雲のその多少は 気持ちが頭につくのが [音楽] 感が分かるから。そいう防ぎるだけでも 助かりますね。うん。 うん。 さすがにあれん中いてっちゃうからそんな 暑くないですね。暑くないっていうかいい 感じに 冷えてる。 うん。 [音楽] ま、ホれ剤向き出してないから 冷えてるまで行くとあれですけど、 あの、まだあったかくなってない。 うん。空豆がいい感じに合いますね。 よいしょ。うん。おお。なんかガクって 言ったけど大丈夫かな?うん。 よいしょ。うん。 こう疲れてる程度にエみはいいですね。 うん。 [音楽] うん。 [音楽] くるみパン買ったけど、これちょっと帰っ てからかな。 なんか 暑くて喉乾いちゃった分あんま水気がない もんが食べる気になれない。 うん。 [音楽] うん。 [音楽] うん。 うん。 [音楽] いい感じに床のしょっぱみが疲れてる体に 染みは当たりますね。うん。 [音楽] うん。 [音楽] [音楽] 扇風機の風も行く。今自然の風がちょうど 太いってきてくれたんで、やっぱ自然の 風一番嬉しいですね。山の自然の風が すごい涼しいですね。 うん。 うん。 [音楽] うん。 [笑い] [音楽] [音楽] しかしここは登り始めてから全然人に 出くわさないのも [音楽] [音楽] プロテインバモをと後にしようかなんか おお、 後にしようかなと思ったんですけど、 やっぱ体動かしてる時にプロテイン取った 方が良さそうだから 頑張って食べちゃおうかね。 [音楽] ああ。 [音楽] [音楽] うん。 [音楽] よし。 よいしょ。うん。こんな感じすね。うん。 [音楽] うん。 うーん。 等に水分が取られる。 う 、 [音楽] これはカロリーメートの肘じゃないね。 なんか うん。 うん。この 感じがもううん。 もはモハ。 [音楽] うん。 [音楽] うん。 [音楽] うん。 [音楽] うん。 うん。 [音楽] う [音楽] 。 か。 [音楽] [音楽] いや、あれの音がつまいすぎて喋れない。 [音楽] うん。 うん。 [音楽] いや、あまりにこのプロテインバー持っ てくべきじゃないすね。か [音楽] 。 うん。結構喉乾いてたのか。飲み出すと もう止まないすね。 [音楽] じゃ、ちょっと休憩を再開して撮影して いきます。よいしょ。 いやあ、 [音楽] あそこまっすぐ行くかと思ったらなんか さっきちょっと一瞬止めてる間に一瞬って ほどじゃないんですけど10分くらいかな 。止めてる間なんか道2つあると思ったら ここなんとか合流ここでしてるんですよね 。焦りましたよ。もう疲れてるのに。あの またここで別れ道かと思って。ここもね なんか下りの道で合ってるのかってのが ちょっとなんか微妙なんですけど。 Googleマップがアホだからあっちの なんすかね正面に行かせようとしてるん ですよ。何もない道のないところに 絶景へ向かって飛んでいけって感じで でなんかそれっぽいここのマップ見ても なんか あそこの展望台ってところがなんか自分が ちゃんと気づけてないのかわかんないです けど見当たらなくて サルトビ山みたいなサルタサルトビ山自体 もどっか結局わかんないまま超えてきまし たけどあ なんかいまいち分かりづらい感じの紹介 マップで ちょっとここは 意外に難しいかもしんないですね。なんか い 結構道サクって小回りで交通したら多分 そこまであの大変じゃないとは思うんです けど、ちょっとあの余裕ありそうな山だ から大回りしてこうかなって自分みたいに 今回みたいにするとちょっと下手すると 迷っちゃうかもしんないすね。 ま、ゴールがそのまま突き刺さった まっすぐでもいいかなって。ここも結構 あれですねも 土が盛られちゃって結構こっちの方は ベンチがありますけど なんか なんすかねこう ゴールこっちの辺とかここら辺ちょっと 通っていきたいなって思うと意外にいけ ない。 もう溜まってるというか怖い感じの具合 ですね。 あれ?水 火止めるのに自分引っかかりたくないけど どうしますかね?火を通るのに自分がある 水か被ぶんないと火の中を抜けるのが ちょっと怖いって場合あの水をかぶって いけるかっていう ちょっと怖いですよね。 いやあ。 うん。ちょっと 中の 水筒となんか金属が ぶつかり具合がなんかなんですね。 よいしょ。 なんかとなんかのぶつかり具合がちょうど 音が鳴るようになって。 いやあ、 コツコツなるようになっちゃいましたね。 なんででしょう。よいしょ。 よいしょ。 よいしょ。 よいしょ。 [音楽] 投稿員ってのはいまいわかんないんですよ ね。 確かに下にお寺 ぽいのがあるんですけど。 [音楽] 熊の神社なんですよね。した。 [音楽] ここどっかわかんないんですけど、 ひとまず下に降りてってるんで、まあ あ、こっち行けばスタートの日の出 自然公園の方に行けるかな。 ちょっとこっちで願って行ってみますかね 。おと。危ない。いや、疲れてるからね。 よいしょ。 [音楽] 雲の巣がどこまで張ってるか。ここ大丈夫 ですね。よいしょ。よいしょ。 なんかまた道が道なのかって感じの道です ね。 よ。 おいしょ。おいしょし。 よいしょ。 いやあ、ここはまた ここ道なんですよね。これ 登るのやだな。 一応獣道具合にはなってるけど、 山はなかなか [音楽] ここはあってるのかって。 [音楽] よいしょ。こういうとこでいつも自分は なんかなんか変な方に行っちゃうから ちょっとああいう看板を信じられない ところがあるんですけどね。やばいよ。 なんか道が大丈夫?なんか道ないよ [音楽] 。 これ道 なの? [音楽] なんかまた道なき道だよこれ。 おお、雲の巣があるし。 [音楽] なんか普通に川っぽいとこですよね。 これはゴールがちょっと遠回りでもああ、 またこれ登るのか。きついわ。疲れてる中 でこれは いや、もう [音楽] もうあのお寺もうふざけんなって感じです ね。もう 人を惑わしてもう 行方不明にさせる気かって感じや。 変な方に道やって。 ええ 、 この急行きつい。 へえ 。 これはきついは好かれてるとこに もう赤くなってるし ゴールすぐだと思ったから あれなのに 体力がやばい。ガンガン削られる。 なんだここ道作ったやつ。いや、もうええ ええ、 アホじゃないか。 ふ、くそ。え、え、え、 え、 ねえ 。 このなんかわかんね。 このお寺かなんかふざけんなって感じです ね。 ええ えええ。 この崖だよ。この崖。これおっと。下って 登って。ええ 、 ふう。ええ、もう疲れた。え 、 え、 降りたら即も またわけわかんないで。すごい 別れ道避けないでくれよ。ここの道とえ。あ、もう大変だ。うん。 [音楽] [音楽] なんかここ本当なんか無駄によくわかん ない道かよって道がなんか途中でなんか もうなくなってる道を道にしてわけわかん ない。 もう戦績はここもなんかどうなってるんだ かわけわかんないですよねえ 。いや、もう とにかく 道確実な道を下山してかないと 体力が終わってる。いや、体力意外にまだ なんか結構大丈夫だな。 さっきみたいにこうおカ切り。 おお。申し訳ないですね。あ、雲 引っかかってないね。いや、 結構大きいカマキだね。森だと結構大きく なるかな? え、雲の巣。よいしょ。 市街市。え、平井市街方面。もう違うやん ね。こっち一応市街やんね。 これ違ってたらもうもうって感じ。 もうギリギリな感じの Googleップりですけど、 一応この先行けば 下に出れそうなと感じにはなってる。 よいしょ。 いやあ、もうおっと。雲の巣が。 はい。 顔じゃなかったらもう枝を拾おうって気に もなってませんね。腕で。 ま、基本雲よっぽどじゃ真ん中でヒットし ない限りはこっちに来るっていうに外側へ 逃げるからこっちにひっついてくるっ てことは早そう々ないんですけど毒雲とか だったらわかんないですけど [音楽] なんか急に折れ曲がっちゃったし道がまた ちょっと し信頼置けない感じになってきた。大丈夫 かなって感じですね。よいしょ。 うん。沼。くわ。 うわ。 うわあ 。 よいしょ。うわあ。ぐわって引っかかっ ちゃって。 日陰だとね、光かんないから見えづらいね 。いな。 うわあ。 結構クリーンヒットしちゃったね。 え、よいしょ。いやあ、もう 、もう電池の残量もそんなないしで。 うんと、また引っかかっ。よいしょ。 うわあ。よいしょ。おお。雲も、雲も クリーンヒットしちゃったよ。 よいしょ。 ん?大しょ? うわあ、もう 雲の巣だらけだよ。 [音楽] よいしょ。 お、 よいしょ。よいしょ。 よいしょ。いやあ、 よいしょ。 よいしょ。 もうひどいね。 え、 よいしょ。 なんか一応ゴールっぽい感じもあるけど。 ゴールっぽいってわけじゃないけど。 よいしょ。 よいしょ。え、 よいしょ。おお。 こういう時は前に持ってもいい。360° カメラが欲しいね。なんか [音楽] 結構疲れてくるとカメラが重い。 今こんな道進んでますね。よいしょ。 よいしょ。おいしょ。おお。よいしょ。 よいしょ。よいしょ。よいしょ。はい。 よいしょ。 よいしょ。 ま、自然の声中いるとおっと。結構しんど さも結構バカになんないけど、そういうん でなんか日々のお、ここまた雲の巣が。 よいしょ。もう よいしょ。なんか大丈夫になってく感じの 。 おお、なんかいっぱい飛び交ってる。 おいしょ。よいしょ。 なんか道が道っぽくなってきたね。なんか おわ、なんかバッタか。じゃ、カマキリだ 。結構ここカマキリ多いね。 いや。 ここら辺は雲のスナイゾーンかな。 よいしょ。はい。いや、もう [音楽] もう構わず下山下山んって感じですね。 よいしょ。もうカンカンなってるのもどう でも嫌状態ですね。申し訳ないですね。 ふわプー。マジか。また雲の巣。うわ。 うう。よいしょ。よいしょ。よいしょ。 もう プ もうちょいだっていうのにも。はい。 よいしょ。おお。よいしょ。おようやく 下山東木に注意とか。ええ、ようやく。 え、 じゃあここで電池もちょっとやあれなんで 。おいしょ。え 、じゃあ野鳥の森自然公園でした。どうも ご視聴ありがとうございました。結構長く なっちゃいましたけど。うわ、そして最後 ちょっと ちょっと周りにヤブトがガーガがある大変 ですけど。ま、まあ結構ここはな、なんか もしんないけど楽しめは楽しめ。あれ方 じゃないですかね。8とか買ってるのかな ? どうでしょう?両方っぽいね。あんま蜂 飛んでるように見えないけど。なんか勝っ てるのかな?結構すごい。 いや、でもまあでも素直に行けばそんな 大変じゃないと思うんで、今回もご視聴 ありがとうございました。よろしければ チャンネル登録やいいねをしていただける ととっても嬉しいです。で、また他のも いろんなの見ていただけるとめっちゃ 嬉しいです。では、ではまたよろしくお 願いします。では、では いや、ま、しかしはちょっと今日は心配 でしたね。あそこ変なとこ置くといった とこ、そのままっすぐ行っちゃったらどう だったでしょうって感じで、ま、本当 良かった。でも帰れて。

東京都日の出町にある ひので野鳥の森自然公園 を散策しました。
野鳥のさえずりや豊かな緑に包まれ、静かで落ち着いた雰囲気を楽しめる公園ですが… 今回は思わぬハプニングも!

散策の途中、まるで 廃道のように荒れ果てた山道 に迷い込み、道が途中で消えてしまうという事態に。やむなく引き返すことになりましたが、その分ちょっとした冒険気分も味わうことができました。

自然の美しさと、ちょっぴりスリルのある散策の様子を、ぜひ動画でご覧ください。

📍 ひので野鳥の森自然公園
所在地:東京都西多摩郡日の出町

1 Comment

  1. ワークマンのシャツの話と
    ワークマンで買った新しい靴の先が長くてつまずく話と
    財務省所謂、ザイム真理教の話
    などがありました😂

Write A Comment

Exit mobile version