山恋ひ日記P.304黒姫伝説の残る信州五岳の一座黒姫山とシラヒゲソウの抄
[音楽] この 坂と 続くまるで 風の中を走る電車 時 今はもを戻らない。して僕は正 の無か すぎ 人を振り返り 僕は何思い 何を考える のかそして後悔 なんかしたくないから 今できることを始めてみたいね。 僕から 君へと続くよ。この橋は壊れはしない。 迷いながら 歩いてるよ。でも僕は生きている。 [音楽] 黒姫山は長野県北部にある標2053mの 山で北審学の一座であり200名山にも名 をつねる人気の山で黒姫伝説という比物語 も持つロマンチックな山でもあります。 黒姫山登山前日に長野入りした僕たちは品 の町にある三野駅野の駐車場で車中行し 翌朝の早朝に大橋林道登山口に向かいまし た。 画像はその道の駅野から見た黒姫と妙光 さんになります。 [音楽] 現在は朝の5時半、大橋林道登山口駐車場 に着きました。駐車台数は約10代。無料 ですがトイレがありません。トイレは近く の都学市キャンプ場に先により済ませてき ました。 僕たちが駐車場に着いた時はまだ先行して 駐車してある車は1台のみで黒姫山は あまり人気がないのかなと少し心配になり ました。ただそれは取り越し無で時間と共 に登山は増えていきました。 本日は大橋林道登山口を出発し、新道、 品木、白玉を得て黒姫山頂に立ち、古池 経由で大橋林道登山口にモデル集回コース です。 本日の総歩行距離16.5km、累計標差 、下り1025m、総歩行時間、休憩込み 6時間52分でした。 [音楽] 目酔いが咲いています。月みそうな仲間 です。 [音楽] 今朝はまだ数年しか歩いていないであろう 静かな黒姫の森を歩いています。 [音楽] [音楽] また明け場の層が咲いています。 今回初めて知ったのですが、ここ大橋林道 の両側にはたくさんの開けば層が咲いてい て驚きました。 [音楽] 関東ではなかなかまとまってみることの できないお花ですので、もしあけ場の層を ご覧になりたい方がおられましたらおすめ です。 朝日が木の上の方に当たり始めました。 黄色く見えているのはもう紅葉が始まって いるのでしょうか?それとも太陽の光の せいでしょうか? ごまかな小さくて可愛らしいお花です。 またまた開け場の層です。当たり前のよう に咲いているところがすごいです。 [音楽] 朝日が林の中にも入り始めました。 [音楽] 都学市竹の森と書いてあります。都学市は 竹が盛なんですね。 [音楽] 振道登山道入り口林道歩きが終わりこっ から登山道に変わります。 [音楽] 登山道に入るといきなりの球筒です。ただ 危険ではありませんので安心してください 。 [音楽] どうやら近いうちに山岳トレイルの大会が あるようで道案内の看板がいくつか経って います。 [音楽] 大体同じくらいの勾配の登り座感は続いて います。登るのは大変ですがトレイル コースとしては走りやすいかもしれません 。 小さな分岐がいくつかあって、また一緒に なったりするのですが、時々確認しながら 登っています。 [音楽] それほど大きくはないのですが、登山道に 恋石が出始め、少し歩きづらくなってきて います。 [音楽] 分岐です。直進して西道に向かいます。 帰りは古池方面に向かうつもりです。 [音楽] 胸林が続きます。この辺りに熊が多いと 言われるのは船の実みなどの食べ物が多い からなのかもしれませんね。 標高1610m地点です。日が差し込み森 の中が綺麗です。 [音楽] 少しずつ勾配が上がってきています。 [音楽] 品の木です。 [音楽] [音楽] さらに勾配が上がってきています。 [音楽] 少し勾配が緩やかになってきました。 [音楽] 山が火を浴びて綺麗です。 [音楽] ようやく両線に上がったようで急に景色が 開けました。登山道では溶岩石がゴロゴロ し始めました。 どうやらこの辺りを白玉と呼ぶようです。 [音楽] いかがでしょうか?北審の山々山々が一望 です。 [音楽] 古が見えてきました。 [音楽] 朝棒の林道もようやく開き始めました。 [音楽] こういう両線歩きが楽しいんですよね。 [音楽] すらと藤士山も見えているのですが、 分かりますか [音楽] [音楽] の尻り子が見えてきました。その奥は同じ 北学の真ダラ山です。 おお、ついに黒姫山が見えました。 山頂が見えたら急に元気が出ました。 もう少しかなと思ったら。 [音楽] お疲れ様でした。三重の大池分岐に着き ました。 [音楽] この辺りからさらに林動が増え始め、 まさに林動ロードです。 [音楽] 多分お山林道だと思うのですが、ずっと 途切れずに咲いています。 頂上直下の最後の急筒です。 本当にもう少しです。 お疲れ様でした。等々着きました。 黒姫山頂、標行2053m到着です。 いやあ、山頂の展望は最高ですね。 以前飯ツ前に登った時はお天気が悪くて ほとんど何も見えなかったんですよね。 今回はお天気が良いので本当に最高です。 三角点が異常に大きいです。 それでは黒姫山頂からの景色をどうぞ。 の尻り子とマラ小山 富士山見えてます。 これから下っていく古池方面です。 [音楽] さあ、それでは休憩も終えたので下山し たいと思います。 皆の大池分岐通過。 白玉平通過 [音楽] 品の木を通過。 船林です。早く通過しないと熊がそうで 怖いです。 振動分岐です。左に折れて古池方面に 向かいます。 [音楽] 七です。白ひげ草咲いてました。今日の 目的のお花です。 白ひげ草は驚くことに梅橋相橋相続のお花 です。 [音楽] このシッチには明けの層も咲いていました 。 [音楽] 図書所が出てきたのですが、ここだけが川 に落ちそうで唯一危ないところでした。 でもなんとか渡り切りました。 図書前傾です。 [音楽] そしてなんとか熊にも合わず古池出会いに 到着しました。 [音楽] [音楽] 古池の周りには木道が通っています。 [音楽] 池の周りは秋の花でいっぱいです。 [音楽] トがないのでらそうかな。 [音楽] [音楽] [音楽] 古池の分岐を右に折れて種方面に向かい ます。 [音楽] [音楽] すごい東北1本の木で3本の東北を支えて います。 [音楽] お疲れ様でした。大橋登山口に着きました 。なんと登山ポスターここにあったんです ね。今朝出しそびれた登山計画書を遅れば せながら入れました。 ここから車道を5分ほど歩き、大橋林道 登山口内に着きました。 その後車で少しだけ移動して黒姫フラワーパークに行き、今が再生のコスモスを見てきました。 [音楽] ダリアも満でした。 [音楽] 早速チケットを買って入院します。 [音楽] 黒姫山の広園にあるスキー場の一角をコスモスが埋め尽くしていてき麗です。 [音楽] ここでは50 万本のコスモスが咲いているそうです。 それではし花畑のをお楽しみください。 僕は何思い、何を考える のか。そして後悔 なんかしたくないから 今できることを始めてみたいね。 僕から 君へと続くよ。この橋は壊れはしない。 [音楽] 迷いながら 歩いてるよ。でも僕は生きている。 [音楽] [音楽] 僕から 君へと続くよ。この橋は壊れはしない。 [音楽] いながら 歩いてるよ。でも僕は生きている僕から いかがでしたでしょうか?今回の黒姫は 結構長い樹輪体歩きでしたが、林道脇に草 がたくさん咲いていてとても可愛らしかっ たです。 また両線に出てからは新州語学の山々を 眺めながらの楽しい両線歩きとなりました 。 最後に白ひげそうも見られて満足な参考と なりました。 [音楽] 本日も最後までご視聴いただきまして ありがとうございました。 [音楽]
今回は信州五岳のひとつで200名山の一座でもある、黒姫山に登ってきました。黒姫山は山頂からの景色が良いだけでなく、この時期アケボノソウやシラヒゲソウが綺麗との話を聞き、是非そのお花達に逢いたいと思い、長野行きを決めました。黒姫山のアケボノソウは思いの外多く、林道沿いに沢山咲いており、目を楽しませてくれました、また沢沿いの湿地では、少しですがシラヒゲソウもかわいらしい姿を見せてくれましたので、どうぞご覧ください。