【比較】神坂SIC開通!馬籠宿へのアクセスはどれだけ向上した?【162/283】
こんにちは。 こんにちは。 本日は剣道前線派の動画でございます。本日は岐阜剣道長野剣道 7 号戦を走っていきます。本日の企画は坂スマートインターチェンジ。ま、メ塾はどれだけ近くにあったろ?本日 9月14 日曜日でございます。昨日昨日ですね、 9月13日土曜日が開始されました。三坂 スマートインターチェンジでございますね。 こちら中津川市の代表的な観光地真塾の 近くに開通しましたスマートインターセと なっております。今からですね、剣道7号 線を走っていくんですけども、中津川 インターで降りて剣道7号線からアクセス するのと、中津川インターから三坂 スマートインターチェンジでま、ゴメ塾に アクセスするの、どれだけ差が縮まったの かを検証していこうという企画でござい ます。はい、ということで中津川 インターチェンジを降りていきます。では 、ここからですね、時間を測ってみたいと 思います。はい、 スタート。 スマートインターチェンジを作ってるのは ね、ずっと気にしてたら気にしてたんです けど、全くいつ完成するかとかは知らなく て、先日東海感自動車道の大野から、元ス が開通した時の動画で視聴者さんからね、 9月13日に回通ですよっていうのをね、 教えていただきまして、こんな直近だった んだと思って慌てて今日来た次第でござい ます。の7 号戦は一度僕ら走ろうと思って台本作った段階であれ工事で通行止めやんと思ったらこのスマートインターチェンジの工事で取れなかったというのが今ね 1年の時京兵で通しの 7 号線を前通するようになりました。今回っていくの 7 号線は先ほどもちらっまけどね、岐阜から長野に剣道でして川市から長野家のそ町を走っ 16kmの道路でございます。はい、と いうことで中津川の給料地帯をね、登って 下って登って下ってしてきまして、これの 次の進行ですね、沖の交差点から剣道7号 線でございます。次の次でございました。 はい、こちらですね。標式に三坂スマート インターチェンジの標識が新しくついて ますね。ということで剣の7号線スタート でございます。で、けの7号線始まりまし てすぐですね、こちらの右側には落ち合い 塾がございます。ま、塾の次の宿板町です ね。44番目の宿です。え、東京日本橋 からは約331.2km のにあります。ミノの国に入って最初の 宿泊町ですね。持合塾がですね、旧本人が 1本入ったところにあるんですけども、 そちらはですね、明治天皇が休息された 場所だそうでございます。ちなみに宿には ですね、本人、脇本人、旗というですね、 建物がありまして、これらは今で言う旅館 とかね、ホテル旅のものが宿泊する施設 だったんですけど、ま、本人ってのが身分 の高い人が止まった建物で、脇本人が本人 の予備的な施設で本人だけで止まりきれ ない大規模な班だったりとかね、複数の班 が同時に落とせる際に株式が低い班が利用 していた施設だそうです。で、旗は一般 向けの施設だったそうです。 ま、そんな違いがございます。 双子は一般的な。 双子は一般向け一般 向けの施設だそうです。 本人は1 番上の今で言ったら超高級ホテル、脇本人は高級ホテル、ゴは一般向けホテル、ビジネスホテルみたいな感じですかね。中央道とずっと今並走しております。もう中央道はね、だいぶエナさトンネルに向けて高い位置を走っております。あと [音楽] 3.5km ですね。スマートインターチェンジさ。 はい。スマートインターチェンジの標識が見えてまいりました。 スマートインターチェンジ通りに左に曲がります。ちなみにまっすぐ行ってね、今ちらっと見えております施設がクアリゾード船沢ですね。温線施設がございます。 あれか スライドあるところ。 はい。そうですね。今言ったようにね、プールも営業していて、家族連れにね、人気のスポットで四も可能な施設となっておりまして、クランピングも楽しめる施設でございます。 へえ。 ちっちゃい頃たんですかね、皆さん。 多分 で、この辺りからですね、今向かっている三スマートインターチェンジがある三というですね、エリアとなります。 [音楽] 神坂と書いてか蚊かを読まずに三坂と言い ます。この辺り三坂の詳細は昔あげたです ね、再端、最生誕、え、解説しております ので、そちらをご覧いただけると幸いなん ですけども、ア鳥時代から使用されていた と言われている東産の第1の男として知ら れておりました。さあさあ、そしてどう でしょう?お逃げてまいりました。こちら でございます。スマスインターチェンジ。 はい、ということで綺麗ですね。 おおしっかり分かりやすく紫 書いてありますね。ませんね。はい。と いうことで今のがスマート インターチェンジ新しくできたは名古屋 方面に向かう方ですね。これが東京長野 方面に向かうでございます。スマート インターチェンジの計画自体は2017年 からね事業化されまして2024年に名称 が決まって木の共用が開始ていう流れで ございます。それまではね、ま、ゴメバス ストップというバス停がありまして、ま、 そこにね、高速バスが止まって、お客さん が、ま、ゴメ塾に向かったりだとか、 パーキングエリア自体が駐車場になってい て、歩いてね、向かっていたという形で ございましたが、今ね、ここで降りられる ようになりましたので、ま、目軸の アクセスが用意になりました。はい、と いうことで、ま、目塾到着でございます。 ああ、ま、ぼチぼチ人歩いてますね。ま、 目塾は結構無料の駐車場もたくさんあるの で、ほとんどが無料の駐車場なんですかね 。隣のスマホ塾とかはね、ほとんど駐車場 有料なんですけど、このまメ塾は無料の 駐車場が多いということでね、ありがたい 。まメ塾は中線43番目の四हा宿で ございます。日本橋からの距離は 326.6km の距離にあたります。中先道69の宿板町 のうちですね、基礎に整備された11の 宿泊町を基礎11宿と言いますが、ま、目 はその中の最後東京から来て最後の宿音 ですね。大変栄えた宿音でございます。 で、峠を超えた先にある妻宿と共に基礎 11 宿の中でも人気がある観光スポットとなっております。石畳が約 600m に及んで引かれていて、両側にはお土産屋さんや飲食店が立ち並んでおります。 あれね、めっちゃむずい。 学戦しております。駐車に 斜め苦手だったことはせた。 で、また真目はですね、明治から昭和に かけて活躍した文合島村闘村の生まれ故郷 としても知られておりまして、島村闘村が 自身の父をモデルに書いた代表作夜明け前 ではこのまメ塾が舞台となった物語となっ ております。嫁が駐車に苦戦してる間に 台本が全て読み終わりました。ではですね 、軽く散索したいと思います。で、ちなみ に今の嫁の駐車場のタイムを抜きますと 到着した時が22分でございました。はい 。ってことで中津川インターから剣の7号 戦を通ってマゴリ来ると22分ですね。え 、ちなみにちょっと遠回りなので中津川 インターから最短ルートで来ると20分で 到着するという形になっておりますの でスマートインターチェンジができたこと によってどれだけ短縮できるのかこでまた 通きますんでね。とりあえずまず マコメ行ってきます。降り立ちました。 今日はポニーも一緒のため朝早くきました 。涼しいね。涼しいね。 こにどうで?まあ大体孫はどのお店もお昼ぐらいからしかやってないんで 11時とかね。 あ、そうなんだ。 ほとんどのお店が11 時ぐらいなんですけど、ちょくちょく 9 時とか朝にやってるお店もあるんで、ちょっとね、いい感じのお店あったら寄って、ま、頑張って頂上を歩いてみますかね。 えい。 ま、僕ぐらいね、実は1 回来たことありまして 3年前もっと前か、あれは もっと前じゃない。 だいぶ前すよね。 それこそあれじゃない?ヘブンその原行じゃない? そう、長野県ね、星空を見に行ったらど店で星 1 つ見えなかったあのヘブンズその原と共に来たねとこですね。はい。ということでこちら石田ですね。これが約 600m に渡って続きます。あ、昔あの水車で写真撮ったくない? 撮った。絶対に撮った。 絶対に撮ってよね。 わ あ、偉いかも思ったね。君は今は偉いかもって思いました。僕も今ちょっと偉いかもって思いました。ポニーしったわってめっちゃ偉いわ。 私もってるから骨グッズを。 ここめっちゃおしゃれ ね。いい コーヒーやな。 目があった。大事ちゃんと 絶対取ったね。 取ったって言ってんじゃ。 はい。この噴活的の写真あったら乗しときます。ま、朝早く来たんで人はまだそんなに多くないですね。多分こっからお昼ぐらいになってくるともっと多くの人に賑ってくるんかなと思います。 [音楽] こんな急だったら坂 ね。 えぐいわ。ちょ溢れてます。川ある? あるよ。 知らんかった。もう川は営業してます。こういうお店さんはやっぱ起きるから営業のお店が多いですね。どうですか?初の孫は偉いって。偉いか。つ、いつ歩けるようになるかね。ここ何歳ぐらいになる? [音楽] どう? 今日は会話してくれません。すげえ。そう。 郵便局ある。 え、こんなんもあるすね。友達とも来たことあるんですか? ある、ある。 やっぱの民来てますね。嫁と来て以来だもん。 2 回目だもんなと。あんま来たことない。習い塾とかスマ塾が行ったことあるんですけど。逆 国ね。 うん。ほんでこちらが村東のお家ですね。元々 村トソンさん。 はい。あ、間違。崎東か。島崎村記念官。日本で大変有名な作家です。この大黒屋。ここが島崎の初恋の相手の政だそうです。 へえ。隣同士だね。 まるで私たちのようだね。 今半分ぐらいすかね。やっぱ土日なのもあって日本人の方が多いすね。 確かにね。8 割以上日本人だ。今日展望広場行っても展望悪いやろうな。 展望広場なんてあるっけ? あった、あった。 あ、あの上上がってあの車で。 そう、そう、そう、そう。車じゃなくて歩きで行けだった気がするけど。展望広場 280m。 まあ、まあ、でもだいぶ歩いてきました。半分以上はどう?体力は 全然大丈夫。 青あ。 ま、やっぱ今までちょっとね、色々歩いてきましたから、もうこんな整備された道はお茶の子対って感じですかね。 そうだね。 あ、行った時も夏だった気がするから今日は涼しくていいな。 [音楽] そう、そう、そう。 私も暑い時か寒い時基本熱い時に来るイメージ。 装車がいい。ホニーもね、首が座ってだいぶ安定してきたんでね、色々連れ出しておりますけど。あ、この時期がまだあんまり育な。完成は。 [音楽] こういうとこ見せた。 楽しい。景色は。 そう、景色は見えるもん。思い出に残ってるといいね。さすがに無理か。ということで、ここで多分通りは終わりです。 上は行ったことない私。 え、ない? あ、でこれを車で行くんでしょ?行けるんでしょ? あ、そうか、そか。あっちからね。 うん。 さあ、じゃあ展望台行きましょう。 え、マジで行ってんの? 行かないの?え、なんでしょ? え、ここまでしてたからさ。 到着しました。だいぶ歩いてきましたね。はい。ということで今日は天気が相なのであまり景色はよくありませんが展望台でございます。晴れてたら皆さんが綺麗に見えるはず。今日ダメすね。 [音楽] [音楽] 今日はダメだ。 はい。ま、何も見えません。ここは開 653m で向こうの江さんは2190m。 ぎ山は? ぎ山は向こうね。見えないっすね。あれがサぎ山かどうかすら分かりませんが。もうちょ先な気がするけどな。にちょっとこの近い。じゃああとなんかいい感じのお店があったら寄ってきます。 [音楽] はい。 はい。ということで帰ってきました。 今日はね、ポニー連れてだったので、カルメに散索します。カルメつっても全部歩いとか大黒屋サボさん美味しかったです。 美味しかったです。全然黒蜜の味があまり強くなくて最高。 黒蜜嫌いなあなたからしたらね。ま、やっぱちょっとずつ人も増えてきてね、 まだ10 時半なんで、お昼時になってくるともっと人が増えてくるんじゃなかろうかと思われます。タクシーやらバスやらんな乗り物が次々と来ております。 では、こちら孫めの交差点右でございますのでね、大国サボさんで他のお客さんの会話が聞こえてきちゃったんですけど、あそこのね、スマートインターチェンジができてね、便利になったね。何回でも来れるねっていう素晴らしい会話が聞こえてきました。 [音楽] 届けたいね。あの、 高速会社のクスコが ね、そうやって便利になったねって思ってる人たちはたくさんいるでしょう。本当にね。ま、ゴメ塾側からしても、ま、ゴメ塾側に行く観光客からしても嬉しい回ですね、本当に。これ上ちょうど中複ですかね。上か。 もうこれは これあれじゃん。 さっきの展望台のとこだ。 そうだわ。 孫熟とちょっとおさばします。 昔ここに止めて行ったよね。 行った。ここ止めた。 うん。 確かに。 え、どこ行くの?ゆは何しにどこに行く? もしかしたら中先道を歩く巡りしてるかもしれないですね。結構多いと思うよ。中鮮道を歩く人たち。 うん。で、ここ右行くとね、急中線道路 Uほど道がございますので。だ、 ここ歩いてそれこそツス塾まで行く人もいるんじゃないですかね。結構遠いですけどね。 歩くとなると1 時間ばかしかなりますよ。多分 1時間じゃ済まんかもしれない。 ま、でも海外でいい風景を味わいながら 1時間歩くよみたいなやつは ま、そうだね。 行くかもしれん。 確かにバンリーの調子歩くみたいなもんで。 そういうことやし。 うん。ちょっとスケールが違いすぎますけど。 ガチ。 そうだね。ガチね、これはもう。 ま、今日はまあ比較的歩きやすいでは。 そうですね。ま、でも本当に好きな人やったらもう中鮮動全部歩く人もおるやろうし。 基礎11色を歩くしたもおるやろ。とか 岐阜県系YouTuber やトレ岐阜県の中線を全部歩くとちょっと私はやっぱちょっとポニーを見とかもでやることなくなったらやりや なかなかの距離やで多分 1日で絶対終わらんわな。 そそうだろ。2 日3日3日ぐらいかかるかもしれんな。 自転車持ってけば 自転車だったら1日で終わらせる。え、 めっちゃ足でまたになると思うけどね。 自転車 こんな坂道自転車で行けるとこ しかもさ、だってさ、ゴルフ上通るよね。あれ 通る? だめだよ。自転車なんか使ったら。 いやいや、あれは別に畳の上だから別に自転車でも芝の上歩くわけじゃない。 あそこは歩くの怖いな。 確かに ク確かにクマじゃん。クマミしたら行けば クマスプレー持ってるから大丈夫。 いや、透明したら行けない。 寒いや。まあまあまあいずれやりますね。はい。ということでこちらで長野県のギソ待ちでございます。 ま、ごめ峠な790mね。 初恋い街道って書いてある。初恋い街道なんていいね。なんか ね。 初恋い誰? ず面。 初恋い誰だ? 幼ちの先生じゃない。 おばあちゃん初恋は やばい。それ 小学校かな?でも ちゃんと人間。あ、違う。ごめ。 ごめん。馬とかじゃなくて あ。あ、同級生。 同級生。 ちゃんは分かるよ。初恋い。 誰が? あれね、2番目。 あ、2番目なんだ。 ごめんね。 観光案内の標識が完全に長野県式になりました。 あ、後今長野県か。 はい。もう長野県です。久しぶりですね。剣道で剣を超えるのは うん。 ということで国道256 号線に合流するとこで剣道7 号戦終了でございます。お疲れ様でした。 お疲れ様でした。 本日のメインですね。ま、米メ塾から三スマずインターチェンジを通って中津川へのね、時間をね、比較してみたいと思います。 帰りはね、ま目塾から中津のタイム測って いきたいと思います。何分宿にすることが できるのか。さあ、ということで戻って まいりました。では先ほど止めた駐車場の 前を通過したところからスタートです。 スタート。人も車もだいぶ増えました。 こんな下の方の車歩くんだみたいな。この 下の方の駐車場もいっぱいだね。ね、これ は大変だ。三坂インターチェンジ から入ります。 名古屋方面ということで、ま塾から三までの要時間は 2分53 秒でした。あっという間ですね。まあ多分息はね、登り坂なんでプラス 1分ぐらい取られて4分ぐらいですね。 見てたもんね、さっきね。 うん。見てた。 うん。で、まず4 分見って書いてったらな、近いなって思って音声も乗れたかった。 うん。インタースマートインターのね、バーはめちゃめちゃ前に斜め前。応援団のこのこれでしょ。 プレスマートフィインターチェンジ嫁がトイレに行きたいため 1回ストップします。 おま可愛いな。 可愛いかいじゃん。 ちゃんとか母ちゃんと癒しだよ。本当ね。癒しであり希望であり スタートです。再開です。 嫁のトイレとポニーの食事タイプでだいぶ遅くなりました。せの時に下った橋ですね。はい。中津川インターまであと 2kg でございます。ということで中津川インターです。 降りるパンということでタイムちょうど今 10分57秒で剣7号線の時と比べると 11分短縮でま最短ルート20分よりは9 分短縮ということで願いですね。という ことで坂インターチェンジ開によりまして より便利になった孫塾ですのねアクセスが 確実に便利になりましたので是非皆さんも ねスマブンチェンジ用してください。はい 。ということで本日の動画は以上になり ます。また時間ございますのでバイバイ。 バイバイ。
おすすめの動画
下記SNSもフォローお待ちしてます😊
instagram▷https://www.instagram.com/gifutabi/
X▷https://x.com/comeongifu
ぎふたび家族は
岐阜生まれ岐阜育ちの夫婦が
岐阜県を中心にドライブ旅をしているチャンネルです
皆様がお出かけしたくなるような動画を
作成できるように善処します
毎動画くだらない夫婦のやりとりも入っておりますが
脳死で御覧くださいませ
うまずら
各務原市出身 企画 編集 担当
よめ
土岐市出身 盛り上げ担当
ポニー
岐阜市出身 2025年5月8日生
チャンネルの軌跡
2023年9月27日 チャンネル開設
2023年11月27日 チャンネル登録者100人
2023年 12月26日 チャンネル登録者300人
2024年 4月5日 チャンネル登録者1000人
少しでも興味を持っていただいた方
チャンネル登録してくれると喜びます
そしてコメントしてくださる方
皆様のおかげで動画作成を続けられます
本当にいつもありがとうございます
※この動画で扱っている内容は特定の個人や団体を
誹謗中傷することを目的にしておりません
使用している素材は全て「引用」であり著作権を侵害する目的でこの動画を作成しておりません
もし行き届かない点があり動画の取り下げなどを
ご希望される際は
お手数をおかけして恐縮ではありますが
下記お問い合わせ先もしくは
TwitterのDMにてご連絡いただけますと幸いです
お問い合わせ先
harukakenkou1108@gmail.com
#gifu #岐阜 #岐阜観光 #岐阜グルメ #岐阜 道の駅 #道の駅
編集ソフト
adobe premiere pro
使用カメラ
GoPro HERO12 Black
DJI ozmo action pro 5
使用しているBGMサイト
フリーBGMサイト DOVA-SYNDROME
https://dova-s.jp/
NCS
https://ncs.io/
19 Comments
※お詫び※
動画で島崎藤村を何回も島村藤村と言っております
申し訳ありませんm(__)m
ぎふばんは~🌃 ヨメッチママ、ワキワキしてまっか~✌️2分07秒の右側のガソリンスタンド後地「キグナス石油のスタンド」の店舗塗り替えに携わりました🙋懐かしい・・・。馬籠宿には過去、2回程、行きました🙋奥の見晴台は天気が良ければ最高のロケーションですね👍️一昔前は、「情緒」が有りましたが、今では「人種の坩堝」と化してしまい・・・😢馬籠宿の先に妻籠宿も有りますが馬籠宿が宿感が有りました🙇しかしながら、11分の差は超微妙~ですね😅
4K60Hz映像はいいですね!木々が生き生きと見えて楽しいです。楽しさ倍増です!
初めまして〜!
いつも楽しく見させて頂いてます。
大阪の初老のカップルです、先週一泊で初日は恵那峡から、苗木城跡、竜神の滝、付知峡と巡り、下呂温泉で疲れを癒し、翌日は白川郷を目指して北上したのですが御母衣ダムや道の駅、見所たくさんで白川郷に着いたのが15時半、足早に回って帰路に就きました。
欲張りすぎな旅でしたが岐阜を満喫、でもまだまだ良い所が沢山ありますねー、次回の岐阜旅が楽しみです!
ぎふたび家族さんの動画、すごく参考になりました、ありがとうございます🙏
先日、湯舟沢にうちの娘が友達とプールに行ったばかりです🙋
馬籠には行った事ありませんが、美味しそうな蕎麦屋さんとか色々あるので行ってみたいと思います⤴️
高速乗っても意味無い地域なので、神坂は利用しないかな😅
ぎふにちは~神坂SIC知らないうちに完成していましたね😅以前、神坂PAに車を止めて徒歩で馬籠宿へ行ったことがありましたが、まあまあ歩いた記憶があります。更に宿場内の急坂でHPが1になってしまい、途中で退散しちゃいました😵
地元中津川に新しいSICが出来たし
せっかくだから使ってみたいと思って
ETCカードだけ作りました笑
今から17年前に馬籠に行きました。展望からは恵那山見てのんびり散策出来ました。登りより下りの方が危険に感じました。
神坂スマートIC出来て便利になったからまた行きたいですね、インバウンド次第ですけどね🤗
長い恵那山トンネル入る前のPAってイメージしかなかったけど
あそこ降りたら馬籠宿がこんな近かったんだなあと。
名古屋から中央道1本でいけるようになったのは大きいな。
街道もそこまで混んでないし、展望台も是非行ってみたい。
結構、近いんですね。
工事をしていたのは知っていたのですが、まさかインターを作っているとは‥
馬籠も、外国人(白人さん)がちょいちょい居た時は行きましたけど、チャイナ🇨🇳コリヤが来た途端行かなくなりました。
情緒も無くなりますからね‥
まぁ、かなり先になると思いますが、アジア圏の程度の低い観光客が来なくなったら、行きます。
しかし、まだ中央道は工事が続きますよね‥😅
多治見を超えるのがマジで辛い😂
ぎふにちは!
本当に長いこと馬籠宿に行ってなかったので、アクセスが便利になりましたね😊
ポニーくんもいい子で馬籠宿を堪能したのでは😊
7年前はなかなかエモいっすねぇ〜
嫁っちさんがショートやないですか!
いい!かなりいい!!
うまずらさんも…若いですね(¯∀¯)
アタシの勉強不足かなぁ~、だったらごめんなさい!
ポニー君のデビュー?
ねぇ~、神坂のSIC アタシも気にはなってましたが、チョッと微妙ですかねぇ~、
馬籠宿を散策して歩き疲れた時の帰路には良いかもですね!
ぎふにちは~🙋そういえば国道41のバイパス的なハイスペック自動車専用道路「高山富山道」も建設中との事ですが、開通が待ち遠しいですね🙆
ぎふばんは~🌃 後50人程で1万人ですね🙆今月のLIVEが楽しみです🙇ぎふたびクッションが現実味を帯びて来ましたね👍️ワキワキしま~す👌
1983年2月1日に一般県道105号中津川妻籠線が主要地方道へ昇格し中津川南木曽線へ改称当初、
岐阜県道は42号、
長野県道は4号
と整理番号が食い違いましたが、
1994年に両県共通で7号へ改番。
島崎藤村を初めて知った時、「しまざきふじむら」と思っていました。
アダモさんとオヒョイさん
(島崎俊郎、藤村俊二)。
ぎふにちは😊
馬籠は歴代彼女と
峠の茶屋で アマゴの塩焼きと蕎麦を食べて来たよ✌️
ETC付け無いから これからも中津川IC利用やわ🤭
ぎふにちは~便利になりましたね!中央道利用時に馬籠に寄り道観光もありだなと思いました😊