会津若松市から秋田市、GWツーリング4日目

会津若松市から秋田市、GWツーリング4日目

[音楽] いやあ、 4 日目の朝ですけど雨だ。雨がすごい。よし、行くか。 合津若松市から 米沢を抜け 座王山を走り秋田 島で 走り抜けたいぞ。まずは山形。 山形県の方に行くか。 の天気になりました。 昨日はね、天気が良かったんですけど、 またね、天気が悪くなっちゃいましたね。 とりあえずね、えっと、米ネ沢の方に 向かいたいと思います。北方抜けてね。 なんかね、あの、こっちの方に来ると毎回 天気が悪いんですよね。 相性が良くないのかな。うん。 前回来た時はあの バダイさんも抜けてきたんですけど、 バダイさんがね、もう間違いなく 霧の状態なんすよね。見る限り 多分あれなんですけど 、もう霧りなんすよね、完全に。なんで ちょっとあんまり通りたくないので。 で、多分この状態だと座王さんの方もダメ なのかなって思うんですけど、ちょっとね 、座王さんの方は本当に行きたいので どうしようかな。 ま、向こう行ったら考えます。 うわあ。 なんかこれ 走りやすい道だな、これ。 このまま米山まで繋がってんのかな?これ 北方足市に入ってきたすね。 だいぶ走りやすい道だったな。 え、どっかで朝食べたいんだけど。なんか あるかな? 北方市街の方に行ってみましょうか。 どうしようかな。行ってみようかな。 あ、やってる。やってるの?これや。え、 やってる。 え、 これ営業中?これ。え、 営業してんの?これやってるみたい。あ、 営業中だ。 [音楽] く回頭と首を支えている筋肉のをします。すごいな、これ。 簡単ですね。 すると収縮した血管が広がり、血流も改善 頭痛も仕事など行っている日は血管の拡張や収縮をコントロールしている自立神経を調整しているセロトニンが活発に活動しています。 [音楽] それが週末など休日になると自立神経。 いやあ、ここのラーメンめちゃくちゃ うまかったな。 なんか今までのその北方ラーメンの イメージがちょっとね、変わりましたね。 なんかね、店構前が独特でちょっとね、 入るのにちょっと躊躇したんすけど。 あ、 いや、でも美味しかったな。ラーメンはね 、本当に美味しかったな。さあ、これから ちょっとね、米ネザーの方に向かいますか 。 [音楽] ສ [音楽] え、秋田まで230kmもあんの?マジで ?そんなにあんの はあ。結構遠いんだね。へえ。 そうなんだ。なるほど。まあ、まあ、いい んじゃないか。 さて と、これからちょっとね、ザ王のエコ ライン [音楽] 、えー、行こうかなと思います。 天気どうかな、これ。もうなんか見るから に見るからに灰色だもんな。 おま25km。 おま25kmか。行けるかな? [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] ダめだ。寒すぎる。 寒 こ ダめだ。寒いよ。 ああ、寒い。どうしようかな。これ向こう まで行った方がいいのかな? ちょっと行くか。 うわ、これ、え、 すごくない?これ は 晴れ取ったら最高だよな、これ。 あのなんかの広告とかで見たやつだよ、 これ。 うお、これ道が分からんじゃん、全然。 へえ。 まジかこれ? [音楽] いや、手が冷たい。 おお。 うわあ。これ全然見えねえよ。前ん時と 一緒だよ、これ。え、どっち?これ。え。 ザ王ハイライン山の岡入り口ああ、前これ 行ったんだよな、確か。で、これはでも前 の時よりひどくないか、これ 。ありえんな。ありえんぐらいやばいな、 これ。 帰るか。 もう危なすぎるこれ多分 [音楽] ダめダめ。帰ります。 うわ、これは危ない。 さっち。 うわ、 これはね、危なすぎですよ、本当に。 うわあ。だって行ったところでお絶対見れ んもんね。こんな状態じゃ前ん時もそう だったけど。 う、 寒い。 寒すぎだよ、これ。本当に。さあ、 ちょっと下山しよう。これ [音楽] 危なすぎる。 うわあ。う、すごいな、これ。 [音楽] これ天気が良かったらね、本当に多分最高 だと思うんだけど。 このざだからな。本当に 愛肉のこのですよ、本当に。 うう 。 [音楽] 危なすぎるわ。 危険が危ないぞ。これは危険が危ない。 本当に危険が危ないわ、ここ。 ああ、もう手が、手がもうしびれてきた。 やばい。本当に手がしびれてきた。やばい 。はあ。 [音楽] あれ、雲の切れ目がこう見えるよね。 うん。ちょうどこの雲の中にいるみたいな 。 ね。 [音楽] で、下はめっちゃ晴れとるみたいな感じだ よね。これ下降りればあったかいのか、 じゃあ。 ああ、だいぶちょっとだけ下降りてきた。 おお、なんかあれよね。 市が山形の方がね、天気がいいね。うん。 いやあ、だ、寒かったな、本当ね。手も 痛いぐらいもう寒いをこうして手が痛く なったし、耳も痛かったし。 ああ、天気のいい日に来るべきだな、 やっぱりな、これ。 お。 [音楽] さて、 とりあえず今日 夜は、え、秋田でね、1泊しようと思って ますんで、このままね、秋田の方に向かい たいと思うんですが、 え、でもあの焼きそばが食いたかったんだ けど、今11時だもんな。とても間に合わ ないなあ。 まあ、しょうがないな。 なんかこの旅行に来て 麺類ばっかり食べてる気がするんだよな。 ま、麺麺大好きだからいいんだけど。うん 。なんかちょっとやっぱ米粒を食べてない よね。うん。お米ね。今高騰してるね。お 米食べてないですよ。 もうお米も食べたいなあ。なんかずっと 面類だけだったから。 あ、初日あれ食ったシラス丼あれ、あれ 以降お米を食べてないんじゃないか僕は。 ああ、なんかね、あったかい。こうやっぱ 下降りてくるとだいぶあったかいわ。 あの下の上の強烈な寒さなんか もうなんかちょうどいいもんな。なんか あったかくて。うん。 これ車で来るとあの寒さっていうのは感じ ないんだよね、多分。うん。 バイクならではだなあ。 あ、いやだけどソフトクリーム食いてえ けど、あんだけ寒い思いした後にまた さらに体冷やすかねっていう感じだよな。 ワイルドすぎるな、それ。ソフトクリーも 食いたいけどあったけどな。 [音楽] 東北中央えなのかこれ。え、 一応高速になるのかな?高速の無料区間 に入りましたね。で、これからちょっと 秋田の行く途中で、え、横手でちょっと 寄ってね、あの、焼きそばが食いたいなと 思いまして、 ただね、時間的に やってるかどうか 微妙だなあ。今12時でしょ?2時ぐらい に着くから 、ま、お店によっちゃやってないのかな。 これっすよ。 これ めちゃくちゃうまそうじゃん。これ かった。でもやってない。 しょうがない。 [音楽] 350m先鎌倉前で左方向 [音楽] どっかでないかな?その このまま一時停止標識を通過。その後次で左 [音楽] 道の駅的なところでないかな?ありそうだよね。焼きそばだからね。 1号。 ああ、もうなんかもうゼガヒでも食いたくなってきたな、本当に。まあ、焼きそばに卵が乗ってるだけだと思うんだけど。 天31。 それが食いたい。そのめっちゃ卵が乗った焼きそばが食いたい。ああ、もう残念だな。胸左 いで早。これ何?あわあ、めっちゃ食いたかったよ。横手焼きそば。ま、しょうがないな。 [音楽] もう秋田に向かいますか。じゃあどうか この辺にポツンってないのかね。横手 焼きそばですよっていう。ないね。 道の駅的なところにありそうな気はする けどなあ。もうそれで我慢するよ、もう。 あ、丸石なんかこうない。こういうの ありそうじゃん。え、横手、横手左方向 手指。もういいよ。分かったよ。もう秋田向かうよ。ほい。じゃあ秋田向かいます。なんかあの向こうの方晴れてんな。おい。ええ、いいなあ。 [音楽] [音楽] なぜかこっちち中途半端にね、こう雨降っ てこう 中途半端に塗れるっていうね。 うん。 これ13号行った方がいいんじゃないのか な?え、秋って書いたらもう これ行った方がいいんじゃないの?これ。 これまっすぐ行くの?これ。 ええ、 [音楽] 本当に これお前を信用していいのか?俺は僕が 行きたいところは秋田だよ。秋田?秋田の 方ね。今13号横切ったよ。 俺はお前を信用していいのか?本当に? [音楽] まあいいや。信用しよう。ね、 晴れ取る方に向かうし。 分かったよ。 [音楽] なんか晴れたけど。なんかすごい変な天気 。 [音楽] すっごい変な天気ね。すごい変な天気 でしょ、これ。 何この変な天気?これ何これ?左側のやつ 。 めっちゃなんか色々立ってなんかえ、これ なんかあのああ、雪かなんかをここで 食い止める的なやつかな。これ何だろう? これ左側にあるこの 多分シャッターみたいな感じで下に降りる んだろうね、これ。 え、これ何? ここってどの辺ぐらいまでこう雪がツもる のかね? わかんないけど。結構降りそうだよね。 なんか謎な謎の謎の装置が発見したね。 これここだけだよね。でもついてるのな。 なんでかしんないけど。 もう完全にこのさっきまでの雨は、ま、嘘 のように何事もなかったかのように晴れ てるよね、これ。で、この辺はなんか全然 降った感じが紳士、 横手の辺だけ雨が降ったみたいな感じだね 。これ 焼きそば食い逃すしさ、雨に破たれるしさ 。ま、しょうがないね。 [音楽] [笑い] [音楽] [音楽] [音楽] ສ [音楽] ສ [音楽] うおとにかに [音楽] 近づいてきているのかな?なんか住宅がいっぱい立ってきた。 [音楽] 秋田市に着いたようですね。 次回悪いご愛だ。 [音楽]

会津若松市を後にし、喜多方ラーメンを朝から食して、蔵王山のお釜が見たいと思い、蔵王山エコーラインを目指し、途方に暮れる、失意の横手焼きそばに後ろ髪を引かれつつ秋田市を目指す

喜多方ラーメン わんわん
初見の方は店構えに不安を覚えるかもしれません、謎のご自由にお持ちください。のアイテムがいっぱいで店内は個性的?な置物で溢れかえる、ただラーメンは絶品です、朝からでもイケます
店主のオジサンも愛想もよくサービス精神旺盛で〇

蔵王エコーライン
開通直後の蔵王エコーラインでは、除雪でできた両側の雪壁の高さは、高い所で10m程にも達し、白銀の回廊のドライブを満喫できるそうです
新緑、紅葉など四季折々の美しい風景を望みながら爽快なドライブが楽しめる蔵王エコーライン。
全長約26kmの山岳観光道路のクライマックスは、山頂付近にある御釜。
エメラルドグリーンに輝く神秘の湖は必見! 

#蔵王山エコーライン #喜多方ラーメン #ツーリング #秋田市 #会津若松市  #米沢市  #automobile

Write A Comment

Exit mobile version