【ぶらり別府416】別府から鉄輪まで歩いて行く BEPPU

【ぶらり別府416】別府から鉄輪まで歩いて行く BEPPU

[音楽] [拍手] [音楽] さあ、今日も元気に別府にやってまいり ました。ここは別府駅の西口でございます 。え、今日は今からですね、ここ別府駅 から、え、神まで歩いてみたいと思います 。で、ルートとしてはGoogleマap で検索しまして、えっと、野口通り市役所 剣道218号っていうルートかな。え、 距離が5.2km時間が1時間19分と なってます。じゃあま、とりあえず行き ますか。 今日が2025年の8月31日、日曜日な んですけども、え、ま、8月もね、もう 今日で終わりということなんですが、 まだまだね、日中暑いんですよ。ただね、 え、朝はだいぶ涼しくなってきた感じは あるんですよね。え、涼しくなってきてる んですけどね、なぜか僕の部屋が めちゃくちゃ暑くてですね。もう今の時期 だったら窓開ければ、え、エアコン使わ なくても寝れそうなもんなんですけどね。 もエアコン使わないと寝れないような状況 でで、エアコンをかけてもなんかちょっと うん、温度調整がうまいこと言ってないの が逆に寒くなったりして、え、ちょっと今 夏風みたいな状況でちょっと鼻が出たりと かしてるんですよね。 この辺のエリアはね、あんまり歩いたこと ないんですけど、なんか滑方旅館線なり、 え、なんかちょっとグレードの高そうな 旅館がありますね。これ この辺はね、ま、道もそんなに広くなくて 、ま、両サイドに建物あるからこう日加減 になってて歩くのには気持ちいいんです けど、この先がちょっと心配なんよな。 まあ、朝とはいえ、変天下の中を歩かない といけないかもしれません。今時間が8時 ちょい過ぎぐらいですね。さあ、そして これを左へ曲がります。えっと、これがね 、野口通りですね。野口温泉のある通りに なります。 野口温泉は向こうやったかな? やばい。この通り全く日陰がないぞ。と いうのもね、ちょうどこの正面に太陽が あるからなんですよね。 これはやばいぞ。 えっと、ここにね、野口中央温泉があるん ですけど、あれ、野口中央温泉は廃業し ましたってなってますね。で、ここはね、 元々ウェブハット温泉道の対象施設では なかったんですよね。 なるほど。ここに野口中温泉があったのか 。 さあ、そして通りにぶつかりました。剣道 645号かな。ま、この道新しい道ですね 。ずっと向こうの、え、九州横断道路の方 まで伸びてる道です。これを横切る感じに なりますね。 で、今歩いてるこの道なんですけどね、 この道はね、球道のはずなんですよ。で、 それがね、この先でね、え、分かるところ があるんですよね。もうちょい先ですね。 さあ、そして見えてきたのがこれ藤見通り ですね。藤見通りとぶつかることになり ます。 そしてね、この手前にあるね、 この建物、これがね、え、道道のやかって いう、ま、飲食店なんですけどね、ここね 、すごい内装が感じがいいんですよ。なん ですけど、ちょっと撮影はお断りされて しまったという、ま、そういう経緯があり ますけどね。 で、ここでこう斜めにぶつかってるんです よね。えっと、向こう側にはグローバル タワーが見えてますけども。で、これ見て もらったら分かるんですけどね。えっと、 これまっすぐ行くと市役所通りと、ま、 位置が合うんですよね。だからこれがね、 元々の、え、球道のはずなんですよ。で、 元々この通りが球道としてあったところに 、ま、こう斜め、ま、斜めというか、 まっすぐというかこの藤見通りっていうよ なのが、ま、新たにできたんでしょうね。 昔というのがこの地図で見て取れますね。 え、これが藤見9丁目のバス停なんです けど、さっき歩いてきたのはここなんです ね。ですからここからまっすぐ行って、 元々ここに道があったはずなんですよね。 で、それ道なくなってここに今ビルが立っ てるっていうことです。なんで 、えー、ちょっと中入って道残ってるか見 てみようかな。 ここの安倍大委員のところをこっち側、 えっと、北向きかな?こっちに回って みようと思います。 ですんで、この辺にこう道が斜めにあった はずなんで、その道の名残りが ないかな。いや、この道ではないよな。 えっと、地図を見る限りね、この道では ないんですよね。えっと、こういう風に なってまして、えっと、球道はね、こっち なんすよね。からこう行ってるこの道なん で、今目の前にあるこの道は違うという ことですね。ということなんで、え、正規 のルートに戻りましょうか。 さあ、別府公園北の交差点なんですが、 えっと、これが別府公園ですね。で、 そしてこの向こうにあるのが市役所になり ます。 で、アルクルートはこっち側なんだけど、 えっと、信号太郎か。だからね、さっき 歩いてきた道向こうで、それがずっとここ 来て、この左へ曲がっていく道ですね。 これに繋がってたということですね。多分 ここから市役所通りになるんじゃないんか な。 ま、今日は日曜日の朝だからそうでもない かもしれないですけど、この道って、え、 結局神縄と別府を結ぶ、ま、最短の道だと 思うんで、交通量はね、そこそこ普段多い と思うんですよね。で、え、バス屋なんか も走ってるということです。そうか。この 道あんまり意識してなかったけど、標高差 があるんですよね。だから別府と神縄では 標さがあって、神縄の方が標高いんで地味 にこれ坂道登っていかないといけないと いうことになることに今気づきましたね。 ま、でも坂道は、ま、緩い坂道にはなっ てるとは思うんですけどね。 え、地味に疲れるかもしれない。 さあ、そして この左手にあるのはこれ別府の市役所です ね。 さあ、そして市役所北の交差点なんですが 、えっと、こっちの正面に見えてるのが今 新築してる別府の図書館ですね。え、 ちょうど市役所の向いみたいな形になり ます。よし、先を急ごう。 えっと、これは別府市リサイクル情報 センター。 そしてこれは消防症。ずっと地味な登り坂 が続いてます。多分この地味な登り坂って 神南まで続くんじゃないんかな。さあ、 バス停が、え、野口バス停。どんな感じ でしょうか。わ、結構ね、やっぱバス本数 多いわ。 結構やっぱ本数多いよね。行き先としては 旧大病院、え、神縄方面、妙湾とかも行く と。ま、神 方面ってことですよね。 え、ここがね、野口の総合運動場みたいで 、グラウンドとかこれ野球場かな?あと なんかプールやなんかもあるみたいですね 。えっと、別プシの施設ということになっ てるみたいです。 [音楽] そしてこの右手が芝居の湯ですね。芝居の 湯も、ま、もちろん来たことあるんです けど、これ長らく来てないよな。ここもね 、すごい綺麗な温泉なんですよ。 そして 別府小って言うんかな?あそこに校舎が ありますけども、すごいなんか スポーツの盛かんな高校みたいですね。 ええ、いろんな競技で全国大会、九州大会 、インターとかね、え、出てるみたいです ね。 えっとね、この辺りはもう大体住宅地の ようですね。お店とかいうよりは一般の 住宅が多いみたいです。 で、おそらくね、この通り沿い、市役所 通り沿いにはお店とかも多分あると思うん でね。え、なかなか 住むのには良さそうな場所な感じはします けどね。ま、別府駅までもまあなんとか 東歩県内っていう感じじゃないでしょうか 。 この川は 酒井川かな。で、多分この辺が7温泉の ところだったと思う。もうちょっともう1 個やったかな。 7石温泉っていうのは確かね、え、古線場 ですね。え、古線場でなんか色々説明書き とか書いてあったと思いますね。え、バス 停日橋。 えっと、ここじゃなかったかな?7つ一 温泉の通りは多分この通りやったと思うん やけどな。 え、シミイン クリニックがありまして、こっちは網来 銀行もあります。 そしてこっちは 山崎。デイリー山崎かな?デイリー山崎。 コンビニもあるっていうことはま、この辺 便利ですよね。 お、そして大和の営業所もあります。荷物 も出せますね。 そしてこの現れたなんかおしゃれな建物。 これがね、ダイニングカフェの、え、草園 小町。 ここ確かね、ま、喫茶的にも使えるし、 ちょっと居酒屋的に使うこともできたお店 だったと思います。ここも一ぺね、切って みたいなと思ってるんですよね。え、また 暗い別の機会にしましょうか。 さあ、そしてまっすぐ行ったら神縄実装寺 。右が国道10号、左が九州大学病院の 別府病院ということです。 わ さあ、そして右手にはこれ焼肉ですね。 もらん。もらん でこの辺にはえっと花屋さんとこれは直家 生麺ってなってるからなんか うどんそば、ラーメンなんかそんな感じの 店でしょうか。 そしてこちらにはホットMODもあります ね。 ボトナの 川屋さん。 これ何でしょうか?とことこ。 えっとね、ちょっと今もう40分ぐらい 歩いてるんですけど、 ちょっと水分補給しよう。もうね、 汗がすごいわ。 ここの自販機でなんか買おう。 ミネラル補給ということで麦茶を買いまし た。ちょっとここのね、のき下を借りて 飲みたいと思います。 このチャンネルでもね、ま、過去に何回か 歩く企画っていうのやってるんですけど、 いや、よく考えたらね、なんかいっつも 暑い時にやってるんですよ。 で、もう1番ひどかったのがね、あの別府 1周言うほどの全編。もう夏の暑い時に 歩いたもんなんで、もう途中でやめたって いうなのがあったんですけど、 今日はね、もう8月の末で、しかも朝方の 時間だったら大丈夫かなと思って、ま、 やってるんですけども、あ、ダメですね。 めちゃくちゃ暑い。もう汗がもう めちゃくちゃ出ますわ。また同じ失敗を 繰り返してしまった。 はい。え、下をお借りしたのはワン坂。え 、お弁当屋さんのようですね。え、今日は 定休日ということみたいです。え、右手に は川の食品。これはもう営業してないんか な。で、こちら側にはエネオス。これが光 の園。光の園でその前のバス停が光のその 前と で今歩いてきたこの辺り一体横の草園って いうみたいですね。 そして正面で分岐がありますけどもこの 分岐は左手なんですよね。で、これ まっすぐ行ったら実装寺の方で左手に行く と神の方に伸びる。そんな感じだったと 思います。 市役所通りってのはこの左の通りですね。 セブンイレブンが現れまして、セブン イレブンの隣には、え、ジムがありますね 。ワールドプラスジム。24時間営業の ジムかな。 これね、映像だとちょっと分かりにくいと 思うんですけどね。この道ね、もうずっと 地味な上りですわ。ああ、なかなか しんどいぞ、これ。ルート反対にしよかっ たよな。 神縄から別府駅まで歩くっていう風に すりゃよかったかな。 で、こっちにあるのが光のその住宅。え、 市恵ってなってますね。別府市の市営住宅 ですね。お、なんかちょっと綺麗な ショッピングモール的な感じの建物現れた んですけど。えっと、正面ドミノピザで 豚マンの店崎。あ、でも2つだけか。 お、最近見かけなくなりました。え、公衆 電話がありますね、これ。 甲州電話はもうどうなんかな。使う人いる んですかね。 あ、左手にはテニスコートがあります。 いや、この暑い時にテニスやるか、しかし 。 [音楽] さあ、そしてこれが新別病院です。ここは 確かね、え、足湯があって、それが別温泉 道の対象施設やったと思うんですよね。で 、なんかね、この市役所通りってさっき 歩いてきたところもそうだったんですけど 、実際クリニックとかね、あと長戴薬局と かね、そんなんがなんか多いような気がし ますね。 えっと、今バスが行きました。往復 スパット号ってなってますけど、あれ、 別府駅の西口と、え、神奈川経油の番、 これを往復してんのかな? だ、往復するやつとぐるっと回るやつ。え 、そのバスも確かあったはずですね。さあ 、そして分。ここがね、ちょっと僕気に なってるんですよ。これね、あの、宿泊 施設もあって、居酒屋もあの、併設され てるというかね、一体になってるというか 。えっと、こっちかな?これかな? これまた行ってみようと思うんですよね。 居酒屋で1杯飲んでそのまま止まることが できるというね。これなかなか良さそう でしょ?市役所通りってのは多分ここで 終わりだと思うんですよ。で、ここのこの 複雑な交差点、えっと、12345 サロ、 5サロ で、これはね、こっち側が、え、神南方面 ですね。さあ、複雑な誤猿を超えましたら 、 えっと、これあれ、 [音楽] ここね、ウエストやったんですけど、 あれもやってないんかな、これやってなさ そうやな。 廃業したんでしょうか。廃業というか店 閉めちゃったのかな? そんな感じがするな。もし違ってたら ごめんなさい。 お、なんか一本道なんですけど、ちょっと 下りになってんな。いや、これは助かるわ 。助かるけど 日陰はねえ、 日陰影はねえ、 なんか道路がめっちゃ混んでて、 さっきのバスを追い越したぞ。 で、この道が剣道218号なんですけど、 なんか釣るん通りやったかな。なんかそう いう別の呼び方もあるみたいですね。あれ 、なんかちょっと 現れたぞ、これ。こんなんあったか、これ 。 これ新しくできたんじゃねえの? 3号ホルモンウナぎ えっとマルシ 別府人服 [音楽] 横町 これ見た感じ新しくできた感じやな。 まだ手段と募集とかなってるから開いてる ともあるみたいですね。今んところウナぎ の丸シと、え、3号ホルモンかな。その2 店舗だけっていうことかもしれません。 なんやろ。めっちゃ車混んでんな、これ。 いや、こういうのね、何て言うか知って ます? いやあ、椅寸釣りじゃねえ。 さあ、右手にはローソンがありまして、 えっと、左手にはなんか古いテナントビル 的なやつがあるけども、で、ここがね、 あの、ツルンモールなんですけど、えっと 、空室もありますね。えっと、中華料理、 東京、住ク、あとはヘアサロンと時計点か な。 ツルリンモール。 いや、これマジでなんやろな。 めちゃくちゃ道でて全然車動かないんです けどね。 さあ、バス停が新別口。 え、ホットMODもありますけれども、え 、全然車動いてないな。あれ 警備員が出てて臨時長なんかなんか オープンしたんかな?ひっとしたら。あ、 ミスターマックスや。ミスターマックスが できたんや。 あ、あの正面に見えますね。ミスター マックス 確かなんかニュースでやってたな。別に ミスターマックスができるって言ってね。 いや、でもね、ミスターマックスができ たらね、あの、近くに住んでる人すごい 便利やと思いますよ。ミスターマックス 品揃いも豊富ですしね。で、安いんですよ ね。僕もあの、西置いのミスターマックス はよく行くんですけど、あれ本当便利です ね。 さ、そして左手にはドラッグストア森。 これも大きなドラッグストアですね。 まだ営業はしてないみたいです。 さあ、そしてこれがですね。はき川を渡り ます。 でね、さっきなんかミスターマックスで 買い物してきたと思われる歩行者の方何人 かすれ違ったんですけど、え、皆さん、え 、お米を手にされてました。お米が安いん かもしれないですね。 さあ、そしてここを左手に行くとミカエ温泉のとこですね。えっと、相当手の実走寺。これはすごいぞ。これ右折まで入れたらもう全然動かへんで。マジで。 全部流して。全部流して。 もう今日この通りバスは使えないすよね。もう今日の通りバスは使えない。車全く動きません。 ミスターマックスできたとこって元々 カンポの宿別府があったとこやな。 もうあんな風にできちゃったんですね。 いや、ミスターマックスはあそこできて ましたけど、あんな広い土地前何があった かなっていう風に思ったらそうだ。漢方の 宿やわ。 うわあ、なんか路線バス走ってるけど、 もう動かんで、この通りは。 もう今日この通りはね、使いもならんです わ。さあ、そして神温泉入口までようやく やってきました。えっと、時間が9時25 分なんで、大体1時間20分ぐらいかな。 1時間20分ぐらい歩いてやってきました と。うわ、すごい。旧州山道路の方も渋滞 してますね、これ。 うわ、すごいぞ、これ。 方面抜ける人は絶対この道使っちゃダめ ですね、これ。 よし、じゃあ神縄のバスターミナルの辺 まで行って終わりにしますかね。 え、右手には焼き鳥王野。ここも確か結構 評判のいい焼き鳥屋さんやったと思います ね。 ま、神縄で宿泊することがあれば行っても いいかなとは思ってますけど、まだ ちょっと行ってないすね。 で、こっちが三坂で向こうが入坂。 豊坂の方に、え、地獄工房神縄とか、ま、 あと瓢端温泉とか、え、そういった方面に なりますね。 さあ、そしたらこの辺で終わりにしますか 。 えっと、別府方面のバスはこっち側から 乗るんですよね。で、明番とかその他の 方面こっち側ですね。で、こっちは以前 止まったことあります。神奈ユ岡宿泊施設 ですね。いや、疲れたな。疲れたというか ね。ま、体力的にはね、そんなことはない んですけど、やっぱりこの暑さがきつい。 ええ、もう9月になろうかというのにね、 もう、え、午前中から暑いですわ。で、 今日多分ちょっと湿気も多いんじゃないん かな。めちゃくちゃ汗かいた。 いや、ということでね。また気候が良く なったらまた別のところ歩いてみようかな と思います。 [音楽]

別府の町を歩くだけのシリーズ。
今回は別府駅から鉄輪までです。

#別府 #鉄輪温泉

17 Comments

  1. 五郎さんの歩くシリーズ何気にお気に入りです☺️👍
    九州横断道路とか大分→宮崎とかたまに見返して癒されてます!

  2. 別府市には年に数回遊びに行くのに別府駅周辺北浜通り周辺ばかりで、鉄輪には行ったことが無いんですよ。
    冬場の湯けむりモクモクの時期に行こうと思いながら行ったことが無い。この冬こそは行って見ます。この動画を参考に。

  3. 今日初めてミスターマックス行ってきました【^^
    ようやくつるりん通り鉄輪線がまともに走れる様になりました
    お疲れ様です

  4. 暑い中💦駅裏から鉄輪まで😅お疲れ様でした。
    なだらかな登り坂ですよねー。
    途中、クールダウンタイムを入れないと危ないですよー。

    故郷おんせん県♨️別府、よ〜く分かります。
    大好きな故郷を見せて頂きありがとうございました。
    駅裏の割烹 千成の近くのお好み焼き屋さんのりへいはオススメです。

  5. 暑い中、ありがとうございます🙇‍♀️
    ちょうど、別府に帰りたくて仕方なく、夢にまで見ていたので、ゆっくり見させていただき感謝です🍀
    お盆に行けなかった、ご先祖さまのお墓の近くも歩いてもらえたので、関西から手を合わせることが、できました🙏ありがとうございました😊

  6. こんにちは。
    自分はかまど地獄から坂を下って、ちょうど逆方向に歩いていきました。
    大通りのマックで休憩して、疲れたのでタクシーで別府駅に行きました。
    いろいろと思い出がよみがえり、楽しい動画でした。
    ありがとうございます。

  7. ミスターマックスの大渋滞に巻き込まれない様に、仕事では 迂回をして乗り切りました😂

    いつも 楽しみに拝見しております。

  8. 初めまして。別府市立の新図書館は令和8年3月に開館予定です。その時も別府にお越しください。

  9. 別府から鉄輪まで、よーやるわと思いながら見てました。
    途中、荘園を「そうえん」と読める人間は地元んし以外にはそうおらんち思いますが、以前バスに乗ってて六勝園を「りくしょうえん」(ろくしょうえん、と読む、聞いた際には分からなくて運転手さんよく分かったなと感心した覚えが)ちいっちょるしも見かけましたし、以外に難読地名が多いんかなち思っちょります。

Write A Comment

Exit mobile version