【聖地巡礼】ひぐらしのなく頃にの雛見沢へ…綿流しをしてきたよ!with興宮【白川郷&葛西】#胡桃ふゅ

【聖地巡礼】ひぐらしのなく頃にの雛見沢へ…綿流しをしてきたよ!with興宮【白川郷&葛西】#胡桃ふゅ

[音楽] こんにちは。くるみ富です。皆さんは ひぐらしの泣く頃にを知っていますか? 正解率1%の3撃に挑めとマを自して登場 。本格ミステリー作品かと思いきや途中 から挟まれまくるドファンタジー展開に こなんの分かるわけないだろ。アホかと 言われつつみんなに愛され続けてもう23 年の人気シリーズです。各夕冬もずっと 大好きな作品でして定期的に見返してい ます。今回は南沢の聖地である白川号に 行ってきました。ただのオタ会ですが よければお付き合いください。対戦 よろしくお願いします。便が来たら死ぬ タイプのバスに乗れました。 お腹が持ちますように。 はい。ということで着きました。白川号 です。いや、ひ沢です。 白川号に来るの?いや、ひ沢に来るのは約 3年ぶりなんですけど、前回来た時ね、 ちょうど台風が来てて、で、今回も ちょうど台風が来てるんですね。南沢に嵐 を呼ぶ女でもね、あの夕方ぐらいまでは雨 降らないらしいので、今のうちにいっぱい 回っていきたいと思います。 ひ沢は2ループ目の私なんですけど、まあ 2ループ目はね、効率よく回れる自信あり ます。待ってろりかちゃん助けてやっから な。 2さんっていうお土産屋さんが結構 ひぐらしにの聖地巡礼に力入れてくれてる らしくて ちょっと迷った迷っちゃった。 2目じゃやっぱダメですね。 探します。 なんか見つけた気がする 。 さ子だ。さ子がいる。ああ、 可愛い。 着きました。語り目さん。 これここ限定なのかな?鬼が縁士主動T シャツ。ようやくついた語りさん。 ひぐらしモード全開でお迎えしてくれまし た。今でも新作オリジナルグッズを販売し てくれています。 壁には3意識しやひぐらしに関するものが ぎっしり。グッズを購入しつつ正地巡礼 マップもいただきます。 いただきました。聖地巡礼マップ やった。前はね、あのコピーに引たやつ みたいなやつだったんだけど、ちょっと パワーアップしてますね。ひグ卒のおかげ かな。 ついた。 こちら フルデ神社ですね。 はあ。 今年はギリ ギリ来ましたよ。綿流しの時に。おいしょ 。 何回見てもまんまだよね。 素敵だ。 [音楽] そこにいらっしゃいますの?リカ、 リカ、リカ。ちょっと奥に行ったっていう かちょっと小さいですわね。 これは絶対やりたくなりますね。はい。 こちら和家。はい。和田さん地なんです けど、ま、和田さんっていうのは陽忍のぶ 仮の姿で、ここは園崎投手のお家ですね。 なんとなんか実際に見れるらしいので見て みます。そのさんお邪魔しませ。 すみません。この日気温が33°ありまし て、暑さで頭が行かれてたせいで録画 ボタン押せてなかったりであんま取れて ないんですが、ここがその系の部屋として 使われてますね。左右反転して使われてる みたいです。 なんか見覚えあるな。あれか。 シナリオ選択画面じゃない?これなんか似 てる気がする。 ここがナと K一が待ち合わせをしてた場所だね。 出会い 結構高くない?あ、これあれだな。これ 綿流ししてる時の川だね。 見覚えある。渡しといえばひぐらしの作中 で行われる超重要行事。古くなった布団 や寺ラを巫女がクで咲いて綿を取り出し、 小さく丸めて願い事や1年の汚れを込めて 川に流す行事です。こんな大きい川で行わ れてたんですね。一節には昔は村人が 逃げ出さないように海立を破った村民の腹 を咲いて腹技を見せしめに流してたらしい のですがなんかひ沢の人間ならやりそう ですよね。東京門の前原に対してたまに 当たりが強かったり、その座系の引っ越し の挨拶が遅れたせいでちょっといびられ たり、ゴミ出しに文句を言ってきたり、 田舎のやらしいとこへの改造度が妙に高い 竜騎士07先生のシナリオめっちゃ好き です。さあ、私がこの時期に来たかった 理由のね、場所に来ました。6月中旬 ぐらいから7月の18ぐらいまで綿流しを ね、実際にできるんできたかったんだよね 。あ、そう。これ、これのために来たんだ けどやってるかな? あ、ここでも正巡マップ 配るね。 [拍手] えっと1人では600になります。この 流しでできますか? はい。全部で700円になります。 はい。 今はそうな。 あ、じゃあえっと薄いピンクでお願いします。 はい。ありがとうございます。これどこで? えっと、坂を登っていただいた時に塔でっかい日の宮倉っていう塔があるんですけども、 そこの先の川でお願いします。 はい。あ、分かりました。ありがとうございます。 ここね、有料なんだけど、毎年綿流しやっ てるのと、あとミオンのミオンと 待ち合わせしてる水車があるんだよね。 それを探したい。なんかあれじゃない? あそこにさ、ぐるぐる回って水車あるんだ けど、あれじゃないか。 行ってみよう。 これがミオンたちと待ち合わせしてる時の 水車っぽい。ああ、ぽいぽい。こっ ちっぽいわ。 いいジョボンですね。最近水の音をね、 ジョボで頼りすぎ感はあるんですけど、ま 、正直おしっこの音って世界一おもろい からやめらんないっすよね。綿流しは 願い事とか込めて流すらしいんだけど、人 の象を表しているっていう説もひぐらしの 中であるよね。なのでちょっと綿とも増物 とも取れるピンク色選びました。ちょうど いいね。なんかこの日のみやの後ろの皮で 流してねって言ってたけど知らない人から 見たらただ皮汚してる人にならないか心配 。あ、なるほど。ここね止めてるから流し ていいよってことなのかな。じゃあまた 流ししていこうかな。ひぐらしと白川号が ずっとずっとで行ってくれますように竜吉 先生がずっと健康で活動できますように 冬の年収が上がれますように税金が減れ ますように 流れてく 願いは届く 現以外は ありがとう。ひ沢。 ここ多分だけど、 その家の庭だよね。 あ、その家の庭こんな感じだった気がする 。 あ、やって作ってんの。 なんかなんか目が痛いなって思ったら あそこのあの合唱作りのあのバラのカスが 目に入ったんだ。 気をつけた方がいいかも。近く通るとあれ のおかげでね、めちゃめちゃ目があそこ 通る時だけなんかめっちゃ目痛いなって 思ったんだよね。 カフェがあったのでちょっとここで休憩 しようと思います。暑すぎる。間も 助けてくれ。 [音楽] ここでね、暑すぎて一旦諦めました。残り は次の日に託しとして一旦宿に撤退です。 今回お泊まりする宿は親戸優 白川号からシャトルバスで5分ぐらいの 場所なのですがここを選んだのには理由が あります。そのわけは後ほど。みんな 大好きドーミインシリーズのホテルでまだ できて5年くらいの宿でめっちゃ綺麗です 。 [音楽] よいしょ。 もう すげえちゃんとしてるんだけど。 おお、 すごい。 うわあ。結構広くない? おお。1人なのにベッド2倍。ちょっと 風呂入る前こっち使って。風呂入ったら こっち使うっていうのが1人だとできて いいですね。 本日の宿です。 めちゃめちゃ綺麗。超最高なんですが、 ここはですね、もう1個 がありますけど、ちょっと行ってみ ましょうかね。 風がめちゃめちゃ強い。 田ぼがないでますね。 うわあ。 うわあ。 これ見て。あそこのここさ、ホテルでさ、 ここあの白い建物がね、K一君のお家なの 。K一君でけえ。めっちゃでかいな。なん かどうやらクリーンセンターらしいね。 K一君は マジで行け。 画ってもう軽いんやな。 今から画目指すか。が強いよ。ケ一君 [音楽] なんかガンガン工事してるんだけどもしかしてダムに沈む負けちゃった感じ。はい。あまりにも風が強すぎてうるさすぎたので慣れを入れますと前腹の前を進んでいくとここに出るんですが目の前にサイク電の元になった社なんですね。 [音楽] そこに行こうとしてます。もうね、嵐が 近くまで来てるので風がえぐいです。聞き づらくて本当すいません。 お邪魔させていただきます。これが最後 電か というとね、なんか 最具って このアングルだなっていう感じがする。 うい。忍び込もうぜ。ああ、ここだな。 そしてこれが おお、ごがさしてる。これが ひ様の集会所だね。一君が里のために直家 弾パンしに行ったところや。素敵な神社だ ね。 聖地巡礼って本当楽しいよね。いや、今日 ね、朝まで仕事してて徹夜で来てるんです けど全然眠くない。楽すぎて。いやあ、 ひぐらし最高。 やばい。 眠すぎる。 飯スキップしたいぐらい眠い。 [音楽] おはようございます。 ああ、 6時に部屋に帰ってきて、今6時半です。 ここドミ系列ホテルなんで、夜きそばって いうラーメンを無料で食べれるサービス あったんだけど無理でした。 中いっぱいだったしやと思って、え、朝食 何時だっけて思って調べたら朝食券なくし た臭くて 積んでます。今朝食券探して 上行くか。でもなんかちょっとお腹 いっぱいだな。 食べれるかな。 [音楽] 2日目のひ沢です。もう台風も去って [音楽] 2日目晴れましたね。良かった。 風も今日の方が穏やかでトンボが走り回ってぐわってます。あ、やって展望台までシャトルバス行けるみたい。引きこもりはちゃんと歩きましょう。僕見た高野さんが高のさんになる前の幸せだった家族の時のやつだ。 [音楽] [音楽] いや、暑すぎる。 30分の休憩が [音楽] 3分で意味になったぐらい暑い。暑い。 あのひぐらし会のオープニングのシーンの 場所を探してるんだけどなんか見つかない し。ついに人もいなくなったわ。ここどこ や? もしかしてここか。 [音楽] あ、 なんか見たことある道だ。うわ、結構 分かりづらいとこにあったな。 ここな 海外のガイドさんの話を聞いている感じ。 ま、盗み聞きなんですけど、世界遺産として見に来てる人が多いのかな?沢に見える人もいれば世界に見える人もいるんですね。もう 1 回飲み物買うとおまけでお菓子くるんだよね。 [音楽] 原作もいいですね。ここが条家ですね。なんか条家ちょっと放落しがってるっていうか、ちょっとエントランスが危いですね。 [音楽] ね、もう入江診療所とかさ、ひ沢文庫とか はもう取り壊されちゃってるので、老朽化 だかなんだかでちょっと放機心配ですね。 [音楽] さこ帰ってき たね。 わしと一緒に暮らすね。窓割れてるな。 いや、こっから展望台なんだけど。 ちょっとしんどいな。ちなみにここ結構急 な坂があって、その上に展望台があるんだ けど、そのね、道の土地の聖地がいっぱい あって、あ、ここがね、そうですね、ここ はリカちゃんとさ子が住んでる リカちゃんハウスだね。 すごい家庭山園みたいなのがあって綺麗だ ね。一応入れないようにはなってんけど、 正規巡名マップには乗ってたので、これは 取ってオッケーのはず。そしてここがリカ ちゃん半子でここが 嘘田坂ですね。レナが嘘だって言ったかが ここです。 奥の方にあんのがね、北条家なので繋がっ てるね。そしてこっちが 現一が 通ってる南様文行への通学です。そら そら謙になるわな。 カちゃまね、この急な坂をね、ループに打ちった喜びで爆走してたら死ぬほどの事故にあってメ里をボコボコに殴る世界線に飛ばされた坂ですね。 あ、あそこの曲がり角の方が分かりやすいかも。 いや、マジで綺麗い。あ、しんど。 はい。はい。 ああ、そう、そう、そう。こういう坂だっ た。こういう坂だった。ここをね、リカマ が爆走してたんだよな。調子乗ってね。 はい。車に引かれるんですよ。 そういうね、爪の甘さがリカの ね、いいところであり、竜騎士先生に け込まれるところなんですね。 は祟 の前に坂で死ぬわ。 ああ、登った。 おお、すごい。 これがご褒美のひやっ た。 やった。 くみ冬ねえね。69歳頑張りました。 はあ。吐きそう。白川号合唱作り集落。 は、ここなんか誰もいないな。あれ、なん かここ ひぐらしのソシャゲで見たことある気が すんな。結構ここで一たちと打ち合った 記憶があるんだけど、あのゲームの シナリオめっちゃおもろかったのに左し ちゃったんだよな。めっちゃ残念。守り てえ。守りてえわ。ひ沢リガと守りてえ。 目が痒いんだよね。なんでだろう。なんか ひ沢アレルギーかな?もしかしてレベル5 首じゃなくて目にあ、目が痒い。 なんか足音も1つ多く聞こえる気がする。 リカちゃん、お前が守ったひはいいとこ だったよ。また来るからな。ありがとう。 うまけ。はい。ここから場所は変わって、 東京江戸川区の西山駅に来ています。ここ はひ倉市の中で出てくる日沢の近くの町 沖宮の聖地になっています。だいぶ前にお パグの22と一緒に聖地巡礼に来たので 少し紹介したいと思います。2年前なので 今とは変わっちゃっているかもしれません が記録として残しておこうと思います。 行くぞ。まずは西葛西から1番近い地へ 向かいます。駅から23分も歩けば着いて しまうこの場所は 部活メンバーが休日にゲームをしていた あのおもちゃ屋さんですね。渡し編の3撃 のきっかけになったあの場所です。元ネタ はピットインというおもちゃ屋さんです。 昭和58年のひぐらしの部活メンバーは カルタや人生ゲームを楽しんでいましたが 、令和の西キッズもカルタではなくカード ゲームで和ししていました。もうおもちゃ 屋さんというかカードゲームショップでし たね。この日もデュエマか何かの大会をし ていましてね。もちろん勝つために手段を 選ばないイカ様なんかはなしでとても楽し そうでしたね。内少しお邪魔させて いただいてひぐらし要素を探させて いただいたのですがありました。ひぐらし のポスターと竜騎士先生のサインです。 ここだけとんでもなく日焼けしていて月日 を感じますね。令和の鮮やかなカード ゲームのポスターに囲まれていて胸が キュッとなりました。たくさんの子供で 賑わっていましたが、ここがひぐらしの 聖地だと知っている子は何人いたの でしょうか?それでもここが子供たちに とってずっと楽しい場所でありますように 。次に近い聖地はこちら。ジョナサン西点 。あのドスケベファミレスでお馴染み エンジェルモントの聖地です。あの ドスケベ衣装を着せていたのはスカイラグ グループだったんですね。なのですが、昔 はピンクだったらしいのですが、今は グレーに塗り換えられてしまったらしく、 すっかり地味なエンジェルモードになって しまいました。落書けまでされててなろな のです。ここの駐車場やら男子トイレやら もゲーム内で使われているのですが、今回 はオパグのニーがいたので外観だけ撮って みました。オパグの22自分じゃ一切歩か ないので完全にお荷物です。さてさて、 さらに駅から離れると見えてまいりますの がこちら西年野球広場なんですが、原作で はね、南沢ファイターズが試合をしていた 場所ということで、もうここ22の出番な んですが、 お前の お前の野球場だよ ね。ちょっと近くで取ってくるから見てて ね。いまいピンと来てないみたいですね。 まあ、初戦はサトシ君の大学なんで 仕方ないでしょう。でもここの風景で 間違いないでしょう。そして野球広場から 少し歩くと江戸川区精神長コミュニティ 会館って読むのかな。ここは私立図書館の 聖地ですね。高野さんのスクラップ長を 渡されたり、ミオンとシオンが密回したり していたところです。ここに来ると大体 みんなこじらせている気がします。あまり 印象にないようで結構重要な場所なんです よね。他にも色々あるのですが、時間が 迫っているので隣の火災駅に移動していき ますよ。さあ、移動して葛西に着きました 。ここは特にひぐらしの聖地ではありませ ん。気になる熟女のお店があったので記念 に撮ってみました。いつか入ってみたい ですね。さらに兄ニーの機嫌を取るために 犬も入れるカフェによりました。犬用ご飯 を食べたこの時だけ元気でしたね。走行し ているうちにすっかり暗くなってしまって 、この動画はブツだなと思いながら撮った 残りを紹介します。沖宮警察。そしてシ骨 市の繁華街に 雀入り口。 この辺はもう原作を遊んでいないとあまり 馴染みのない場所かもしれませんね。 アニメでもあんまり印象付いた場所じゃ ないのと、もう任にも溶け出したので葛西 の滞在時間は少なめでした。それでも やはりひぐらしファンとしてはもっと景色 が変わってしまう前に行っておきたい場所 だったので嬉しかったです。ということで ひぐらしの旅一挙ご紹介させていただき ました。白川号は何回行ってもいい場所で 今回もたくさん楽しめました。 もちろん沖屋もね、まだ冬の時期に行った ことがないので、リカちゃんが一に見せ たかった冬のひ沢もいつか堪能してみたい です。動画では紹介しきれなかったり回り きれなかった聖地もまだまだあるので是非 行ってみてくださいね。それではまたね。

🧸X(旧:Twitter)

📻音泉にてラジオ【歩サラ・胡桃ふゅのコードネームはHHH】配信中!
https://www.onsen.ag/program/hhh

———————————————————————-
お借りした素材
https://otologic.jp/
https://soundeffect-lab.info/
ありがとうございます!
———————————————————————-

23 Comments

  1. 滋賀県北部出身の葛西在住10年目(葛西警察の近く)です。地元にいた頃はよく車中泊(主に圭一君の家の前w)で岐阜市から北上して白川郷に行ってました。こんなお土産屋さんがあったんですね。全く気が付きませんでした。今度行った時は必ず行ってみようと思います。やっぱり何年経っても変わらない(北条家、入江診療所や家の中身は別w)白川郷はいつ見ても良いですね~。
    江戸川区の北の方に行くと鹿骨や興宮なんてアニメでもよく出てくる地名があるんですが駅からはちょっと不便なんですよねぇ。
    車で走らせてあの辺りを通るといつもひぐらしを思い出してしまいます。
    都営新宿線の篠崎駅とかも「篠崎?あれ?園崎?ん?」なんて思ってしまいます。笑
    懐かしい動画ありがとうございました。

  2. 普段の可愛らしい声も魅力的ですが
    ナレーションしてる時の透き通った聞き取りやすい声がすきです

  3. わたしはDSゲームの方なので、ファンタジーよりも、SFみたいかな。それにしても白川郷が聖地のイメージがなかったので驚きました。
    だって、ゲームの住宅の街並みは、古い家並みよりも、新しい家並みだったから。

  4. おすすめから来ました!ひぐらし愛に溢れた動画で楽しめました。有難うございます✨

  5. 2回ほど行きましたけどアニメ1回見ただけなんで場所の説明ありがたい
    綿流しできるの知らなかったしそっち側のエリアも見るところあったんだって知れてよかったです

  6. 今週の金曜日に初白川郷行ってきます!
    色々と参考になったのでありがとうございます!

  7. ひぐらしだーー!!
    聖地巡礼レポートお疲れ様でした!
    楽しい素敵な動画でした!

  8. なんか宿の説明辺りから主様の声が沙都子に聞こえてきました。

    ひぐらしの聖地、若いうちに1度は行ってみたいな…来年行こ!

  9. 懐かしい〜!私も白川郷、葛西も周りました!白川郷に行った時はまだまだひぐらしのグッズなどはなく、寂しいもんでした。合掌造りの宿に泊まると風情があっていいですよー
    分校は跡地でしたが、電柱と門がそのまま残っていました。すぐ隣の吊り橋も行きました。
    あと途中のダムも。
    原作の方が写真なので聖地が多いですよね

    今は子供連れで時々行ってます。入江診療所も無くなっちゃったし、他の建物もどんどん無くなっていくんでしょうね…

  10. 前行った時は入江診療所も分校もあって今はなくなっちゃったのかって思ったけど
    23年も前って聞いたらそりゃ老朽化理由でなくなるか…て納得しちゃったわ

  11. 展望へはシャトルバスがあるので、バスで登って徒歩で下って巡礼すると体力温存できますぞ

Write A Comment

Exit mobile version