【富山夫婦グルメ旅③】1泊2日旅・最終編|大岩そうめん3軒食べ比べと滝・名水・駅グルメまで“知らないと損する”富山の空気感

【富山夫婦グルメ旅③】1泊2日旅・最終編|大岩そうめん3軒食べ比べと滝・名水・駅グルメまで“知らないと損する”富山の空気感

皆さんこんにちは けんとらです 富山シリーズ最終回の今日は 上市町 大岩山日石寺の門前に並ぶ 名物そうめんの名店を巡ります 大岩山日石寺駐車場に停めました さあ そうめん食べに行きましょう ここから歩いてすぐだもんね 大岩館 着きました 最初に訪れるのは大岩館 大正時代に建てられ 築90年を超える木造の宿は 大岩で最も古い歴史を持つ旅館です ここでは 大岩山日石寺のすぐそばに湧く 冷たい水で丁寧に締めた 名物のそうめんが味わえます 大岩そうめん よし これ食べよう あ ちょっと待って すだちそうめん こっちがいいかな? 店内は木のぬくもりと ゆるやかな空気に包まれた 癒し空間ですね メニューには そうめんをはじめ 甘味や飲み物も揃っています 岩魚の塩焼きや白玉だんごなど どれも美味しそう すだちを2つ 瓶ビール1つ キリン 大瓶じゃないですかね はい ありがとうございます じゃあ いただきます ほろ苦いな すごいなあ そうめんの上には 薄くスライスされた すだちが 円を描くように並べられています 爽やかですね いただきます すだち汁って感じだね じゃ 麺いきますか 美しいよね 美味しい せっかくなので すだちもひと切れ 食べてみましょうか これ すだち… 食べれるけどね けっこう 噛み応えあるね すだちは 食べる人もいれば 香りだけ楽しんで 残す人もいますよ 酸っぱ 私は全部食べました ごちそうさまでした すだちそうめん 美味しかった 見た目のインパクトに思わず感動して 一口目の酸っぱさが しっかり際立っていました では次は お隣のお店へ行ってみましょう 自家製 生そうめん が名物で 乾麺との食べ比べセットも人気です 昨年秋に食べに来たのですが 遅い時間帯だったため 生そうめんが完売していました 今回はそのリベンジなんです だんごやさんは11:00から営業 ちなみに私たちは2番目です さあ いよいよ順番が回ってきました あ! 生そうめん… 7月と8月… やってない! 店内は まるで時代に取り残されたような 懐かしい空間です そっかあ… それではどんな料理があるか メニューを見てみましょう 山菜定食が大きく掲載されています そして岩魚定食 大岩名物そうめんが食べたい おっと 単品の岩魚塩焼きがあります うわ!とっても気になります 注目のビールは生ビールがあります はるけん姉夫婦も合流しています せっかくの再会 まずは一杯 みんなで乾杯しましょう こちらは敷地内の山で採れた 天然の山菜です 美味しい ついにお待ちかねの一品 大岩名物のそうめんが 涼やかな姿でやってきました 麺の1本1本が揃っていて まるで水の上に咲いた 白い花のようです 美味しい つゆは薄口で 美味しい 美味しい 岩魚 来ましたよ 注文から提供まで約20分 香ばしい香りが漂ってます まずは岩魚の頭をそっと外してみます よし 離脱成功 中から現れた身は ふっくらと大きくて 見るからに美味しそうです ジューシーだね おお… ふっくらした白身 これマルマルいっちゃっていいの? 一口食べると 炭火の香りがふわっと広がりました ふっくらしてる 美味しい 塩っけもいい しっぽ いこう なんか美味しいね 身もプリプリしてて 多少 骨っ気もあるけど 思ったより苦くないね だんごやさん 美味しかったです これからね もう1店舗目の そうめんのお店 金龍さんへ向かいたいと思います 前に来た時は 階段 中段ぐらいまで並んでたけど 今日はそこまでは並んでないですね ラーメン並んでるよ あれ本当だ 中華そばあざみさん 並んでます 創業は1960年 行列覚悟の人気店です 前回訪れたのは2年前 懐かしさと期待が自然と高まります 金龍といえば ひと目でわかるビジュアル 黄金色のつゆに 整えられた麺 さあ 呼ばれました 店内は多くのお客さんで賑わっていて 活気がありますね セルフの水はしっかり冷えていました メニューは大きなシートで パッと見てすぐに選べるのがいいですね そうめんはもちろん 今回は密かに好評の “だし入りカレー” を挑戦します 来ました 美しいね 地元の昆布がふわっと香る やさしい味わいのおにぎり お!なんか… すごいスパイシーな香りが ここまでくるね 底 熱いから気をつけてね だし入りカレー 美味しそう そうめんは喉抜群 コシもしっかり チュルリと旨さが走ります カレーね 美味しいじゃん スパイシーだね だし入りカレーはクセになる味 正直 また注文したくなります ちょっとアッサリしてるね これはペロリいっちゃうね 美味しいよ 金龍でカレーだから 昆布のおにぎり 見てください この昆布 食欲をそそります 2年前も食べて もう病み付きの一品です これ 本当 おすすめ 梅が入ってるんだね 昆布の絶妙な風味と味付けが 立山の湧き水で炊いた おにぎりにぴったり リピート確定 はるけんちゃんはカレーお気に入り 白玉の上に ふんわりと乗ったソフトクリーム ちょっと分けていただきました すでに溶けてしまったソフト そのとろけ具合が逆に美味しそうです 金龍さん 美味しかったです 今日は3店舗 そうめん食べましたよ お腹いっぱい それでは これから百段坂を登って 滝の方を見に行きたいと思います 百段坂と呼ばれていますが 実は170段あるんです でもなんだか70段分 特した気分です さあ 滝へ行ってみましょう 六本滝は6つの滝が静かに流れ 心と体を清めてくれる場所です 夏でも涼やかで空気が澄んでいます 去年の秋に来て カモシカnetの三太さんと一緒に 記念の握手を交わした場所なんです 思い出深いです 今日は三太さん…いないみたい 滝業体験やってる人がいますね おー すごい 滝修業は1,037人もやっているんですね あなたも一度 滝修行を体験してみませんか? こっちから行くと 十二支滝があるみたいですね おお! ありますね ここかあ ああ 涼しい 十二支滝のことが書いてます 十二支の干支に因んで付けられたんですね 大岩山日石寺の十二支滝 十二の龍頭から流れ落ちる滝の上には それぞれ干支の守り本尊が祀られています 水の音とともに 静かに心が整っていく場所です じゃこれから 千巌渓に行きます ここ降りていきます 今日は大自然を満喫してます ああ 自然豊かですね 千巌渓 こっちですね ああ この辺は 日陰が多くて 涼しいですね 千巌渓 この先50m 下ったり登ったり なんかドキドキしますね 滝だ これはマイナスイオン感じますね こっちにも滝 千巌渓は 苔と水音に癒される渓谷 ここが千巌渓か うわあ すごいな ここ? すごい涼しいの ここ涼しいね すごいね こっち穴? ここはここで行き止まりだ ここ迫力ありますね まだ階段がある 上、何?この大きいの… こっちにも 滝 滝って ただ眺めているだけで癒される 水の音と空気に包まれて 神秘の力をもらえる気がします 千巌渓 とってもよかった マイナスイオン浴びて すごくリラックスできました ぜひ 行ってみてはいかがでしょうか? 富山駅に戻ってきました なんかお店が綺麗になってる 前より広くなった ますのすし本舗 源は 2025年3月1日にリニューアルオープン 富山を結ぶおむすび どれにするの? はるけんちゃん 鮭! ナンバーワン ナンバーワンね ナンバーワンどれ? ナンバーワンこれだね ナンバーワン これ はい 行きましょう けんちゃんは? 黒とろろにしようかな? ハマったね 昆布だけどいいの? 梅と昆布がある 黒で これはツナマヨね 天むすね 白えび天むすもある 白えび天むす…? サーモンねぎとろあるよ ねぎみそ 白とろろ 完熟梅 白とろろ 売り場は2倍に広がり 定番の ますのすし に加え 富山らしい かにすし など 新商品も登場しました 写真 ご自由にお撮りください 巨大おにぎりオブジェは ひときわ目を引きますね お! けっこう重い 重いっす 重いでーす さあ 北陸新幹線に乗って帰ります 行きましょう 今回も富山をしっかり楽しむことができました でも まだまだ味わい足りない だからまた必ず来ますよ じゃあ 食べよっか はるけんちゃんは この紅鮭だよね 僕は しそ昆布を買いました 食べやすくなってる 鮭 いっぱい入ってるじゃん お米が美味しい しそ昆布 これはいいね いただきます しそ 旨 最後までご視聴いただき ありがとうございました よかったら いいねと チャンネル登録で応援してください 次の旅も どうぞお楽しみに

富山好き夫婦が巡る1泊2日旅・最終編】

富山県上市町、大岩山日石寺のそばにある名物そうめん店「大岩館」「旅館だんごや」「そうめん金龍」を食べ比べ。
それぞれの味・空気感・噛みごたえの違いを、現地の雰囲気とともにお届けします。

さらに、日石寺の六本滝・十二支滝・千巌渓を巡り、旅の締めくくりには富山駅で「ますのすし本舗 源」に立ち寄り。
“知らないと損する”富山の魅力を、余白と納得感を大切にしながら設計しました。

📍前編・後編はこちら
▶︎【初日前編】4店舗 → https://www.youtube.com/watch?v=Fk0q_0Sui_g
▶︎【初日後編】4店舗 → https://www.youtube.com/watch?v=TwLCp63QPS4

📌訪れた場所
・大岩館(そうめん)
・旅館だんごや(そうめん)
・そうめん金龍(そうめん)
・大岩山日石寺(六本滝・十二支滝・千巌渓)
・ますのすし本舗 源(おにぎり)

🎥旅の空気感を感じていただけたら、ぜひチャンネル登録・高評価をお願いします!

00:00 オープニング
00:37 大岩館
03:43 旅館だんごや
07:56 そうめん金龍
10:47 六本滝
11:34 十二支滝
12:11 千巌渓
14:52 ますのすし本舗源

#富山旅行
#大岩そうめん
#夫婦旅

2 Comments

  1. ご視聴ありがとうございます。 「このそうめん、食べてみたい…」と思ったお店がありましたら、そっとコメント欄で教えていただけたら嬉しいです。次の旅先は公式のXでお伝えします!ぜひフォローお願いします。

  2. 富山最終編楽しく拝見いたしました!富山は水がおいしいのでそうめんも間違いなくおいしいんですよねー😊あのだしカレーも食べてみたいと思いました🍛

Write A Comment

Exit mobile version