【5MT4WD女子】兵庫県横断・食レポ祭!おとなの夏休み(猪名川/三木/明石)【長距離ドライブずらし旅】

【5MT4WD女子】兵庫県横断・食レポ祭!おとなの夏休み(猪名川/三木/明石)【長距離ドライブずらし旅】

おはようございますぅ 5MT4WD女子ですぅ 今日は 突発的に 友達の所に 行くことになったので どうせだったら と思って ちょっと遠いんですけど 明石の方まで行くんだったら ちょっと寄り道をしながら 行こうかな〜… うわっ 寄り道をしながら行こうかなっていうことで 今 明石とはちょっと方向は違うけれども 猪名川という所に向かっています いつもの如く 目的地を決めてから その道中に「何かないかな」って探してて 蚊 飛んでるやん グルメな情報を見つけた時に 自分のグーグルマップに お気に入りを入れておいて それで その近くを通りかかった時に 大体 ここに寄るかみたいなところで 今回 全然寄らないっちゃ寄らないんだけど 明石の方まで下道で行こうと思うと 大きな国道2号線とか そういう道路で行くと 混むし 面白くないので 山間の道を行くことにして そうなった時に 一番最初に通るのが猪名川で 猪名川は まあまあ よく通る所 というか 馴染みのある所なんだけど その猪名川に ちょっと気になる 朝からやっている 鶏肉屋さん 中元かしわ店で そこで焼いた焼き鳥なんかも 食べれるっていうことで 食べれるというか 買えるということで しかも すごく評価も良かったので 「じゃあ」と思って 昨日の内から予約して 開店は9時からなんですけど 「大体開店ぐらいに行けると思います」って言っているので 街中は 人が動き出す前に行くのが一番得策なので 暑くもないし 今は夏だから 涼しい間に移動しようっていうことで ちょっと朝から 早起きをして 移動をしております 猪名川までは もう 勝手知ったる道で お店の場所も猪名川の道の駅のすぐ近くみたいなので そこまでは 特に地図など見ずに ナビなども使わずに ふらりふらりと 行きますかね お腹減ったな とりあえず 今回 その鶏屋さんで 焼き鳥をオーダーしていて 朝っぱら からその 焼き鳥を 食べて 朝ごはんにしようかな と思っているので 腹減りのまま 向かっております かしわ店のすぐ近くに道の駅があるので さすがに肉だけだと寂しいから 道の駅で米粒的なものを買えたらな と思っているんですけど 猪名川の道の駅っていうのは やっぱり 大阪やら兵庫やら の人たちが ちょっと走ったら行ける ちょうどいい 田舎の大きめの道の駅っていうのもあって ものすごい混んでるんですよね いつも 平日でもめっちゃ混んでて だから もしかしたら 9時開店ってなってるので 案外混んでいるんじゃないかと思いながら 分かんないけど 何で あんな所で停まってんの? やっぱり 休日って怖いね 交差点で ハザード焚いてたら 停まっていいかって言われたら それは交差点 ダメなんですけど 道分かんないから あんなの所で止まるとか ちょっとね もうちょっと 行き過ぎて 安全な所に停まらないといけないのにね こわい こわい う〜わ 猪名川 濁流やん すごいね やっぱり昨日 結構な大雨やったからな よし 着いた 「かしわ 中元」 ちょっと写真も撮って待とうっと よし 行ってきま〜す イエーイ! 焼き鳥♪焼き鳥♪ さて 先ほど 中元かしわ店 に行って 焼き鳥を 受け取ってきました メニューはというと 一個 ちょっと 売り切れになっていて ハートか ハートが売り切れになっていて 本来だったら5種類 身 皮 砂ずり ハート 肝 の5種類があるんだけど 今回は 身 皮 砂ずり 肝 の4種類を買ってきました あ タレも付いてる やった〜 タレ付き 焼き鳥〜 これ 4種類 3本ずつ めっちゃ食う気満々や だってお腹減ったし 今は 猪名川の道の駅にいるんですけど 別にご飯ものが欲しかったので じゃ〜ん おばあちゃんたちがよく作るような こういう 稲荷寿司 と 巻き寿司 です やっぱ道の駅って言ったら こういうのね 今はまだ9時半 私はすごくお腹が減っているので 今からご飯を食べようかなと思っています 久しぶりにエアコンをちょっと使おうと思ったら なんか 本当に使わないもんだから 独特の匂いがしてきて 「これはやばい」と思って さっきエアコンつけた後 送風をかけます エアコン使った後に こうやって送風をかけた方が 結露が飛んで カビが生えにくくなるので エアコン使った後は できれば10分くらい 送風をする時間があった方がいいということです まあ 程々に できたかなと思うので これで 切って 切る前に じゃあじゃあ せっかくだし 食べようぞ 食べようぞ いっただっきま〜す とりあえず これは 身っぽいな 塩で食べられるかな 身です ふむ このままでも うまい タレ付けた方がうまそうかな? まあいいや うっすら塩味 美味しい で 次は 皮 美味そう 全然 臭くない 美味い ズリはこれやな 砂ずり 砂ずり 美味そう コリコリしていて 美味い 薄い塩味でも全然いけちゃう で 最後は 肝 やな 肝〜 レバー 最近食べられるようになりました〜 やっぱり まだちょっと苦手だから これは タレ だな ふむ タレ付けたら美味い こうやって タレ付けて お腹が満たされた ごちそうさまでした 次の目的地 三木市の方に行きます 三田の方は もう今回はいいかなと思って 三田の方はパスしながら よし!レッツゴー! 今は たまたま 道の途中で通りすがった 焙煎珈琲っていう名前で すぐに店に入った コーヒーロースタリー ease まったりブレンド にしました すごくたくさんの豆があって 生豆から小売りしますっていうことだったんですけど 雰囲気のいいご夫婦がやっていて しかも コーヒーもうまい ここ 結構当たりだな またここ ぷらっと来てもいいね やはり おいしいコーヒーを飲めると幸せ お店も初見で「ここだ!」と思って たまたま ちょっと渋滞してて ゆるゆる行ってる時に 焙煎という看板が目に飛び込んできて すぐにウインカー出して お店に入って どんなお店かも何も分からずに入ったんだけど 棚いっぱいに珍しい種類のコーヒー豆 生豆の状態で置いてて しかも その日 1日 2種類だけ 試飲ができて すごく小さいエスプレッソ用のカップが置かれていて それで飲み比べしてください っていうので 浅煎りと 深煎りのコーヒーが置いてあったりして 優しい感じのお母さんが接客してくれて 久しぶりにちょっとほっこりした もちろんコーヒー豆 まったりブレンド まったりなだけあって すごくまったりしてて おいしゅうございます いいね 偶然見つけたお店で 当たりを引いた時って やっぱり かなり幸せな気持ちになる ここら辺なんかのどかでいいな 冬は寒いのかな 次に向かってるのが三木市にある じげんじ 慈しむ 眼 眼帯の眼 寺 同じ名前の寺が四国にあって これが四国の穴禅定っていうのがある お寺を 慈眼寺 って言って それと全く同じ名前のお寺だったから ちょっと気になったので 今日ちょっと寄ってみようかな と思って 四国の方の慈眼寺は 四国八十八ヶ所とは別に あと二十 なぜかというと 人の煩悩の数が108つ 八十八ヶ所を全部回った後 別格 更に20 プラスして108 ということで 別格二十があって その内の一つなので お寺の成り立ちといったら 真言宗の空海さん 中学の時に習った話で 二大仏教 天台宗と真言宗 の話があって それが ♪最〜澄〜 比叡山 延暦寺を建て 天台宗〜… ♪空〜海〜 高野山で〜 金剛峯寺 建て 真言宗〜… ♪どちらも〜 平安時代に〜 一生懸命 頑張った♪ っていう歌 社会の先生が歌って教えてくれて 今でもそれを覚えていて 「あれ?どっちがどっちだったっけ?」っていうのを思い出すのに たまに使ってます まぁ 空海 で 弘法大師さんの流れのお寺なんですけど 今回行こうと思っている 慈眼寺 は また全然別の人みたいなんですよね あとでちょっと もう一回見直すけど 同じ名前なのに 何で違うんだろうと思って もうすぐ この次くらいを右に… これか これや こっちか これが 慈眼寺 やな 何かこういう フリーなところ ちょっと 逆に面白い よし 到着 行ってきま〜す 痒い 蚊に刺された 紅葉が綺麗なお寺っていうことで 行ってみたら 今の夏なので 青々としたもみじがすごく綺麗で しかも もみじって 雨降っている時が一番綺麗で 京都の三千院も 紅葉が凄く有名なんですけど 梅雨の時期が また格別に綺麗なんですよね で 今日たまたま雨で 緑がすごく生き生きと 綺麗な参道を抜けて お寺を見てきました 鼠小僧 次郎吉 義賊の 裕福な悪い人たちから お金を盗んでは 貧乏な人たちにお金 を配るという義賊の 鼠小僧次郎吉のお墓がありました なんかちょっと ホッコリしますね なかなか静かで 知る人ぞ知る的な感じの いいお寺でした さて この後 次に向うは これのすぐ近く 三木市内にある わらび餅屋さん 葵庵 です 今からそこに行こうかなと思います じゃじゃじゃじゃじゃあ 向かいますかね 10分ぐらい そしてさっき 戻ってきて扉を開けた瞬間に コーヒーのいい匂いがしてた そして さっき 思いっきり ヤブ蚊に噛まれました 痒い 見えるかな? 見えないか 痒いわ〜 行きましょうぞ すごいな 三木ってこんなのどかだったんだ もうちょっとせせこましい 都会なのかなと でも あっちはもうちょっと開発進んでいるから 今行った所が 割と昔ながらの のどかな所だったのかもしれない そんな高い建物があるわけじゃないので とても視界が広い だから ちょっと 明るい町 って感じ いいね 三木も 今まで 全然 通り過ぎるばかりの場所だったけど いいね タイムスケジュール的になかなかいい塩梅で 移動ができているんではないでしょうか 友達の家には昼過ぎって言ってて 今ちょうど昼前なので なかなか良い塩梅で ちょっと広い駐車場が 確かあったはず あった あった 今は ここのわらび餅屋さんは テイクアウトしかないらしいので 私はここで テイクアウトで食べる ということですわ 今日は食ってばっかりや ちょっと 溶ける溶けると思って さっき食べちゃった 上に載ってた わらび餅 ないけど わらび餅かき氷 抹茶味 葵庵さんの でっかい 超でかい 思ってた以上にでっかくてびっくりした うまっ はあ〜 暑かったから 生き返るなぁ 抹茶のシロップがちょうど良くて 中からわらび餅が出てきたぞ 分かるかな このプルプルしたのが わらび餅 わらび餅もとろけるようで 美味い ここは昔 イートイン もしてたんですけど 今はテイクアウトのみになりました ですが 私がお店に入ってすぐ 人が来るから 結構な人気店かと思います 美味い 生き返る これが わらび餅〜 出てきた〜 でかい〜 ドーン 抹茶わらび餅ですね いただきま〜す 氷の中に入ってたわらび餅 冷たっ うまっ わらび餅って あんまり冷やすと白く硬くなっちゃうから わりと常温で食べてるイメージだけど 冷たいわらび餅 美味いなぁ これは何か ちょっと茶色くて 焙じ茶 っていうラインナップもあったんだけど たぶん 焙じ茶のシロップ かな うん 焙じ茶のシロップだ いいね 黙々と食べちゃったよ 普通に美味いよ ここ ここ来て良かったな 完食 いえ〜い 大きかった〜 でも美味しかった〜 ご馳走様でした 夜です これから家に帰ります 私はまだ 明石にいます まあまあ遅い時間なので さすがにもう渋滞もないかな っていう感じなのと 普通に明日は仕事なので ぷらっと 高速で帰っちゃいます 私には珍しい ふふっ(笑) 友達との再会を果たし 一緒に 近くにある源泉掛け流しの温泉に行き 晩ご飯を食べ そして なかなか のんびり 過ごしてまいりました そして 今 高速のインターに向けて 抜け道みたいな所を走っているので 全然 周りも暗いし 信号もないし 今ちょうど信号で止まったので これで終わりたいと思います ではでは また 長距離ドライブに出られる日まで またね〜 どうせ見えないけど〜

Drive across Hyogo pref. to West with local gourmet in a Summer holiday by Mrs. 5MT4WD
———-
On the way to meet my old moto friend, I had many delicious gourmets and visited a beautiful temple in Hyogo pref.

I hope we will see the next new long drive trip again!
Thank you!

長距離ドライブずらし旅

突然 旧友の新居に遊びに行く事になり
せっかくなので 高速を使わず のんびり 山間の道を楽しみながら向かうことに

もちろん 道中は寄り道三昧
食べて 食べて 食べまくる

今回は珍しく食レポ多め

近いのに なかなか寄らない 兵庫県三木市 を堪能

なかなか良い おとなの休日 でした

今日もご機嫌 長距離ドライブずらし旅

それではまた
長距離ドライブに出られる日まで

#5mt
#5速ミッション
#マニュアル車
#4WD
#四輪駆動車
#愛車
#ドライブ
#旅
#ツーリングマップル
#geographica
#ジオグラフィカ
#gogo.gs
#兵庫県
#猪名川町
#中元かしわ店
#道の駅 猪名川
#三木市
#珈琲roastery ease
#慈眼寺
本#わらび餅 葵庵
#明石市
#恵美寿湯

00:00 START

Write A Comment

Exit mobile version