貴重映像!ディーゼル機関車DE10に試乗 (真岡鐵道さん全面協力)
に着きました。 [音楽] いや、こちらがモガレットのディ 10型の1535号機に なります。 元々国鉄今の JR で働いてた中型のディーゼル機関車であのようなローカル線の列車であったりあとはあの大きな駅での入れ替え作業それので使ってた機関車で、 え、確か昭和46 年生。これも十分古い機関車。 あ、なるほど。 先輩です。 そう。あ、あります。 あ、そりますね。 で、重量が約 65tで見ていただいたC12型よりも 10t近く あ、 その代わりあのすごい高出力なエンジンを積んでますんで はい。はい。 SL客車 あの4両繋いでもすごい速度で走れる。 あ、そうです。力持ちな機関車になってます。 あ、そうですね。 はい。 なるほど。 すごいですね。これもずるい車両で ずるい。 も日本でずすごい数の同じ車両があったんですけど、もうほとんどもなくなってしまってへん。 あの現役で走れる車両自体もここさんとあともう西科所とかそういう感じらしいですね。 そうなんですね。貴重ですね、これも。 はい。そうですね。昔だったら本当は茶色だけだったりしてたのが 今あ、今ではないけど塗り変わって今こういう形でうん。 なってるってやつ。 なんかどうもそういうとかでも見、見やすい、見えるようにって、そういう目的で思行か、あの、思行錯誤でやってそれでこういう形になってっていう話みたいですよ。なん うん、どんな音だろう? [音楽] お、もう 1回。 [音楽] うん。ちょっと手くバスの匂いがすると バスの匂いしまってそう。すごい。 うん。 どう奥まではい。 あ、はい。 運転室です。 はい。 あの、SLと違って運転室、あ、運転台が 2 つついていて、このデイトの特徴は、あの、普通の SL も普通列車もそうなんですけど、普通運転台こう進行方向に出して前向き はい。 についてる目なんですよ。これ こうやって 横向きになる。 その入れ替え作業って言って駅の中を行ったり来たりする時にこういちいち前進行方向きに運転変えるのが大変なんで もう運転士がの視界を顔を横に向けるだけでどっち側でも運転できるよう こういう作りになってます。 へえ。 運転しづらいとかないんですかね? ま、そ、正直最初慣れない そうですよね。 はい。 前見てなきゃいけないけどメーターとかハンドルがチラチラくこっち見ながらはい。 はい。ありがとう。 いや、 でもあのSLよりは視界も はい。 ま、ましまして少しは言いやすいので ブレーキなんかの応性もすごい料理はいいので こちのがま、比較認転はしやすいのかなと。 なるほど。 はい。 で、こ内なので、ま、時速 10kmとしか出さないんですけど、 ま、あの、立ってる方どこか捕まっていただいてます。 じゃあ、そ、せっかくなので はい。 あの、私が堂たそこ足元に ペダルあるの分かりますか?左側。 これですか? これです。 あ、そうです。はい。 私が堂々と言ったらそれ組んだら奇敵が なりますので、そしたら発射しますので、 じゃあ、え、準備できましたので、ではどうぞお願いします。 します。 はい、では動きます。お願いします。 お願いします。 [音楽] ああ。ああ、やべ。すごい。やす。 [音楽] はい。じゃあ、じゃ、今度反対方向に向かいます。 今度あの足元 はい。 え、右足側にまたペダルがあるんで、 あ、 それも敵で今度こっち側に鳴らす奇敵なんですね、これが。 あ、なるほど。 はい。じゃあまたはしゃめりたらじゃあお願い鳴らす時お願いします。 はい。 はい。じゃあどうぞ。ます。 はい。 うわあ。 はい。 全然違う。 え、同じやつや。 すごいすごい。 あの、どっち側に進んでるかをあの あ、分かるために音を変えてるんで。はい。 [音楽] すごな。 絶対できないですよ。ね、 ですよね。 うん。 わあ、 は、鉄マニアにはまらないですよね。言 ですよね。 [音楽] あ、来ました。 はい。はい。じゃあもう 1往拭くので はい。 じゃあまた今度えっと左奥のあの奇跡をお願いします。鳴 らしま じゃもっと長く教えます。はい。 はい。ありがとうございます。 はい、じゃあ動きます。難しい。 じゃ、今度また、え、SL 側に戻っていきますので、じゃ、今度 右足側のペダルをお願いします。 はい、行きます。 はい。 わあ、 すごいやつですね。 はい。じゃあ、動きます。 このまま今走ってたこの側線 も出まして、え、 今、えっと、奥に茶色い客車が見えますか? はい。 あの、50系客車でSL 量の客車なんですけど、今から このDデディーゼルデイト 連結作業をこのまま行います。 はい、じゃあ動きます。はい。 乗 じゃ、今度、えっと、右側のペラルお願いします。 はい。 はい。はい。じゃあ、動きます。はい。 ります。 はい。ケツ。 1m。はい。はい。おお。 ああまたかったちゃんと あなるほどから へえ すご すごいしたら最後が行くかどうか確認しないて [音楽] はいか 今これ成してみて今回してるんです 緩んだる状態 はい じゃこれ機関士さんに 動いた。はい。え、かかったこと確認したらこは動かないです。 はい。はい。 うん。 とじゃあ禁容者なんで今度開。よし。 で、初めこれで歴史オラ うん。ていう ありがとうございます。 ありがとうございます。 よくわかりました。すごい すごい。 [音楽] 後ろ いやあ 。いや、いいですね。これ暑い。 むしゃですよね。 あち 暑いですな。 暑いですね、これは。 いや、すごいね。 週末く客者なんで、そん時しか窓開かないみたいなんで。 ああ、 だから日頃こういう感じなんですって。 なるほど。 ええ、 扇風機とか懐かしいです。 じゃない。昭和年前、 昭和55年って書いてますね。 あ、本当ですか?それ見ていた。 55年か。55 年55年。55 年だから740。 よいしょ。 すごい。すごいす ですね。 あ、たたたたたった。あ、 ありました。さあ、何度でしょうか。 さあ、ありました。 ありました。 ありました。 酒持って書いて。 何の酒だと思います? え、 ああ、 昔あの坂田ウさん。あ、 はい。はい。 その先、 あ、 そういうことなんです。 ところにあの昔の名残りが見られるんで。 へえ。 へえ。なんかもう客者だけじゃなくて僕もお下がりってちょっと衝撃の事実だった。 はい。 でもよく残ってますね。 はい。 こういうのが 扇風機なんかもよく見ると JNR が基本なんですけど、ま、それがあったり本当はダメなんですけど、 JR さんのロゴがあるやつもあるんで、そういうとこと結構 [音楽] はあ。気 かった。見所なんです。 ま、そういうちょっとマニアックなところぐらいしかちょっとないんですね、この。 はい。 だってもう1個。 おお。 動いた。 涼しいすね。 いいですね。いやあ、
「鉄道ひろば」を運営している、孤独の中年サラリーマンが全国各地を駆け巡る奮闘記。
声優 林柚月さんが鉄道ひろばの編集部に潜入し、編集長からの依頼受けます。向かった先の真岡鐵道で中年のに同行することに!
真岡鐵道さん全面協力のもと、DE10形ディーゼル機関車を見学させていただきました!
動画が良かったら「高評価、チャンネル登録」していただけると中年の励みになります!
前回の動画はコチラ
真岡鐵道
https://www.moka-railway.co.jp/
鉄道ひろばはコチラ
https://www.tetuhiro.com/
【声優 林柚月さん】
プロフィール
公式X
https://x.com/hyu8zu1ki
公式Instagram
https://www.instagram.com/yuzuki_hayashi81?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igsh=ZDNlZDc0MzIxNw==
#DE10 #ディーゼル機関車 #真岡鐵道 #声優 #潜入