近鉄四日市駅前/昭和30年代再開発

近鉄四日市駅前/昭和30年代再開発

皆さん、こんにちは。今回の動画は現在 大きな工事が行われている近鉄四日市駅前 に関する動画です。四日市では中心市街地 の再開発で2027年春の完成を目指して 円形デッキやバスターミナルの工事が進行 中です。もうこの工事の再開発の目玉で ある円形デッキも姿を表しデッキの イルミネーションの転頭式も実施されまし た。 この工事が行われている近鉄四日市駅前が 昭和30年代にどんな様子だったのかをご 案内させていただきます。実はこの航空 写真に移っている中央通りは昭和20年代 後半に行われた白覧会の後地だったのです 。 その博覧会は昭和27年3月25日から4 月23日まで約1ヶ月開催された法和記念 全日本の具新日本産業大白覧会という長い 名前でした。この白覧会は工業校を舞台に サンフランシスコ和会議を記念して開催さ れた白覧会でした。この終了後に会場が 現在の中央通りになったのです。 この写真は建設中の中央通りの写真です。 まだ現在の近鉄四日市駅ができる前です。 現代の工事中の中央通りですが、昔の何も なかった頃を想像できませんね。 この写真が建設中の近鉄四日市駅を空から 撮影した写真です。なぜ近鉄四日市駅が 新しく作られたかですが、それまで現在の 1番街の辺りに諏訪駅という駅があり、 近鉄線の鉄道はここを通っていたのです。 その時代の空からのス駅の写真です。近鉄 四日市駅ができる前の市内の地図です。 線路は東西に引かれて国鉄四日市駅の近く まで行くS型の線路になっていました。 電車はこの写真のように大きくカーブして 走っていたのです。そのカーブをなくして 名古屋方面への時間を短縮するために行わ れたのが近鉄の短落工事でその結果昭和 31年1956年にできたのが近鉄四日市 駅でした。当時はまだ中央通りも十分整備 されておらずぬるみもあったりで写真の ような駅でした。ホームも名古屋線、湯山 線、八王子線も同じ校内に入っていました 。現在のアナロ鉄道の駅の辺りですが、 中央通りも近鉄四日市駅で雪止まりで広い バス乗り場がありました。 昭和33年3月に撮影された近鉄四日市駅 のバス乗り場の写真です。遠くに新四日市 ホテルの屋根が見えます。もう1枚、同じ 年の夏の写真です。ツアランドリーが映っ ていますが、これが当時の新四日市ホテル の写真です。現在はコンフォートホテル 四日市になっています。昔の住宅地図で 現在の場所を確認してみてください。 こちらの航空写真もご覧いただけると もっと分かりやすいかもしれません。昭和 31年に近鉄四日市駅が開業してから現在 再開発工事が行われているこの辺りが 大きく変わります。昭和33年1958年 にそれまで四日市の中心であった諏訪道 から移転して岡田駅前店が回転します。 昭和34年1959年四日市近鉄百貨店が 回転します。当時の近鉄四日市駅前の賑い の様子が感じ取れる写真がありました。 それまで四日市の中心がスワ道にあったの がこの辺りから近鉄四日市駅前に移ってき たのが分かります。昔の住宅地図を確認 すると岡田や近鉄百貨店、近鉄ストアと駅 の関係がよくわかると思います。さらに 中央通りを近鉄四日市駅に向かっての写真 です。中央通りはまだ楠の木は小さいです が整備されつつあります。もう1枚近鉄 四日市駅前を撮影した写真です。楠の木が 少し大きくなっているので何年か後の写真 だと思います。岡田も近鉄百貨点も移って います。1つ確認して欲しいのは駅前に 噴水があったことです。先ほどの住宅地図 にはロータリーと記載されています。この 写真が近鉄四日市駅前にあった噴水の写真 です。噴水には青年の像があり、この像は 現在も残っているそうです。昭和48年 1973年には近鉄名古屋線、近鉄四日市 駅の高架工事が終わり、現在のように中央 通りが西へ抜ける形になりました。岡田 駅前店も車名がジャスコ四日市地́店に 変わり、この写真はジャスコ四日市地点の Bが建設中のものです。そしてジャスコは イオンに変更され、近鉄四日市駅前の イオン四日市地点は平成14年2002年 に閉店して現在はマンションになってい ます。いかがですか?現在中心市街地の再 開発工事が行われている。まさにその場所 が約70年ほど前に四日市が大きく変わる 要因となった場所だということを分かって いただけましたでしょうか?四日市は県内 では人口が多く商業施設も充実し住み やすい町です。しかし名古屋市のように 交通猛が充実しているわけではなく近鉄 四日市駅周辺は境えていますが車がないと 生活できない地域があるのも現状です。 近鉄四日市駅周辺の環境を整備し、新たな 交通手段を設けることで生活しやすくする ことがこの再開発工事の目的だそうです。 これから四日市がどう変化していくのか 楽しみです。 最後までご視聴ありがとうございました。 よろしければいいねチャンネル登録もお 願いいたします。 [音楽]

▼「GGシニア」のチャンネル登録をお願いします。
https://www.youtube.com/channel/UCQT3rxYyomOHwqNr31OkjzA

▼このチャンネルについて
G Gはグランドジェネレーションの略です。シニアの興味を持った様々な事を、シニアの目線で動画にしています。昔を懐かしく思い出す動画をご覧ください。

▼今回の動画の紹介
「近鉄四日市駅前/昭和30年代再開発」
現在、四日市市の中心市街地では再開発の大きな工事が進められています。円形デッキやバスターミナルが作られていますが、昭和30年代の初めに、この近鉄四日市駅前で大きな再開発が行われたのです。当時の写真や資料を参考に昔にあった、再開発をご案内する動画です。

#近鉄四日市駅, #四日市市, #四日市中央通り, 
#講話記念大博覧会, #諏訪神社,  #近鉄短絡工事,
#新四日市ホテル, #コンフォートホテル四日市,
#オカダヤ四日市駅前店, #四日市近鉄百貨店, #近鉄東海ストア,
#ジャスコ四日市店, #あすなろう鉄道,

Write A Comment

Exit mobile version