💓絶賛公開中③最期の激しい闘い🌀道の駅ごいせ仁摩①👹石見神楽「日本武尊」(後編) 後野神楽社中📸中央カメラ特別編集📅2025年6月1日📢晴れやかなる舞台で素晴らしい演舞なり🙏是非チャンネル登録を願う
🌀フルバージョンは 「日本武尊」(前編) はこちらなり↓
The full version is here.
🌀フルバージョンは 「日本武尊」(後編) はこちらなり↓
The full version is here.
🌀早変わりシーン大全集は こちらなり↓
The list of Quick Change Scene videos is here.
🌀ショート動画リストは こちらなり↓
The list of short videos is here.
【👹からのお願い】
今後、続けていくために、
是非「チャンネル登録」を宜しくお願いします m(__)m
(※ Google IDでログインした後、「チャンネル登録」ボタンをクリックしてね)
★★今回の情報★★
👹「発声」の後に 石見神楽「日本武尊」(後編) 後野神楽社中
📸編集時間の関係で 2部構成なり💦
📸先ずは中央カメラ特別編集版
📢素晴らしい舞台での素晴らしい演舞なり
📅2025年6月1日
「道の駅ごいせ仁摩」神楽公演
後野神楽社中
⓪呼び太鼓
①日本武尊
②神迎え
③恵比須
④大江山
◼️後野神楽社中
(うしろのかぐらしゃちゅう)
(浜田市後野町)
虫谷昭則⇒勝田知宏代表
私たち後野神楽社中は、島根県の西部、浜田市、青い海の幸と文化の町、浜田市街地から四キロほどの山あいに位置する後野町に存在し、古き先人より学び、社中の伝統を守ると共に、新しい神楽の魅力を模索しながら、郷土芸能の維持継承と地域の活性化、青少年の健全育成に努めております。
わが後野町にはもともと神楽社中3団体存在しましたが、後継者不足から昭和30年代、40年代に2団体が相次いで活動を中止し、現社中は大正9年に結成されたと伝えられる前身である社中から昭和48年に全町内への呼びかけで「後野神楽社中」と改称され今日に至ります。
石見神楽は、優雅な六調子と非常に激しい八調子がありますが、わが社中は八調子神楽、約三十種目を伝承しております。 近年、古里浜田に埋もれる文化を神楽として残したいということから、浜田に史実として伝わる物語を題材として、創作神楽「鏡山」発表し多くの方から激励を賜り、今後も更に研鑽する所存であります。
現在、社中員子供併せて約30名、郷土芸能を愛する信念と堅実なチームワークにより、近隣の祭礼奉納、県内外の各種イベントに参加致しております。
貴重な石見神楽の保存と研究、皆様に感動を与えられる神楽をめざして今後も日夜精進致しますので温かいご支援ご指導を宜しくお願い申し上げます。
■演目 石見神楽「日本武尊」(前編)
本武尊は天皇の命により吉備武彦を連れ東国に向かい、途中、伊勢神宮に参り天叢雲剣を授かります。 駿河国に住む賊達は、尊を殺そうとして大野に誘い出し、四方から火をかけますが剣が自然に抜け草を薙ぎ払い、守袋の中の火打石で 迎え火をうち、賊を退治しました。その時、剣は草薙剣と改名されました。
◆日本武尊(やまとたけるのみこと)
◆吉備武彦(きびのたけひこ)
◆大和姫
◆兄ぎし弟ぎし
◆賊
★石見神楽★
石見神楽の起源は不明ですが、江戸時代初期にはすでに演じられていたと言われています。口碑では、800年前の南北朝時代までさかのぼると伝えられていますが、文化文政期の国学台頭とともに、古事記・日本書紀を原拠とする神話ものが加わり、演目も豊富で極めて多彩な神楽舞です。
江戸時代までは神職による神事であったものが、明治維新の神職演舞禁止令により、土地の人々に受け継がれ、さらに民衆の新しい感覚が加わり民俗芸能として舞われています。その調子やリズムは、石見人の気性をそのままに、他に類を見ない勇壮にして活発な八調子と呼ばれるテンポの速いもので、大太鼓、小太鼓、手拍子、笛を用いての囃子で演じられ、見る人を魅了し神話の世界へ誘います。
大阪万国博(1970年)を契機として日本全国はもとより世界各国で上演され好評を博しています。そのスケールの大きさと、ダイナミックな動きで絶賛を得た「大蛇」をはじめ、演目は30数種にのぼり、地元では例祭への奉納はもとより、各種の催事・祝事の場に欠かすことのできないものとなっており、広く誇れる郷土芸能となっています。
石見神楽は、石見地方一円の各社中・団に伝承されてきたものに改良や工夫が加えられ、各社中・団で特色あるものとなっており、微妙に演出が異なるのも魅力の一つです。
■日本武尊 Yamato Takeru (The Brave of Yamato)
(The Story)
The play is based on the stories in the Records of Ancient Matters and Chronicles of Japan compiled in 8th century.
The story is about a legendary hero,the ancient Crown Prince Yamato Takeru of the Yamato Dynasty and his conquest of the eastern land.
Soon after subduing enemies in Kyushu and returning to the lmperiai Palace in Nara,the Prince was commanded by his father,Emperor Keiko,to embark on an expedition with his army to subdue the evil tribe Emishi in the eastern land. On the way, he received a sacred sword and an amulet from his aunt, Princess Yamato, at the lse Grand Shrine. Upon his arrival, with a ruse organized by the chief, two brothers from the Emishi tribe attempted to trap the Prince and burn him to death by taking him to a field and setting it light. However, with the help of the sword and the amulet, the Prince managed to escape from the danger and defeated the Emishi.
■■Iwami Kagura
The Iwami region in Shimane Prefecture is home to an ancient ritual imbued with the vibrant spirit of the local community. Experience the unique spectacle that is Iwami Kagura, both a treasured tradition and a beloved part of everyday life.
■Popular Culture and Proud Tradition
Iwami Kagura is a form of kagura from the Iwami region, in western Shimane. Kagura began as a religious ritual, usually involving song and dance, performed in dedication to Shinto gods. Each ritual also tells a story, usually from Japanese mythology. Many regions of Japan have their own forms of kagura but Iwami Kagura really stands apart.
Unlike other variations of kagura or even traditional theater, which can seem inaccessible or exclusive, Iwami Kagura has evolved with the times, incorporating elements like pyrotechnics and smoke machines. There’s also nothing stuffy about the dramatic dancing, riveting musical accompaniment and flamboyant costumes. Performances are mostly held at local shrines, usually for 1,000 yen or less. It’s also normal to enjoy a beer or a snack in many venues (yes, even shrines). As a result, Iwami Kagura is firmly embedded in local, everyday culture.
■写真やタイムラプス動画の購入サイト紹介
(神楽の写真も有りますよ)
The site for purchasing my photographs and timelapse animations
https://stock.adobe.com/contributor/206915699/superb?load_type=author&prev_url=detail
♪ Music
YouTube Audio Library
#石見神楽 #後野神楽社中 #日本武尊
#kagura #iwamikagura #iwami_kagura #石見神楽
#輪になれ広島 #神楽 #郷土芸能 #伝統芸能 #伝統民俗
#広島 #日本 #japan #shimane #島根観光
#shimaneguige #日本遺産