【秋田県】北秋田 を巡った2日間 DAY2〜大館・北秋田・藤里〜

【秋田県】北秋田 を巡った2日間 DAY2〜大館・北秋田・藤里〜

[音楽] [拍手] [音楽] [拍手] じゃない。 あれ?あ、ここか。 に進みます。続いて左方向です。目地は左側です。お疲れ様でした。もりもリですけど さっきのとこより全然多いいね。 もりもリです。 すごいね。 [音楽] なんかいっぱい色々ある。ほら見て。ほら [音楽] 700万人忘れたって。 すごい綺麗。 ほら700 万人。すげえ道の駅な。すごいの? [音楽] 何これ? え、すごいじゃん。 ほら、ここにあったってこと?もしかして このままってこと? [音楽] 古代の次 発見される地から発見されてる。 [音楽] へえ。 [音楽] し、出ました。出ました。出ました。出ました。出ました。 [拍手] [音楽] 大好きな菅えす。 ま、当然ここでも彼れがえなあ。すごいね。 [音楽] あ、ここも行ってんだ。最初やばい。 ここね、行こうと思ったんだけど外したんですよね。ここも行ってるんだ。すごいですね。 うん。 [音楽] 佐か。 え、今のもさですね。だよね。 [音楽] これどっちた?大丈夫だよ。よ わ、すごい。なんかさ、天井もすごい。 本当だ。そっちにベガしただね。ちょっと買ってきたいな。 なんかちょっといっぱい いっぱいあるよ。ちょっと3チョコもさ。 すごいでしょ。すごいでしょ。 あ、気味ではないな。 あ、あれはだって青じゃん。 [音楽] 避内取りのマヨネってある。 買ってくか ちょっとこれ。ああ、 違うのかな? 買って 値段も素晴らしい。 素晴らしい値段ね。さ、ちょっとみんなこれさ、見たこといいよ。見たことのないさ。 [音楽] うまそうだなあ。 [音楽] あれ?秋田のお酒で美味しかったのって何だっけ? [音楽] 秋田高し水が有名や ん? 高水。 あ、そっか。高水秋田なのか。 うん。 これはおまでいろんなの買ってみ。こないださ、全然違ったか。 全然違ったんだよ。だからなんかこれはいっぱいだから量が多いんだけど。来た。こまち。 [音楽] 面白いパッケージだこと面白い。これ何も入って [音楽] 3 秒同じだね。だから 2 号だ。 こないだ買ったのも3秒。 明日こまち。秋田こまち。秋田こま。 北もまあ美味しいと思い 秋田って秋まだけだっけ? あと先ほど 先をこれか。あ、北先食べてないからまた食べてみる。なかなかいい匂なんだけどね。 [音楽] [拍手] 2号で450円。 うん。これだよ。 延金じゃないの?あ あ、IDとか使えないね。な [拍手] んだ あなたは?お子丼。 どこだ? これだよ。 これは君が力ね。はい。はい。はい。 あなたの役は どこにあんの? これだ。 [音楽] こちです。 お様ですね。こちらですね。待ちカレーと親子丼。 はい。 57番、58番ではい。4名か。 [音楽] そしたらどうする? 開いてる席4名席。4 名席でいいよつったから。 じゃあする。ここまちカレーね。そして大房の内じ親子丼。さあ、お食べください。 [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] 調子の竹はこっち。んうん。ビジターセンター。あ、ビジターセンター。これ。あ、これだよね。これだよね。いる。え、 7km 先通行止めって書いてあっから峠まで行けない。 うん。 [音楽] あなたはどこから来ました? どこか [音楽] っていうかあの 状況であるんで ました。 [音楽] 次は世界の新はで [音楽] こないだ新潟で聞いた音 聞たやつ美人 聞いた。 音っていうかだ。これはだけだけ声なのかない? 声 それともついてる音なのかな? 1 番体のだろて書いてある。はい。ピカピカってこの緑がここまでは人が入ってもいい場所。 [音楽] はい。 はい。この赤はここは人はもう自由に立ち入りができない。もう光っちゃってるな。 [音楽] 結構際どいね。 そう。際どいとこまで行けるのよ、一応はね。でももうこの中には完全に入れないから。 緑と赤の間は入っちゃいけないのか? 緑と赤の間はうーん。場所による入れる場所もあれば [音楽] ま、ギリギリ入っていいんじゃないかな。 重なってるところもあるじゃん。だって緑と赤が。 うん。 だからもうだからこの白髪この白髪だけなんかはもう 確信地域と干渉地域がそうそうもこだギリギリ人間入っていいですよ。 ああ、本当だ。 だこっから先の山も人間登れないのよ、今現状ね。 [音楽] うん。 だからあの調査とか うん。 調査研究とかそういう人は入るんだけど うん。うん。 多分また着の人もダメなんじゃないかな。 っていう風にして、今自然を守っています と いうところですね。 違う。いやいや、ここだね。ここはここは ガロの滝。 うん。ここですね。同じとこでした。 られるのかな? られないのかな? 食べられる。食べられる。大丈夫よ。あ、まみちゃん来てるのね。 [音楽] ああ、ここにも来てるね。バックでもさ、わざわざさ、車もない時代にどうやって来たんだろうね?これが本当詫びサびの滝な。 [拍手] [音楽] [拍手] あ、ちょっとね、天気良すぎてダめだね。 だね。光っちゃってるね。 うーん。かがでしょう?バビサリの先。 [音楽] 水はこんなもんなの? もうちょっと、もうちょっとあるか?多いけど、あの、末広がいるのにこうさーって広がって落ちるから。 うん。 ちょっと、ま、今日は遅いね。 うん。 [音楽] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] ここだよね。 右っていいの? ここじゃないの? あ、いちって書いてある。 [音楽] 来ました。来ました。もうバイクで来た。昔、あの前バイクできた時、あそこの林のとこにね、伊勢道体遺跡看板出てた。 あ、そう。 うん。 [音楽] こ [音楽] これなんかこれちゃてかさなんか食うなんだね。すごいゲームだね。いっぱいある。 [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] この人はどこに止まってんの?これ止まっ て 止めるところがあるんですよ。 出口ありました ね。 やだから見ないんだ。 [音楽] バイバ [音楽] まさか これ神社人が犬ですか?そういうことですか? [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] 天白8個じゃなくて白なんだね。 また別の 優秀な飽きたいのがいるんだね。え、狭いよ。 [音楽] あんなすごいくねくねくれくね行くね。 [音楽] だけどちゃんとさ、縦看板が [音楽] こんだけこねこね流れてたとかいうと [音楽] H う [音楽] ا [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] 違う 。これが高い 。で、今の がちゃんといいよ。ああ。 [音楽] [音楽] [拍手] [音楽] う [音楽]

縦に長い秋田県、北部の鹿角、小坂、大館、北秋田、藤里を2日間かけて巡りました。現在、クマの出没日本一の秋田県のため、山間部の危険なスポットは断念しています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

動画の最終盤に登場する「老犬神社」ですが、説明が長くなり、動画内では詳しく解説していません。以下に、観光協会で公開している文面をコピペしておきます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その昔、鹿角市大湯(旧南部領)に代々定六と名乗るマタギが居り、先祖の功によって領主から天下御免の狩猟免状(他の領内はもとより、寺社内でも猟が認められる書状)が与えられていました。定六には、シロという飼犬がいて、狩猟のよき協力者でした。

 ある寒い冬のこと。定六とシロはカモシカを追って、鹿角境を越え三戸城の近くまでいきましたが、獲物を見失い落胆していました。愛犬シロに励まされ帰路につこうとした矢先、突然数人の男に取り囲まれました。男達は三戸領の役人で、領内で発砲した罪で定六を捕らえに来たのです。定六は天下御免の狩猟免状を見せようと懐中に手を入れようとした瞬間、不覚にもその日に限って、狩猟免状を忘れて来たことに気付きました。日頃無口であった定六が一心に事情を釈明したものの、聞き入れてはもらえず、定六は役人たちに強引に捕らえられ投獄されてしまいました。

 捕らわれた定六は、免状を取ってくるようシロに繰返し語りました。するとシロはブルブルと大きく身震いし、暗闇の中に消えて行きました。

 シロは家にたどり着くと、定六の妻に向かってせわしなく吠えましたが、彼女には何のことか判りませんでした。

 再び定六の元へ戻ったシロに、定六は免状を取ってくるようその場所を何度も語りました。そしてシロは疲れた体を休めることなく、また十幾里の雪の山河を家へと駆け戻り、免状の置き場所である仏壇の下で激しく吠えました。ようやく定六の妻は免状のことと思い当たり、慌ててそれをシロの首に結び付けました。

 しかし、シロが精魂を尽くして三度、定六の元へ駆け戻ったときには、すでに定六は処刑されており、亡骸が無惨に横たわっていました。

 その夜以来、森の山頂からは幾夜幾日となくシロの悲しい咆哮が三戸の城下に響きました。やがて、この地方には天変地異がおこり、定六の処刑に関連した人々は無惨な死を遂げたといいます。

 その後、所払いを受けた定六の妻とシロは秋田領十二所館に近い葛原に移りましたが、いつからかシロの姿が見えなくなり、ある日白骨化した死骸が近くの丘で発見されました。この後、武士が馬でこの丘を通りかかると突然馬が暴れだし、落馬して大けがをする、ということが幾度となく繰返されたため、村人は主を殺した武士に対するシロの怨念だと恐れ、供養しようと山腹に神社を建ててシロを祀りました。

 そして地域の人々は永くこの悲話を伝え、今もシロへの愛情を守り続けています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【今回の旅で訪れたスポットの詳細な位置をGoogleマップで確認ができます。どうぞご利用ください】

https://www.google.com/maps/d/u/0/viewer?hl=ja&mid=1h2-_j0faT1zSwMZE9h6BrGMtdeMZKL0&ll=40.25175538085807%2C140.58486828549292&z=11

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

夫59歳、妻53歳で熟年結婚。今まであまり旅をしてこなかった妻と、東北を中心に細かく細かく観光スポットを巡っています。二人とも歴史が好きなので、史跡スポットなどを中心にディープな旅を楽しんでいます 長期休暇の時は、東北を飛び出し、可能な範囲で遠くまで出掛けます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

目次

00:00 オープニング
00:45 道の駅ふたつい
06:38 白神山地ビジターセンター
09:51 峨瓏の滝
11:46 伊勢堂岱遺跡
15:10 道の駅大館能代空港
16:46 老犬神社
21:02 湯瀬ふれあいセンター

▼ チャンネル登録は、こちら!!
https://www.youtube.com/@jyukukon

▼ 関連WEBサイト

TOPページ

▼ 撮影機材
Insta360AcePro
Fujifilm X-S10
Fujifilm X-T20
iPhone16
iPhone14

▼ 使用している編集ソフト
adobe Premiere Pro
adobe Effects
adobe Illustator
adobe Photoshop

———————————————————————————————————
オーディオ ライブラリー帰属表記
甘茶音楽工房  https://amachamusic.chagasi.com
DOVA-SYNDROME https://dova-s.jp/bgm/index.html?page=1

#夫婦旅 #東北  #秋田 #セレナe-4ORCE

1 Comment

  1. 熟婚さん、こんばんは

    熟婚さんのご主人は
    歴史が大好きなんですね
    私とは正反対😅
    最後の老犬神社?でしたか
    私ならどうでも良い場所で
    しかも、クマが出るかもしれない山道を
    登っていく熟婚さんは
    さすがだなぁ、と
    動画見ながら応援して
    いました
    私的には空港好きなので
    能代空港良かったです
    もう少し見たかったかな

    次回動画も楽しみです😊

Write A Comment

Exit mobile version