【茨城県・大洗町ひとり旅】漁師町で割烹旅館に泊まる。地物づくしの旅館飯で鹿島灘蛤。絶品海鮮丼も堪能する1泊2日。

【茨城県・大洗町ひとり旅】漁師町で割烹旅館に泊まる。地物づくしの旅館飯で鹿島灘蛤。絶品海鮮丼も堪能する1泊2日。

さあ、どうも旅人安です。本日は茨城県 大洗いにやってきておりまして、先ほどね 、この北海道前からずっと1泊かフェリー でね、昨日の番からこっちに来てまして、 現在時刻2時前ということで、2時到着 予定でしたから少しね、到着が早まったん ですけども、大洗いというのは港町ですよ 。大変回線も美味しいということで、 ちょっとお昼ご飯いただこう。うん。 色わせた看板で大洗いって書いてあるわ。 リゾートタウン。 さてさて、今日大笑いのね、旅館をビシッ と約してて、ま、そこでもね、お笑いの海 のさ、いただけると思いますけれども、初 灼熱じゃないか、本州は。8。今日の親 まではこっから7分だからな。先に親戸に 荷物置いて早めにね、入れてもらえたら ちょっとお部屋で着替えたいところです けど、さすがに1番1時間早く入れて もらえることはほとんどないからやっぱり 先に飲食店だな。ちなみにあそこがあれ ですね。この建物が大洗いの町の役場です ね。朝車。大洗いなんかでも津波のね、 あの看板がさっきから出てますけれども、 東日本大震災でも津波が来たところであり ます。ま、人的被害はなかったはずです けれども、ま、港の機能なんていうのはね 、壊滅結構被害を受けたと、あの、 フェリーなんかもね、だからあの出行前 だったんですけども、東日本大震災の津波 の一方を受けてですね、もう緊急出行で 沖合いにぶわっと出てね、行ったっていう 話がありますけれども、当時小鮮井かな、 あれだな。回線とかじゃなくてもそ面とか でもいいけどな。うーん。それぐらいやね 。あんま映したらダメなんだろうけど すごい皇帝じゃん。お庭があって南国 っぽくていいね。別荘なのかな?この辺だ と東京都内でいい持つよりはこれでもお 安くできるんだろうな。 だめだ。誤参だな。どこも2時で閉まっ ちゃうな。 どうしよう。やばいやばい。目指してた ところダメだったな。 わあ、昔ながらの建物だ。おお、この辺 飲食店がありそうですな。こう歩いてきて あれですね、私がさっき言ったそめに限り なく近いザうどんの文字が見えました。 うどん屋さん。ここにしよう。おお 昼ご飯いじゃんね。カレーそばとかも 美味しそうですけど。よいしょ。よいしょ 。 新宿警察の停車です。 はい、ありがとうございます。ます。 うどんを頼んでもそばゆが来るんだ。捕 久々だな。 してだからやっぱり作だからこうなんとみんな頑張捕まえてねこや さて、だきました。いや、日焼中華にしようかなとかね。それからカレーそばなんてのも美味しそうで、しかもま、注文してから気づいたんですけど、お蕎麦屋さんだったということでね、どうかなと思いましたけど、うどんもちもちの腰がしっかりあるタイプで美味しかったね。 て、天丼も大満足のお昼ご飯でした。それ から店内ね、なんかアニメみたいなのが うわっと飾ってありましたけど、ここね、 大洗いっていうのは実はアニメの聖地 みたいになってて、ガル、ガールズ& パンっていう、もう12年ぐらい、 2012年から13年に放送されたやつが ここの大が舞台ということで、この辺ね、 街中がまだ色々その看板とかが残ってい ました。残っているってか、今も正地 巡礼例で訪れる人多いのかな。で、そのお 迎え団子って書いてあって、大笑い名物 って書いてあるからデザートガテラ ちょっといただこうか。ほらほら、ここに もこのキャラクターがいるや。うーん。 三団子。あ、1本70円やって。 さて、注文しまして店の奥がこうちょっと ね、屋外のこのスペースになってて いただこう。団子2本で140 円とそれに冷山崎売りたかったんですけど 100 円のそれ売り切れてましてあ々で焼きたのだこう美いし。 うん。初めて食べられた。 普通こういうお団子って言ったらね、上心とかわゆるこのお米系のね、やつから作られるってやつが多いですけど、これはね、小麦から作られるらしい。うん。初めまて食べるような食感。味はちょっと蜜というか、 3 蜜にきな子がかかってるって感じで網で焼いてる感じじゃないかな。このわゆる焦がしたようなしいような感じとはまたちょっと違う感じ。うん。 美いしい。どう?あ、 お米じゃないから。このもちっとしてる感じともまた違って。 うまい。 うん。うん。 これね。 さて、大笑い名物の3 団子美味しくいただきましてお宿に向かいましょうか。うん。こっから 5、6分のところですからね。 よいしょ。 ちょうどお昼ご飯食べておやつ食べてたら もうチェックアウトの時間になりそうだ。 いい時間だね。ていうかさっきから町の 至るところにこういうのが書いてあるん ですけどこれ何なんだろうしょ 。 歩いて56分って言うんですけど全然56 分もなかった。12分だったわ。もう正面 に見えてますよ。親と。さて、本日宿泊 いたしますのは滑方旅館魚や本館でござい ます。いやあ、いいね。うん。こう道路が カーブした先にありますけども、実はね、 この事前に調べた時にアニメでね、この さっき言ってたガルパンとかいうアニメに 出てくるそうで、 この戦車がね、旅館に突っ込んでね、2回 ぐらい突っ込むみたいなそんなシーンがね 、あの、あるそうで、アニメの聖地として もね、知られてる旅館だそうさ。じゃあご 入場しよう。よいしょ。魚や本管。あ、 そこにもさっき言ってたアニメのなんか キャラクターなのかな。あいますよ。 うーん。よいしょ、よいしょ、よいしょ。 さて、お部屋2階に案内されまして、僕の 部屋この6号室というね、お部屋。 ちょっとここに段差がありまして、 よいしょ。入ろう。 ふ、丁寧に案内していただきましたけれど も、さてと、お部屋はこんな感じ。個人 マりとした和室の賞のね、お部屋を予約し まして、ま、6畳の、布団が敷いてあって ね、これ何?大笑いのマップかな? 観光マップがマップが美いてあって、お 月しもある。吹雪だって。ふーん。そして 金庫がありましてね。そしてあれですよ。 テレビジョンがありますね。うん。 パラナソニックのテレビジョン。そしてか 式があって、インフォメーションがあって 、Wi-Fiもあるんだ。電話と 冷蔵庫もあって、冷蔵庫はね、電源が入っ てないですけども、差し込んだらいける タイプで、なんかちょっと細い気がする けど、気のせいかな?こんなもんか。 こんな感じ。おえ、ちょっと待って。鏡に だいぶいい男やないか。これどうなってん の?ああ、おかしいな。 あ、お部屋からの景色はこれ道路だな。 さっき歩いてたとこ。よいしょ。こんな 感じでカーブしててお迎えが専用駐車場に なってるんだ。この旅館のここに戦車が 突っ込んでくるってアニメ。うん。 ちょっとアニメはね、全く見てないんで、 ただ単にアニメの整置としてなってるよっ ていう情報だけをね、入手しましたけども 、ちょっと後で映すと思いますけど、下の フロントのとこにもね、アニメのクリア ファイルとかうわっと並んでたり、グッズ が並んでて、あの、10年前、10年 ぐらい前のね、アニメだって伺いました けど、今もこの、あの、聖地順で訪れる方 いらっしゃるんですか?て聞いたら、あ、 結構いますよっていうことでね、ま、以前 あの温泉娘っていうね、ここ温泉じゃない ですからあれですけど、温泉娘って全国に キャラクターがあってね、そこね、1番 あの、そのアピール頑張っておられる音声 のね、おに宿泊した時にやっぱこのアニメ のファンの方はその使うお金の額もやっぱ すごいらしいんですよね。アニメが持つ 経済効果っていうのはすごいものです。 おタカつね。そしてここにはなんかあれが あるじゃん。ええ、いい感じだね。ここに ちょっとビシッとライトがあって美術品の ようにこういうのが置いてあるわ。うーん 。ここ元々おし入れだったりしたのかな? それをなんかリニューアルしたような そんな感じもありますよね。下の感じから すると。は、すごいな。そしてこの クッションが分厚いね。だいぶ分厚いです よ、これ。おお、 テンション上がるね、これ。 さてさて、よっこらしょ。いや、外暑かっ たね。汗もかいてちょっと汗汗をねかいた 状態でここに来ましたらあの女将さんにね あのお風呂も家族風呂の方開いてますので よかったら汗流されてくださいって言われ てうんそうしようお風呂2つあってね どちらも貸し切りで入れますけれどもま 温泉ではないですけれどもねいいですよ 旅館そしてね夕食は6時と伺いましたけど もすいませんちょっと6時半でもいいです かって言ってねうんうどんも食べてきて うどんに天丼にお団子も食べてきました から6時っていうとお腹空くか微妙だった のでね、ま、できればちょっとだけ遅めで お願いしますと言いましたけども、夕食 部屋食っていうことでね、ここに運ばれて きてね、明日のお昼ご飯は回線食べるとし て今晩なんかちょっとどっか行くとこあん のかな?夕方までにないな。言ったでしょ 。ま、旅行なんかもありますし。うん。 大笑いゴルフクラブもあるんや、この辺。 こんな街中にゴルフ場あるんだ。この マップを見ると、ま、ちょっと高台なのだ と思いますけれども、えー、大笑いゴルフ クラブって言ったら結構確式高いゴルフ クラブで私も聞いたことはありますけれど も、 今本当にフェリーターミナルからね、こう 歩いてきて、この辺ちょこっと行ってこう こう今この辺ですからね。うん。ここか。 まだこっちの方は全然行ってないですから 。まあ、いいや。明日にしようか。観光は ね。今日はもゆったりしよう。救える上に このあれはポッとあれだな。お水だな。 ちょっとお水いただこう。さっき、あの さっきのうどん屋さんでもね、お水 ガボガボ飲んで申し訳なかったですけども 、ま、ガバガバっても2杯2杯飲んだだけ ですけど。 ああ、冷たくて美味しい。 いや、いい旅館だね、ここは。じゃ、 ちょっと1息だけついてね、お風呂 ちゃぶんと入ろう。汗流して。浴どこに あるんだろうな。浴衣大体ここだな。 よいしょ。おりゃ。おお。発見、発見。 ベーシェッとね。ここに浴衣が置いてあり ますよ。うん。 さて、お風呂こんな感じ。家族風呂と普通 の浴上があるのかな?家族風呂こんな感じ だ。以上。 おお。脱所があって、そしてこっちには 洗面なんかもあったりして、そしてこうと お 良きですな。 さて、じゃった汗流そう。うん。ちなみに 家族ブ呂の奥にある大浴屋上はこんな感じ で。こっちも貸し切りで入んのかな? こんな感じで洗いがあって脱所があって こうと。うん。こっちの方がやっぱ ちょっと広いな。うん。 さて、お風呂も入りましてね、夕食を待つ だけ。ちょっとずつお腹空いてきたな。 うん。で、下にちょっとパンフレットが あってね、これ取ってきましたけれども、 大洗いって言うとね、このアコが有名なん ですよね。アコって冬ですけれども、茨城 の海沿い。またちょっとアコを食べに行き たいなと思いますけれども、アコを 食べ尽くしって言ってずらっと書いてあり ます。うん。ま、冬だからな、メインは。 今ももちろもしかしたらあるのかもしん ないですけれども、この大笑いだけでも こんだけ食べれるんだ。今日止まってる親 もね、食べれる親になってるな。ええ、 暗好鍋ね。それと親のパンフレットがね、 ありましたけど、これちょっとレトロです ね。このうん、20年ぐらい前の パンフレットなのかなとも思いますけれど も、写真もね、うん、11月から3月は 暗刻で船森があったり、岩牡 はウ海ウがあってとうーん 辺から福島にかけてのね、解散物上物って 呼ばれますけれどもいや、恵まれてるな。 代表する人気cu観光地ですからね。Mm でもありますし、またね。 さて、時刻6時30分になりまして、夕食 がね、ビシッと運ばれてきましたよ。 いやあ、すごいね。うん。さてさて、 こんな感じ。まだこれ焼き物とかね、まだ 来てないですけれども、まず第1人で来 ましたのはいいね。発泡旅館と書いてあり まして、カツオの叩き明画が上にね、 乗っかってますけども、それにおつけ物が ついてまして、え、粒貝ですね。それに、 え、これ地元茨城の牛ですね。日立ち牛の うわあ、いい肉質ですよ。霜降ってて。 うん。それをね、鉄板焼き、このこれ登板 焼きかな?いただくっていう形で、それに カま飯が付いてまして、それからお作り ですね。おつい、ちょっと1つ1つの説明 はなかったですけども、ま、おそらく鯛と タコとイカとそれからこっちヒラメかな? ちょっと小締めっぽくなってるのかもしれ ません。それと中トロがありまして美味し そうですよ。それにえっと銀ダラのあの 最強焼きですね。それに詳細フグの揚げ物 も今来ました。うん。こんな感じでね。 さてさてと。 じゃあいただくことにしよう。いただき ます。ふんふんふんふんふん 。よし。まずカツオの叩きからたっぷりの この役みでいただくっていうのもいいです ね。うん。 うん。うん。おる。ちなみにこうドリンク メニューもね、ここにありましておりゃっ となんかこうジールもあるんだ。ホワイト エールって書いてますよ。本当に朝日とか がありまして、大洗いの月のいという日本 酒もね、ずらりと並んでて、茨城の自酒、 そしてウイスキーもあると。 いや、お部屋食でこうやってね、豪華に いただけるって嬉しいですね。うん。 この巻き貝をこうどうや、どううまく取る かっていうなかなかコツがね、つめない ですけども。おりゃ。こうか。あら。 た、おりゃ。出てこい。 途中ちぎれちゃった。ちょっと揚げ物とか 先にいただこうか。あんまりこういうの 揚げ立たてのうちの方がいいもんな。 よいしょ。 こうレモンをね、下から絞る。皮を手立て て絞るっていうのがね、重要なんです けれども。そして うん。 美味しいね。ふくらしてて。 カツオはこの辺で取れんのかな?やっぱ コチなのかな?どうなんだろう? カツも地域によって寝だったらなんかこの ニンニクと食べるイメージがありますけど も、ちごとにやっぱ食べ方ちょっとずつ 違うんですね。うん。この辺のなんか器 なんかもあんまり見ない器だもんな、こう 。うん。さて、そして今回ね、こう ちょっとだけ普通のコースよりも アップグレードのコースを言いまして、 それがですね、この焼き浜りコースなん ですね。うん。で、今来ましたよ。その 焼きぐりがちょっとね、ちょっと遠くにい ますけれども、柏田というこの辺の近くの 海のですね、え、蛤ぐを焼き浜りにした もの。サイズ感がすごいでかい。こんな でかい甘ぐり。もう見たことないです けれども、これがね、ついてくるという ことでいいね。ちょっと先にこの辺食べて からそ、そのぐりいただこう。うん。牛の 鉄板ももう火をつけようかな。よいしょ。 タか。 うん。美味しいね。 マグロ。ちょっと中トロっぽいね。 うん。美味しい。 でもあれだな。今日は日本酒なんとなく 今日はいいかなっていう感じだったんです けど、こんなに日本酒と合うメニュー ばっかりのあれもないですけど。お刺身に ね。ま、牛肉もあって、この蛤ぐりと こんだけいい肉だからレアメでいただこう 。さっとあれしてこんでいただくんですね 。あ、お塩もあったんか。間違えた。お塩 でも良かった。ま、いいや。 うん。 とろけるね。うん。 さてさて、おわんとフルーツが来ました。 おわんって言うとお吸い物。 おお。ああ、こっちはあさりなんだ。 あさりのお吸い物だ。お、ちょっと置い とこう。まだね、ちょっとそんな段階じゃ ないですよ。マサ蛤ぐりいただこうか。 うん。本当にサイズがすごいもの。 ちょっとなんかど、どうやって伝わってる かわかんないですけど。このお醤油と。 うん。こっちからよし。うわ、でかも鹿島 の蛤ぐりのこう塩焼き、塩でこうやって この焼くんだな。この殻のところに。うん 。 うん。 口いっぱいにこう蛤ぐりがうーん。こん だけカ肉が ちょっとね、もう身が大きくてあんま喋れ てないですけれども。うん。旨味がすごい ね。蛤の いや、蛤ぐり2個目。これよく考えたら 今日ね、この追加料理ってこの蛤ぐりなん ですけど、これ1760円 ぐらいしてんのかな?確か値段表で。あの 、ということ2個でですから1個あたり 900円近いってことになりますから。 うん。さっきも相当味わってた食べました けれども改めてもうよ、もっと味わって 食べないとね。さっき一口で食べちゃい ましたけど。ま、でも一口で食べるもんな 気もするけど。 うん。 このしっかりとした歯ごたえと旨味がうん 。確かに違うわ。うん。ちょっとこう 蛤ぐりと思えないような感じがありますね 。うーん。 初めて食べたな。柏田の蛤ぐり。こう天然 、日本のね、天然蛤りってものすごい 少ないですからね。 うん。うわ、すごいね。旨味。うん。 これが今日の、ま、こう、お肉かもしれ ないけど、今日のメインディシュはな、 蛤グりですもんね。蛤ぐ。うん。 蛤グりがないスタンダードなプランか、 ハグり付きのプランかでね。うん。悩み ましたけども頼んでよかった。うん。これ はちょっと食べれないわ。美味しかった。 まだご飯も食べてないのにお腹膨れてきた 。やだめだ、だめだ。よいしょ。もう そろそろご飯ができてそう。これね、 炊き込みご飯開けてみよう。おりゃ。 おお、すごいね。ああ。 シラスとたけのことかが入ってる。 シラスというか、この雑魚の風味がふわっ と広がっててうん。 お肉も頂いた。あと残るは焼き魚とお 吸い物だな。うん。よいしょ。はあ。 ああ。 さて、頂いてデザート。デザートはね、 サラんぼでございます。 こう浴衣のね、針を見ていただいたら 分かると思うんですけども。満腹やね。 うん。 今年初サラんぼかも。うん。美しいな。 うん。あ、すいません。食事終わりました 。ありがとうございます。 さあ、夕食をいいて下げていただきまして 。いやあ、満腹やね。美味しかった。 やっぱりあの追加で言った蛤ぐりがね、 印象に残ってますけども、あんだけの天然 蛤ぐりでなんかさっきちょこっと調べて たらこの普段このスーパーとかにね、 蛤グりとかま、見たことありますけど、 ああいう蛤グりとまたちょっと品種も違う みたいですね。日本の蛤グりって。うん。 ちょっと詳しくはね、あんまりちょっと 調べてないんで、ちらっと見ただけなん ですけれども、なんかそうらしいっていう ね、日牛って書いてた、おっしゃってた 和牛もね、それからお刺身もね、とっても 美味しかったですよ。 さて、あとはまあやることないですから、 ちょっとパソコンごちゃごちゃしてうん、 寝ようというところでありますけれども、 ふ、これでも3階建てなんでね、結構この 上の足音は結構するな。上が廊下になっ てんのかな?ちょっとわかんないけども。 時折りね。ドゥシっ て音がしますけども。よいし。でも ちょっと真横になんか誘惑があるな。 ちょっとだけ潜入してみるか。潜入調査 ですよ、これは。歴としたね。よいしょ。 ああ、いいね。うう。 ふう。いいね。変わった枕だな。ことです 。これこういう風に置いてあってね。これ こういう風になってるわ。下が土台になっ てて、え、初めてだな、このタイプ。下側 の素材がちょっとずシっとしたタイプで 好みに合わせて上下逆にするっていうもの でもなさそう。こういうもんらしい。この まま目を閉じればもうね、朝までね、うん 、別の世界に行ってそうですけれども、 人間はもう寝といた方がいいね。やっぱり やっぱこう疲れたなと思って横になった 瞬間が1番こう幸せやもんな。お腹のお腹 の中に美味しいものが入っててね。 パンパンでそれでこう横になるっていうね 。うー。幸福度だいぶ高いね、これ。 さあ、おはようございます。朝でござい ます。時刻7時40分。朝食8時にお願い してますからね。もうちょっとしたらこの お部屋にね、運ばれてくると思います けれども。うん。今日もいい天気だな。 うん。晴れてますよ。 大体10分ほどぐらい前にね、あのお茶、 お茶を交換しますって言って、ま、ポット あったかいお茶使ってないんですけど、 このポットとそれからね、このお給の 新しいのを持ってきていただいて、お付き 、お茶菓子はここにあれしてますけど、 うん、朝食を待っているというところです ね。 いや、昨日の食美味しかったな。 うん。せっかくだからちょっとお茶入れる か。うん。そこにね、ポットもあのポッ トっていうか岩式もありますけども、朝は これで入れれるんだ。これお水かな?もし かしたら もうここにちゃんとお茶までセットして あるわ。お茶バまで。いや、もうちょっと 入れるだけの便利仕様。こりゃ。お、お湯 だな。 ちなみに言ってなかった寝心地はと言うと うん。ま、もうもう良かったんじゃないか な。こしっかりした布団でね。うん。 しっかり分厚めの布団でうん。枕も良かったですし。うん。結構熟しましたよ。はい。 さて8時10 分前ですけども、少しね早めに朝食が運ばれてきました。うん。ベシッとこのお前に入ってまして、これがご飯だな。ご飯が入っててパンパンだな。 それにおそらくお味噌汁とあれや。おお。 お味噌汁にそれが鳥皿があって、え、ヒジ に、え、じコに大根おろしに邪コですね。 それに納豆がありまして、茨城といえば 納豆ですもんね。どこの納豆なんだろう。 納豆会社は分からないな。それにさカが ありまして、わさびが乗ってて、え、 明太子とそれからこれがね、お豆腐だそう でございまして、まだできてないですけど も、火が止まったらできると。そして、え 、これはアジかな?アジの開きの日物がね 、ありまして、こんな感じ。さあ、 いただきます。お、これはあれかな?お 豆腐を塩で食べるってことかな?岩塩 みたいなこんなお塩が入ってる。うおう。 結構荒めだな、これ。あれ、この出口の とこに網があるタイプじゃなくて、この 穴ぼになってるタイプなんで、結構茶バが ね、入ってきますけれども。いや、まあ いいや。こしてね。 ああ、1番落ち着く時間やね、これ。 ちょっと さカマから食べようか。わさびで。 さカマっていうと宮城県の名物ですけどね 。 ん?ああ、わさびいいね。うん。 うわ、 わさびいねえって言ったけど、これ多分2 つ分だったのかな。久々にちょっと涙が出 た。 ちょっとこう分厚いじゃないわ。太めの キムチな。あ、キムチじゃないわ。あの ヒジなんだ。 またこの冬に大笑いきたいな。このアコを 食べにうん。茨城でこのアコが美味しいお っていうの何個かチェックしてるけど。 うん。いいね。 でも確かアコが1番取れるのはこの辺じゃ なくて山口県の下関だった気がするけど。 うん。 私でも結構バイキングとか行きますけど、 まね、あんま好き嫌いとかはねないんです けど、あんまりこのバイキングにあっても ヒジとかシラスとかにヒとかあんま取ら ないからこうお前でくるとね食べますけど こういうとこに食べると美味しいなって 思うな。うん。 おお、豆腐ができちょる。トロトロ。お、 私なんかだいぶ食通ですか。ちょっとね、 このお塩でね、いただこう。このお豆腐を 。よいしょ。 うん。 確かにこう、お塩、お塩で食べるとこのお 豆腐の味っていうのがやっぱ普段よりも 引き立つな。うん。出来たてのお豆腐 美味しいね。うん。 さて、旅館の朝食をね、お部屋でゆったり いただきまして、うん。もうね、下げて いただきましたけれども。さて、10時 チェックアウトですからちょこっと作業し て、ちょっとこの後の観光もね、どう しようかな。ちょっと歩いてお昼ご飯はね 、せっかく昨日ね、ちょっと食べれなかっ たですが回線をいただきたいですけれども 近くに大洗いマリンタワーで昨日フェリー から見えてたところかタワーもあるけどな 。ま、ちょっとね、どこ行こうかはね、 検討中ですけれども。うん。かき小屋とか もある。明太パークもあるんだな。見えて たな、フェリーから。 さてと、ビシッとね、出発の準備を整え まして、これから親戸出発します。いや、 お部屋もね、良くてうん。そしてお料理も ね、大変美味しくて自魚なこの地物をね、 堪能することができましたよ。うん。 うん。フロント横。 うーん。 よいしょ。出人。出人。 昨日の3時前から今朝10時ですけれども 、10時まで1歩もね、このほとんどお 部屋の中で過ごすっていうね。ま、いつも そうか別にそんな感じでしたけども。 そして帰りにね、このなんかこの旅館が あれになったっていうあのアニメのね、 クリアファイルいただきましてね。うつ こういうアニメだったらね、ちょっと旅館 の名前とかも違ったりとかしますけども、 もう完全にここの魚屋の名前まで出ててで 、戦車が突っ込んでくるってなかなか すごいですけれども。うん。こういう描写 があったんだな。ま、朝にもうじゃ、もう 壊れてるじゃん。さて、この大洗いにはね 、昨日ね、ちょっと夕食の時のメニューに はありましたけども、日本酒のね、手像が あってもこのすぐそばらしいので、 ちょこっと行ってみよう。見学できるよう なところからはね、何も調べてないです けれども。うん。日本酒変えたりすんのか な?で、言い忘れてた。今回ね、1泊2色 付きで宿泊料金。この蛤ぐり付きのね、え 、この鹿島田蛤ぐり付きのプランで、え、 1万750円でした。うん。で、普通の この蛤ぐりがつかなかったら、え、 1800円ぐらい安いのかな? 1万5000円台ですけれども。うん。 昨日はね、蛤グりつけて良かったなと。何 の後悔もないですよ。とっても美味しかっ た。蛤ぐり。うん。昨日からちょこちょこ 街中にありますけど、大洗いって愛場花火 大会すごいんだ。うん。野村花火の夜空 のって野村花火工業ってめっちゃ有名です もんね。日本のトップ3ぐらいに入る ぐらい有名な花火屋さんですけど。うん。 この茨城県って言うとこのあの土浦のね、 花火大会が日本3大花火かな、大曲がり、 え、長岡、そしてこの土裏と3大花火に なってて有名ですけれども、お大洗いも すごいんですね。でも昨日から歩いてても この辺港町ながらもちょっとね、いろんな 商店昔ながらのお店もたくさんあって なかなかこう昔から栄えてたんだなって いうのが伝わる街並ですよね。うん。街中 見てても、ま、やっぱり魚屋さんが多い ですけども、これも寿司って書いてあるな 。寿司、活法、暗コ鍋と 明治29年創業の解散物のうあ、ここにも あのアニメのね、キャラクターが ちょこちょこ書いてあったりしますけれど も。さあ、目指してた日本酒の手蔵はここ ですよ。おお、 月のいというお酒。杉玉があってあ、行っ てみよう。やってる。あ、やってるか。 営業中って書いてあるわ。大丈夫ですか? うーん。月のばっかりますので はい。 これをこう飲みたいところに はい。わかりました。 やっていただいて1 回押していただければはい。で、こちらがうちの定番の順場ですね。 で、こちらが今夏限定の夏順あります。 うん。20°あるので、 あとこちらが彦て言って大のお米で うん。うん。あ、さん、予約取れましたか? ふーん。 月の手蔵さんに行きまして、そしてね、 この日本酒の大銀城もいただきましたけど も、酒カスアイスっていうのもね、あの、 買いました。324円。またちょっと カチカチですけど。 いやあ。さあ、じゃ、ちょっと港の方に 移動しようか。あれだったらあの明太 パークみたいな行ってもいいですしね。 金服の工場。ちなみに日本酒は大銀城 いただきましたけれども、大銀城の中でも しっかりこの日本酒らしさがあって、辛口 のね、お味でしたよ。うん。わ、ここのお 寿司屋さん美味しそうだな。も構前が。 へえ。ここには豊洲直装地って書いてある 。うん。やっぱり豊洲が強いんだな。東京 豊洲。うん。話によるとで、やっぱり マクロなんかはね、どうしても他の市場 よりも豊洲がいいと聞きますけども、あ、 やって書いてるってことはちょっと値段と か調べてないけど、いいお寿司屋さんなん だろうな。 うわ、そしてここもなんかすごいな。 キリンビールの看板が出てるけどな。何な んだろう?なんかクラっぽいな。お醤油か なんかなのかな。わ、ここも手像なんだ。 へえ。ここはなんかちょっと杉玉もないし な。やってんのかな?これやってないのか もしんないな。なんかそんな雰囲気あり ますけど。立派な手像がここにもあるんだ 。う。いや、本当にこの辺昔から栄えてき たのはさっきもね、梅屋さんっていうのが あったんですけども進数1840とか書い てありまして大変歴史ある街ですよ。 カステラだって正面に見えてんの。うーん 。街のお菓子屋さん。ここは今もやってる わ。が出てて。わあ、いいね。ちょっと 見える洋菓子なんかもうん。いつもだっ たらね、親と着いてちょっと夕方待ち歩き するからそん時に知ってたら買ってたな。 買って夜とか食べてたな。あ、ここの バス停入り口だって。この右曲がった漁行 なのかな?曲がるか。 あんまり見ないな。インドネシア料理だっ て。回線だよ。全員集合って書いてある。 8時台だよ。全員集合のちょっと本当は似 てるな。確かに似てるんだ。うやあ、この 辺も港町だな。制員パート募集のとこ につ物の製造って書いてある。うわ、 すごいびっしり車が止まってて包丁も見え てすごいね。あっちにはフェリーが見え ますよ。昨日私が乗ってきた。うーん。も この辺の膨張艇も新しいからもしかしたら 東日本大震災の時のお金がこっちまで回っ てきてるんだろうな。これ立派なのが立っ てますよ。ずらっと。この辺ちょっと ガラス張りになってて見えるようになっ てるんだ。あ、会場保安長じゃん。手前の 船。 さて、歩いてやってきたのは金服の明太 パーク。ちょっと行ってみよう。ま、全国 ね、こ結構ちょこちょこありますけど、 金服の明太パーク。ちょっと初めて行く。 よいしょ。結構人いるじゃん。スーツ ケース持ってる人いなさそうだけど。まあ いいや。 行っております。のごいかがでしょうか?お隣のでしょうか? うん。ふんふん。今頂いたのはここでしか買えないという生の辛し明太子。普通のはね、 1 回冷凍とかされてますけれどもそのままのやつ。さて、頂いてさあ、工場見学に行こう。ここもね、無料ですよ。 もちろんね、もちろんでもないか。 ゴールデンウィークの時なんかもね、この 無料で行ける、無料でなんか楽しめる みたいな婚とかそういうのなんかテレビで やってたから、それで余計人気になって たりすんのかな。うん。ね、明太子って 言うと福岡が有名ですけども、実はね、 福岡県の周りではこの明太子の原、原料は 取れないんですよね。 取れるのは北海道とかから送ってもらってに福岡に加工場があるって多いですけれどもス透けとうらうやった気が あ、こんな手作業なんだなん か、もうちょっとLINE があるのかと思ったら、お、この辺のやつは袋になってて業務用だな。ここに書いてある明太スタやおにぎりなどの調理用に使用するやつだと。うん。明太子のスティックだな、これ。うん。中のやつ。 そして工場の横では明太い丼だったり、明太子のおにぎりとか明太ソフトクリームもあるやん。うん。ちちち。さっきの今の明太ソフトクリームで思い出した。さっきの日本酒のアイス食べてないやん。まだ忘れてたやん。溶けてる。大丈夫?こんな感じでね。うん。うん。うん。ちょっと真っ白テーブルだからあれだけどギリギリアウトやね、これ。 あ、でもまだ固形が残ってるわ。よかった。お酒のこの酒カスの風味感じて美味しいや。うん。危な。今の文字見てなかったら本当に忘れてたわね。食べるとこがちょっと食べるのもあれだなと思ったんでとか座るとこあったら食べようなんて思ってたらちゃんとこういうとこにぼしますけどもね。私ちゃんと絞りをねくさん持ってますから。こういう時の 80枚ぐらい携帯してますからね。 即座に対応できるんですけれども。よいしょ。よいしょ。ぱ旅先でね、やっぱちょっと手を吹いたりとかなんか複シンあるから持っとくのはね、重要ですよ。 よし。オッケー。ありがとう。ああ、嬉しいな。 ポトチップスちょうど食べたかったな。お来た。お、耐えろ。おし、来た、来た、来た、来た。よし、やった。 100 円でゲット。よし、よし、よし。ゲット。さて、メンパイパーク堪能しまして、こう無料でね、試食も食べれてうん。いいですよ。工場見もできてっていう。 そして直媒で買い物もできて、しかもこの 企業にとってはね、金服っていうネイム valリューを売ることもできるって ウンウンで。うん。ちょっと私も使った 金額は100円ですけれども、ポテト チップスゲットできてね、大満足であり ます。さあ、続いてちょっと神社に 向かおう。有名な神社があるらしい。本当 はね、ちょっとバスかなんかあれがあれば いいですけれども、歩いて20分ぐらいか ならしいので、ま、ガラガラ引きながら 歩いてこう。 よいしょ 。よいしょ。よいしょ。よいしょ。さて、 歩いてると正面に大きな鳥が見えてきまし た。大原新井磯神社。でかいな、この鳥。 ああ、そしてこっちに海が広がってていい 場所やな。うわ、ここ大井ホテルなんや。 大井ホテルテルてここビュッフェがね、 とっても有名なホテルですけども、 ちょっと1人で止まれないということでね 。うん。まだ止まれてないですけれども。 うん。いつか止まりたいね。この辺松林に なっててあれだな。この奥に多分昨日得て た大笑いのゴルフクラブがあるんだな。 雰囲気的にそうですよね。こんな市街地の 海沿いのすぐそばにあるってすごい珍しい 感じがするけど。ていうかあれだな。ここ のお店面白いな。ちょっと映るか分から ないけど。ここにねイクラ丼とかウニ丼ン とか書いてあるんですけど。鬼丼ン税込み 、わさび丼税込み、刺身定食ミ、伊勢ビ 税込みミって書いてあるんですけど税込み いくらかいてないっていう。これどういう 意味があんの?これ どういうこと?これ。ええ。 これスーツケースどうしよう。おきっぱに するか。この辺にパソコンだけ持って貴重 品鳴かないから。うん。本当はこういう とこにね、ちょこっとロッカーみたいな 置いてくれたら嬉しいですけども。さすが にそんなそこまで配慮できたとこ今まで1 回もなかったな。よいしょ。はあ。 パソコンだけ取り出して行こう。 後ろにもこう写真撮影されてる方がおられ て。いや、これなかなか確かに鳥ガあり ますよね。こんだけ大鳥と小さな鳥が上に あってうん。 ふ 。 ここの神社はあれだな。抱っこでも抱っこ だったら犬とか連れてもいい神社なんだな 。犬の人がいるや。 中で結婚式されてましたよ。歴史ある神社 。うーん。 この辺にはちょっとやさんがあったり、かき氷があったり、それからここには軍艦中のこの中コの日があるわ。うん。対正 14年クレで建てられたんだな。昭和 19年ってことが1944 年に激沈って書いてありますね。おにもらっていくかな。 車で来た人はさっきの階段登らずにこっからすっと来れるんですね。 その途中に茨城の野菜、あ、野菜というか メロンとか結構安く売ってましたね。 みんな買ってた。さあ、そしてここで有名 なのはこの鳥。海沿いにもね、鳥があり まして、これちょっと見に行こう。の鳥。 転がっちゃう 本当に。 ふふ。 へえ。おお、いいね。の鳥。これか。 うーん。 よいしょ。ソよりもちっちゃくて、そして 塩が相当引いてる。多分満潮だったらこの 辺まであるんでしょうけれども。うー。で もなかなかいいじゃんね。うん。 でもればいうこっそり と案内版があります。神に降り立ったと 言われる。神が降り立ったと言われる神聖 な場所です。岩に登らないでください。 確かに登る人は結構いそうだな。うん。 登って行きたくなるもんな。うん。そして ここにあれですね。台があって、こっから 写真撮影できるようになってるわ。あ、あ 、そこに蛤ぐの上りが出てる。あ、昨日 頂いた柏ナの蛤ぐかな。あんまりこんなん 言ったらダメですけどね。こういうとこに 蛤グりって言ってあってね、全然この全然 違うとこの蛤ぐりっていうことも全然あり ますからね。うん。県の伊勢ってね、 伊勢日って言ったら全然この千葉の伊勢 だったっていうのもあるわけですけれども 、まさ別にいいですけどね。うわ、この 朝日、朝日なんか朝日の時期だとうん。 こういう風に見えるんだ。美しく。ええ、 朝早く起きてね、ここに来るっていう気力 はね、今日はなかったですけれども。 よいしょ。よいしょ。ふう。ああ。おお。 早速いバに登ってる人おるやないか。どう なってんねん、これ。う、確かに。でも この注意書きじゃあちょっとうん、行っ ちゃう人いるだろうな、これ全然。 よいしょ。回収、回収。よいしょ。あ、 うわ、美味しそうだな。特上回鮮丼。 うわあ。北街とか乗ってて居酒ね。はあ。 だいぶ灼熱ですけども。さあ、続いてお 昼ご飯を食べよう。ちょっとね、昨日から 行きたいなと思ってるお店があるので、 そこの方にちょっとね、目指そうと思い ます。でも道中歩いててもね、もう通った 時まだ11時ぐらいでしたけども、すでに 結構並んでるね、お店もありましたけども 、店によっちゃ は今日止まってた旅館を過ぎまして、もう これ20分ぐらい歩いてんのかな?円天下 の中スーツケースを引いて結構大変ですよ 。うん。ま、実はバスもあったはあったん ですけど、なんかバスが20分後とかでね 、ちょうど時間が合わなかったので 仕方ないんですけれども、お昼ご飯の ところ 昨日のお昼行った団子屋さん、うどん屋 さんを過ぎましてお蕎麦屋さん、あ、 日替り定食とかあるね。エビの天ぷらとお 刺身で1300円やって昨日あんま看板と か見てなかったけど、この辺もすごいな 建物。こっちもなんかちょっとね、豪華な 感じですよ。うん。ご服屋さんみたいな 感じなのかな。 いや、でもこの辺はスーパーとかが あんまりないから、このね、商店街これ ずっと歩いてるとあのお肉屋さんとかが やっぱ結構残ってるな。結構この一般的な 街だとね、結構少なくなってますけれども 、魚屋さんがやってるという料理屋さんで 中心というところやってるんかな?この奥 にあんのかな?うん。やってるんかな? ちょっと怖いな。確認しないと。あ、やっ てるっぽいな。電気ついてる。魚屋さんの 奥にあって営業中になってるわ。 はい。え、できます。グレプロからダになります。 はい。 とり前はい。 えっと、石台です。 石台。はい。 えっと、ヒラ目。 はい。 え、真鯛ですね。 真鯛。はい。 といです。 ソイ。 黒台です。 黒台。 あと、えっと、これが旗ですね。と 赤ムになります。 赤ム。はい。 全部味がついてます。何もつけず。 あ、味ついてるんですね。ええ。ありがとうございます。 ありがとうございます。 どうもごちそうさでした。 どうもすいません。ありがとうございました。でなってるんでよろしくお願いします。 ありがとうございます。 いらっしゃいませ。少々お待ち。うん。どうも ありがとうございました。 さします。 お願いします。 はい。 それからお寿司のリンパを落ちくれて どうもすいません。 ありがとうございました。さて、いただきまして人さん、ちょっとね、あの、本当にこう思ったよりも高級点な感じでね、ちょっとあの、あれでしたけれどもうん。 ですけども、大変この 3300円とね、ま、結構お値段しました けども本当にこのお寿司に握ってないだけ ですしでね、しかもあのネタ1つ1つが 全部味がついててっていうちょっと食べた ことないような回鮮丼でして大変満足でし た。車エビとかね、本当高級なあのネタも 乗ってて大満足。いやあ、ちょっと茨城県 ね、ま、回線のイメージ私は元々ありまし たけども、全国的にはそんな海鮮のイメー ジって少ないかもしれませんけども、いや 、こんだけ美味しい回鮮丼があるんだって いうね。うん。隣の方、あの、お刺身定食 みたいな食べてらっしゃったんですけど、 お刺身みたいな。うん。それもね、お肉と 牛肉もあって2500円でね、それも すごいコスパが良さそうでしたよ。うん。 そして手前はこうちょっと魚屋さんになっ てて、ま、魚屋さんがやってるって間違い ないですよね。美味しかった。またこよ。 さあ、というわけで今回フェリーに乗って ね、北海道から来て大曲がり、あ、大笑い 1泊しましたけどもいや、とっても良かっ たね。大満足でしたよ。回線も食べて、ま 、動画の途中でも言いましたけど、また次 はね、ちょっとあの、あれですよ。アコの 時期にね、ベシっと訪れてこのアコ鍋とね 、いただきたいですけれども、うん。冬の 、冬の味覚。今回のでも夏の時期にやっぱ ちょっと昨日の調べてたんですけど、 やっぱ蛤グりってね今が旬らしいんですよ ね。ちょうどこの初の夏がでか旬の時期に ね、ピシッとこの柏の甘をいただけて大 満足でした。というわけで最後までご視聴 ありがとうございました。いや、今回も いい旅になりましたね。うん。

【撮影日】2025年6月

【撮影場所】
・割烹旅館 肴屋旅館
・大洗磯前神社

【裏話】

【SNS】撮影の裏側や日常を発信しています☺
Twitter(X)  https://twitter.com/travellerYASU?t=lqc02iJ2AZWs3xnWmJqoSQ&s=09
instagram https://www.instagram.com/travelleryasu/

#ひとり旅 #大洗 #茨城旅

22 Comments

  1. 地元飛騨金山の動画からやす君を知り、以来すっかり楽しみなコンテンツとなりました😊
    やす君の動画を参考に行きたいお宿たくさんリストアップしていて、とりあえず十八楼は予約しました。今回の大洗もとても充実した旅でここも行かねば!これからもやす君らしい旅動画楽しみにしてます♡

  2. これだけ旅の経験があるのに、14時閉店の可能性を事前に調べないってホントに天然

  3. 肴屋旅館
    いゃー割烹料理豪華ですね〜
    蛤美味しそう。🤭
    幸福度だいぶ高いねーこれ😆
    (笑)旅の醍醐味ですね。
    UFOキャッチャーやったね👏
    お昼の海鮮丼?海鮮鮨?
    今回の動画は超お高級な旅でしたね。
    やすさん〜いつも楽しませてくれて有難うございます。💕

    でもでもお身体には気をつけてくださいね。🙏

  4. たくさん歩かれて健脚ですね👍️茨城は良い神社たくさんあるのでまたいらして下さい😊

  5. 待ってました!楽しく拝見しました。
    ありがとうございます❤

  6. おはようございます☀
    (やすさん、、ハイプしましたよ〜😉)
    鏡に写るだいぶいい男ꉂꉂ◟(˃᷄ꇴ˂᷅ ૂ๑)ʬʬʬʬʬ今回のは力強い😁
    蛤がとても大きく美味しそう🤤
    アニメゃコスプレの経済効果…温泉地が盛り上がってたりしますよね。
    (あん肝…もみぢおろしで食べるのも美味😆)常陸牛も美味しそう。
    海鮮大好きなやすさんお高級な食事も堪能され
    めんたいパークゃ大洗磯前神社〜
    スーツケース近くに居たら見張っててあげたかったです😅ほんとロッカーあるといいですね、、
    めんたいパークのソフトクリーム🍦見て酒屋さんのアイスを思い出してよかったぁ〜w
    めんたいソフトクリームを食べてみてほしかった🤭
    初上陸の茨城を良い街と思ってくれて嬉しい限り☺💕隣県住みですが茨城大好き〜また行きたくなりました。
    今度はぜひ冬にアンコウ食べに行ってみてください😊👍
    PS帰りは電車🚃でしたか?

  7. 前回の船を待たせたり今回の食事の時間をズラしたりと旅行しすぎて接客ばっかされてるので図々しくなってきてるのが不愉快です。初心を忘れてるように感じます。あなたが昼遅く食べたとか旅館は関係ないんですよ。自己中すぎます。これが続いたら見るのやめます。

  8. 荷物、肴屋本店で預ってもらえなかったですか?もしくは1回大洗駅まで行けばロッカーあるのでデポして、自転車借りてあちこち観光できますけど。あんこうなら、11月16日にあんこう祭にいらっしゃいな。魚忠(出てきた魚屋さん)前で例年吊るし切りしてます。

  9. お隣の海なし県に住んでいるので幼いころから海水浴兼ねて大洗は限りなく訪れ、海辺の宿に泊まったこと数あります。
    お名前は知っていたもののこれまで縁がなく、割烹旅館なら板前さんの腕自慢の宿だと思うので、羨ましく拝見。
    苫小牧発大洗の大きな船に乗ってというところ、旅人らしくて、ワクワクさせてもらいました。

  10. さすが やす君は他の方と違う目線で紹介してくれましたね。花火大会と夏の岩牡蠣を思い出しました!ありがとう🍀

  11. 「シーサイドはまざく」が有り何年前に閉鎖になりました。低料金で料理が沢山。大浴場が広く年2回大洗行ってました。閉鎖になってから行ってないな。

  12. ここの明太パークでガイドが、「アラスカ沖でとれた鱈は、船内で解体され、
    たらこはこの工場で明太子になり、身はマクドナルドのフィレオフィッシュになります。」と案内されていたことを思い出した。

  13. やすさん、こんにちは。いつも楽しく拝見してます。最近は、妻と2人でみてます。やすさんの笑い声を聞くと2人で爆笑してます。身体に気をつけて楽しい旅を届けて下さい。1つお願いがあります、動画を撮影した日を始めに入れてもらえると時系列がわかりより楽しく拝見出来ると思います。

Write A Comment

Exit mobile version