【まるごとひめじ】夏休み 島旅 in 家島(2025年8月放送)姫路応援番組!
さあ、姫路港にやってきました。 イエーイ。今回はね、夏休みということで、ここから船に乗って家島に行きたいと思います。よっしゃ。 [音楽] 家島は張マのお気合いに 44 からなる島で構成されてる家島諸島なんですよね。で、今回行くのはその中の家島本島に行きたいと思います。 家島北島初上陸だ ということですね。 本当におすすめポイントが満載なので是非楽しんでいただきたいなと思います。かしこまりました。それでは夏休みを満喫するぞ。 お、 [音楽] 今回2 人が訪れる家島本島は姫路事から定期戦に乗っておよそ 30分。 44ある島の中で人が住んでいるのは家島 本島、大島 西島の4等だけ。 その中におよそ6000人が暮らせている と言われています。 さ、家島に到着しましたよ [音楽] という間も本当に楽しい旅やったね。うん 。景色見てたらすぐやった。 ほんまにで家島に到着したんですが、まず行っていただきたいのがこの目の前にある家島触れ合いプラザです。 ほう、ほう、ほう。ここは何? これは船の街合上兼ねた施設で、こ島の情報コーナーとかなんと特産品も販売してあるんです。あと特徴的なのがなんとここでこの 本当サイクル下チリが借りられます。 わお。自転車借りれるのいいね。 そう。なんか最近やっぱサイクリングで 家島に訪れるっていう人も増えてるみたい で、ご自身の自転車をもちろん持ち込んで いただいてもいいですし、手ブで来て もらってこの電動アシスト自転車と普通の 自転車どちらかきな方選んで借りれること ができるんです。え、いいな。天気とか 島巡りずっと楽しいよ。そう。 家島フ触フレ合プラザの中には島諸島 の観光案内などがあります。 そして なんか色々あるね。家島のり。これ そうが高いですね。島のりというのも張マナっていうのがこのやっぱ養殖のりの 1台産地 なんですよね。 はい。この家島のりっていうのが家島金海で取れたのりなんですけどすごい風味が豊かで人気なんだそうですよ。私のおすすめ子の家島エビカレー。 家島高校と地元の漁がこう作ったものなんですね。 そうなん そう。商品化したものなんです。で、しかもこのエビカレーっていうのがなんとこの家島の方々の家庭料理らしくて でそれを商品化しようっていうことで作ったお土産なんですよ。 あ、じゃあほんまに家島で馴染んでる、馴染まれてる味をみんな持って帰れるってこと。 そう。お家で家島の気分を味わえる。 ああ、 お土産になってます。いな、 そうなんです。家島のこう小エビをふんだに使われてて、これもめっちゃ美味しいんで、お土産おすめです。え、どれ買おうかな?いっ ぱ買っちゃいそうやね。 天然オとかもある?これ。 あ、本当色々あるね。 ねえ。 続いてはゆきちゃんに触って欲しいものがあります。 触って欲しいもの。 はい。 そう。触って欲しいもの。 何ありますというのもおよそ 2600 年前からこの家島にあると伝わっている岩なんですけれども めちゃめちゃ歴史ありません。 そうなんですよ。 その岩ドンガメさんという相性で親しまれてる岩でして、それが今目の前に見えているこの岩です。 え、なんか入れるんで入ってみましょう。みてください。 亀大きい岩はあるけど亀っぽくないですか? ああ、 見えます? 顔が見えた。 ここが顔か。正解です。で、後ろの沖の部分がコーラですね。 [音楽] ああ、もう亀そのものって感じ。 地元の方々には、ま、推ジとしてまられていて、会場公開の安全を祈願してきたんです。この動画滅さんにはこんな逸があります。 [音楽] 主人の帰りをこの亀が待ちこがれて待ちこがれて長い年月待ってたらそれがもうその場所でこり固まってしまって岩になってしまったという言われが伝わっているんです。 [音楽] 手げな亀さ 中目 充実だね。 ど画メさんの頭を100 回が出ると願い事が叶うという言い伝えもあるんです。 丸ごと姫路が 100回続きますように。 非日常感が溢れる家島で夏休みを満喫する 2人。続いては? いや、海も綺麗やね。 ええ、好き通ってますよね。 これ波音聞きながら波内際歩けるのすっごい幸せですね。 うん。なんか落ち着く。 次行くのは目の前にあります。 工場カフェマーミーさんです。 え、なんかほんまに普通の工場って感じなのに なんかこう看板が出てなかったらもうただの工場として通りすぎそうな うんね ねの外見してますけれども はい。あんまり中間も工場の中って感じすごい。 うん。 海辺にある工場フェマーニーで早速デザートをいただきます。 あやちゃん何か出てきたけどこれは何? なんかかかってるよ。 これね、のリレモンアイスなんです。え、あのご飯によく乗せてる [音楽] はい。 海の階層をしたあののりです。 あ、チョコレートとかじゃなくてね。 え、 そうなんですよ。これ家島の特さんのリがかかってます。 [音楽] いただきます。 このバリナアイスにこののリソース口の中ですぐハーモニーが起きて甘じっぱくて美味しいくせになる。これ [音楽] しかもこののリソース家島さんのリを 100% 使ってマーミーさんが作った特性のリソースなんです。 そうなんや。 このまま飲み物も映える。 これ、あの、4 種類ぐらい味の種類があって、もう本当にカラフルな色並べて、こうアイスと取ってもらうと、またさらに映え抜群のお写真が撮れます。ああ、この炭酸さしワしワがいい [音楽] ね。もう本当に夏が来たって感じ。 うん。する。 美いしい。 さあ、家島に来たら来ていただきたいのがこちら家島神社でございます。 海のまんま前に 天人さんと地元の人に呼ばれ親しまれている神社なんですけれどもい言われがあって務天皇が [音楽] この島を訪れた際に港の中がすごい波も風もすごい家にいる時のように静かだということで家島と名付けたと言われているんです。 え、そこから家島なんて言われてるそうです。 人務天皇から持って、え、人務天皇名イエス島 らしいですよ。 ええ、そうなんや。 毎年7 月下旬に行われる家島神社の霊祭島天人祭では 2 隻の船に設置された部隊で海の安全や五国場を祈ってしまと神楽が奉能されます。 [音楽] 家島には海水浴上もあるんです。ゆきちゃん 回数浴上あるん? はい。 清水の浜回数浴上行ってみましょう。 イふー。 イエイ。レッツゴー。 レッツゴー。早く気持ちいい。 気持ちいい。めっちゃき麗 ねえ。綺麗。 えい。あ、怖い。 本当にこの透き通った水とこの白い砂浜がここの海水浴上の特徴なんです。 あ、そうなんや。 あれとも全然痛くなかったしね。 そう。なんかふわふわの砂ね。 めっちゃ快適に回数よく楽しめます。 [音楽] じゃ、最後に私のおすめスポット清水公園にやってきました。見てこの設計。 素晴らしい。いいね。 ねえ、 本当にもうなんかずっと見解ける景色なんですよね。 あの辺に見えてる島も飯島ショットやもんね。 そうなんです。ま、今回はね、家島本島巡りましたけど、また別の島にもね、是非行きたいですね。 たくさんあるもんね。うん。 うん。 さゆきちゃん、今回家島本島いかがでしたか? いや、なんか結構いろんなところ回りましたけど、どこも魅力的ですごい楽しくて 姫路だけどちょっと違う旅行気分な、小旅行した気分になりました。 いや、そうなんですよ。船でたった 30 分で日常が味わえるっていうのがすごい家島の魅力やなと思っています。まだまだ姫路いろんなところありますので、またぜひ次回もお楽しみにしてください。それでは次回も [音楽] お楽しみに。 [音楽] 毎年10月14日と15日に姫路市大塩町 にある大塩天満宮で行われる周期例祭。 [拍手] 15日に行われる本宮では6台の屋台が 順番に見入りし、経快な練り合わせが行わ れます。 [音楽] 兵庫県指定重要無系民族文化罪に登録され ている刑士市が地区の無事を祈願しを奉能 します。 鳥から肺までのが並んで豪快な舞を見せる 道中舞は悪です。 笛や太鼓に合わせて獅頭を高く掲げて まいります。 この後披露される自では地区ごとに異なる前で 1つのストーリーを表現します。 [音楽] た [音楽] [音楽]
播磨灘の沖合に大小44の島々から構成される家島諸島。そのうち家島本島、坊勢島、男鹿島、西島の4島では約6,000人が暮らしています。今回は瀬戸内の観光スポットとしていま注目の、家島本島の魅力をご紹介します!
🏝家島港ふれあいプラザ
https://www.city.himeji.lg.jp/sangyo/0000005996.html
🐢どんがめっさん
https://www.city.himeji.lg.jp/kanko/0000000046.html
☕工場カフェ「まあみぃー」
https://www.instagram.com/maammy0516/
⛩家島神社
https://www.himeji-kanko.jp/spot/276/
🏖清水の浜海浜浴場
https://www.himeji-kanko.jp/spot/102/
⛰清水公園
https://www.himeji-kanko.jp/spot/101/
🏯まるごとひめじ🏯
グルメ・観光・市政など、番組を通して「姫路」の魅力を伝え、「姫路市に行ってみたい!住んでみたい!」と思う「ひめじのファン」を一人でも多く増やすことを目指した姫路応援番組です!放送後にはプレゼント企画も実施しています。
📺放送時間
毎月第1土曜日17時45分~
(再放送:毎月第2土曜日17時45分~)
🎤出演者
近藤由紀(リポーター)
大山純奈(姫路市広報推進員)
一井ゆか(姫路市広報推進員)
【制作著作】サンテレビ
©SUN-TV,co.ltd
■チャンネル登録よろしくお願いします!
https://www.youtube.com/@SuntvCoJp_ohsun
#姫路市 #観光 #家島 #夏旅 #島暮らし