駅から徒歩5分!開店1時間で売り切れる豆大福が絶品すぎた【神戸/和菓子】

駅から徒歩5分!開店1時間で売り切れる豆大福が絶品すぎた【神戸/和菓子】

本日はJR神戸駅にやってきました。神戸 駅前にフェンスが出来始めましたね。 [音楽] どうもジャングルクラブです。神戸駅に 久々に来たんですけど、白いフェンスが できてますね。どうもね、2030年に 完全リニューアルされるみたいでね、大根 がついたり、地下の駐輪場ができたりとね 、見た目も機能面も良くなるみたいなので 、あと5年後ですか、まだまだな気もする んですが、楽しみですね。さあ、では今回 なんですけども、駅地のお店ということも あって、早速お店の紹介をさせていただく んですけども、今回ね、和菓屋さんに伺う んですが先に言わせてください。情報がね 、あまり出てこなかったんですよね。お店 の情報がネットにあまり転がっていなくて 、東京の電園長府から神戸に移転してきた くらいしか分からなかったんですよ。なの でね、情報を持たれてる方是非とも コメント欄で教えて欲しいんですよね。と いうことで、この動画のナレーションは 1度お店に行って和菓子を食べた後に撮っ ているんですけども、お店の情報が なかなかなかったので僕の感想ね、まず 言っちゃいます。めっちゃあ豆だったり、 豆が美味しい和菓し屋さんっていう感じ ですね。甘さも控えめでね、美味しい 和菓しがあります。僕はね、必ずリピート する和菓屋さんとなっているので、是非ね 、見ていただきたいんですけども。そんな ね、気持ちを高ぶらせてくれたお店が こちらの和菓所4代目松川さんです。 [音楽] さあ、皆様見てもらったら分かるんですが 、お子様の入点や店内の撮影は禁止となっ ていますので、お店の外観だけ撮らせて もらっています。あとね、いつもは商品の 値段なども動画で紹介しているんですけど も、携帯がね、使えなかったので、メモが 取れなかったので、今回はそれもなしと なっています。ご了承ください。店内には ですね、代表のモナカや虫金、そしてクズ わび餅ちと豆大、あとね、ドラ焼きもあり ましたね。さあ、では買ってきたので家に 帰って食べたいと思います。ずっしり重い んですよ、これ。 さあ、家に帰ってきました。こちらが今回 買ってきた商品となります。美味しそう すぎてね、ほぼほぼ全部買ってきちゃった んですけども。では、まずはキスケモナ。 見た目的に小さそうだなと思いますよね。 こちらね、実際ね、大きくはないんです けども、これね、重たいんですよ。重いん ですよ。思った以上に重たいということは ですよ、中がぎっしり詰まっているという ことじゃないですか。でね、これを一口 食べた時の感想なんですけども、リアルに 馬って言いましたもんね。とにかくね、 うまいなって思いました。夜中のサクっと しっとりとした食感に大きいあ豆きの 食べ応えある食感。これがいいんですよね 。あ豆きの食感がたまらなかったですね。 そしてモナカの香ばしさ、アコの甘すぎ ない濃のある風味がまたまたたまらないん ですよね。さすがにね、このモナカを1口 で食べてしまうとさすがに甘いんですけど 、お上品に食べるとちょうどいいなと思い ましたね。続いてクズわび餅ち。こちらは 食感がすぐにでも溶けてなくなりそうでも あり、プルプルの食感と少しの弾力感も ありな感じで、そしてね、きなこの風味と 塩味ですよね。靴び持ちの何とも言えない 絶妙な甘さと風味もあって、これね、絶妙 なんですよ。甘さや風味がね、とにかく めっちゃ優しいお味なんですよね。品で 細かく切っておちょぼくで食べるような それくらいね、お上品なお味で美味しい ですね。続いて虫金。これもびっくりした な。食感がプルっとしていて、大粒の あ豆きの食感もあって、甘味がね、爽やか なんですよね。口に入れて噛んでいくと あれよとなくなっていって、甘みが爽やか なんで、また次ほ張りたくなるような 美味しさでもっと食べたいなと思いました ね。3個セットを買ったんですけど、足り なかったな。家族で奪い合いしましたから ね。食べれてない人いますから、また買い に行かないとっていう感じなんですよね。 さあ、最後は豆大福。数量限定商品となっ ていて、実はね、いつもは大福の中身をね 、映したりするんですけど、それをね、 取るの忘れてしまったんですよね。なので 、豆大福についてはくるくる回ってる豆 大福のみ見てください。申し訳ないんです けどもね。お味の方はと言うと、というか ね、味のせいで大福の中身を取り忘れたと 言っても過言ではないんですけども、うま すぎやろっていう感じなんですよね。この 豆大福うますぎやろっていう感じなんです よ。あのね、黒豆がね、うますぎるんです よ。なんだこの黒豆はと。僕の家族1度 行転してましたね。なんだこの黒豆はと。 なんかね、食べ慣れない、食べ慣れてない 黒豆なんですよね。あとね、黒豆も 美味しいんですけども、持ちのとろっとし たもちもち感もめっちゃいいですし、中の アこの量も多いんですよね。このアこの量 は天国かっていうぐらいのアコの量が多く てパンパンに詰まっているんですよね。な ので口の中がアこでパンパンになります。 それだけで幸せですよね。ヘブンですよね 。本当に甘さ控えめで豆の風味もしっかり としていて豆の食感もあってね。 美味しい豆大福だなと思いましたね。まあ、美味しすぎて中身を取るの忘れてしまったというかね、争奪戦になってしまったので取れなかったっていうのがね、正解ですかね。 手加減旋開。 さあ、ということで今回伺ったお店はいかがだったでしょうか?豆大福に関してなんですけども、回転 [音楽] 1 時間くらいで売り切れちゃうらしいので、気になった方は回転際場ぐらいにね、伺った方がいいと思います。 あとね、こちらのお店、豆大福のお店じゃ ないんですよね。モナカや金が代表のお店 ですから。他にもドラ焼きがあったりし ますし、いろんなものをちょびちょび買い たいんですけども、こちらのお店なんと セット売りとなっているので、お1人様に は買いづらいものとなっているんですよね 。雨大福については1箱6個入ってます から、1人で6個食べる必要になるんです よ。ここだけですね。ここだけ気になり ましたね。でもね、味は最高ということで 気になった方は是非伺ってみてください。 今回の動画参考になったよという方は動画 制作の励みになりますのでグッドボタン、 チャンネル登録よろしくお願いいたします 。それでは最後までご視聴いただき ありがとうございました。またの動画でお 会いしましょう。バイバイ。 [音楽]

毎週月、水、金の14時に動画投稿してます(^o^)
いつもご視聴いただき、ありがとうございます☆

今回は兵庫県神戸市にある「丹波小豆和菓子処 四代目 松川」さんに伺いました。

↓再生リストのリンクはこちら↓
⭐︎兵庫グルメ・スポット
兵庫グルメ・スポット

⭐️兵庫以外グルメ・スポット
兵庫以外グルメ・スポット

☆全力少年
お絵かき屋さんごっこで、似顔絵が衝撃的すぎたっ!【子供ドキュメンタリー】

☆おすすめスポット
【Part-1】京都宇治を観光してみた!グルメ、スポット紹介します!神社、紅葉、抹茶でパワー全開

☆工作
節分で使える豆入れ箱を工作しました!可愛い鬼の豆入れが出来ました!作り方もあるよ!

☆検証動画
辛いと酸っぱいを同時に飲むと、どっちが勝つ!?【子供ドキュメンタリー】

☆お菓子
フエラムネの遊び方の正解発見!!【子供ドキュメンタリー】

☆商品の紹介
【おすすめ商品の紹介っ】手巻き寿司メーカー♪お手伝いを楽しくできるDAISO/ダイソーの商品!!これでお手伝いの達人だっ\(^o^)/

☆料理レシピ
間違いない美味しさっ♪「ハムカツエッグトースト」作ってみた\(^o^)/【トーストレシピ】

☆ラジオ
子供ラジオ♪「好きなテレビ番組」【子供ドキュメンタリー】

☆雑学・豆知識・生活の知恵
レモンが簡単に絞れる方法♪レモンが固くて絞りきれない、もっと絞りきりたい方必見です\(^o^)/【雑学・豆知識・生活の知恵】

☆ポケモン
ポケモン界で一番弱いポケモン♪コイキングが一番弱いと思ってない?【ポケモン都市伝説・ポケモン学校】

9 Comments

  1. とーっても気になっているお店です!お出かけくださりありがとうございました。行列が心配でずっと二の足踏んでおりましたが近いうちに開店間際に伺ってみたいと思います!

  2. 葛わらびあったんですね、良かった。

    葛わらびもそうなんですが、松川は本当に素材の良さを活かした和菓子を提供してくれる和菓子屋さんだと思います。豆好きには堪らない風味の良さですよね!
    丹波大納言の味を知ってしまうと、知らなかった自分には戻れなくなります。

    松川さんは元々は神戸にあって、そこから田園調布に移転。長年、田園調布で親しまれたお店だったようですが、ご主人が晩年を迎えて故郷の神戸で丹波大納言の味を提供したいという想いで神戸に再び店を構えたということみたいです。
    ですので、たまに田園調布時代のお客さまが東京からいらして「松川さんの味が忘れられなくて…」なんて会話をする場面に立ち会うこともあります。

    生松(おいまつ)や代表商品である蒸しきんつばも絶品なので、ぜひご賞味あれ。

  3. ここは地元の知る人ぞ知る名店ですね。
    豆大福をお土産にいただいたことがあります。
    サイズは小ぶりですが、豆たっぷりの大福で、とても上品なお味ですね。
    購入時に、「防腐剤とかを使用してないからすぐにカビが生えます」と注意があったそうです。

  4. ここめっちゃ気になってたお店です。何度か昼から通るも閉まってることが多くて一度も行けてません。
    最近アンコが食べたくてあずきから炊いたりしてます😅
    豆大福と最中はぜひ買いに行きたいです。午前中ですね(笑)平日仕事休みの日に行ってきま~す😊

  5. 先週、数件並びの農業高校レストランでランチ済ませてココが気になったので外から見てました(売り切れで閉店してて門が閉まってました)
    凄い和菓子屋さんだったんですね。この動画が先に出てたらランチ前に行ってたのに…残念(笑)教えて下さってありがとうございました。必ず行きます😊

  6. 松川さんは、アンコが抜群ですね。前にきんつばの缶詰を頂いたのですが美味しかったです。時期によって変わる季節のお菓子も要チェックです!
    いつも美味しそう、行ってみたいな〜と思うお店を駅から楽しいトークで道案内してもらえるので分かりやすくて助かります😊

  7. ここの豆大福気になってました!お餅がくるくる回っている図がシュールですね。京都の出町ふたばと食べ比べしてみたいです。何時に行ったら買えましたか?

Write A Comment

Exit mobile version