国宝ロケ地 びわ湖大津館 |カルタの聖地 近江神宮 | 提灯幻想 萱野神社
滋賀県大津へ行きました。大津は京都駅からすぐの立地ですが、琵琶湖の広がる湖国は静かで美しいです。今回は映画「国宝」流れで、「びわ湖大津館」が主たる目的地となりましたが、それ以外にもいろいろ巡りました。
00:00 びわ湖大津館:1934年に建てられた旧琵琶湖ホテル本館。映画「国宝」のロケ地の1つ。外観が東京の歌舞伎座を想起させることから、映画では歌舞伎劇場「日乃本座」の外観やロビー稽古シーンとして撮影に使用されました。(東京の歌舞伎座も同じ設計事務所です)
外観は桃山様式、内観は洋風という意匠で、かつて“湖国の迎賓館”として皇族やヘレン・ケラー、ジョン・ウェイン、川端康成らを迎えた名門ホテルでした。1998年のホテル移転を機に大津市が保存し、2002年「びわ湖大津館」として開館されました。
このロケ地に選ばれる前から琵琶湖を周遊するミシガンから見える、琵琶湖湖畔に建つこのレトロな建物がずっと気になっていました。
03:43 びわ湖大津館イングリッシュガーデン :柳が崎湖畔公園(大津市)にある湖畔5,900㎡の庭園で、四季の花を楽しめる散策型のガーデンです。とくにバラが名物で、約300種・3,000株が植栽され、5月中旬〜6月中旬と10月下旬〜11月下旬に見頃を迎えます。
11:59 びわ湖大津館:正面ではなく、琵琶湖に面したレストランのある方から撮っています。レトロなレストランの雰囲気がよい感じでした。
13:54 スタバ大津京店:近江神宮の茶寮でカフェの予定でしたが、暑くてたまらず、大津館近くの「ブランチ大津京」というモールにあるスタバで休憩しました。
13:54 近江神宮:こちらは「かるたの聖地」として知られた神社です。近江神宮の御祭神は天智天皇で、天智天皇は「秋の田の…」は小倉百人一首の巻頭歌(1番)。この縁から、神前で朗誦と「かるた開きの儀」が行われ、百人一首・競技かるたの行事が盛んに行われています。毎年7月には大津市内・近江神宮(近江勧学館)を主会場に「全国高等学校小倉百人一首かるた選手権大会(通称:かるた甲子園)」が開催されます。
17:20 萱野神社:とても幻想的な献灯祭が8月末から9月第1日曜の本祭までの期間、1600灯ほどの赤い提灯が献灯され、夕暮れからはそれはそれは幻想的な世界が広がります。瀬田駅からすぐにあるため、アクセスも良好です。
#国宝ロケ地 #びわ湖大津館 #滋賀旅行 #萱野神社 #大津 #shigatravel #建築探訪
1 Comment
すごい!人のいない空間!!
明日「国宝」見てきます!笑