高知市ってどんな街? 31万人の高知県庁所在地!駅前中心市街地を歩く【撮影:Google Pixel 10 Pro XL】(2025年)
皆さんどうも高です。今回はですね、高知 県の中部にします県庁所材地で中核し、 人口31万人ほどの高知士の駅前中心市街 地を散索した時の様子動画にアップして まいります。これまでは当チャンネルに おきまして市街地の撮影、主に XiaomiEOMINote9Sを使用 していたんですが、このほどGoogle が発売しました新型スマートフォン Pixel10ProXLというですね、 新発売のスマホの中でも上位機種を分発し て購入しましたので、今回私の地元である 高知師の中心市街地を撮影しつつこの piixelの新型スマホがどれほどの 撮影性能を有しているかその点にも着目し つつ高知士の中心市街地の街並みどんな風 になっているか見ていきたいと思います。 冒頭に移りましたのがこの町の鉄道中心駅 JR線が乗り入れます高知駅の中の様子 からになりました。そのすぐ南側にはです ね、土佐電通の路面電車の停流場もあり まして、すでに映像の方、JR路面電車共 にね、車両が走っている様子というのが 移り込んでいました。そして映像の方は 高知駅から南にまっすぐ伸びております 国道32号線張マ通りに入ってきました。 こういう風に高頻度に路面電車が走行をし ております。そしてGoogle Pixel10ProXLになるんですが 、TENG5のチップを搭載しておりまし て、こちらTSMC性ということで、ま、 他者の同価格帯のスマホと比べますと、 性能が劣っているんじゃないか、特に ゲーム性能においてね、不安があるんじゃ ないかという指摘がありますけれども、ま 、Googleとしましては今回AIに 特化しているというね、え、そういう 売り出し倒しているようです。そしてラム が16GB、ストレージが256GB、 512GBとありまして、今回256GB の方購入しました。低価がこれ大体18万 ぐらいでしたかね。そしてこちらXLと いうものになっていまして、サイズがね、 え、6.8in、普通のプロが6.3in ということで、ちょっと大きなスマホでし て、232g もあるというね、ま、200g超えてき たらだんだん重くなっていきますので、ま 、私も結構重量感あるなと思ってね、この 時手に持っておりました。で、撮影の方は ですね、全て手持ちで行っております。ま 、私この時指で、え、スマホ挟んで固定し ていましたので、ま、バンカーリングとか ね、つけて安定させないと結構ね、指から 滑り落ちそうなぐらい重量感だったりあり ましたね。そして映像の方国道32号張マ 通りをどんどん中心市街地の方に南に進ん でいきまして、ま、陥落街の通りですとか 、アーケード商店街の出入り口なんか見え ていきましたが、そちらは映像後半の方で お届けしたいと思います。で、高知の町の 作りになるんですけれども、え、中心 市街地のね、北のを言ったら端の方に、え 、JR高知駅の中心駅があるということで 、駅から南に下ると、ま、都会的な景観が 一面に広がっているという風になります。 この辺りがっかり名所として大変有名な 張マ橋ですとか、え、路面電車の ラッピング、え、高知大好きポケモンの ヌ王が描かれている車両なんかありました ね。で、今映りました大変大規模な交差点 が、ま、高知の中でも特に、え、大きな 張マヤ交差点でありました。映像の方は そこから西、え、国道55号ですとか 195号、32号の、え、東西に伸びて いる中央にこれまた路面電車が通る感染 道路ね、え、西に進んでいるところです。 先ほどの張マ交差点のところで路面電車が 複雑に交差するダイヤモンドクロッシング というのが、え、ありまして、それが結構 鉄道好きの方を中心に名所となっていまし て、観光客の方がね、カメラを向けたりし ている場所になります。映像の方歩道鏡が ありましたので上がってきました。この すぐ北の方がね、中央公園というのがあり まして、すぐ横に高知大丸、え、現在高知 市で、ま、高知県で唯一のデパートとなっ ている建物がありました。こういう風にね 、え、歩道鏡の上から道路の方を見下ろし ますと路面電車が走っている様子よく観察 できますよね。で、こちらのスマート フォン50MPの広角カメラ、48MPの 超広角カメラ、同じく48MPの高額5倍 望遠カメラを搭載しています。ま、都市 計画を撮影するのにはですね、え、超広角 カメラが向いているということです。それ を基本に撮影しています。電子式手ぶレ 補正が備わっているということありまして 、大変滑らかで安定した映像が超高格 レンズの方でね、え、取れている風になり ます。広角カメラの方ではですね、え、 高額式の手ブレ補正と電子式等両方搭載し ているんですが、ま、映像がちょっと 細かく震えるような場面も多く見られまし て、ま、街歩きにはね、超広角カメラが 使いやすいかなといったところでした。 そして今、え、中央公園のちょっと遠くに ね、キッチンカーとか並んでいるところを 移しましたが、ま、こちらは望遠カメラを 使ったということで、ま、遠くのキッチン カーですとかね、え、通行人の様子もよく 見えました。そして映像の方国道を ちょっと南にね、え、渡ってきてみました 。今映っております電車の停留所の先にね 、え、工事中の敷地がありますけれども、 こちらドミが建設予定だそうで、高知は ですね、え、大手の全国的に進出している ホテルのチェーンがあまり、え、高知には やってきていなかったという現状があるん ですが、最近になりまして出展ラッシュと なっていまして、駅に近いところにね、 ルートインが初めてできたりで、同員も、 え、2店舗目になります。そして今道路 反対側に見えている東横員の建物。こちら なんと47都道府県で最後に、え、高知に やってきたホテルになりまして、本当は ですね、張マ交差点の近くにだいぶ昔に 立つ予定だったのが、ま、色々トラブル ありまして、ま、まだオープンしていない んですけれども、ようやくね、え、 コーチ出が現実のものになったかといった ところであります。え、ご覧のように アーケード商店街がね、え、高知士中心 市街地には広く伸びていますので、これ から見ていきたいと思います。ま、日差し のある屋外からアーケードのね、屋根の ある、ま、屋内というか、また環境が 変わりましたけれども、え、綺麗に取れて いるかご注目ください。で、この辺 アーケードが細かく分岐をしているところ がありました。今映像右側に移りました かぼ屋さんなんかはね、え、コーチの中で 結構有名で、あ、こちらのお店の方がね、 え、漫画ボを出版されていたり、時々、ま 、ユニークなキャラクターで全国放送の テレビで、ま、取材を受けるというかね、 出演をするようなことがありまして、ま、 高知のアーケード商店街の名物の1つに なっています。で、こちらのね、え、 アーケード商店街のある中で、ま、西の方 でね、南北に短く通っておりました 大橋通り商店街を、え、北に抜けていき ますと、今映っているように広目市場と いうね、飲食が楽しめるフードコート形式 の、え、施設があります。ま、こちらで 高チのお酒ですとか、あとはお魚をね、 楽しむことができる大変賑わう、え、施設 になっています。え、その広目市場の ところからね、東に伸びております帯町の アーケード商店街を映像の方は移している 風になります。ま、この通りが高知の中で もね、メインの、え、商店街の通りになっ ています。ま、割とお店の入れ替わりが 激しい商店街だなという印象が私の中で ありまして、ま、今映像左側、え、初店が 映っていまして、その辺とかはね、え、 ずっと昔からあるんですが、ま、その周り となりますと、最近できたようなお店が 数多くありまして、ま、ですから新しめの 看板ですとか建物も目立っている感じです よね。で、これ途中のね、信号待ちの ところで、え、奥を望遠カメラで撮影した 風になります。こうやって撮影方法を変え てみると同じ街でもまた違って見えるなと いう風にね、え、楽しく思っていました。 そして今映像でも映っておりますけれども 、今高知と言いましたらNHKの朝ドラ 連続テレビ小説アンパン。これが話題と なっておりまして、ま、言ったらコーチが ね、今暑い時期になっているわけです。 アンパンマンを生み出した柳瀬た孝志さん たちがモデルになっている作品ですね。で 、先ほど映った、え、マクドナルド周辺の ところなんかにはですね、ゲームセンター だったり、サ1だったりね、え、周辺に 固まっていまして、学生のたまり場的な 雰囲気が、え、割と強くある場所です。ま 、私も学生時代なんか高知の街中のね、 学校に通っておりましたので放課後 よく言ったりしましたね。で、その先と なりますと高知ではね、なかなかレアな マツキのドラッグストアがあったり、あと は、え、ドトールですとかビジネスホテル が入っているところもあったりで、この辺 ね、ご覧のように中央公園のすぐ北側に なっています。まだまだアーケード商店街 続いておりまして、ま、場所によってね、 ちょっとずつ雰囲気が変わっている感じで 、ま、この辺はですね、医療品店だったり 、このようにミス戸ですとか、あとは近 ショップなどが並んでいる感じです。 こんな風にまたアーケードが分岐をして おりますから、え、南に進んでいって見て ますけれども、ま、この辺となると高知丸 の真横になってくるんですが、え、 ロレックスのお店なんかも見えていまして 、ま、そういう高級点ですとか、あとはね 、え、宝石系のお店なんかも、え、固まっ ている風になります。で、今一瞬ちらっと 映したように短めのアーケード商店街 なんかもありましたが、ま、そちらには 入らずまたね、メインのアーケード街に 戻っていきまして、これ大丸の北側になる んですが、ご覧のようにここからファイン が大きく目立っていたり、あとは、え、 ABCマート携帯ショップ、カラオケ、 招き猫、あとは土佐料理店がね、え、この 辺複数見られるなどしました。は3も大変 有名ですから、そのお店もね、え、複数 見えています。で、これまで歩いてきまし た町のね、アーケード商店街の北側に陥落 街のエリアありまして、これから、ま、 そちらに向かっている風になります。まだ ね、こんな風に昼間ではありますが、 ちょろっと歩いてみたいと思います。はい 。この駅前から伸びております。路面電車 の走る、え、国道からね、西にこのように それと大手筋という、え、高知の中でも 特に大きな間落街が出現をしてきます。 なかなか高密度にたくさんの飲み屋さん なんかが入る中層ビルがまとまっており まして、高知の夜の町の強さというのがね 、映像でもよく伝わってくるんじゃないか という風に思います。ま、今映像右側に 移った、え、飲み屋さんなんかもね、ま、 私普段お酒飲まないんで飲み歩くという ことは基本しないんですが、え、たまに、 え、友達とのね、え、集まりとかで飲みに 出た時はさっき映ったね、お店なんかを 使うことが多いんですよね。ま、高知県民 はね、全国的にもアルコール消費量の多い 、特に酒好きの多い件となっております。 ま、そういうわけでカメラの方ね、ズーム して移しておりますがはい。このように だいぶ奥の矢の通りまで高額5倍の望遠 カメラを使うことによって、ま、向こうの 景色もよく見えているわけですね。串カ 田中なんかもあるのが分かりました。映像 の方は先ほどまで歩いておりました片側2 車線のね、え、メインの感染道路にはい、 戻ってきたという風になります。結構ね、 ま、飲み上がりということもありまして、 え、カラオケ店もビルの中に多く入って おります。こちらの通りではですね、毎週 日曜に日曜市という、ま、市場マーケット が開催されまして、え、南側の片側2車線 がそれで塞がれて、え、北側の、え、2 車線が片側1車線ずつの、え、通行になる というね、かなり特殊な状態になります。 ま、その日曜一もう大変見物ですからね。 また私のチャンネルでもご紹介できたらと いう風に思います。最近ではですね、え、 コーチ元々外国人観光客大変少なかったん ですが、結構増えてきまして、ま、太平洋 に面町ということでクルーズ線の入行に よる影響も大きいかと思うんですが、それ でより近年では賑いを見せている、え、 そんな街中になっております。指は大手筋 の道を西にずっと進んでいきまして、この 辺り大ピアというね、図書館だったり プラネタリウムが入る建物ですとか、え、 こちら学園祭やっている高校あります けれども、こちらが矢瀬孝志さんの出身 高校になります。で、今映った広目市場の ちょっと西の方ご覧のように高知場があり まして、こちらは写真のみでお届けしたい と思います。こちらのスマホ100 倍ズomが売りとなっておりまして、ご覧 のようにね、え、お城の上の車の部分まで 拡大できるんですが、え、ただ実際に拡大 しているというよりかはですね、AIで ズームしすぎてぼやけた画像を綺麗に整え ているというのが、え、実情でありまして ですからね、実際とは全然違う様子を 描き出してしまうというのがちょと ツッコみどころとなっております。平行 地場の方ね、歩いておりましたら結構多く 外国人観光客の方見かけまして、特に中国 系の方が多くいらっしゃいましたね。で、 高知駅のちょっと北の方にイオがあるん ですけれども、そちらもね、100 倍ズomで看板を取ってみますと、ま、 これは結構頑張っていたんじゃないですか 。ま、実際とはもちろん違う風になっ ちゃってますけれどもね。で、高知場の 南側の国道沿いの方に降りてきました。ま 、この辺ね、市役所ですとか店長、あとは オフィスビルやホテルなどが集まっており まして、コーチの中でも特に洗練された 都会的景観が見られまして、ま、今回私 高知場登らなかったんですが、天手角の方 まで行きますとね、この辺も綺麗に 見下ろせます。ということで今回はですね 、この辺りの市役ですとか検長がある ところまでの散索となります。 Googleの新型スマホPixel10 ProXLで普段の撮影と違って4K60 FPSで取りましたがいかがでした でしょうかご視聴ありがとうございました 。 それでは始めていきましょう。 はい、よろしくお願いします。でも私全くの初心者だから不安で 最初はみんなそうですよ。私がプロフェッショナルにして見せます。一緒に高度な動画編集スキルを身につけていきましょう。 動画の学び屋で 朝の情報番組や大人気の海外冒険番組などテレビでの天の実績を持つ講師を含む経験豊富なプロの専門講師がお届け自動車教習所のように隙間時間でつでもどこでも本格的なオンライン講習が受けられます。動画で趣味やビジネスを発展させましょう。 オンライン動画編集スクール動画の学びや 詳細は動画概要欄
皆さんどうも、Taka-sim(たかしむ)です。
今回は、高知県の県庁所在地・高知市の駅前中心市街地を散策した都市紹介・街歩き動画です。
撮影を新型スマホ「Google Pixel 10 Pro XL」のカメラで、4K60fpsでの動画撮影にて行いました。
JR土讃線・高知駅(とさでん交通 路面電車・高知駅前停留所)から、国道32号線・はりまや通り、大橋通り商店街、ひろめ市場、帯屋町商店街、追手筋、高知城 などを巡りました。
=====オンライン動画編集スクール『動画の学び舎』=====
https://do-mana.jp?ref=amb_tksm&utm_campaign=u_cp_amb_tksm
※お問い合わせ・お申し込みの際は、「Taka-simの動画を見た」とお伝えください。
★講師陣
安成 駿利校長
https://note.com/douganomanabiya/n/n3b0116756d18
和田 貴人副校長
https://note.com/douganomanabiya/n/nfb292d8a07d0
〘Taka-simは『動画の学び舎』のアンバサダーです〙
サブチャンネル「Taka-simの裏側」
https://youtube.com/channel/UCGddqPud7x-ybH6XFPn4ItQ
X(Twitter): @TakaYoutuber
もよろしくお願いします!
#高知県
#高知市
#高知
#pixel
#スマホ
#kochi
#pixel10pro
#pixel10proxl
#県庁所在地
#四国
#都会
=====Taka-simについて=====
Taka-sim(たかしむ)は日本国内の都市を散策する動画コンテンツをメインに発信しているYouTuberです。週に4回(月、水、金、土曜日)を原則に動画投稿をしています。2021年1月に活動を開始し、2022年5月には47都道府県を制覇しました。都会を見るのが趣味であることから、各都市の中心市街地や商業地域などの景観を、Taka-sim独自の感覚を共有しつつも、皆様にお楽しみいただける中立的・俯瞰的な目線のナレーションとともにお届けすることをコンセプトにしています。旅行・散歩気分になっていただいたり、または思い出の風景を懐かしんだり、視聴者様の思い思いに楽しんでいただけると嬉しく思います。
13 Comments
最近のスマホは本当に値段高いよね・・・。
やっぱり高知って過疎は進んでるけど、それでも知名度はあるし観光は普通に強い場所だよね。
そして高知は全国チェーンの出店が少ないのがネタにされてるけど、実は高知以外でも有名なチェーン店が無い都道府県は未だに結構ある。
13:08
その居酒屋🏮にこれから飲みに出る地元民です(笑)
綺麗に撮れてますね😊
和歌山市民です。和歌山市は人口35万人位で、高知市と同じ位ですが、アーケード商店街を見るだけでも、高知市の方が活気がありますね。地元のアーケード商店街も35年位前までは凄い賑わいだったのですが😅
高知県はかなりな過疎状態になっていますが、県都であります高知市は高知県民の半数程が住んでいるだけに、他の地方都市とは違った街並みが見られますね。
海と山に挟まれて平地が限られています高知市中心部に、広い幹線道路が通っている光景は他の地方都市でも良く見られますが、その幹線道路が主要な国道であり、高知県の他の都市だけではなく県外を超えて繋がっているといった、主要な国道が高知市中心部を通っている事で、いくらか郊外化が進んでいましても、市外や郊外から来た車が郊外のバイパスを通る事無く必ず中心市街地を通る事になりますので、高知市の中心市街地の賑わい維持になっているかなと思いました。
また、路面電車復活が全国各地で提唱されている中で、古くから市民の足として路面電車が市内各地を運行している事も中心市街地活性化維持にもなっていると思いました。
更に平地が狭い高知市の特性を活かして、帯屋町商店街や新京極商店街といったアーケード商店街が存在している事とアーケード街に様々な店舗が出店している事もありますが、やはりイオンモールが高知駅北側に出店している事で、高知市の郊外化抑制が働いていると感じました。
その様な事で、郊外に必ずありそうなチェーン店舗が高知市中心部に多く出店していたりと、他の地方都市ではあまり見られない光景が見られますね。
ドンキホーテ高知店の動画がおすすめで出ました。
とうとうできましたね。
高知は路面電車も走っているし、
これぞ30万都市というのが分かりますね。
四日市はやや人口少ない上に
路面電車当然ないし街並みオワコンだし。
四日市が高知に勝っていることは
石油化学、大気汚染、水質汚染、海洋汚染、ニンニク臭い料理、
ヘンテコ祭り、ヘンテコゆるキャラくらいしかない。
まあ四日市は負の意味で他県の都市に勝っていることは
いくらでもあると思う。
長崎県の
対馬、壱岐お願いします。
はりまや橋
( ᐛ )なにこれ
本当に人が歩いてないな…
驚く限りだ…
サブチャンネルでいいからお城の雑談聞きたいです。
姫路、熊本、松山、高知、弘前、小田原と色々回って色々思うこともあると思います。
映像編集や字幕が手間かかるなら、無編集でひたすら喋り続けるだけでも全然OK。
11:30アーケード街に高級ブランドであるロレックスの路面店が存在している地方都市はそんなに無いのでは。
かつてルイヴィトンの路面店が幹線道路沿いに存在していましたね。
高知って中心市街地に活気があるよね。歓楽街なんて岡山高松よりも規模が大きいんじゃないか?