福岡県 2025-09-06 9月12日から開催の福岡最大級のお祭りイベント 9月12日から開催の福岡最大級のお祭りイベント 福岡最大級のお祭りがもうすぐ開催するぞ 。9月12日から9月18日まで約500 店舗のグルメ屋台が大集結するこの イベント。朝の10時から夜の10時まで 7日間ぶっ通しで開催するんだけどここは グルメ以外にもアミューズメントが大充実 してるのがすげえよな。特にお化け屋敷は 楽しいぞ。今年も放条屋で楽しい思い出 作ろうぜ。 みやま市福岡福岡ツアー福岡県福岡県ツアー福岡県観光福岡観光 21 Comments @gari2garixon 2週間 ago ゴミが人のようだ @熊もどき吼える派 2週間 ago 福岡の人間だけど今まで1〜2回ぐらいしか行った事ない @goth2225 2週間 ago 高くなったしあんま美味しくないし何より人多いでしんどい最後行った時の焼きそばだけは美味かったけど @shishishi-f3r 2週間 ago 日曜日でも昼前くらいから行けば有料駐車場もまわりあいてるし、人も少ないから2時間くらいでぱーっと回れます。夜は若い時だけやね小さい子供いる人は昼行くのおすすめ @ウチのウサギの大家族 2週間 ago 地下鉄やバスの公共機関で行ってくれればいいのに、近くのマックスバリュ、ルミエール、楽市街道、ゆめタウンに停めるやつ多すぎるから、そのへんも注意喚起で流してほしいわ。 @Atode-m4r 2週間 ago 放生会小さい時に福岡に住んでたから毎年行ってました。楽しいよね❤❤❤ @tekukuru2344 2週間 ago 見世物小屋まだありますか? @ラルフェン 2週間 ago 遠方からこられる方以外なら近隣の駅を利用することをお勧め、開催期間中は駐車場は満車なのと渋滞になります @しろうと-c8h 2週間 ago テキヤのお姉さん達が綺麗だよね😂(ヤンキー風やけど) @jengaru9204 2週間 ago バカ女おらんね @柏田佳男 2週間 ago もう放生会の時期なんだ宇美八幡の放生会もあるよ @チッチ-k8c 2週間 ago ゆりやん? @りり-i8x6v 2週間 ago 人、人、人。楽しいけど、お祭り自体はどんなことしてるのか全然知らない😂小さい時は、戦争で障害者になりましたって、ゴザ敷いて寄付を募ってたのが怖かった。 @koa7893 2週間 ago 日本で唯一の見世物小屋と昔からある砂かけ婆の人形が立ってあるお化け屋敷と北極探検のトレーラーを見ると放生会に来たと思う。 しかし、屋台の内容が時代と共に変わり、昔ながらの焼きそば、イカ焼き、フライドポテトがあるが高すぎる。また、くじ引き、金魚すくい、スーパーボウル救い、綿菓子が少ななリ、韓国系の料理、ケバブ、陽キャが喜ぶカクテルを販売する屋台系が増え、昔ながらの風物詩の出店も変わりつつある。 更にここ10年で感じたのが、食べ物の臭いで吐き気がするぐらいの臭い匂いが漂うエリアがある。 小さい頃は焼きそばソースの良い匂い、りんご飴や綿菓子の甘い匂いの調和があったが、チーズやお酒を取り扱う屋台も多くなり、夏の暑さ+人の熱気+体臭+香水+食べ物の匂いの調和が乱れに乱れてる感じがする。 昔は5,000円もあれば飲み食い遊びをしてもお釣りが来るが、今は食い物系は安くて500円、だいたい700円~800円、高いものは1,000円以上。 ただ見るだけなら良いけど、飲み食いするなら風情は無いが近くのコンビニで買って歩き食いした方がまだ経済的。 祭りで財布の紐が緩みやすいかもしれないが、値段を見た瞬間に無意識に財布の紐が固くなるのが今の放生会。 @user-qt5ww3pg3c 2週間 ago 屋台も衛生面で不安があるし。お金をさわった手で素材さわるし、下ごしらえもどんなのかわからん。いろいろネットで見ると不安 @小山日子 2週間 ago 小さい頃は 家族で行ってました!見世物小屋とか怖かったけどホルマリン漬けの何か ハッキリわからんの見せられたなー😂 @瓜坊-d5z 2週間 ago チャイニーズドラゴンと福博の資金源😂 @user-uw7os4pk6b 2週間 ago 文化祭のお化け屋敷の方が怖いレベル @けぽっ-m7d 2週間 ago 最終日は早く終わらなかったっけ? @長谷川義樹-h4w 1週間 ago もうそんな時期か @Mayu_avi 6日 ago 放生会は福岡最大級のお祭りではない。 Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@shishishi-f3r 2週間 ago 日曜日でも昼前くらいから行けば有料駐車場もまわりあいてるし、人も少ないから2時間くらいでぱーっと回れます。夜は若い時だけやね小さい子供いる人は昼行くのおすすめ
@ウチのウサギの大家族 2週間 ago 地下鉄やバスの公共機関で行ってくれればいいのに、近くのマックスバリュ、ルミエール、楽市街道、ゆめタウンに停めるやつ多すぎるから、そのへんも注意喚起で流してほしいわ。
@koa7893 2週間 ago 日本で唯一の見世物小屋と昔からある砂かけ婆の人形が立ってあるお化け屋敷と北極探検のトレーラーを見ると放生会に来たと思う。 しかし、屋台の内容が時代と共に変わり、昔ながらの焼きそば、イカ焼き、フライドポテトがあるが高すぎる。また、くじ引き、金魚すくい、スーパーボウル救い、綿菓子が少ななリ、韓国系の料理、ケバブ、陽キャが喜ぶカクテルを販売する屋台系が増え、昔ながらの風物詩の出店も変わりつつある。 更にここ10年で感じたのが、食べ物の臭いで吐き気がするぐらいの臭い匂いが漂うエリアがある。 小さい頃は焼きそばソースの良い匂い、りんご飴や綿菓子の甘い匂いの調和があったが、チーズやお酒を取り扱う屋台も多くなり、夏の暑さ+人の熱気+体臭+香水+食べ物の匂いの調和が乱れに乱れてる感じがする。 昔は5,000円もあれば飲み食い遊びをしてもお釣りが来るが、今は食い物系は安くて500円、だいたい700円~800円、高いものは1,000円以上。 ただ見るだけなら良いけど、飲み食いするなら風情は無いが近くのコンビニで買って歩き食いした方がまだ経済的。 祭りで財布の紐が緩みやすいかもしれないが、値段を見た瞬間に無意識に財布の紐が固くなるのが今の放生会。
21 Comments
ゴミが人のようだ
福岡の人間だけど今まで1〜2回ぐらいしか行った事ない
高くなったしあんま美味しくないし何より人多いでしんどい
最後行った時の焼きそばだけは美味かったけど
日曜日でも昼前くらいから行けば有料駐車場もまわりあいてるし、人も少ないから2時間くらいでぱーっと回れます。夜は若い時だけやね小さい子供いる人は昼行くのおすすめ
地下鉄やバスの公共機関で行ってくれればいいのに、近くのマックスバリュ、ルミエール、楽市街道、ゆめタウンに停めるやつ多すぎるから、そのへんも注意喚起で流してほしいわ。
放生会小さい時に福岡に住んでたから毎年行ってました。
楽しいよね❤❤❤
見世物小屋まだありますか?
遠方からこられる方以外なら近隣の駅を利用することをお勧め、開催期間中は駐車場は満車なのと渋滞になります
テキヤのお姉さん達が綺麗だよね😂(ヤンキー風やけど)
バカ女おらんね
もう放生会の時期なんだ
宇美八幡の放生会もあるよ
ゆりやん?
人、人、人。
楽しいけど、お祭り自体はどんなことしてるのか全然知らない😂
小さい時は、戦争で障害者になりましたって、ゴザ敷いて寄付を募ってたのが怖かった。
日本で唯一の見世物小屋と昔からある砂かけ婆の人形が立ってあるお化け屋敷と北極探検のトレーラーを見ると放生会に来たと思う。
しかし、屋台の内容が時代と共に変わり、昔ながらの焼きそば、イカ焼き、フライドポテトがあるが高すぎる。
また、くじ引き、金魚すくい、スーパーボウル救い、綿菓子が少ななリ、韓国系の料理、ケバブ、陽キャが喜ぶカクテルを販売する屋台系が増え、昔ながらの風物詩の出店も変わりつつある。
更にここ10年で感じたのが、食べ物の臭いで吐き気がするぐらいの臭い匂いが漂うエリアがある。
小さい頃は焼きそばソースの良い匂い、りんご飴や綿菓子の甘い匂いの調和があったが、チーズやお酒を取り扱う屋台も多くなり、夏の暑さ+人の熱気+体臭+香水+食べ物の匂いの調和が乱れに乱れてる感じがする。
昔は5,000円もあれば飲み食い遊びをしてもお釣りが来るが、今は食い物系は安くて500円、だいたい700円~800円、高いものは1,000円以上。
ただ見るだけなら良いけど、飲み食いするなら風情は無いが近くのコンビニで買って歩き食いした方がまだ経済的。
祭りで財布の紐が緩みやすいかもしれないが、値段を見た瞬間に無意識に財布の紐が固くなるのが今の放生会。
屋台も衛生面で不安があるし。お金をさわった手で素材さわるし、下ごしらえもどんなのかわからん。いろいろネットで見ると不安
小さい頃は 家族で
行ってました!
見世物小屋とか
怖かったけど
ホルマリン漬けの
何か ハッキリ
わからんの見せられたなー😂
チャイニーズドラゴンと福博の資金源😂
文化祭のお化け屋敷の方が怖いレベル
最終日は早く終わらなかったっけ?
もうそんな時期か
放生会は福岡最大級のお祭りではない。