北海道の巨大カルデラ湖・洞爺湖を一周したい!まさかの結末...

北海道の巨大カルデラ湖・洞爺湖を一周したい!まさかの結末…

皆さん、こんにちは。ただいま北海道を スーパーカブデツーリング中のコツです。 今回は東や湖にやってきました。という ことで、久しぶりのコツのまるま1 シリーズです。本日はこの東ヤ湖を スーパーカブで一周しようと思います。 東ヤ湖は北海道西武シ地方の地骨東や国立 公園内にある円形に近いカルデラ湖です。 約11万年前の火山噴火でカルデラが形成 され、その後の薄山の噴火で固定小が変動 してこのような巨大な湖が出来上がりまし た。航空写真で見るとこのようにほぼ綺麗 な円形となっています。とても一周しやす そうな地形ですよね。この湖の中央部には 中島と呼ばれている4つの島が点在してい ます。そんな東ヤ湖の周囲の大きさは湖 そのものの周囲長としては約50km、 道路沿いのドライブルートとしては約 36kmで1周できるようになっています 。今まではもっとちっちゃなモンキーで 美わ湖とか淡路島とかね、200km近い ところを何位ってやってましたから今回は とても余裕のある問ヤ市になるんじゃない かなと思います。東ヤ市とか呼んでるのか わかんないけど。今ですね、私の今回の スタート地点は東ヤ湖の1つ相別温泉と いう場所です。ヤ湖の南側に位置する場所 ですね。この半沿にはヤ子発景という看板 が立っている場所が、ま、その名の通り8 つあります。これはかつてのG8ト東ヤコ サミットを行った時に観光客向けに設置さ れたものらしいんですけども、綺麗にこの 湖み水沿いにですね、この看板が ちょこちょこと一周点在しているので今回 はこの白景の看板を1つ1つ置いながら 時々寄り道をしながらぐるっと富やと思い ます。それでは東や湖1周や一 スタート。はい、それでは東や1周出発 です。最初の1つ目の発景ポイントがある 場所は相別町にあります。東や湖園相別 温泉でした。この相別温泉地区は薬温泉の 東側に位置する温泉街です。地元では古半 の静かな湯の里として知られていて自然と 調和した癒しの空間が魅力的な街となって います。この辺りの景官の特徴は ダイナミックな昭和新山、薄山があ るっていうところですね。ま、そのおかげ で温泉も豊富なんじゃないかなと思うん ですけども、この相別町といえば薄山、 昭和新山がかなり有名な観光スポットと なっています。早速もう見えましたね。 あれ、あの赤チけた迫力のある山肌。あれ は昭和新山ですね。薄山がここ100年の 間で4回ぐらい活発な噴火を行っていたん ですけど、戦時中にいきなり出現した溶岩 ドームらしいんですね。やは、すごい。 そんなわけで、この辺にはジオパーク、 火山に関して学べる施設などもたくさん あります。今回は綺麗に湖に沿って反時計 周りでぐるっと一周してこの相別町の オープニングの視点まで戻ってこようと 思っています。なのでこの昭和新山が見え たらゴールというような感じになりますね 。いや、怖ええ。ちょっと山が見えやすい ところを行ってみますかね。 かっこいいですね。目の前にそびえ立って いるのが昭和神山です。現在標高は 398mほどで特別天然記念物に指定され ています。現在では冷却と新食が進んで3 体は徐々に縮小されているそうです。で、 その大元となった薄山っていうのがこちら に見えているお山ですね。なんか穏やか そうに見えるんですけども、これは約2万 年前から活動する清掃火山で、現在でも 常時観測火山として注意深く監視が続け られている山です。20世紀以降だけでも 4回噴火していて、特にこの昭和山を 生み出した1944年以降の文化は 凄まじかったようで、なんと1977年に は運園が1万2000mにも達したそう です。で、この薄山にはロープウェイで 山頂まで行くことができるので、そこから 東ヤ湖、昭和新山、加工源の帳整備されて いて、地形をダイナミックに感じることが できるようになっています。 火山の迫力ある景色と東や湖の絶景を上 から見たい方は是非この先のロープウェイ の方まで行ってみると面白いと思います。 色々お土産ショップとかもあるし、結構 観光客で賑わうスポットだったと思います 。さて、私はと言うと次なる八景ポイント を求めて後半沿いを走り進めようと思うん ですけど、次のポイントがスタート地点の 発景ポイントから4km程度しか離れてい ない近場にあるみたいなんですね。で、 どうやらなんかキャンプ場の中にあ るっていうような記載があったんですけど 、マップで見るとキャンプ場閉鎖して るっぽいんですよね。果たして発景 ポイントを見つけることはできるの でしょうか。うわ。そしてすごい 素晴らしい。いいぞ。このご飯ツーリング 。東や湖の周りは本当に湖キワキワを 走れるんですね。でもこんな湖のところで も鹿注意の看板があるから怖い。スピード 出さないようにね、気をつけていき ましょう。ここを曲がるみたいだぞ。 東やこぐるっと1周線っていう道路が引か れてるんですね。この辺だって あれ目的地は左側ですと言われたんです けどそんな気配あるか?ああ、やっぱり 閉鎖されてますね。なんか絶対中に入れ ないような感じになっております。 ガビーン。早くも発景ポイント2つ目で 見れないという事態が発生してしまいまし た。ちょっとすごく残念なんですけど、 ちょうどこの閉まっているポイントの湖側 ではなくて、こちら山の方に登っていくと 東や湖の絶景が見れるビューポイントが あるんですよ。ちょうど山に登ってく道が 目の前から別れ道続いてるんでそっちに 行ってみましょう。私毎年北海道に来て この東夜周辺を走る時は絶対にあのビュー ポイントまで登っていくんですよね。そう いうコツが個人的に大好きな東や湖の景色 を眺めるなら私はここっていうポイントが はい、これです。ぐるっと行ってこれです ね。相別公園展望台という場所です。 ちょうどこの公園に登っていく峠道の 始まりの目の前だったみたいですね。八景 の2ポイント目。残念なんですけどこっち にどうせ寄り道しようと思ってたんで ラッキーです。東ヤ湖2ポイント目は個人 的にここにします。最初から設定ガバガバ すぎるんですけどね。ただここは結構坂も きつくて急カーブが多いので、ちょっと 大きめのバイクに乗ってる人は運転慣れて ないとちょっと怖いかもしれないっていう 道乗りなんですけど、でもこの他の東や 半沿 スポットだと本当に観光客だらけですごい 賑やかな感じなんですけど、ここは穴葉と いうか何もそういうお店とかは出てない。 ただただ景色が開けてていい場所なんで私 はいつもこっちに来てます。到着しました 。相別公園展望台。駐車場は若干の砂利な ので注意が必要ですが。うわあ、来ました ね。絶景でございます。 今日の天気は最高ですね。とってもいい 眺めです。私が東ヤ湖の展望スポットの中 で1番好きな景色がここからの景色です。 この展望台からは東や子はもちろんなん ですが、 向こうの方に昭和山、薄山、そしてこの 中島の奥に薄ら妖底山まで綺麗に見えて ます。向こうの方には偽子連邦の影まで くっきりあります。美しい山々山を遠く まで見渡せるパノラマビューガー特徴の 展望台です。いつも新緑の夏の時期に来る ので私はちょっと知らなかったんですけど この辺は梅が約300本も植えられていて 春頃には湖と先乱れる花バ花の風景が 楽しめるみたいです。この時期は結構人が 少なくてのんびりしてるイメージがいつも あったんですけど、春の桜とか梅の時期は すんごい人が多かったみたいですね。ここ も相変わらず最高のスポットです。という ことで第2ポイントが閉鎖されていたので ここが勝手に個人的ヤコ2ポイント目でし た。 [音楽] うう。いや、いい景色でございました。 最高。ありがとう。テント様。ということ で下山しまして再びご飯沿いを走っていき ましょう。次の発景ポイントがここから 5km進んだ先のこれまたキャンプ場の中 にあるみたいなんですね。中東やキャンプ 場というところに向かってご飯沿を走って いきます。湖沿いギリギリではあるんです けど、結構こうやって緑の中を走れるよう な感じなんでおかげで涼しくて気持ちいい ですね。あ、すごい。東キャンプ場 めっちゃ賑わってる。なんかいい匂いも するぞ。で、ちゃんとなんか公共駐車場 みたいなところがあるんだ。到着しました 。え、言うって書いてある温泉もあるんだ 。すごいいいキャンプ場ですね。では発景 看板を探して散索してみましょう。 すっごいいい場所じゃないですか?看板 発見しました。本当にキャンプ場の一角に ありました。東薬発景3ポイント目。中東 キャンプ場です。あ、これすごい ロケーションだ。この景色はこんな感じ。 もう本当目の前から湖入っていけるリッチ です。うわあ、すごい。海みたいですね。 で、みんなもうこんなご飯ギリギリに テント貼ってて、もうキャンプサイトから そのままカヤックに乗って出発したり、 水遊び捨てたり、素晴らしい光景です。 こんなキャンプ場があるの初めて知りまし た。しかも大人1泊700円って書いて ありましたよ。すごいいいとこ。え、これ 止まりたい。久々にキャンプしたいなって 思いました。向こうの方には薄山や昭和 新山のシルエットも綺麗に見えてますね。 別温泉から始まってぐるっとここまで来 ました。1/4っていうところですね。 続いて宝田ご飯を目指します。4つ目の ポイントですね。 [音楽] ここでサップレンタルしてるからみんな キャンプやりながらマリアアクティビティ もやってみたいなのができるんだ。いい ですね。すごいいい場所。え、次この辺来 たら絶対ここでキャンプしたい。なんか こうキャンプを楽しむためのキャンプが やりたいですね。旅の途中の寝床のための キャンプじゃなくてね。どうしてもこの バイク旅やってるとキャンってもう仮眠を 取るための能力になっちゃうんですよ。 もう寝るための手段でしかないから久々に こうキャンプのためだけに出発して キャンプをまるまる楽しんで 帰るっていうのやりたいなって思いました 。素晴らしい東や子周辺。ここから8km 11分先です。相別町からお隣の町や湖町 に入りました。この東ヤ湖1周線は相 変わらず緑のトンネルです。湖のギリギリ 走ってるので、この木々の隙間から見えは するんですけど、意外とドカンと完全に 景色が開けているところはないですね、今 のところ。東側はそんな感じなんでしょう か。じゃん。うー。 素晴らしい。あ、切れ目タイム終わりまし た。基本的にはずっとこんな感じですね。 涼しくて気持ちよく流せます。着きました ね。荒田自然体験ハウス。あ、ここも キャンプ場なんだ。キャンプ場率高いです ね。おありましたね。賑やかなキャンプ サイトとは離れたところにひっそりと佇ん でおりました。ああ、ここ誰もいない ところじゃないか。おお。 U歩ほどみたいなものが整備されてます けど誰もいない。はい。4ポイント目。 発景の宝田ご飯到着です。ここからもいい ですね。もうすぐ湖に出ていけるぞ。おお [音楽] 、すごい。遠や小回りのキャンプ場って 全部こんな感じなのかな。素晴らしい ところですね。 ここで出発地点からちょうど反対側まで来 ました。もう半分です。 という間ですね。それでは続いての浮みに参りましょう。これもすごい近そう。お、綺麗。さっきの場所から [音楽] [音楽] 5 分あっという間に次のポイントに到着しました。あそこがポイントだと思います。 なんか建物が立ってる。ありました。5つ 目のハッキングポイント。浮みです。 浮気道の景色はこちら。わ、綺麗ですね。 すごく不勢があって整っている景色です。 これ池ですかねえ。めっちゃ綺麗。急に 歴史的建造物が現れたなと思うんですが、 これ消徳体使像が祭祀れている建物みたい です。昔この辺りの土地に旅をしに来た 僧侶がこの辺りの資産家に宿を1ヶ月 ぐらい貸してもらってたそうなんですけど そのお礼に大事に祭ってくれたらこの土地 はめっちゃ抱えて豊かな村になるんだよっ て言って消徳体像を送ったそうでそれを その宿を貸してあげてた資産家のご主人 さんが大事に祭っているとその後がここな んだそうです。あの建物を浮きという らしいです。 中に実際に消徳体像が本存としてられているみたいですよ。次のポイントは高台からの展望みたいですね。ということで山の方に向かって進んでいきます。 [音楽] [音楽] おお、広大な田ぼと畑。いいですね。 そして振り返れないけど後ろには妖定山が ドガンと遊びてます。いい道で、ちょっと 発景ポイントじゃないんですけど、すごい 有名な定番のヤ湖観光スポットが出てきた ので、せっかくなんで立ち寄ろうと思い ます。はい、やってきました。サ路展望台 ですね。ここはもう観光バスだらけだ。 インバウンドの方もたくさん来る定番の 人気スポットでございます。到着。 ちょっともうお腹空いたんでここでお 昼ご飯食べれたらいいなと思います。あ、 見てください。陽定山土管です。今日は山 が全部見えてる。最高。はい、到着。ここ がサイロ展望台からの東や湖の展望です。 高台からなんでここもすごい開けていい 景色ですね。でもね、それにしても ちょっとね、観光客というか、もう外国の お客さんが多すぎて、あんまり日本語 聞こえないっていうね。なんか今までは人 がいないところ、静かなところばっかり 巡ってたんで、急に人間がいっぱい現れて びっくりするっていう。あ、こういうね、 映エる系のやつもあります。ここから薄山 と昭和山めっちゃ綺麗に見えてます。 すごい。 おお、ヘリの有もあるみたいですよ。 すごいね。行った。行った。うわあ。え、怖い。怖い。すごいね。 10 分間で何万とかそういう感じなのかな。インバウンド向けっていう感じがします。確かに。でもここからの景色は抜群です。 展望台大施設のサイドにある小さなおしゃれなカフェ見つけたのでここでご飯買ってみます。 [音楽] カフェラテとウジが君USTセットって いうのを買いました。1冬雪の下で寝かせ た東やさんの北明りっていうじゃがいもを 1個まるまハーブソルトとチーズで 美味しく仕上げたものともう1個東やの 名品お肉屋さんのソーセージセットで ございます。いただきます。なんか すんごいおしゃれな食べ物ですね。 じゃがいも1個がこんなおしゃれな感じに なるんや。いただきます。 うん。美味しい。 じゃがいも道に来て私じゃがいいも食べてなかったな。手軽に産が味わえていいですね。よし、それじゃあ [音楽] 6 つ目の向かいましょう。結構のんびりしてまって、今日は出発も遅かったので、もう傾いてきましたね。もう夕暮れのし方になってきました。 ということでポイント残すところあと3つ でございます。はい。東安線結構な峠道に 入ってきました。湖は一体どこにっていう 感じなんですけど、ここが6つ目の ポイントになるみたいですね。ありました 。月浦展望台です。おお。めっちゃ急に出 てくる。気をつけないと通りすぎちゃい そう。 駐車場何もない感じですね。この上に登っ ていくみたいだ。行ってみよう。わ、 めっちゃ森の中。大丈夫か?これ展望台。 こちらって書いてあるので、これを登って いきます。きつそう。 [音楽] はい、登り切りました。ちょっと息が 上がりますが6つ目。月浦展望台到着。 すごいですよ。 こ結構高いところからめっちゃ綺麗に 見える。いい眺めですね。 こ、こんな感じで展望エリアが設けられて いて、ちょっとベンチが置いてあるような 感じです。あの、ここのなんか説明板案内 はですね、もう風すぎて読めなくなって ます。ひび割れまくってる。お、再び薄山 と昭和新山が近づいてきましたね。夕日に 照らされて綺麗な色になってきました。 ホールはもうすぐそこです。おお。ここは 知らなかったな。アナバーじゃないかなと 思います。サ路展望台に行くよりいいん じゃない?ちょっときついけど。 偽子アヌプリと妖亭山もちら見えですね。 それじゃああの街を目指してダスト スパートです。 へい。こ町温泉エリアに突入しました。 もうこれほぼほぼ帰ってきたんじゃない ですか?薄山もこんなに近くにエルカム レイクトイアスーパー東や湖温泉へよう こそということで。おおあ、めっちゃ今日 なんかすごい交通量多くないですかね? すごい賑わってる。中心外かなと思います 。こ7つ目のポイントがこの市街地の辺り にあります。おほほ。なんかすごい コスプレした人がいっぱいいる。何?なん かお祭り。あら、レムちゃんとラムちゃん かな?え、何?何?なんかすごい警備員も 立ってるし。え、東や漫画アニメ フェスティバルだって。あ、すごい。 コスプレの人だらけや。面白い。そういう ことやってるんですね。コミケみたいな 感じ。へえ、楽しそう。今日はじゃあそう いうので一際は賑わってるんですかね。あ 、そしてレイクサイドにやってきました。 ご飯通りに到着しました。ここはリゾー トっていう感じで整備された車両がね、 侵入できない夕歩道が綺麗に整ってます。 で、これちょっと面白いのがツ足健康通り って書いてあって、この道のでこぼコ多分 これがツ足だから裸で歩いて健康になり なさいみたいなね、通りがあるみたいです 。これちょっと面白いですね。どうやら 足湯があるようです。なんか向こうすごい お城みたいな形の船が出航していきました 。ユニークなデザインですね。あの船有覧 線かな?はい、ありました。7つ目です。 ヤ子の東ヤ湖温泉。ここが1番整て賑やか な場所にあるポイントですね。ご覧 いただいます。 すごい賑やかな音楽と共に船が出行していきます。 うわあ、この辺りのとや子湖は深い青をしていてとっても綺麗です。なんかあの船のアナウンスで花火っていう言葉が聞こえたので何だろうと思いましたらなんと毎日 [音楽] 8時45 分から規模ですが花火を打ち上げているらしいです。 え、船の上から移動しながら打ち上げるん ですって。面白。東や湖すごいですね。 規模が。びっくりしました。向こうの方に もまた綺麗に山が見えていて最高のお天気 です。さあ、ここまで順調に7ポイント 取ってきたんですけれども、ま、2箇所目 で早速閉鎖してましたけどはい。残る最後 の8箇所目はですね、なんと 中島にあります。 バイクで行けないところにあるんですね。 この東ヤ湖の中央部 しかありませんですが、今日はですね、 もう日が沈みかかっている夕暮れの時間で 、あそこへ渡る船もあと私のこの残りの 時間もなくなってしまいまして、最後8 箇所目はゲットならずでした。 残念。この中島と呼ばれている島は4つの 小さな島からなる火山島軍です。その4つ の島を総称して中島と呼ばれているんです が、その中でも観光客が上陸できるのは 大島と呼ばれている1番大きいところです ね。ここが上陸できる唯一の島となってい ます。その他観音島、弁天島、饅島と島が 連っているんですけども、ちょっと急に 可愛い鳥たちが来た。可愛か。なんか今、 あの、この足ツぼ通りを歩いてくると 向こうでモーターボートとかアヒルボート の貸し出しをしているちっちゃな個人店が 出てて、なんかそこから弁天島、観音島で モーターボートで予約したら行けます みたいな看板も出てたんですよね。ただ私 この真ん中の島に行けるっていう発想が なかったので、あの、まさか8箇所目が こんなに難易度高いとは思ってなかった です。びっくりでございました。これは 本当いつか絶対行きたいですね。という ことで達成ならずでしたが、とりあえず1 周は完了できそうです。ちょうど看板のお 迎えに足湯がありました。いいですね。 この夕暮れの穏やかな湖を見ながら足湯に 浸る。素晴らしい。 [音楽] よし。それじゃあ出発地点に戻りましょう 。今出発する準備整えてたら中島行きの ボートのスタッフさんがあ、九州から来た のって声かけてくれてそれでなんと視聴者 さんだったんですよ。を巡ってきたんです けど最後中島だったんで行けませんでし たって話したらあらもっと早く来てくれ たら案内したのにって。 いやあ 、2時間早くこっちに来てたらとちょっと 後悔しちゃいましたね。 ま、でもまたリベンジしに行きたいと思います。まで はい、帰ってきました。出発地点。ただいま到着です。はい、ということで無事に出発地点まで戻ってきました。これにて東や湖 [音楽] 1周や市完了です。 ちょっと今回私がこの問ヤ市を始めるのが 遅くてですね、1時前ぐらいから始まって ゴールしたのは現在時刻5時20分で ございました。大体4時間ぐらいって ところですかね。ま、私は撮影もして結構 1つ1つに時間をかけながらぐるっとして 4時間っていうところだったのでご飯も 食べてですね。普通に観光するぐらいの スピードだったらこの4時間で1周プラス 今回私は行かなかったあの薄山のロープ ウェイとか昭和新山の見学とかまで全然 余裕でいけるぐらいの時間だと思います。 で、プラスですね、8箇所目の発景を回収 しにあと1時間2時間ぐらいあれば船に 乗って中島の方まで行って帰って来れるん じゃないかなと思います。なので全体を 通して半日あればヤ子周りを満喫すること ができるんじゃないかなというような時間 のかかり方でした。1周は達成したんです けど発景巡りは達成できなかったんで 心残りがございます。これはまた次回 リベンジしたいと思います。ということで 何事もなく無事コム違反で東約1周楽しく 終えることができました。こうやって 走り回るだけじゃなくてマリーン アクティビティたくさんできることがある ので気になる方はしっかり色々と調べてみ て是非同や湖遊びに来てみてください。と いうことでコツのスーパーCカブ北海道編 はここで最後になります。この後ですね、 夜のフェリーに乗るということでこの 東ヤ湖が最終でございました。結構北海道 シリーズ長くなったと思うんですがここ までご覧いただいてありがとうございまし た。それではここからは鹿児島に向けて 帰宅編始まります。果たして私は無事に 鹿児島までこのスーパーカブと2人で たどりつけるのかどうぞお楽しみに。と いうことでとや子ありがとうございました 。また来ます。では最後までご視聴 ありがとうございました。また次の動画で お会いしましょう。さよなら。 [音楽] サバだとこ。いや、もう私が偽に滞在し てる時から陽定山がずっと見えてた。 ありがとうございます。もう大満足です。 今回の北海道旅。次回来るとしてもまたと ブロックタイヤスーパーカブで来たいかな 。今回あんまり林動行けなかったんで、次 またリベンジしたいところがいっぱいあり ます。なんか私いつも北海道来ると1ヶ月 2ヶ月とか長期できてもう隅々まで全部 回りますみたいなことやるんですけど、 そのこ詰めてやりすぎるとしんどくなっ ちゃうなっていうのが今回よくわかった。 なんかこうやってちょっと短い期間で同等 だけとかそんな感じでピンポイントでここ だけって決めてでこう何回もリベンジしに 来るみたいなそういうのを繰り返した方が 今後ずっと楽しみが残るなっていうの すごい思いましたね。あえてこのあんまり あちこち行かないで狭いエリアだけで無理 せずにじっくり回るっていうのをやってみ たら超楽しかったですね。ま、いつも 楽しいんですけどね、北海道。だからまた 同じ感じでタブできて別の地域をじっく りっていうの次回北海道また来る時はやり たいですね。ということでここから新日本 海フェリーが出航するंनी小前東港に 行きます。 んでかっていうのはまた次の帰り道編でトマコ前まで 110km2 時間黙々と走るぞ。日がくれる前に走り切りたい。 [音楽]

スーパーカブで洞爺湖一周(洞爺湖八景巡り)してみました!
一周40km足らずなので楽勝だと思ってたのですが、まさかの理由で達成できませんでした😂
リサーチ不足です…が、快晴の洞爺湖、最強に綺麗でした!

▼チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCX23v0voDwuLdlF7kNbfZFA?sub_confirmation=1

▼こつぶちゃんねるとは!
主にバイクで日本を旅するこつぶの日々の記録です。
愛車は、HONDA CBR250RR、スーパーカブ110、モンキー50、N-VAN、ハイエース
・CBR250RRにキャンプ道具を積んで日本一周
・小型バイクを車に積んで車中泊旅
・テントを張っての山登り縦走
などなど乗り物もアウトドアも全部楽しんじゃう!
私の「楽しい」をありのまま皆さんに共有するチャンネルです!

【Instagram】https://www.instagram.com/kotsubu_145
【X(Twitter)】https://twitter.com/kotsubu_145

#こつぶちゃんねる #motovlog #モトブログ #ツーリング #旅行 #japantravel #バイク女子 #バイク旅

25 Comments

  1. お疲レインボー🌈
    こつぶ様〜
    洞爺1🛵
    キャンプ⛺️場良さそうでしたね〜帰宅編楽しみにしてまーす!

  2. こつぶさん!
    洞爺湖一周お疲れ様でした。カブで楽しく走るこつぶさん、とても素敵😊
    何回みても楽しい動画ありがとうございます🤗

  3. 洞爺湖ツーリング。じっくり見させていただきました。😊
    見応えあるー。カブで走るのにいい場所。

  4. こつぶちゃんお疲れ様😊

    洞爺湖八景の洞爺イチの完全制覇は出来なくて残念だったね🥲

    こつぶちゃんが美味しそうに食べてるのを見てると嬉しくなるね😊🎶

    北海道にツーリング旅に行った時は、洞爺湖八景の洞爺イチをして中島にも行って完全制覇をして見たいね😅👍

    こつぶちゃんの北海道の旅は、夏も冬も本当に楽しくて参考になります✨🎶 ありがとう😺🌟

  5. こつぶさん🌠今晩お疲れ様です〜🌛運転等体に気をつけて下さい✨️頑張って下さい応援してます😊

  6. こつぶさん、おはようございます。40年以上前の修学旅行(中2)ぶりに洞爺湖と昭和新山を見ました。変わらず美しい景色、いや〜朝から癒しと感動で満たされました。ありがとうございます。今日もどうかお気をつけて行ってらっしゃいませ。良き一日を。

  7. 北海道の巨大カルデラ湖 洞爺湖を一周したい まさかの結末 はいいですね。映像が綺麗です。ほっこりします。ご案内ありがとうございます。

  8. 20:28 ニセコアンヌプリは見えていないと思いますが。湖の外輪山の向こうに見える山は、右手は尻別岳、左手は羊蹄山かと。

  9. 近辺在住の者です!
    先日車で移動中、水色のランドセルがついたカブを見かけてクセつよいなぁ〜と思っていたら、偶然こちらの動画のサムネイルがおすすめに出てきて驚き、初めて動画を拝見しました!
    是非また北海道に遊びにきて下さい✨

  10. お疲れさまです!
    洞爺湖の景色は上から見ても湖畔からみても素晴らしいですね😁
    そして50万人おめでとうございます🎉

  11. 洞爺湖一周おつかれさまです!
    キャンプと中島リベンジと次は1日以上楽しめますね!
    おみやげに木刀をぜひに!笑

  12. こんばんにちわ。
    〇〇イチわたしもやってみたいです😊
    北海道も行きたーい!

Write A Comment

Exit mobile version