【塩原温泉郷】塩原温泉の今!塩原温泉の魅力とは!リアルな情報盛り沢山✨

【塩原温泉郷】塩原温泉の今!塩原温泉の魅力とは!リアルな情報盛り沢山✨

だ通りぴったり。はい。 なっちゃんです。なおっちです。 私もなちゃんです。 イエーイ。始まりました。 はい。3 人合わせてえ。 え、ちほどちだよ。 どっちだ?はい。 トリプルですね。 トリプル。はい。 はい。はい。じゃあ今日は、 え、塩原の方から はい。 お届けします。 はい。 はい。 はい。 はい。 出張応援ライ [音楽] いとこ通り出張 応援ライ ライブ。 はい。 はい。よろしくお願いします。かなかない。どうぞ。音付き。 [拍手] はい。 皆さん聞こえますか?あの、この川の音をバックに今日は 進めていきたいと思います。 聞こえてます?聞こえてますかね?てる。 すごい自然いっぱい ちょっとお天気が曇りで雨はね、病んでますね。病んで 熱いのがやっと落ち着いてきたね。 そうですね。落ち着いて。今日はホットにしようかアイスにしようか悩むお天気です。 ホコーヒー。 はい。 はい。 久々な。久しぶりなんです。実はあのあれですよ。なんて言えばいいんでしょうか?ですか?な んて言うの?私の原点なの? アナザースカイ。 アナザースカイ。シ原温泉教です。 本当に私小原大好きラブです。 ありがとうございます。 そうなんです。シバラ私ねあの戻ってきて地元に戻ってきて。うん。 そう。昭本当しょっちゅ子供たちとね小さい時遊びに来てうん。 うん。原大好きでそこでなちゃんとま、出会い はい。 はい。 今に繋がってますが はい。 そうだったんですね。原点、原点、原点本当に シ原温泉から始まった私の あの大人生き ステージ2 大きいならちゃん、 あの、もうすのN紹介して すいません。ごめんなさい。 すいません。あの、普通にしまいます。 はい。どうぞ。 はい。 はい。 えっと、今日は はい。 今日一緒に はい。 はい。進めていくのは はい。はい。 塩原の はい。 温泉を 盛り上げる 1 人 で、 え、君は七さんです。です。願協会協会の ですね。はい。あ、はい。さんです。 はい。お願いします。 お願いします。 なんでトリプルNでした?Nです。 でした。 はい。 はい。だいぶか涼しくなりましたね。 あ、涼しくなりましたね。 涼しくなりました。本当ね。観光のお客さんもちらほら今日ね、土曜日 3年初日なので いらっしゃって、さっきもね、お客あの千葉から来たね、夫婦とお話ししてたんですよ。うん。 うん。お話してました。 うん。うん。てなった。 ちょうど写真撮ってる人たちがあ。 あ、そうなんですね。お客様ね。 いいですよね。のびり歩くとこがね、あの、 自然豊かで本当に私の大好きなです。 ありがとうございます。 後ろもね、綺麗でまだ緑が うん。 ね、 こうかな。 これから紅葉ね、 11月に向かってはい。 のはどうでしょうかって感じで はい。 楽しみですね。その辺りもですね。 はい。 ちゃん はい。 今日はどうしたんです? 今日はですね、 実は ま、一応塩原本今 ね、そちらからはい。 じゃあ塩原温泉の今を 長さんの方からうん。 はい。 はい。お願いします。今を 今が 今を今から どんな感じ?今はどんな感じか 25年始まって現在て、 ま、今後ていうのになる感じで進め国会としてはこういう風に進めます。うん。 そうですね。 今年は結構、ま、本当にコロナ禍も本当落ち着いてもうなんだろう、 イベントとかもいっぱいこう復活をしてきて で増えてるっていう中で、ま、塩原線としても今年は新しい挑戦う の年かなと、ま、ここに出てるね、あの、ま、このイベントも 初めてだし、花火も今年は冬にもあげる予定なんですけど はい。 とか、あの、ま、て、あの、復活を考えていたりすごい、そう、あの、今年は結構挑戦を色々こう打っておりまして、 [音楽] ちょっと客走に刺さるようにちょっと、ま、やり始めている朝鮮の年です。 [音楽] 多分。 あ、 はい。 ちゃんの年みんなの個人的にもですけどみんなの原よろしくお願いします。シバ原 [笑い] 昭温泉の京都のすごい名前です。た大好きなんで大好き大好き。え、大好きなの? はい。 そんなわけですね。 あの、ちょっとすぐの、 そんなわけで、あの、今日はどうしてここにね、来ようかなと思ったのは、その塩バラーを 復活ですよね。挑戦のイベントで はい。 Uフェスっていうのが今年 うん。 はい。初めて。 初めてのイベントっていうことではい。 すごい気になる行事がたくさんあるんですよ。 うん。 これをちょっと皆さんにお伝えしたいなと思いまして集まりました。 へえ。 はい。 写真出してもら あ、写真お願いします。画 メにね、じゃあお願いします。 すごいんですよ、これ。 あの、塩腹って言うと うん。 なんかあの、と馬車 うん。と馬車 っていう うん。 イメージがうん。 あるけど見たことないなとか。 うん。うん。 ね、本当に走ってたのかなとかさ、思うと思うんですけど、 それが復活するっていう。 そう。 はい。 ね、予定。9 月28、28 日にこの UFイベントが開催されるんですけどはい。 それで馬車復活 うん。 したり、 あとは湯祭り でいう新事って言うんですか? そうですね。はい。 お湯の恵みに感謝するお祭り。 うん。へえ。お湯の恵みに感謝。 へえ。 はい。そんな信じだったり、あとはこう色々 あのグルメの方が集まって 食べたり、あとはワークショップやったりっていうイベントも同時開催されます。 うん。 はい。 この辺りについてナさんの方から詳しくちょっとはい。 ていただけたらはい。 ちょっとあの分かりづらかったんですけど UFっていうイベントが1 つあって同じ日にと馬車の復活とえっと式湯祭りっていうお祭りが同時 開催されるっていうイメージで [音楽] はい。うん。その日は、ま、他にもう1 つぐらい多分あの市のイベントがぶつかりそうなんですけれどもはい。森沢さんな 1 日になる予定です。で、えっと、元々毎年 9 月の末の日曜日に式湯祭りっていうの塩原の 1200 年のお湯の恵みにあの感謝をするっていうお祭りがあります。 をてその捧げたお湯をこう温泉をう列式かしい衣装た人たちがこう行列で運んで各自治体自治体にそのお湯を分配するっていうま新人ですねがあるあるそれもう 60年ぐらい続いてる お祭りなんですけれども でも元もそこにもうちょっとその観光のお客さんを呼べたらいいねていう話 話をしてたんですけど、なかなかちょっと信じていうところもあって、ごの場面があったりして、こうなかなかこう観光のお客様を代々的に呼ぶっていうのが難しい。 うん。 けど呼びたいっていうところの、ま、地域の地元の人のお話もありまして、じゃあ、あの、こういうイベント、お客さんを呼べるようなイベントを別で作って、そのお客さんをこう会場に運ぶようなことができたらいいんじゃないかっていうところから始まりました。 [音楽] はい。 はい。 すごい。これはいつぐらいから始まったんですか? これはあの主催があの夏原青年会議所 うん。 いうとで、はい、私が担当させていてる業なんですがうん。 1 番初めに企画アイデアを出したのは [音楽] 4月です。 はい。4 月に、ま、あの、例としてその観光地で、え、観光客を呼びたいっていう街の課題があったとして、どうやったら呼べるでしょうかみたいなワークショップを、あの、夏塩原とか大田原市の あの、人たちをちょっと声かけして で、アイデアしをしてもらったんですけど、そこから出たアイディアをこう引っ張ってきて 9月にこう、ま、実現っていう感 うん。なりました。はい。 でも今度式湯祭り自体がすごく興味がい 興味あります。ありましてそんなね、代々続いている ね。お祭り。うん。 はい。 ね、見たいよね。ですね。これみ、見所って言ったら どうでしょうね。 公式湯祭りは見所 2つあって、1 つがその式かしい衣賞北総税。 うん。100 人はいないかな。50人。 うん。で、行列を作って、そのお湯を運ぶんです。え、お湯を運ぶ。 そのお湯を運ぶんですよ。 いう、ま、2kgぐらいの距離を ずっと1時間ぐらいかけて歩うと、 それがまず2所1で、で、2 つ目がそのお湯を運んだ先、え、ゆっぽの里っていうところなんですけど、そこで今度はそのお湯をうん。 [音楽] 各自治体さんに配る儀式があるんですけどうん。 その前にあのお湯に最後の神様神様へのこう感謝をお伝えするために地元の小中学生が見舞いっていう神ら舞いを訪問するというあ [音楽] そこが見所の 1つですね。 小原ならではのうんね ね。地元ならではの うん。 ねえのマクリンじゃね、地元の方をそうじゃもうきっと小さい時からこれをね、近くの方は見て育ってるってことだね。 へえ。 回コロナの時にやっぱえちゃ、途ったいか練習がお稽古ができなかった 3年間ぐらい。うん。 だから本当は小学校 6年生と、ま、中学校 3年生 うん。で、2回こうやるんですけど、 へえ。 その間3 年空いちゃったんで、そのコロナ開けて初めてやります。稽古再開しますっていう時は本当にだから何も右も左も分からない子たちがいきなりスタートっていう感じでうん。 ちょっと大変だったですね。 うん。うん。 これちなみになナちゃんもやったことあるんですか? 私も小学生の時。 おお。やっぱみんなほら地元の子供たちは通る道だね。通る道だね。 そうね。 ね。 うん。うん。 なんかどういう思いで うん。待ってたんですか?こう 小学生の時はそのお湯の恵みに感謝とかそういう気持ちではなくなんていうかそのお姉さんたちがやってるのをすごい憧れっていう感じで この 千早とかを着て墓とかを着て参えるっていう [音楽] あの嬉しさとま緊張感 があって待ってたんですけど今あの指導の側にも少しだけ関わらせていただいて [音楽] ま、ちょっとそういうあの感謝する気持ちとかそのお道部の意味とかはい。そういうこともちょっと教えながらやってますね。ちょっとね、千原ならではあると思うかな。そうですね。 [音楽] 優勝あるそのお祭りとプラス今回その初めての UF はい。はい。 ていうのがね、始まるんですね。 そうなんですね。 縦馬車もね。 もね。 で、これスってすごい後ろにこれ出点車一覧とすごい何店舗なんでしょうね。うん。 19 かな。あ、ま、18事業か。ま、あの、 1事業者さん2 つ使うところあるんで、全部2体としては 18か。18 の場所、フェスの会場所が うん。 はい。こちらでしたっけ? はい。原山靴っていうところの駐車場 うん。はい。 になります。 健山靴って皆さんご存知でしょうか? ご存知でしょうか? 言ったら玄さ でどういうとこでしょうか?ならちゃん教えてください。 はい。あのもう遡るほぼなん役なんですね。あの原兵の戦いの時まで行くんですけれどもその時に戦いに負けたまえ現事のお務者ですね。 本の有さんという方が、ま、ここまで逃げてきて、塩原の地までこう逃げてきて、 で、洞窟があったんですけれども、そこに隠れ住んでいたと。で、あの、再起を測ってたんですけどうん。 あの、お手が来た時にその洞窟の中でお米を解いて へえ。 食べるね。 で、そのト汁が洞窟の外の川までこう流れてきちゃってバレて見つかって、ま、処刑されてしまうという、ま、卑なんですけれどもが伝わる 洞窟になります。はい。ね、 その洞窟入れるんですよね。入れますね。 50m ぐらいの本当だ。そこの駐車場の広場で はい。 はい。18店舗は でなナなちゃんとそのなあ、なちゃんなっちゃん。 そうなっちゃなっちゃん。 はい。そこであの通りのカラフル野菜焼きそばと あとカラフルの蒸野菜とか はい。 赤いドリンクとか うん。 はい。あの赤いドリンクじゃない。 はい。ジンジャエール。 はい。ジンジャエル。ドリンク。ドリンクで。 はい。ジンジャエール。 そう。 ビーツの赤で作ったシロップがあるんですよ。ジンジャーで。 へえ。 はい。それを はい。あの、ジンジャエールであの販売。あららら。美と健康にね。 そうですね。 ホットも出せるし、アイスもいけるしっていう。 はい。 美味しかった。この間あの飲ませていただいて、 あの、焼きそばも食べさせていただいて、 めちゃくちゃ美いしかったです。 はい。 あ、でもすごいですよね。でもね、いろんな 出店者さんいっぱい いっぱいいるね。なんか 本当にありがたいことに 塩原 で焼き魚。 焼き魚さん。気になりますね。 食べたい。 あのあゆの塩焼きと あとねカジカも出してくれるって言ってました。カジカの塩焼き。 すごい 美いしいんですよ。皆さん なかなか出会えないですよね。そう。 美いしいんですよ。 名人がいるんで。 へえ。名人 はい。カジカり名人。え、 もう張り切って出してくださるということで。 はい。ね。あとこのEバイクレンタル。 うん。 お、 こちらもね、気になりますね。 そう。青空ロジェクトザデイさん。 はい。 いいバイクにで、えっと、ま、ツアーをやってたりするんですけども、この時はもう本当にお安い料金で、あの、本当にお試し乗りっていうのをさせていただける、ま、普段ではできない。 うん。本当のお楽しりができるうん。 お得な機会となっております。え、 へえ。すごい。 この点通の方の何かその見どっていうかなんかポイントというか何か得典というか何かありますか? あ、はい。得典があの何個かあのはい。 [音楽] そうなんですがやるし。そう。まず 1つが ポートコンテスト。 へえ。 はい。 ま、会場で撮っていただ、ま、会場周辺で撮っていただく 感じなんですけども、この当日から、ま、 10月の5日まで1 週間ぐらいの間で、あの、こう SNS、Instagram ですね、あの、写真をあげていただいて、そこから、ま、私たちがその地域らしさとか良さが伝わってるかとかっていう審査基準のもう [音楽] 審査をさせていただいて、ご作品選ばせていただいて、 なんと1万円の宿 補助件が当たりますから。 ね、取んないと ねえ。頑張んないと。 取んないと。 何取ろうかな。 うん。豪華 すごいね。 はい。そうなんですよね。ま、 ちょっとこうハッシュタグで UFペスってつけていただくとか はい。そういうルールが当日ありますのでね、是ひ会場に来ていただいてねえ。昭で宿泊もしたいな [音楽] ね。いいですよね。 に止まるていうのもね、 なかなか止まらないから、こういうね、きっかけがあればう [音楽] とあと2つぐらいですね。 はい。あと はい。あ、あと3つか。 いっぱいいよ。いっぱい これがまずはい。えっと、まず買い回りの得点があって、ま、 [音楽] 18店舗ですね、あるんですけれども、 この中で3 店舗利用してもらった方には、ま、ゆっぽの砂ていう足湯の チケット。 あ、プレゼント。ま、先着なんですけど、先着 100名様。 はい。 で、あとさに5 店舗利用してくださった方には 原山靴会場となる原山靴の入場 ゼント。 すごい。 はい。 すごい得典だよ ね。得典。 ゆっぽの里って皆さん知ってますか? はい。知ってますか?なちゃん、ゆの里って何ですか? はい。 はい。 の里はあのドーナツ型のこう足湯になっててあの歩けるんですけど全長が 60m ぐらいある足になってます。はい。で、最近はあのカフェが併設されてオリジナルドリンクがま、中足湯の中では飲めないんですけど、あの施設内で飲めたりする施設なんですね。すごいこうゆっくり過ごすのにおすめなんです。 [音楽] 足大好きです。温泉も好きだけどね。 [音楽] うん。うん。 見たことある? あります。あのね、子供がまだ小さい時うん。 [音楽] うん。遊びに来て家族でぐるってしながらうん。うん。 ね。下がちょっとボコボコして そうね。マッサージ。すごいね。 うん。 ね。いいですよね。 はい。へえ。 せっかくなので、その塩バロン線のこう、なんて言うんですか、会場だけじゃなくって他の施設にも寄ってもらいたいっていうところからね。 はい。 そうですよね。 だって塩原って言ったらやっぱ温泉地で すごいんですよね。この 川沿いに11等の温泉が。 そうです。そうです。 あって うん。 確かね 7色の はい。すごい 温泉。 はあ。 でかい。そう。そ、それであの温泉の宝石箱でしたっけ? [拍手] [笑い] はい。正解。すごい。宝石 そうていうぐらいあのいっぱいね。 そうだね。 そう。種類がね。 11等ですよ。 すごいね。代理放題。 そう。そこもね、いろんな温泉試すこともできるし。 [音楽] そうなの。だから小茨ってね、どこの温泉入ろってやっぱりつも思うわけですよ。地元の私たちでも登ってきてうん。うん。うん。うん。 ね。困ったらどうしましょう? あ、どうします?本当? はい。はい。ここ塩原物語お越しください。そうですね。ここね、 [笑い] ちょうど真ん中ぐらいかな。昭 物語の中に昭観光協会があって、 あの、ナちゃんがいらっしゃいますので ね。 あの、温泉だったり、あと飲食店も結構ね、困ってたりするんです。みんなどこで食べよう? 夜ご飯とか うん。 そうね。こちらに来ていただければそういうご案内も 案内させていただきます。 はい。 ね。このあの塩焼きは この川で取れたものですか? この川で取れたもの。あ、カジはこの川で取れたもの。 うん。 さっきね、釣ってる人いましたもんないよね。 うん。ますよ。 [音楽] すごい。すごい。 はい。ね。あとは楽しい。 手焼き。 あ、手焼きね。焼きね。 そう。塩原といえばと焼き。そう。そう。 食べながらこう歩くのいいですよね。もうね。 ね。そうですね。 はい。 ね。味わっていただいてね。温泉。 はい。 本当にいいところいっぱいあるんですよ。 私もう紹介しきれない。 しきれない。 お気に入りありがお気に入りお気に入りはいっぱいあるけど でもやっぱり自然の 滝ね。滝が好きそうですよね。 はい。滝何個ぐらいあるんですか? 本当代償様々あのあるんで 本当に多分数えきれないぐらいあるかもしれない。したらだってあの辺だって雨が降ったら滝になったりするんですけど。 自然な滝がね。 100以上あるよね。 うん。そう。名バって言われる。ま、あのなん、その、ま、有名な見所となってる時は大体 10 個ぐらいまなんですけど本当にもういっぱいあります。 あったってすごいよね。本当にショの魅力はたくさんあって あのね、こう車で来るじゃないですか。あの緑が好き。うん。 そう。 うん。 ですよね。 いい力とかまたね違いますよね。 うん。うん。 今度好だし。そでこうたまにね、皮が見えるとついついこう 見ちゃうよね。こうやってね、見ちゃいないからね。 うん。うん。 あの、がいいですよね。 ね。気持ちいいですよね。本当ね。 意外にさ、観光で来られてた。観光で やっぱ塩辛い人いてるんですけど。 どういった感じあのさっき風何たいのがそうなんです。 あの、も毎年来られてるんです。千葉から 2人で車に乗ってう ん。うん。うん。 ね。で、 いつも行ってる温泉の場所があるんですけど、ま、ちょっと残念ながらそこ あのやってなくて、じゃどうしようってじゃあ 1箇所目的地の場所ね、 1 箇所ダメだった時どうしようとなってうんうん。うん。 もうそれで分からないんでどうしよう、どうしよう。 うん。じゃ、どこに行けばいいだろうっていう温泉の日帰りで入れる場所がわからないのと、あとじゃあご飯をこの辺で食べようって思った時にやっぱりご飯どこやってんのかなって。あ、あそこ取っててお店あるんだけど駐車場がなかなかない。 確かにじゃ、駐車場どこに止めようってなってどとしてもこう 2 人まね、あのすぐすぐ止めたりっていうほらそこまでのね、あれもね、そう思いつかなくて結局 うん。 もうそのままちょっと帰っちゃうみたいなのがあるからなんかもったいなくとだから本当いっぱい本当いっぱいあるのにそうどうしようって言ってないかなって探しながらだけど変えられちゃってもっといろんな情報発信が欲しいっておっしゃってましただったんです [笑い] 小学校だか学校の遠足でこ そうはあ で、ずっとそっからそういつもいつも毎年来ててご風でうん。うん。うん。 [音楽] そう。あの、海の方はこっちに来て山にやれに温まりに来る なんか習慣があるらしくて。 うん。うん。 そうなんですよ。半年来てるって言ってますね。え、 [音楽] そうなんですよ。 こう小学生の時にね、化園に行ったりとかね、そういう方いらっしゃってね、かぶりに来たなんていうお話も聞きますね。 [音楽] そう、たくさんでもあの温泉もあってね、飲い食店もあってすごいよね、このマップ。そう、実はね、すごくこれもういろんなあの温泉用のマップ。 おお ね。いや、これだってすごいんだよ。これ、これ見たらもうすぐ分かるよね。滝のマップ。 うん。 ね。あと飲食店のマップ ね。日温泉も乗ってます。 そうもあるし。あとこちらの中でね。うん。そう。観光協会の方があの全部案内してください。 [笑い] 電話でも受け付けております。 ま、電話でも大丈夫ね。ね、 悩んだ時はね。 はい。 うん。 パーフレットも遭しておりますのでおります ね。ショラ温泉の 7つの湯。7 の湯。 うん。7色の7色の湯。 うん。 ね。 ね。 ね。ぜひぜひぜひぜひぜひぜひ。 クロージングクロージング。 はい。はい。 もうこれからだんだんあれですよね。 応用に向けたなんかとかあうなんか取り組みはあるんですか? そういったのってなんか内情報で なんかいただける。 こういう時期はえっとま、ちょっと間この後 9 月末のこのイベントが終わったらイベントとしてはちょっと 1回落ち着くんですけど、えっと 11月のえっと 22日からかな?11月の30 日まで、え、今度はちょっともう少しこう下に降りたところでうん。うん。 [音楽] あの、も谷大り橋の近く あの長いトンネルの横に道があるんですけど、そこもみじの名称なので、 そこでえっと立て [音楽] うん。 おまっ茶ですね。外で味わっちゃのイベントをやって、 [音楽] あの、文学散歩って言って、そこ文学費があの、天在してるんで、そうです。の街ですもんね。塩から [音楽] はい。 ああ、ていうイベントがあったり、あとはこの後 9月の中頃から高原大根が ああ、 塩原高原大根が旬を迎えますので、 ポチぼチね、始まってますよね。 はい。そうな。ついついあれ買っちゃいますよね。塩原大根。そう。 シバといえばそう美味しいものもたくさん大根も株もね。 そう季節で住りますので。 うん。で、11 月の始め頃にその各地区で大根鍋のお振舞いっていうのを 3日間ぐらいあのやるので 美いしそう。 はい。無料のお振舞いなのであの各地区でやるのは一般の方もいい? 一般の方一般の方にお振するっていう。 そう、3 地区だけかな。門前っていう苗がある地区とあと塩釜っていう地、えっと、七つ釣り橋があると あと福田っていうジターセンター あの3箇所で へえ。 はい。あの大鍋の車を予定してます。大根の大鍋。 それはなんか案内とかあるんですか?あの あ、これから入ってる予定でございます。 皆さん チェックですね。 チェック。 え、これ、あの、塩原温泉のその温泉情報っていうか、こういった情報をうん。うん。 あの、 見るにはどこの SNSは、えっと、Instagramと X をやっていて、仕原温泉観光協会って調べていただくと公式の アカウントが出てくるんで、あとホームページでイベント情報更新してますので、 はい。見ていただければ そうですね。 見てもらえればいいんなね、イベントやその今こうですよっていうのもきっとね。 うん。そう。 見ていただける かなと いうことですね。 だよ。塩原ねなんかみんないろんなね、好きなところがある。 まじ食べよう。食べよう。ま、好きなとこがあると思うんですけど。 ついてすぐあの、あの、お散歩、お散歩していいですかって言って、お散歩してきたプラってそこのね、おまじ屋さんの名前なんて言うんでしょうかね。 小鮮堂さんですね、これは。 うん。あの、このお人形さん はい。 ね。 うん。 粉の女性の人形さんがいるとこじや。 うん。こうなってるとこですよね。 おタふちゃん。 そう。おタふちゃんって。 うん。あ、わかんない。 で、おせ女買ってきたのクリ入りって書いてあります。食べてきます。 で、その後にフラっと帰ってきて実はこのね温泉協会のね、魔物語感の入り口のところに足湯があるんです。 あ、ありますね。小さいとこね。 そう。ちょっと隠れて見えないんですよね。足はあそこに入ってくさい。 そう。入ってきました。 はい。1 人で入ってはい。 あの、1 人に入ってきたら観光のお客さに入れよう。口に入れ。 [笑い] あ、チラしに食べさせちゃ。 美味しいなね。もちもち ね。そう。したらね、観光のお客さんが続くぞってこられてる。 さっきね、若い女の子 20 代前半だと思うんだよ。 1234 人ぐらいたかな。ひピひゃピーながら入ってた。この後どうしようかな。ソフトクリーム食べたいなみたい。 [音楽] 話をしてました。 うん。 話しかけようと思ったけど、ちょっとうん。 ちょっと大人しくてました。ちょっとね、 話しかけてください。 はい。 他の方ちょっとね、あげて、 他の方もいらっしゃったんで はい。 楽しいですよね。そんな会話聞くのもね、なんかね、 そう楽しいです。もう話しかけちゃうよ、最近 ね。本当ですよね。 はい。だきます。 [音楽] あ、いいですか?話が戻っちゃうんですけど。 どうぞ。どうぞ。 気になったで、これ最初 この1時半スタート。 うん。 で、 場所はどこに向かってけばいいんですか?駐車場っていうか。 ああ、 行列ですね。 うん。行列見るには うん。うん。うん。 どこに はい。行列の出発は塩原師匠。 ああ、塩。 塩原市役所の塩原師匠。 ここからま、1kgぐらいさんですかね。 なんですけど、ま、そこをスタートして Uフェスの会場靴駐車場前も通りますし はい。 ゆっこの里っていうところまで、ま、 2kmぐらいの距離を歩くんで、ま、 Uフェスの会場にうん。うん。 行っていただいたり、 ま、ゆっぽの里でこう到着する行列を出迎えていただいたりうん。 あとは入りやすいところで新原温泉交流広場っていう 公けの駐車場ありますんで、そこ止めてもらってあの見る方が見た見るといいかなと思います。 [音楽] じゃ、ここ止めて一緒にスタートして強列と一緒に歩きながらうん。 このうん。 公式湯祭りを 見るっていうスタイルでいいんですか? うん。うんとでもそれもできます。 あ、うん。 はい。 うん。こっちだけでも見れるし でもはい。見れます。 こうはい。あの写真を撮られる方なんかは待ち伏せして 例えば物語感で待っててとか写真を撮る場合はやっぱ交流広場っていうところだと あの温泉の中心のストリーあの通り はい。 ああで写真を撮るとここが 1番あの映えるというか まてるんですね。えて 前の方からね。 はい。ああ、いう、 ま、特にその行列についてったからて言ってお湯がもらえるとかそういうわけではないから、ま、あの本当にちょっと見ていただくっていう感じになっちゃうんですけど。 でも発も出てるから生き地ができるっていう。 そう。うん。はい。臨時シャトルを発射させますので。うんこ、運行こします。 [音楽] はい。 うん。あ、もう1個 気になったとこは手ってどこるんですか?あ、 柱場がえっとゆっぽの里から ゆっぽの里 うん。 ゆの足こからここから塩原物語感ここまで はい。を運行する予定ですね。うん。へえ。どれぐらいありますか?それは。 えっとね、大体1回の車は10 分ぐらい結構乗ってます。 1kgもないぐらいなんですけど。はい。 あ、そっか。乗れるんだ。乗りたいですね。 乗れるんです。はい。ま、有料なんですけど。 はい。 ちょっとその辺りの詳細が、ま、ての運行についてはナス塩晴らし観光局っていうところが主催になるので、そちらから情報が出てくると思いますので。 1日限りで えっとね、実はこの後もあの運予定があるんですけど、ちょっとこのこの日次第という次第というかはい。 ちょっとこの日はモニターみたいな感じで。そうです。 はい。 へえ。すごいね。楽しみすね。 [音楽] せっかくだからもうあの活させたい 1日だけじゃなくて そう運行できるようにっていうのは長期的に目指してる ところです。 お場ねちょっとなくなっちゃってからどれぐらい経つんですか? [音楽] 45年経つかな。4年ぐらいですかね。 うん。 そっか。 うん。 ね、コロナの時に うん。うん。ちゃったんですね。 大馬さんの管理とかそのやる人魚業漁業者さんて言うんですけど、 そのま、育成とかそったものがちょっと難しくなっちゃって。うん。うん。うん。うん。うん。うん。うん。 そうなんです。 この日は本当森ださん。森沢。 森ださですね。ね。 月28日日曜日 日曜日 時間が9時から9時から9時から4時 シ原温泉まるっと Uフェス はいス Uフェスはい ワクワクの輪だとショラ温泉でまるっと楽しむワクワクの輪 はいですわですね 28日 はい えいいよ喋っていいですよ 喋っていいです あの人ク人なちゃんの茶生活でも聞いて [笑い] ちょっと聞いてないな。 聞いてないね。 見れない。 はい。 へえ。 なんか そうですね。 うん。 え、塩バうん。 考えてるよ。ご覧の時間でちょっとあれです。 コメントいければなんか見てる。 ええ え。勝手に作っちゃったよ。得点 得点。私が作んじゃ考える。なっちゃんも 万中。 あ、当日。 あ、当日。 あ、わかんないけど。 あ、当日でもいいんじゃない?なっちゃんはピークサラダさんも。 そうだ、そうだ。 へえ。え、どうしよう。 ピンクサラダさん。 ピンクサラダさん。 [音楽] UFに来てもらって いいとこ通り見て来たよ。 うん。いいとこ通り来てみたよって言ったら [音楽] うん。 え、ああ。いや、ダめですよね。すぐ出ないとね。 うん。どうしような。何がいいんだろう? 来ていたね。来ていただいたらなんだろ?一緒に写真が撮れる? [音楽] いや、私と撮と撮ってねえ。なんかもう物も物足りないですよね。 足りない。 物足りない。 いやいやいやいや。ついたら見たよってなっちゃうのところに来たら何かあるかもしれません。 そうですね。考え時はそういうんだろう。え、焼きそば盛り。え、そんな 円とか。 そう、そう。いいと思う。50 円いとかお楽しみがあります。 そうですね。ちょい、 ちょっと何か魅力的なの考えときます。 はい。 がいいていそう。 そうですね。お天気。あとお天気ですよね。本当。 はい。お天気です。 そっか。 一応運転結構。 うん。結構です。 はい。好転の場合中止です。 はい。 はい。 一応だからこの辺の写真を撮って大丈夫。 写真で言う。 うん。そうね。皆さんこ好の方来てね。 写真スポがすごくいい。 うん。 もう本とこの川の音がいいですよね。 皮の音とね、いろんなうん。だって 自然な音が聞こえで鍵って言けどなんだっけな。 本当だ。 ああ、そういうこと。 邪魔して皆さん。 うん。いいですね。たまに本当 いいですね。なかなかね。うん。でも近いけど粉取れないかな。なんか [音楽] そうなんですよね。そうなの。そこが 課題ですね。長年の 遠く感じちゃうみたいね。か じゃなくてやっぱ ね、私中小さ子供がちっちゃいと結構来た。 うん。うん。うん。うん。 そう。来てた。来てたよね。 そうだよね。どっか遊びにてね。 そう。川遊びだったり、ま、箱の森プレーパークも行ったし。 やっぱ滝が好きだから。 うん。箱の森。箱の森ですよ。 滝、滝も好きだから。龍カの滝とか行くよって言うてあそこちょうど 歩くの。のにね。うん。 いいんじゃない?上まで行ってハーハーしていったり。 うん。うん。 そう。ハイキングしたり。 うん。 色 ね。火に慣れちゃうとなんてことない距離なんだけど。 そう そうな。やっぱり熱に来ない方からするとあの山道がすごく遠く感じる。 あの山道がいいのに いいけどなんか本当久しぶりに いいでしょ。あのいいでしょ。 が こないだのイベントの時に はい。 久しぶりに来てもうトンネルとかももう通ることなんてなかったから、もうドキドキしちゃったけど、 今日2回目でスイスでしたね。 あ、よかった。 うん。 うん。 これで大丈夫ですね。当日も。 うん。うん。 本当にいい道なんです。昭ってくる。 うん。 道の駅からね、こうぐって登ってくるあの道。 そう、そう。大好き。大好きね。 できたからすごい距離もんだろう。楽になりました。通勤も。あ、そうなんだ。 そっか。そっか。 うん。 ねえ、 もう次はな んで トリプルM さんたはちょっと紹介してもらいます。 ああ、次だって。 次、次だ。 ナさんね。さ、 あ、そうだね。 そうですね。 第1弾 ね。 まずは、ま、UF を成功させばありませんので、 そうですね。UF是ひ皆さん UF9月28日はUF それあの来場者の方アンケート答えていただくと会場でね、 あのサービスが受けられる あの件がもらえるんですよ。 [音楽] 例えば入浴をちょっと割引きで入れたり、 あの1000 円以上お買い物してくださった方になんかプレゼントとかっていう特典を受けられる あの件が アンケートに答えるともらえますので [音楽] うん。 きっかけでね、お店に色々入ったことないお店に入っていただいてうん。 [音楽] うん。 うん。 はい。 ちょっとこう発掘していただければいいかなと思ってますので。 はい。 そうですね。塩辛の魅力を ねえ。 ね、人それぞれ違いますからね。違う。 なんかそういう情報もね、ここ良かったよとか私のお気に入りの場所みたいなの聞てたら嬉しいです。 そうですね。 ぜ非ぜひ。 うん。 共有していただいて。 え、 先輩お願いします。ちゃ はい。 すり付き合ってます。 り付け合ってますね。 そこができない2人なんですが。 ということではい。 ということで今日はそう乱音丸 9月28日まずね、まず近キはこちら ね初めて今年初めてねのイベントということで地域のま、地域っていうか一般のお客様皆さんにこのシにね足を運んでいただき ね、このシの魅力をたくさんね、ここで知ってもらってまた来たいなとね、 来ていただければという 思いで、こちらスタート 軽い気持ちでお試しぐらいの気持ちで来ていただければ はい。来ていただければと思いますね。 本日はこちら物語感の前このテラステラステラステラステラス [笑い] 川の横のテラスにて はい。ね、韓国協会の島ナさんと お送りいたしました。 ありがとうございました。い、ありがとうございました。 ありがとうございました。 え、 え、大丈夫ですか?ありがとうございますです。はい。 じゃあ はい。一言 はい。はい。 はい。 そうですね。あの、はい。ま、 9月末はUF でその後はさっきも言った通り大根の春が 本格的になりますし、 10月末から11 月にかけてはここ一面真っ赤に染まる紅葉が うん。 待ってます。 で、冬、クリスマスは花火上がる予定ですので、もう休む暇なく、あの、イベントとかね、企画をやっておりますので、是非今後ともご注目をしていただいて、ま、どのタイミングでもいいんですけれども、シ原温泉に足を運んでいただければ [音楽] [笑い] 嬉しいなと思いますので、 待ってます。 はい。 はい。 よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 ありがとうございました。 はい、ありがとうございます。

地域応援YouTubeいいトコ撮り那須ch
livedoorニュースにも掲載

※配信時間が前後する場合がございますので
予めご了承ください✨

————————————–

取材依頼はこちらから
iitokodori55@gmail.com
先ずはお気軽にお問い合わせください☺️

いいトコ撮り那須chを応援している
【地域応援企業】

▪︎一般社団法人 Apple Base
https://apple-baum.com

▪︎民間移動型子ども食堂『桃さく弁当』
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/711568#google_vignette

▪︎すてきカッコイイ着物ギャラリー
Moon Silk
https://moonsilk2017.net

▪︎車のことなら
おまかせチャンネル
(omatube)
https://youtube.com/@omakasech?si=aTGJw-SpMmmf8W0T

▪︎サッカー版
フィールド・オブ・ドリームス
きらむぎサッカーパーク
https://www.panakimoto.com/company/kirasapa.html

▪︎奈良スポーツ
https://www.narasp.com
https://www.instagram.com/narasp2?igsh=MW9qdDF0Z3hiOHh3aQ==

▪︎保険や資産運用の事なら
LIFE conference

お問合せ

▪︎大田原映画祭実行委員会

栃木国際映画祭

▪︎地域密着型コンビニ
 (株)安藤商会

____________________________✨
#塩原温泉 #温泉好き #紅葉
#観光情報

Write A Comment

Exit mobile version