新豊根ダムを見学しながら見どころや揚水発電をゆるっと解説【してダム38基目】

新豊根ダムを見学しながら見どころや揚水発電をゆるっと解説【してダム38基目】

弟子と 師匠のダム巡り です。 自です。えっとさっきまでですね、サマダムで、ま、竜ジ祭りということでお祭りを楽しんだ、ま、お祭りっていうか停滞を楽しんだって感じかな。どっちかっていうとで、えっと、その後ですね、え、こちらにやってきました、え、新トネダムです。 [音楽] [音楽] イエーイ。 ま、ちゃん大好のアーシダムと いうことでね。 はい、こちら、え、今から見学していきたいと思います。 これって何ですか? これね、浸透発電症と、ま、新トネダムとあとサ魔ダムとの間では腰水発電が行われてるんだけど、ま、そのためのあの種水というのか ああ、じゃ、これ主水灯になるんですか? そう、そう、そう、そう。どっちがだっけな。こっちが高いんだっけな。あそこに看板があるのでちょっと見てみますか。 [音楽] えっと、こっちがサマダムね。サマダムの水位置で、ま、停滞はなんか書いてないけど、一応停滞が、ま、多分この辺、この辺からもう見切れちゃってるけど、この下の方に多分あって、で、サマダムの上流のところにこっちが水溝になるのか。水膏で、え、要はここからトンネルが泥水トンネルがあって、ま、見てたのはここにある手水ね。 [笑い] [音楽] うん。これが手水溝で豊貯水地と、え、 サマチ水地とををの間で、ま、様水発電を 行うっていうのが、え、新用に発電所とお いうことになります。えっと、だから多分 これがこっちが右側がこのダメージで言う と右側が、え、サマダムの、ま、サ魔値で 、え、こちら左側の方が、え、新トヨネ、 え、ダムと、え、新ネチという形ね。 発電車はこう地下にあって ああ、 え、新ダムの方が標が高いので落としてとまの方で、え、ま、ここで発電をして、え、サ魔ダムの方、サマスイッチの方に、え、放流をする、交水をするという形ですね。 [音楽] 要水するまですね、深い貯水値の方に湯を組み上げるという形。 2つトンネルがあって、ま、1 こにも書いてあるこ水路と 25水路2 つトンネルがあるのであそこの中水灯が [音楽] 2個あると ああ、 いうことです。 で、ここに トンネルが2本点線でね、書いてあって、 ちょっとこのカメラだと見にくいかもしれ ないけど、そういうね、気味になってます 。 なんでこっちからね、一応停滞のトネ、新トヨネダムのね、え、停滞の上流面が、え、しっかりとここからなら見ることができるのでドームアーチなんでなんだろう。ちょっとこう手前側にぷっくりとしてるような [音楽] 感じなのが見て分かるかな。 分かります。わかります。 うん。一応クレストゲートにが、え、交水爆としてクレストゲートが 2 問とゲートがね、真ん中が今日だったかな。 [音楽] カード何時だったかなっていうかそもそもそこってもしかしてまだ入れるよね。え、 あ、よかった。5時15分まで よかった。よかった。 [音楽] いいですね。 いいでしょう。 ま、でももっといいのはやっぱ狩あ。 どうしか先に上流から見てく。あと先に糸カードもらっとこうか ね。多分これがリポン逃げちゃうのか。後にあ、多分楽しみ後に行くと思うんだけど [音楽] なるべく見よ。カード配布はこちらです。 で、ちょっとアンケートはないね。 ダメインもあるんですね。 あ、本当だ。そうだ。インももらっとかないと。えっと、 21 はい。はい。そしてダムカードです。こちらもゲットしました。ゲットです。そしてダムいも [音楽] いただきましょう。うん、いいよ。 は6 おてんだ。 うん。え、よいしょ。オッケー。そしてあ、僕のも あ、はい。 そして [音楽] あれ あれまあまあまあまあまあまあこれ死にないのかな?よくわかんない。 あ、まあまあまあまま。 [音楽] はい。ではダメをゲットしました。えっと、ま、ダムカードと、え、ダムイもいいたので、え、天場の方ですね、見ていきます。ほら、違うよ。 [音楽] [音楽] まずはね、え、セオリー、セオリー、セオリーじゃないな。 セオリー。 セオリーじゃないな。何て言うんだ?メソッド。 メソっと。 メソっと通り。一応上流面からまず、え、見ていくっていうね。あ、これ水観測所。 [音楽] おお。 ここに これがパイプが 通ってて センサーかなんかだっけ?なんだっけ? どうやって取ればっけてました?ちょっと よく分かってないです。そうだからそう 考えるとサマダムって火流の発電所じゃ なくて、ま、こっち側とでも要水発電を するっていうことだからすごい役割って いうか発電はすごいよね。 そう考えるとさ。 で、しかもね、火流の発電は 50Hzと60Hz と両方ね、発電できるからさ。で、これが、え、非常用水箱。 [音楽] [音楽] えっと、 構成ローラーゲートが2問 13.9m かな 3.657m 。開閉速度が0.3。え、ターが見えない 。0.3mか。1分。1分かな? 多分1分で0.3mだと思います。で、 体重量が 507 tかが2問え 伊蔵先生ですね。 いいお写真撮って 大きい 大きいしょこまほどじゃないけどね。 うん。ここはこれはえ、神経の交流設備非常用ゲート。構成ローラーゲート。これは多分真ん中のコンジットの音だよね。多分。うん。多分。そう。 こっちは水重ってことですね。流木が [音楽] [音楽] すごいね。いっぱい来てる。こうまっすぐストーンと落ちてるんじゃなくってこう斜めに来てるのがね特徴的だよね。やっぱりね。 [音楽] 普通はね、まっすぐだけど、大体 ダムコ綺麗ですね。 ねえ、ちなみにダムコの名前緑子っていう [音楽] 緑色の緑色だからわかんないけどね。あ、あれよく見たらさ、あそこの水行ゲート右が降りてて左が上がってるね。 [音楽] てことは左は今、 え、開けてる状態だからどっちだろうな。 えっと、落としてるのか。 あ、多分今発電を半分、ま、左側だけね、 やってる状態なんじゃないかな。 知らんけど。 何もね、情報がないからわかんないんだよ ね。あれ、あそこ短がしてあるな。入れ ないんだな、あれ。 ま、できるところまでこれはあのこのダム好きおばさんていうね、あの方がま、ここにいるんだけど、その方に招待してもらって、一応この辺りをね、ずっと見学させてもらって、その時はあそこのあの階段があるんだけど、あれをずっと降りて [音楽] ああ、やっぱ入れない。ま、崖崩れがあったりとかするからな。ちょっとこっからは入れないですね。で、一応あそこにあの盃コボートとインクラインでいいのかな?うん。インクライン方式ですね。あります。そういう風っての火流面です。 [音楽] うわあ。お、 いいね。 すごい。 いいね。これね、やっぱアーチだね。ね。 はい。 じゃあここはね、あの、ガ側に展望台みたいなものもあるので、普通にあの、なんかあそこのさ、斜めになってるのあるじゃん。 [音楽] ああ。あ、 これエレベーター斜めに斜めに動くエレベーターがここにあって。 あ、うん。 うん。 え、やめて。 ええ。え、 やめて。これはないわ。なんか置いてあるなと思ったけど本当やめてほしいよね。 はい。 ね、大変なんだよ。職員さんもさ、片付けなきゃいけないから ですよね。 うん。 コトま何か思いのことがあったら命の代れによろしくお願いします。なんかあったら僕に相談していになんないかもしんないけど 1人で悩んでもしょうがないからね。 はい。 うん。ま、確かに行き詰まることはあると思うけど行き詰まるって言ってもまあな何とかなるもんだし。もうなんか行き詰まったか。 なんか別のYouTuber になってません。え、そういうのある? なんかダムの話と。 あ、まあ、ちょっとね、人生的なね。いや、ま、誰も行き詰まることあるからね。やっぱりね。 全風満パに生きるってのはなかなか難しいから。 ま、それも人生って。あ、真ん中から見ないと。 あ、 それもまた人生と。あれなんかすごい星がたら空っぽじゃん。 おお。 すっから噛んだ。 なんか北もアーチっぽいですね。 あ、そうそうそう。あそこね、アーチなんかミニアーチになっててね。面白いでしょ。 可愛い。 そしてドーム型アーチなんで、え、真下が全く見えないと。 おお。 やっぱいいね。久しぶりに来たけどやっぱいいね。 ちょっとやっぱ紅葉がし始めてる感じが [音楽] ああ、 ちょっとあるよね。 あ、よく見たら綺麗ですね。 ね。ちょっと晴れてるといいんだけど、ちょっと曇っちゃったですよね。なんで曇ってるのかはまあうん。ま、お刺しください。ま、 網よりはマしですよ。 ま、そうだね。網よりマしですよね。 そして、えっと、また管理なる差に戻って きまして、 え、 展望台ですね。 よいしょ。 [音楽] ホポイント山ポイント。 [音楽] おお。おお、 素晴らしい。いいね。そう、そこ一応の真下あそこだけやっぱりコンクリートでちょっと厚みが増してて [音楽] [音楽] ああ うん。 そのまま水が落ちてきた時にやっぱり屈しないようにちょっとコンクリートで厚みを持たせてやってるっていう感じでね。いいね。あ、あ、アーチいね。 [音楽] はい。 じゃ、ここでですね、え、今日はちゃんにあのスペックを呼んでもらおうと思います。はい。ちゃんお願いします。え、初地が、え、サガが愛知県、スラガンぷネ村。 [音楽] あ、両方ともサガが両方とも豊村だね。 トヨネ村。あ、本当だ。 天名は 天流川水計大入川。 [音楽] 大入川だったっけな。大川だったかな?ちょっと忘れちゃったな。 ちょっと駒立て川だったかな。ちょっと読み型、読みはちょっと僕も記憶になくってだったと思いますぐらいで [音楽] だと思います。 え、で目的は、え、税の脂肪発電で、え、形式がアーチダムです。 で、抵抗が116.5 で、低調長が 311m で、え、低体積、え、 1137 万4800 立方メ。 あとじゃあ総水容量と有効水量有効水容量。 [音楽] 待って。これ数字やりすぎません? 53万。50。 あ、ちゃう違う違う違う違う違う。えっと 5350万。 5350万。 装量が [音楽] 40万。 あ、ちゃうちゃうちゃう。総水容量が 550。 これが小さい。えっとサポートするね。え、総水容量が、え、 5350万立方、有効貯水容量が、え、 4040万立方。はい。 で、次から ダム事業者が、え、国度交通省と電源開発で、え、ここもいますか? [音楽] うん。ここも本体工者もこ こは、え、熊谷です。 あ、えっとね、熊組。 熊、熊、熊組 で着手年が 1969年で公年が 1972年でダムコメが緑子号です。 はい。よくできました。はい。 という、え、ちょっと初の試みでさんに読み上げてもらいました。以上スペックでした。はい。え、というわけで、え、新嫁ネダムでした。どうだったかな? すごい。やっぱアーチダムはすごいなって思ったり、あとダムがアーチなのもいいなって思いました。 うん。そうだね。 ま、停滞の本体の方はね、アーチダムで、え、ま、ドーム型アーチっていうことで、で、狩流側にもね、え、副ダムがあって、ま、そこも、ま、ちっちゃなアーチがダムがあるみたいな感じになっててね、そこもすごい面白くところだかなっていうところですね。はい。あとどっかなんかなかったと。 [音楽] うーん。あとドーム型っていうことがあって、あの、 上流側から見た時なんかほっらしてるっていうか。 うん。うん。あそこがまたなんか可愛らしいみたいなね。 はい。うん。 はい。そんなね、面白い。 ま、お広いって言ったらいいのか、え、ちょっと可愛らしいところもある新トでダムかということですね。ま、ちょっとなんか僕的には新トレなのは、ま、女性みたいな感じかなっていうね、ちょっと印象を受けたりもします。ま、擬人化するなら女性なのかなっていうはい。 [音楽] はい。 というですね、え、新をね、ダムからお届けしました。ま、あの、ダムカードもね、あったりとか、ま、今だともね、え、国土交通症管理ということで、え、ありますので、え、是非訪れてみてはいかがでしょうか。 [音楽] ま、ちょっと新透結構のがちょっとね、静岡川からでも大変だし、同じ僕らね、愛知県に住んでるんだけど、同じ愛知県だと思えないぐらいすごい遠いところにあるんでね、もうちょっと来るのは大変かもしれませんけれども、え、ま、あの色々とグルメもあったりね、あの、ダフカレーなんかもね、ここには、ま、内に何箇所かの飲食店にされてたりもしますので、え、是非来てみてはいかがでしょうか。 [音楽] というわけで、え、新値段からお届けしましたの島でした。 でした。 [音楽]

新豊根ダムを見学してきました。新豊根ダムは愛知県豊根村に建設された発電と洪水調節を担う非対称放物線ドーム型アーチダムです。佐久間ダムの佐久間貯水池との間で揚水発電が行われています。

揚水発電やゲートなどをゆる解説!
今回スペックは和沙が読み上げる初の試みも!

🌍️1229-新豊根ダム(しんとよねだむ)/ 愛知県
https://dampedia.com/list/chubu/aichi/1229.html

所在地:愛知県北設楽郡豊根村古真立字月代1
河川:天竜川水系大入川
着手/竣工:1969/1972
目的:(F)洪水調節(P)発電
形式:(A)アーチ
堤高/堤頂長:116.5m / 311m
総貯水量:53500千m3
有効貯水量:40400千m3
流域/湛水面積:136.3km2/156ha
ダム事業者:電源開発(株)
本体施工者:熊谷組
経緯度:北緯35°7’32.9” 東経137°45’38.0”

—————-

これまで長年、ダム愛好家・日本ダム協会認定ダムマイスター(一般)として活動してきた神馬シンが、弟子の顔だけVtuber夜川和沙(女子中学生)と繰り広げるほんわかまったりダム巡りをするチャンネル!「弟子と師匠のダム巡り」→「師弟のダム巡り」→「してダム」と呼んでください!

▼チャンネル登録お願いします!!
@shitedam

#ダム #岐阜県 #してダム #絶景

・ 撮影機材
DJI OSMO POCKET 3
https://amzn.to/3LMvlU7

・ 追加マイク(トランスミッター)
DJI MIC 2
https://amzn.to/3A2sbZM

・ microSDカード
Samsung EVO Plus
https://amzn.to/4fOiVJ8

・ ショルダーストラップ
エツミ & Coleman (コールマン) コラボレーション モデル ハンギング ストラップ
https://amzn.to/4eyCOCP

・ カメラ落下防止ロープ
https://amzn.to/3Bbqf1P

・ 液晶保護フィルム
PDA工房 DJI Osmo Pocket 3 対応 PerfectShield Plus 保護 フィルム
https://amzn.to/4esmLWY

Write A Comment

Exit mobile version