【扉を開けると充電がメルヘンすぎた!?】奈良の橿原神宮近くで100V充電スポット(以下e-SPOT)をご登録いただきました!亭内で寛ぐのも、観光に出かけるのもおススメ!
はい、やつべです。どうもいつも動画ご 視聴誠にありがとうございます。あらら、 草刈りが始まった。え、そしたら サムネイルにありましたように今日は、え 、第2番目として、え、メルヘンの館をご 紹介します。メルヘンの館と申しましても 、え、こちらね、あの、5年前私が訪れた 時は扉白かったんです。で、この白い扉を いつか塗り換えはったんですね。で、かこ もだいぶと良くなってます。で、結構あの 、なんて言うんですか、前よりはあの、 きちっと 整理されたというかうん。本当に雰囲気が 出てようになってますね。ま、早速中に 入らせていただこうと思いますが、え、 無人休憩どころね。はい。コーヒー。え、 その他飲み物は、え、セルフサービスで 200円冷蔵庫に入ってますから、冷蔵庫 の中のものを取ってお飲みください。中で 休憩自由です。え、魔法とかもあります からね、ゆっくりできますよ。で、え、 こちらの名前が、え、マナゴテ、マナゴテ ですね。はい。ご定は今あちらで小さかり やってあります。はい。ということで、ま 、50にどうぞということでですね、中に 入らせていただきましょう。営業中って 言いますか、無人の休憩所です。はい。で 、あ、そう、そう。これね、ご自身でお 作りになられた近くのですね、え、マップ ですね。ね、これ今ここですけども、え、 こちらがジ務天はい。え、柏原神宮。 ちょうどここをこう私の後ろへ下がって いったところに柏原神宮の西、ま、愚と 言うんですか。はい。西の鳥がありますね 。はい。ま、できれば正面から入って いただく方がいいんですが、どうしても 時々はそちらをご利用ください。で、ま、 遺徳天、え、すぐそばに、ま、突き当たっ たところにありますし、え、今は、え、 あとちょっと 距離がありますけども、今一応あの看護 集落っていうのをね、あの、見ていただく と非常に、ま、あの、あ、習い来たなって いう雰囲気が、え、受け取れるんじゃない かと思いますね。ええ、 2011年から始めたということですから はい。もう13人ですか?はい。失礼し ましょう。はい。 え、無人休憩車です。電気のスイッチは 冷蔵庫の上にあります。低内はセルフ サービスになっております。箸をきちっと ね、拭いていただいてはい。お早く ください。かはい。もちろん中は接で 真っ暗なんですが、え、こちら冷蔵庫。 はい。で、これが電気ですね。で、これが 扇風機。これつけていただいて結構です。 はい。で、え、こちら南の壁面から言い ますと ね、 昔のねはい。昔かき持ち。はい。もう 懐かしい。そういう、ま、振リ時計の、え 、さんで使ってたうちはですね、あれね。 はい。え、昔の棚がありますね。これね、 このガラス高いんですよ。紙コップ。あ、 紙コップ使っていいんですね。はい。で、 晴れた日には外に出してください。ま、 色々あります。で、こちらが鏡の壁面。 はい。昔の農具がね、いっぱいであと 大工具 ね、こういう風な 昔のガラスね、この瓶もおしゃれですよね 。うん。B玉の中に、え、掘り込んであり ます。で、こちら側が、え、北面が、え、 レコード沖場ジュークボックス。ジューク ボックスは今、あの、修理中だそうですね 。え、こちら側が 、え、東面。こちら、え、の方ですね。え 、柏原神宮山の方です。で、いろんな書籍 が置いてる。こちら、ま、あの、当初の 参考物件ばっかりですね。面白い書籍 いっぱいありますよ。はい。なんなら充電 中にここのもま、本を、え、読み合さると いうのも、あ、懐かしい。パイロットの インクがある。 はい。これは8mm。 はい。はい。 小ぐ系ですか?エルビスプレスリーなど。 はい。もうこれは昭和対象明治とどんどん 遡っていくような。お帰りになられる時は 移動された備品、椅子などは必ず元の位置 にお戻し願います。後から利用される方に ご配慮願います。ということですね。はい 。いろんな、ま、あの、パンフレット等も 、え、置いてございます。 あ、これね、前に来た時にこれレコード プレイヤーなんですけど、ウーハーにな るって言っておっしゃってた。もうつけさ れてますね。これなんか重点音がなんか昔 のレコーダーなのにすごいらしいです。 一ぺ聞きたいがまたはい。あ、今ちょっと 忙しそうにされてるんで。ま、こういう ところです。はい。いろんな昔の後部、 農部、それと使ったもの 。はい。うん。 リストはもちろんはい。え、お使い いただいても結構ですけど、え、ちょっと 直しといていただくという形で整理正頓ね 、来た時よりも美しくなんてそういうこと になりますよ。うん。 で、え、 これがま、大体店の中の雰囲気ですね。で 、え、感じな。はい。え、これね、あの、 こないだ私ちょっと来た時にお願いして その続きでもうすぐにやってくれはったん ですけども、結局、え、二股、三股を、 はい、つけるよって言っておっしゃってて 、家にあったはい、延長コードとで、これ は冷蔵庫のコンセントですね。抜かない ように。はい。え、そういったものもはい 。こちらの方へはい。きちっと整備されて はい。え、受け入れ体制がばっちりという ことでただし延長行動を5、5mほど持っ てこられないとうん。え、外の今、え、 置いてある ね、3輪の、あ、そこまで届きません。 要するに5m+5mで10mの延長行度が あれば、まあまあまず、え、充電できるん じゃないでしょうかね。 お飲み物県、お飲み物県のチケットがある わ。すごいな。チケットせ ね。はい。ということで、ま、こういう ところですね。ドライフラワーもね、綺麗 にしてましちゃって 本当に なかなか薄くところでしょう。ちょっと奥 の方から取りましょうか。こんな感じ。 ね。 ね、私たち日本人っていうのは元々もう 本当に、え、家の中のシーリングライトで も高校と電気をつけて暮らしてたんです けれども、昔もしくは海外の方なんかは もう本当にスタンドで明りを取って家の中 で落ち着いてらっしゃるっていうような、 ま、え、超栄コなね、え、接然生活をされ てるので、ま、我々も、ま、怪気という わけじゃないですけど、 いい音ですよね。振り子のガチガチの音ね 。はい。あ、僕あのブリキの線に持って ますよ。 はい。てんな感じでね。はい。 ということで電気を消して退出しますね。 こういう感じです。 はい、ありがとうございます。あとは、えっと、足跡はご来店の際は是非ね、 書いてねえ、書いていただいてはい。 え、管理人さんに一言よろしくお願いします。 あ、向いて。起こさないでねって書いてことは触らないでねということね。 お支払いのはい。 はい。 ここにしてこでもいいですよ。 あ、募金箱。あ、はい。母。ここ。お代金です。はい。 はい。ありがとうございます。 で、奥のはい。餃子丸こよね。 そこ。 はい。 まどか広 はい。はい。あの人間保さん。 そう、そう、そう。 はい。はい。 断っててんけどなんか 23回スタンプの時は はい。 あの時ちょっとコロナやったから はい。 この帽子被ぶってでサングラスしてでマスクそれやったえわかるけどね。 [笑い] 近所の人は分かるよね。 うん。 翻映しテしてる時にさ、今出てるやんとか ちょっと見さしてや。 そうやね。本当 今でも言う時ある。前からあの見ましてまし。 へえ。 充電させていただいております。はい。 一応、え、15契約のようです。失礼し ました。はい。まあ10Aでもきっと飛ば ないと思いますけども。はい。充電は十分 。はい。しっかりとできときますという ことですね。 こんな感じでいけますかしらね。そうです ね。ね。はい 。ここは天皇のあれなんですね。あ、そう です。本来天皇の愛天皇 ああ うん ということはご自身のお車もあちらから出てくる うちの うんこはそっちですね あっちはあの畑と そうですねいいですね。はい。寄ってよかった。 で、今のところに、え、駐車していただ くっていうのが基本で、車で来られた方は こちらの、え、駐車場スペースがあります から、はい。え、使っていただければいい とのことです。はい。 え、トイレはあそこのシャッターの建物、 倉庫の向こうです。はい。 全体像ですね。 [音楽] はい。え、こういう感じですね。え、 2番目、え、ナンバー2 の、え、メルヘンの館ナごをご紹介しましたね。はい。皆さん、え、遠慮なくですね、立ち寄っていただいて、え、周辺の、え、観光をお楽しみください。ではまた次回の動画でお会いしましょう。さよなら。 [音楽]
#ev #tuktuk #nev #充電 #充電器 #日帰り旅行 #旅行 #travel #nara #奈良
《まなご亭》
6年前に訪れた無人休憩所でしたが、e-SPOTとしてお願いしたところ快諾いただきました!ご亭主はすぐ近くにお住まいですから地元の情報をお尋ねになってもよろしいかと思います。また「貸農園」も随時受付中ですので詳細はまなご亭にTEL番号がございますのでお気軽にお問い合わせください。
また6年前のGooglemapのクチコミも残してございますので、Jaddy_Osakaの投稿をご参考になさってください。
《予約方法》
年中無休として開放されております。予約なしで自由にご利用いただけます。携帯電話で一声おかけいただくとご亭主喜びます!
・ご利用時間(10:00~16:00)となります。
ご利用料金は3時間TWOコインとなっております。
延長または時間外のご利用はご亭主にご相談ください
・ご精算は現地で『募金箱』『精算箱』にお支払いください。
・100Vのみの出力となります(200V変換不可です)。
・充電した状態で外出も可能です。帰着時間をメモ等でお知らせください。
・1台のみの受付となりますこと予めご了承ください。
・充電ケーブルが亭内から外に繋がった状態になりますので、その旨、他の方に周知していただくために「ホワイトボード」などに『まなご亭利用者充電中』などの表示物を掲示してください。
《各主要地域からの走行距離の例》
・大阪南港フェリーターミナルから52km(S=シングル)
・和歌山県JR和歌山市駅から77km(S)
・阪神甲子園球場から53km(S)
・三重県伊賀上野城から57km(S)
・鳥羽水族館から131km(W=ダブル の方のみ)
などです。
※シングルバッテリーの方は、いずれも往復はできませんが3時間充電で約2kWhの給電ができれば、電欠せずに上記の出発地点に戻ることができます。
※ダブルバッテリーの方はおそらく一方を第一日目充電され、一泊の後、違うスポットで残りのバッテリーを充電していただくことになります。鳥羽からは連泊の必要がございますのでご注意ください。
余裕のある充電をしていただき、秋の行楽をお楽しみください!
《周辺観光名所》
① 橿原神宮
https://kashiharajingu.or.jp/
② 今井町環濠集落
橿原市公式ホームページ
https://www.city.kashihara.nara.jp/soshiki/1063/gyomu/1/2/1/3830.html
③ e-SPOT No.0001より約6km西に位置します。お連れのいらっしゃる方は同時充電も可能かと思います。
④ 近鉄橿原神宮西口駅より「飛鳥」へ
駅前からレンタルサイクル&レンタルEVトゥクトゥクで散策
⑤ 奈良県橿原考古学研究所附属博物館
https://www.kashikoken.jp
★附属博物館では一般書籍などの閲覧室は図書館様式で複写も可能ですし、学術員と古代発掘物や古代史、その他書籍のお話も可能です。
また南東斜交いのところに
「考古学研究所」
(Google map code;FQRV+J6)
がございます。奈良県下各市町村の町村史や国宝、重要文化財・発掘調査資料などが閲覧・一部の複写(有料)が可能です。
不明な点がございましたら
Instagram
https://www.instagram.com/jaddy_osaka
までお問い合わせください。
最後までご覧いただき誠にありがとうございます。
動画をお楽しみください!
1 Comment
こんにちは。Good!です。ありがとうございました。