【沖之島】小豆島から最初で最後(?)の離島への橋が架かろうとしているのどかな島(2025.08.23)香川県小豆郡土庄町小江

【沖之島】小豆島から最初で最後(?)の離島への橋が架かろうとしているのどかな島(2025.08.23)香川県小豆郡土庄町小江

[音楽] [拍手] [音楽] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [笑い] はい、どうも軍曹です。 いや、見ましたか、前回の動画。もう 素晴らしい都選。もう個人的に密の私を 超えていると思うんですが やってまいりました。小島のその象徴に あります。 沖の島です。小島にあるって言ったら おかしいな。初島があっちでね、初島から 都でやってまいりました。沖の島 。いや、素晴らしい。ここね、箸が適です 、実は。島の方向いて今更感はすごいん ですけど、 あっちの方も行けるんだちょっと見て みようかな。ではちょっと行ってみ ましょう。 [音楽] はい。ここで補足のナレーション入れさせ ていただきますが、実はこのカットの中に ね、軍曹が沖縄で見たかった最大の目的の ものが入ってるんですが、え、軍曹の主力 を甘く見ちゃいけません。え、全く見えて おりませんでした。ま、そのことがね、逆 に三索終盤に色々冒険させていただいたと いうことにもつがるんでね、結果オ来と いう形にはなっております。その辺頭の 片隅に入れながら是非ご覧くださいませ。 多分ね、お金があったらスコンとできてる と思うんですけど、多分、えー、じわじわ しか進んでないようですね。 なんか登るとこがあるな。行ってみるか。 ちなみにほぼ何も調べず来ています。 な、お墓でした。大変失礼いたしました。 当民の方にね、ご挨拶したら気持ちよく 返事が帰ってきまして、少し世間話をさせ ていただきました。 いや、この島が表しているかのような 優しいお母さんでしたね。 あれはもう小島ですね。 お出島。手島。 [拍手] お邪魔してます。 これは当民の方のいの場ですかね。軍曹ら そらとったら怒られたらいかんけんな。 結構綺麗に整備されてるんじゃない でしょうか。 この先なんかあるけ?道はあるんやろう けど何があるんでしょうか。 あ、集落があるんか。 こっちへ行くとね、港に戻るようなので、 こっちから戻ってみましょう。 ん、 なんだ、なんだ。 ああ。これもお墓ですかね。 昔は多くの当民さんがおったでしょうしね 。こうやって地元の方がお墓参りで集まっ てさっきの椅子で情報交換をされるん でしょうか。いや、いいと思います。 ああ、トイレがあると。ああ、何か ん。ここ何も書いてない。 四角障害者じゃなくてもね。足元は ちゃんと見てくださいね。ここずりました よ。良かった。オートに並んで。 これは何なんだろう? 島井の家。へえ。 ま、トイレは大丈夫なんで 開けんでおこう。 ひよったな。軍曹。 こっちかな? おお、海岸線や。 またね、島の方とコミュニケーションを 取らせていただきました。いや、温かい。 ありがとうございます。はい、というわけ で前週じゃないんですけど、軽く島を1周 回ってきましてね、都乗り場まで戻ってき たんですけど、冒頭言いましたように最大 の目的のものがないやないかと なので軍曹はですね、大型の目星をつけて さっき回ってない方向向いて行こうと 思い立っております。 結果的外れなね、場所に行ってるんです けども、まあ怪我の巧妙と言いますか、 こういうね、島の 不勢ある景色が見れたりですね、良かった こともあるので無駄ではなかったですね。 ただこの時点ではですね、もう目的のもの 諦めようかなと思ってたんですが、なんと なんとまだ山の方に入っていく道があった ということで行ってみましたが、またして もお墓っぽかったですね。しかも道中過去 最大級の雲巣に顔を覆われましてね、心が 折れまして元道に戻らせていただきました 。 ただいつもならここでね、諦めて変える ところなんですが、降りたところにね、 えー、海岸沿いに降りる道があったんです よね。ご覧の通りでこれやったらなんか 取ってあるし、なんかあるんじゃないかと 思ってね、行ってみましたよ。 するとどうでしょう?東大らしきものが あるじゃないですか。あ、でも言っとき ますけど、軍曹が探してたものはこの東大 ではないんですよ。 でもこの防波堤ね、先一ちょにある東大も 乙つなものであろうと思ってね、歩いて いっております。 で、さらにね、軍曹が探してるものがこの 東台の向こう側に見えるんじゃないかなと 思って 東台のね、 脇を回ってこう進んでおるわけですが、 見た感じないとGoogleマapでは この辺りのはずなんやけどなと思いながら おかしいな思って探しんですけどね。 まあでもこうやって編集中に見てみると 工事中の箸の様子が見れてね良かったん じゃないかと。これはこれでありかなと 思っとる次第です。 iPhone15Proの 駆使しまして、そして ようやく見つけたんです。これなんですよ 。 魚観音と私が映っておりますが、魚観音は 後ろ向きでございましたね。後で前向きの 方をお見せしますので、ま、場所が分かれ ばこっちのものですよ。港に戻りましょう 。 港に戻る時にね、こっちから近道行けるん じゃないかと思いつつ冒険するのはやめて 元道を変えることにしました。 寝てる皆さんならね、もうお分かりかと 思うんですがはい。簡単におそらく帰って 来れたと思われます。ちゃんと登るとこも ありましたしね。健状車には見えるものが 軍曹には見えない。これがね、冒険を作っ てくれるわけでございます。はい。違う 角度から魚乱観音を覗いてみましたが、 これも横向きですね。下の踏み付けられ てる魚の正面の可愛い顔は見えましたが、 まだこれは横向きです。というわけでです ね、一応考えるとこれどう考えても船から 飛ぶのが1番正面やなと思いながらね、え 、広に着くことにしました ね。これなんて絶対当民の方が自分の船で 買い物とか言って帰ってるとこですよね。 絶対 どっかで聞いた記憶があるんですけどね。 この都選もすごく歴史が長いわけじゃない はずなんですよ。違ってたらごめんなさい 。 ま、歴史云々よりもね、この不勢の塊の塗 が箸ができたらなくなってしまうというの がもう本当に残念でなりません。配信に なる前にもう1回都沖の島行きたいと思い ます。 そしてこちらが魚乱観音の正面からの映像 でございます。てかこれ橋ができたら後ろ 姿しか見えになるんちゃいますね、これね 。あ、そうそう。これ工事中の前のね、 この魚観音だけの映像 ネット探したらあると思うんで、是非ご覧 ください。神秘的です。 [音楽]

#沖之島
#土庄町
#魚籃観音
#瀬戸内海
#setoinlandsea
#若宮神社
#沖ノ島
#沖島
#島巡り
#島好き
#島旅
#okinoshima
#島散歩
#island

5 Comments

  1. お疲れ様です。なんかノンビリ感満載な島ですな〜しかし、橋はいるのだらうか?渡船じゃダメなのかなぁ〜駄目だから橋なんだらうけど…

  2. 冒険して欲しかったなぁ〜🤣
    で行けないやん!ってオチが欲しかった🙄笑
    魚藍観音の上に鳶がたかってますね😅💦

  3. 軍曹さん、動画upお疲れ様です。
    ➡️トイレ案内があるのは島民の方はご存知でしょうから訪島者への配慮なんですね。瀬戸芸期間で賑わう時期もあるからでしょうが…😊
    渡船も7時~17時で18往復…かつては島民以外100円だった時もあったそうです。

  4. 観音様、魚を踏んづけてなんのご利益があるんだか
    その頭をまた鳥がずっと踏んづけてるのが笑える😁

Write A Comment

Exit mobile version