小樽 平成7(1995)年8月22日

小樽 平成7(1995)年8月22日

平成7(1995)年8月22日、小樽の町を撮影。 
車内からの映像は、私が運転をしておりますので、私の妹が撮影しております。 
撮影したビデオカメラは、この年、1995年6月に購入した、私の3台目になりました、
シャープ8ミリビデオカメラ、VL‐HX1‐Sという形名の物です。 

この当時、私は愛知県に住んでおり、帰省で撮影しました。 
その前の撮影は、8年前の昭和62(1987)年でしたが、稲穂の色内川市場などの建物は、
この当時も変わりがなかった様子です。 
また、最初に一瞬映る塩谷の「Aコープ小樽店」の建物も、懐かしいです。 
現在はありません。 
また、懐かしい赤白カラーの北海道中央バス、妹にも映させておりました。 
今から30年前の映像です。 

【お詫び】 あとで気が付いたことですが、01:05~01:21の間の動画が、入れ替わって
しまっています、編集時にトラックの分割、おそらくカットしようと思っていた部分が
入れ替わってしまったまま保存して、アップロードしてしまったようです。
削除して新たに投稿し直そうと思ったのですが、気が付いたらなぜかこの動画の視聴回数が
多くなっていて、高評価もたくさん頂いてしまいましたので、このままに致します、
たくさんのみなさま、ありがとうございました。
そして、編集を失敗してしまいまして、すみませんでした m(_ _)m

7 Comments

  1. 1:09〜 丸井さんの広告があるブルーリボン、豊浜の事故で痛ましい事になったのと同じタイプ(ナンバー違い)ですね…
    この1991、晩年は札幌市内を走っていました。

  2. 以前に、「花月堂」の音声が入っているのに、狂喜乱舞した、元小樽市民です。閑話休題。確か、Shin1971zzz さまがバスが、お好きだと書いてあったと、記憶しておりますが、昭和 56 年より前(当方、小樽を離れたのが、昭和 56 年秋ですので…)、あの頃は、まだ旧塗装の時代?(後から見ると丁度、後ガラスの下が、ヒゲのような模様)だった、バスが、多く走っていたのが思い出されます。そんな中でも、確か 2 台しか、存在していなかったバスがあった筈なんですが。ナンバープレートが、札 22 (2 では無いと思う。札幌では、2 が 1 台走っていたのは、見た覚えはある)。数字が、10-16 だったような…。他のバスに比べて、なんか丸々とした記憶があります。確か、日野 製だった気が。

  3. 動画拝見しました!
    小樽は2ヶ月に1度通ってます!
    昔の小樽の街並みもいいですね。
    何となく似たようなって思いつつ見てました(*^^*)

  4. この年に小樽に移り住んだ者です。こんな雰囲気だったのだなあと改めて懐かしく思っています。
    1:35~は現在のいなきたビルの辺りでしょうか。貴重な映像ですね。

  5. 最初の長橋付近。今よりすごく華やかに感じますね。まだこっちがメイン。旧道になる前なんですかね。

  6. 1:07 この稲穂の茶色いマンションに3年間住んでました!
    懐かしい、朝の海の景色綺麗だったなぁ

Write A Comment

Exit mobile version