キャンピングカー獲得ロードマップ!何をどう選ぶ?現在の相場と納期も!

キャンピングカー獲得ロードマップ!何をどう選ぶ?現在の相場と納期も!

[音楽] はい、今日の動画はキャンピング か獲得ロードマップ編ということでお送りします。 この動画ではキャンピングカーを初めて購入する方に向けて何をどう選べば良いのか車種納期予算などポイントを簡単にまとめてお伝えしたいと思います。 はい。 えっと先月末に行ってきた北海道のキャンピングカー賞でろんな種類を見てきたので最後まで見ていただけたらと思います。 では早速たかさんにちょっとね、あの聞きたいんですけど、 キャンピングカーはい 選ぶ時 うん。 多分ね、種類が今ありすぎてどうやって選べばいいかなと思うんですけど、なんかポイントありますか? うん。まず種類はね、軽自動車から うん。 トラックベースのものから、 あの、B ースのやつからね、あの、 うん。 バスカ うん。 バスコンもあるんだけど、ま、できる限りね、 自分の射程範囲に思ってるところの車に乗ってみるっていうのが うん。うん。 まず1 番大事かなって思うんでね。ま、見るのとね、レンタルして乗ってみるっていうのが狭めてくんじゃないかなと思うんだよね。 うん。 うん。欲しいっていうのをね。 [音楽] 北海道札幌の近くの、え、ワッツサービスエリアでございます。 はい。 はい。ここを、えっと、今から出て アクセス札幌まで はい。アクセス札幌までいきたいと思います。 はい。 [音楽] よし、行こう。よし、行こう。 濡れちゃう。 はい。 昨日カット割りました。 あ、カットしたってだって可愛い。 床屋行ってきたんだ。 とこ屋なんかこっちがありそうだ。車旅クラブに入ってると こちらの車旅の イベント得特得典利用権っていうのが 2枚だけついててうん。 これを今回ちょっと使いたいと思います。 [音楽] おはようございます。 えっと、皆さん、キャンピングカーの車両ガイドっていうのが今 1 番うちらがこのキャンピングカー獲得ロードマップを説明するのに重要になってくるんですけど、 1 番多いのはキャブコンですね。そうだね。 はい。 で、も乗ってるのがキャブコンの夏 RVのクレアになります。はい。 で、えっと、この中で多分 1番高いこうかなってフルコン うん。1 番でっかいやつだね。 そうですね。うん。そう、そう、そう。大きいもの。はい。 あんまり日本にフルコンって少ないんだよね。バソコンが多いのかな?この そうですね。ちょっといろんな種類のを少しずつ見ていきたいと思います。 はい。 あの問題になるのがどんな車がいいのかなっていうのを大体決まったらどんなビルダーの車にしたらいいのかなっていうので悩むと思うんだね。 で、その時にあの決め手になるところてどこなのかなと思うと やっぱり自分がキャンピングカーを使ってどこへ行きたい?日本全国回りたい人と うん。うん。1泊2 日ぐ所回りていう人では使い方が全然違うので、 あと ね、あの旅の距離かかる日数とかね、 ま、そういうところから車選びっていうのもしたらいいのかなと思うし、あの、ビルダーさんもね、あの、変わってくるのかなと思うんですよね。 で、1 番安心なのは日本全国にあの整備してくれる特約店だとか直営点とかを持ってるところがあるビルダーさんだと日本全国もある人はすごく安全 うん。 安全だと思ってね。うちもあの交通事故でねった時にあのうちはナッツ RVさんなので日本全国にお店があるので それで相談行ったりとか修理応急処置をしてもらったりしたっていうのもあったんですごく助かったんだよね。うん。 ま、どういう使い方するかによってビルダーさんを選ぶっていうのも 1 つありかなって うん。 思ってます。 一番身近なところで言うとすいません。ちょっと北海道に私たち住んでるので北海道に住んでるとやっぱり北海道にあるビルダーさん が1番なんか安心安心かなって。 はい。 そうね。ま、近所にあると1 番いいですよね。 あの、ちょ、ま、キャンピングカーって壊れるんですよ。あの、普通の車と比べると壊れるんですよ。 ま、ざっくり言うと、あの、家積んで歩いてるんで、で、いつも走ってる間は震度 3か4 ぐらい揺れてる状態なので、まあ、ネジも緩むし、家電製品もいっつもゆられてたりするので壊れることってやっぱあるんだよね。うん。うん。そうだね。 で、そこであの、直してもらったり、見てもらったりするっていうのはね。 うん。うん。 家から近ければ近いほど安心。 そう、そう、そう、そう。 これはもう当然だとは思うんだけど。 うん。 ただ少なくとも家の資格にあった方が いいなと思うから必ずしもあの有名であのうん。 なんて言うんだろう視点とかね、あの直営点の多いビルダーが有利っていうわけではないですね。それは人それぞれっていうことかなと思うので。 [音楽] うん。 ま、大体絞られてくると、 あの、ま、予算的な問題もあるけど、中古がいいのかな、新車がいいのかなっていうところはあると思います。 うん。 で、あの、のメリットとしては、あの、ま、納期が早いんですよ。 うん。圧倒的に早いので、 あの、ここが1 番のメリットかなっていうのと、あと価格が若干安い うん。 うん。ていうのがあると思います。 で、逆にあの、新車のメリットってあの、ま、最先端のね、技術っていうのかな。特にあの、電源周りだとかそういったものについてはあの、ま、新しいものが入ってるっていうことでなんね。うん。 で、あと、あの、購入したね、ビルダーさんから直接あの、サービスを受けられる。 うん。 うん。 ま、さっきも言ったように車は必ずキャンピングカーって壊れるので、 あの、そんな感じのね、あの、サービスを受けやすい修理のサービスだとかね。 うん。 で、そういうのがメリットとしてあるん。 で、逆にそれがあるってことは、ま、デメリットもあって、逆を言うと、あの、 ま、中車のデメリットとしては、ま、故障頻度は当然高くなる だと思うんだよね。 あの、例えば屋根のコーキングがこう劣化してくるだとか、そういったデメリットとかも出てくるので、あと修理にお金がかかっちゃうっていう [音楽] デメリットが1番大きいかなと思います。 で、新車のデメリットって何かっつうとやっぱり うん。 金額が高くなる。あ、 それからあの納期が 遅くなるってやつかね。うん。うん。 うん。それが1番大きいかもしれない。 うん。で、たまにあの納車とかあるんだけど、それが自分のなんか好きな車種だった。 っていうんだったらいいなと思うんだけど、なかなかそういうのに巡り合うのって結構大変だったりする。ま、他にも色々あるかなとは思うんだけど。 で、ま、話としては新車 ベースで話してくってことなのかな、この後。 うん。うん。確かに。はい。 何種類かでも結局結局いっぱいいろんなのを見ないと自分たちが うん。 ダメだった。あ、これはきっと乗らないなと思ったものでも意外に見たり乗ったりしてみると あれこれいいかもしれないなっていうこともあるんで。 うん。そう。 あの、うちはね、最初ハイエースベースの あ、そう、そう、そう、 あの、キャンピングカー買う予定だったんですけど、 市場を繰り返してるうちに うん。 やっぱりキャブコンがいいなって 思ったんだよね。 うん。うん。 うん。 そう。 その時のね、動画も残してはあるんですけどうん。あれでちょっと衝撃を受けたんでね。うん。そう。 うん。 うん。 ではまず最初に 1つ目の車種 は、え、バスコンでございます。 はい。しかもこれ、ま、大手のね、夏 RV さんの中で今、あの、フラッグシップモデルと言っても過言ではない。 そうですね。 はい。あの、約2000万円。 うん。 いつかは ボーダー実はね、こちら納車 3年待ちと言われております。 はい。 ま、それにしても、あの、価格が結構なものがあるのではい。ま、色々考えながらも、ま、 こういう夢もあるんだなっていうので、ちょっと今見ていただきたいと思います。 そうだね。 ボーダーですよ ね。ボーダーです。 いつかはボーダー ね。力が必要なんですが [笑い] 夢の2台目。 あ、こですね。 オーダーチャレンジにはすごい気が すごい気がかかります。はい。こちらですね。今日あの展示してある ナツRVさんの車両の中で フラッグシップモデモデルですね。 そうですね。このT うん。です。 はい。2D うん。 で、FR うん。 で、経由 そう、4くないんだよね。 そうです。そうです。 うん。 下が あれは九闘かな? あ、筒か。そうだね。うん。 わあ、広い。 広、 広い。 めちゃくちゃ広い。 すごい。しかもこの棚の上のこの うん。ライト すごいよね。 かっこえ。 かっこいい。高級感がある。 は、あれだね。ちょっと天井低いよね。クレアから比べたらね。今は閉じてるけど。 そう、そう。うん。 あとはもうキッチンが広い。 うん。 広い。 ま、ここはものすごい広いね。 広いね。ここで調理しまっくれるし。 こっちのベンチシートになってるからっていうのもあるよね。 うん。あ、そうだね。 うん。 ここもあのベンチシートに座った感じ。ちょっと座らせてもらいます。 はい。 ああ、全然違う。ここでちょっとパソコン作業 したとしたらうん。 あの、多分23、3時間はもう忘れてこう これ家りもなんかちょっとやりやすいかもしれない。 すごいね。 うん。 で、レズこもレイアウトは広いかもね。 広い。そうですね。こういう、こういう感じで。 うん。 すごいね。もうここが長いから前との生き機きももうすごく簡単にできるし。うん。 あと後ろのやっぱり やっぱりボーダーといえば うん。ね、このベッドです。 2 つ。2 つ。ちょっとこっちの左側の方が少し短めですけど。 そうだね。ちょっと映像がね、チラチラしちゃってるかもしれないんだけど。 うん。 で、真ん中も埋められるからね。 ね。で、エアコンが上についてるから寝る時も夏でも快適ですね。 うん。 そして で、こう、こう、 ここ、 こか。 うん。 えっと、マルチルームなんですけど、ま、あの、 ま、ちょっと今ね、外開いてるから繋がってるけど。 そう、そう、そう、そう、そう、そう。 で、ここにやっぱり手を洗うところとかシャワーが付いてるのがうん。あるね。 いいですね。やっぱりね、窓し。うん。 素晴らしいです。あと収納がやっぱりね、とにたくさんあって うん。やっぱ収納力もあるしね。 うん。収納力があってすごく動きやすいと思います。 あとここにマックスファンも もちろんね。 はい。あります。はい。はい。 あとここが ここに パネル関係全部 はい。そうですね。パネル関係が全部集約されてて FF ヒーター。これうちみたいにポッチが外れないように。これは ぶつからないから大丈夫ですね。うん。 はい。 なるほどね。 素晴らしい。これ大きいよね。 うん。大きいわ。 大きい。 あの高級者を見ていただきましたけど、ま、いかがでしたでしょうか?すごい夢が広がりますね。はい。 で、次なんですけど、あの、これが私たちが乗っているキャブコン て言われるやつですね。 はい。そうです。はい。こちら 1 番キャンピングカーの中では、ま、ベーシック 割とベーシックなのかな。あの、 うん。 ま、車の後ろの部分を仮装したっていう。うん。 そうだね。 同じキャブコンでもこんな違うんだっていう。 うん。うん。装備とか色々ちょっと見てみてください。 はい。 はい。 はい。じゃあ、クレア5.3 ハイパーエボリューション3 で今プライスが 1323 上がってるね。 上がってます。 確実に上がってます。 上がってます。はい。そしてちょっと中は見てみますか。 セミダブルぐらいのセミダブルかな?うん。ぐらいのタイプで、 えっと、後ろに エアコン、 エアコンがあって、あ、切り紙だ。切り切なんだ。 か、 そうだね。 うん。 今ちょっと触れないので見れないんだけど、コンロとシンクが付いてるタイプですね。 うん。 はい。と上マックスファンで装備はね、うちと一緒ですけど、 ね、後ろのベッドの形状が違うんね。 違う。うん。 で、あとやっぱり落ち着いた色の壁だからうん。また雰囲気が全然うちのとはまた違いますね。 うん。 棚がね、あって、この USB パワーって、こ、これもね、ちょっとうち違いますね。ちょっと違うね。 そう、 違うソケットとかない ね。うん。 へえ。リチームな。 ちょっと細かいところがうん。リチウムです。はい。 で、そ、すごくあの高級 高級そう です。はい。これあのデザインが変わったんですよね。 そうだね。 そう、そう、そう、そう。 黒、プロだね、ラインはね。 うん。うん。あの、なんだっけ?後ろのベッドの 2段じゃないタイプ。 うん。 だとこういう風になるんですね。うん。 いいと思うよ。よろしくお願いします。 そう。これね、あのキャラバンだと今ほらカムロードってちょっと今ってる。 はい。 ていうかね、そもそもいい車なんだけど なかなかちょっとそれが伝いきれじゃなくてあ あ、 家庭とかにも影響受けにくいし後ろの乗り心地が圧倒的に へえ。 なんていうか後ろもちゃんとエアの ところでちょっと サスペンションもちゃんと強化されてるんで なんか高級車についてるイメージですね。 うん。そうですね。 あの、古いアスではないんですけど うん。 リーフスプリングのところにヘルパースプリングとしてエアスプリングを入れてるんで、 だからすごく乗り心地いいですし、 で、これ、えっと、後ろのリアクーラーとかもそのまま生かしてるんですよ。 あ、 うん。なので走ってる時はキャラバンの純正のリアのクーラー使えるんですよね。ま、ヒータも同んですけど。あ、いいですね。 そう。 なので、えっと、止まってる時だけ、エンジン止めてる時だけ、ま、当然使えなくなるから、そうするとパーキングクーラーっていうのを使うんですけど、それも 12Vなんですよ。うん。 うん。 なので、えっと、インバーター返してないので、電気のロスが少ないんですよね。 へえ。 バッテリーから12V でそのまま行く。あ、あ、 うん。なんで、えっと、バッテリー使い、えっと、そんなに使わないですし、ソーラーパネルも俺最初から入れてるんで。 おお。 うん。 で、バッテリーもリチウムちゃんと入れてるんで。 うん。あの、なんだろう、このままでそのまますぐ ええ、 使えるって。 うん。 へえ。 これな、何ていう名前ですか? アストラーレ、CC1って アストラーレ1。 ご紹介遅れたんですけど、 バンテックのさんです。あ、ご どうも。はい。えっと、バンテック補担当してる木と申します。 普通に話してたんですけど。 すいません。そうですね。 あの、流れがどっから取ってたのかがよくわからない。 でも結構やっぱりあの、今はもうこの値段が普通なんですね。 キャブコンはこのぐらい。 俺ね、今、今となって、今となって思うんすけど、めちゃめちゃ安いと思うんです。 ああ、 さっき言った通りソーラーパネル、リチームバッテリー、あ、そっか。 うん。冷蔵庫、電子レンジ、 え、あと、ま、こう横がね、スライドアとかいうのもあるんですけどうん。 うん。 えっと、そういう装備考えていくと、もうこれ全部最初から Fから全部 あ、オプションはあまりいらないですね。 オプションね、これ今ついてんのナビゲーションシステムだけですよ。 ああ、そうなんです。 しかもこれ参考価格ですから。 基本的にこれ、この状態がノーマルなので。 へえ。 へえ。 エアサスもそうですよ。エアスも最初から入ってるし。 うん。うん。 うん。 で、ほら、あの、衝突のこういうのも全部キャラバンの純正のやつが付いてるんで。 ああ、 ありますもんね。 で、スライドアとか、えっと、後ろのドアはジロージャーついてるんで うん。ウィーンってこ、ウィンってなるです。 おお。 あの、ピクロートではないんだけど閉まる時だけビって。 あ、確かにそれ考えたら 安いですね。 そう。今となってだから出した当時高かったんですけど、 今となってはもうこの値段はめちゃくちゃ魅力的だ。 中で立てる感じです。 もちろん。もちろん。はい。キャブゴなんで中で。 中見たいね。 ね。 剥がすめちゃめちゃ大。 お。 あ、ああ。立てる、立てる。高さもギリギリかな。 コンパクトな感じ。 外してたけど。 そう。中ね。 なんか広いね。 ま、コンパクトはコンパクトなんだけど狭さ感じないね。 そう。うん。たかさんが入れるかどうかちょっと。うん。 はい。おたさんは 176cm。 そう。 はい。頭がちょうどつくぐらいだけど。 つかないね。 あ、つかないか。ギリギリつかない。お、すごい。 あ、いいですね。 いいね。ああ、これいいわ。 うん。エアコン。 そうだね。12V でも走行中のね、車のエアコンが効くって言ったね。後ろで。 それがすごいな効率。 多分これもそうなんだと思うんだよね。 どっちもいけるっていうことですね。 そうだ。FFもFF ヒーターもよ。できて。 イエアコンもできてますね。素晴らしい ね。 かっこいいですね。バンクはないけど。 そうだね。バンクないんだね。外から見た時も。 そう。 形なかったから走行はすごくいいんじゃないですかな。 ね。 収納でしょ。 そうだ。あ、収納がね、上にあって で、マルチルームマルチルームがあって はい。あ、 ああ。ちゃ、十分です。十分。十分。 うん。うん。 はい。 で、後ろ2段ベッドなんだね。 1段上、 そうだね。上に 畳んであるんだね。 うん。 こういう感じです。はい。 ちょっと、 あ、これ全然寝れるね。 うん。 これは全然寝れます。はい。 幅は そんな広くはないけどね。6070cm ぐらいかな。 うん。 そうです。大体そのぐらい ね。あとここに電子レンジと冷蔵庫。 冷蔵庫でか。 でかい。 あ、お、大きい。 でか。 へえ。すごい。 冷凍もでかいね。 ね。 うん。でかい。 で、気になったんだけど。 え、 ゴミ箱じゃない?これ。 あ、素晴らしい。これ最初から付いてるのってあんまりないね。さすが。あ、そしてこれ。 あ、上からも。 うん。 うん。うん。うん。 で、シンクが小さいんだね。 あ、そうだね。で、ここに あのなんだっけ?カセとコンとか色々置いて調理がしやすい。できるね。 うん。 見たところすごいスマート。おしゃれ。 うん。そうだね。 長期旅もま、あの後ろに荷物置けばける。いけますね。うん。うん。 2人旅 うん。 ていう感じかな ね。 いや、ちょっと走らせてみたいよね。どれだけ違うのか。うわ、 走りはすごくいいってきさん言ってたからね。 ね。うん。うわあ。いいですね。 うん。 いいもの見ました ね。 えっと、大ネットのベッド展開をつさんが 10秒でできる。10 秒でなんと あの10秒チャレンジ。10 秒チャレンジ。 本当本当ですか? え、10 秒で行ったらすごいなって思ってもらえます? あ、あの、あの、10 秒でできたら買いますんで。 15 秒。15秒。15 秒。 はい。15秒で じゃ、ちょっと すごいなと思ってます。 すごい。 じゃあいいすか? ちょっとハードル下がりました。 いいですか?はい。 はい。よい。 スタート。 はい。 やべ、ちょっとミスった。 3456789。 おう、すごい。う、すごい。 [拍手] 10 秒だ。本当に10秒です。 え、すごい。せちゃっ けとない。やっちゃっ。 もう6 秒ぐらいでもう形にできてたよね。もうすごい。 あ、そのままテーブルが牛。これだ。 そうなんすよ。 うわあ。 コルドバンクス。 うん。コールドバンクスでございます。 こないだ紹介させてもらった。 あのね、そう。4 月にえっと菊チャンネルの菊さんに 紹介してもらった。 そう、そう、そう、そう、そう。 それがあのコルドバンクスで 1000万。 これディーゼルの4駆で4駆で1000 万。 ちょうどそのお値段ね、あのおっしゃってた通りの 素晴らしい。これ最短期が 5ヶ月。5 ヶ月。5 ヶ月。 これが2026年版なんだ。 あ、そういうことか。じゃ、ちょっとあの、 新型なんだね。 うん。 広い。 入る時広い。 あのけ、意外にそう。 そう、そう、そう。あの、しさんの車もこんなんだった。 そう。 うん。 それであのこのテーブルのこのカラーがね。 そうだね。 そう、そう。こちらがあの、まるでホテルの塩ルートインやっぱりバンクベットがうん。 広いのと 全体的に落ち着いた色ですごく素敵。 あ、これも跳上げにできる 2段ベッド。 そう ね。ここにね、バイクが入るっていう 全部ね、ベッド取り外すと そう、そう。ね。 で、で、えっと、マルチルーム貼りたいんだけど、 ちょっとね、開かないようにされてる。 あ、そうだね。じゃ、 中にはありないね。 うん。 あとキッチンは 広い。 広。 うん。 うん。 ガス2口だしね。 ね。 で、冷蔵庫。これはね、菊しさんは自分で作ってたけどそうそう。 元から入ってるやつはこんな感じなんだ。 そうですね。 結構大きい。 うん。 冷蔵庫。 それではね、キャブコン見ていただいたんですけど、 うん。 乗る人が多いってことはやっぱり使い勝手がいいっていうことなんですよ。 うん。ま、そうだね。うん。人気があるよね。 うん。 そう、そう、そう、そう。収納と、えっと、そういの、歩けるっていうね。 そう、そう、そう、そう。あとトラックベースなので、ま、一応持つ そうだね。 年数も そうね。あの、長距離乗っても大丈夫って言われてるからね。 そう。うん。 で、続いてなんですけど、あの、今のキャブコンよりも少しスマートなん うん。 で、ライトキャブコンと言われる うん。ジャンルの やつですね。元々ね、あの、松田から出てる車だとかそういったのあとライトエースか。 うん。うん。 なんか車がちょっと小さいので作られてたんだけども、それがなくなってね、今同じカムロードを使って、幅を小さくしたり、長さ小さくしたりとかして、若干小型化してるやつ。すげえ売れてるって聞いた。 そう。 あの、ナッツさんに聞いた時にはやっぱ売れてる。 駐車場に止めやすい。特に都会の人とかね。 ライトキャブコンって言ってもあの夏で言うと 前に出てたあのマッシュね。 あ、うん。 あれと比べると大きいと思います。 そうだね。 多分うん。 パっと見でもちょっとサイズ感は大きいかなと思う。 そうだね。ここもちょっと見ていただければと思います。 はい。じゃあ次見るのはアレッタのリアエントランスでございます。 うん。 で、これはね2WD、4WD どっちもあります。はい。 REっていう はい。 はい。タイプってやつですね。 うん。そうですね。 うん。 で、全長が4.8だからうちのよりも 15cmぐらいし。 そうだ。ちょっと小さい。で、幅もちょい小さい。 そう。 うちのあのクレアが 2.1ぐらいだった。2.1ぐらいだね。 で、えっと、リチウムサブバッテリーですね。はい。こんなレイアウトになってます。ちょっと見るのが楽しみですね。 1144 万。これにオプションつけたら多分 うん。 ちょっとうちらが買った時のクレアぐらいの値段なの。 そうだね。 じゃ、ちょっとリアンブランスのあれた行きましょう。 [音楽] あ、すごい。ここにやっぱりね、キッチンがあるんだよね。触らないようにしないといけないんだけど。 キッチンがあって、で、マルチルームがあって、 で、中にうん。 このリビングスペースがめちゃくちゃ広い。 そうだね。 なんかうちのクレアーよりも広く感じるぐらい だよね。 そう。うん。 あ、でもこうしてみると幅はやっぱり、 あ、そっか。 幅は狭いなっていう感じはするけどね。 うん。 でも入った感じの うん。 雰囲気は全然それ感じないよね。 よく見るとっていう感じかな ね。 うん。 で、ま、あの、このバンクも 広いよね。結構 かなり広いね。 うん。 あとはやっぱりコンセントがこういうところにあったりとか うん。 ね。標準装備のもの。 そうだね。 テレビ台が打ちあるとこだけど、ま、テレビうん。 つけない人はあんまり意味ないからね。 うん。そうだね。 その代わりにこっちに冷蔵庫の上にが。 そう、そう、そう。 うん。 そしてなんかす、そう。 こんな感じで座った感じは もう いいですね。やっぱりね。 このベンチシートはさ うん。 特徴だよね。家族多いとさ。 そう、そう。うん。 ベンチシートの方がいいからね。 ね。 うん。 うん。 いいね。 これちゃんとここでパソコン作業もできますね。もう全然もう マルチルブ見てみましょう。はい。きますよ。 たたた。あ、はい。おお、広い。結構広いです。 [音楽] ああ、広いね。 ちょっとね、やっぱ角動、角になってるからね。 うん。そうだね。 ちょっと広、広いんだね。 広い。うん。 うん。 窓もつけられるし。 うん。 いいですね。 で、ここが クローゼット。 はい。そうだね。 ああ。 あ、いいね。別々でできるからやっぱりうん。 ま、収納はね、ちょっとそんなに多いわけではないけど。 その分広くしてるね。 そう、そう、そう、そう。 エアコンもこっちにあるからね。エアコンがうん。寝る時にバンクで寝るとしたらちょっとこの風が あまりこうね、でもうちよりは行きやすいと思。 あ、行きやすいか。あ、直でこう行くかね。うち逆こう横だからね。 うん。 でもこのタイプだとダイネット展開でしょ。 うん。そうだね。 多分。 うん。 かなり涼しいと思う ね。 うん。わ、 えっと、今アレッタを見ていただいたんですけど うん。はい。 はい。えっと、思ったよりもね、今 説明したライトキャブコンっていう説明を聞いた後だとあれ、それ思ったより全然広いっていう うん。多分 うん。 こう映像で見たらそんなに広さに違いは感じないと思う。 実際に見たらあ、ちょっと狭いなっていうのはなんかわかるかなって。 うん。うん。そう、そう。 ですね。はい。というわけで続きまして。 はい。 これね、絶対誰も1 回は考えたことがあると思うんですよ。あの、キャンピングカー、居住空間大事だよ。 あの、走りが大事だよ。色々聞いたと思うんですけど。 やっても これでいけるんじゃないの?本当は行けない。行けないっていう感じの。で、 候補に1 回は考えるのがやっぱり軽自動車ベースの キャンピングカー。うん。 はい。 やっぱり俺も一番最初に考えたの軽自動車で でYouTube のやつを見てるとすっげえ広く見えるんだ。 うん。皆さん上手 あれ、あれはダメですよ。あれ、あれ全部広角カメラで撮ってるんで広く見えるだけで、あの、実際にまず見た方がいいと思います。現実を知った方がいいと思います。 すごくびっくりする。 うん。他の車種は、ま、想像はつくんだけど、あの、 Kに関しては絶対に物は見るべき。 そうですね。 うん。実際に見て中に入ってみるっていうのは絶対にやった方がいいと思います。 これは結構ワクワクするやつです。 ワクワクします。はい。 へえ。でも俺 見るの初めてなんだよね。うん。 ラストワンイベント限定でもう 1台用意しました。 あ、すごい。 へえ。 日産 軽自動車だよね。 ね。も、 これ2人寝れるね。2 人寝れるね。2 人寝れるね。 うん。寝れる。寝れる。で、 これかけるしね。この上が そう、そう、そう。これがいいよね。 うん。 やっぱり天井高くないとね。 ね。うん。 いや、うちね、あの、今クレア 1台で生活してるので、こういう車がもう 1 台あればもっと快適に買い物とかあの病院とか ね、便利だよね。 そう、そう、そう、そう。行けるので 欲しいなと思って。 ここに電気関係、 電気関係がある。 うん。 あれ、救水ってどこでやるんですか?はい。 こちらに何を? あ、この、 あ、ここに入れるんですね。ですね。 ああ、なるほどです。 こちらのタイプが、えっと、シャワーついてないんですけど、オプションでけること可能。 あ、オプションでつけられるんですか?ああ、なるほどです。へえ。あの、大ネット展開にな、 [音楽] あ、はいはい。 すごい。これがさ、400 万円ぐらいでね、大体こういうあのコンパクトなそれでちゃんとオプションでシンクもつけられて排水もここからね、すごく簡単な場所からできるっていうね。なんかちょっとキャンプに行くっていうあの趣味の延長戦上ですごく気軽にできるし背もたれが 背タレ引っかけるね。 今ね、展開していただいてます。おお。ちゃんと元のシートは下に乗りまれて。 うん。ね。 変更した。 へえ。すごい。 あ、ちゃんとテーブルも出るんですね。 あ、テーブルにもなる。 あ、すごい。 へえ。あ、ありがとうございます。うん。 便利。 これちょっとあれだね。 うん。 他のね、クレアとかにも採用するし。うん。 確かに。あとこれね、スライドアなのがね、うちらにとっても そう、あの、ストレスがないよね。ここにける。 ああ、ここで引っかけて。 なるほど。 なるほど。 これ対面なんだ ね。 天井高いよね。 まず立った感じ。 おお。 全然あがない。うん。くない。うん。 で、上で寝れる。 あ、寝れる。 寝れるようになってます。うん。 すごい。 パソコン作業めっちゃできる。これ 作業従がる。 作業下がる。いいですね。回るのいいね。 あ、折りやすい。 やい。うん。 ああ、欲しい。ちょ、 値段見てみます。 はい。 そう、こちらですね。あの、 第発、 第、えっと、 2025年リゾートディオTタイザプロ。 こちらの展示車のは 370万。 うん。 です。 さっきのあのナッツさんのね、ポップアップできるタイプのと、ま、大体近い価格帯かな。 そうだね。で、こっちに 12Vのエアコンと これ冷蔵庫だよね。 うん。そうだね。 うん。 冷蔵庫 で靴を脱いでねってことでちょっと上がってもいいのかな。 うん。そうだね。 うん。 よいしょ。 これは天井ポップアップしないけど。 うん。でも座ってすごく あ、座ってても当たんないね。 当たんない。 うん。 タイプですね。はい。 で、こっち、あ、電子レンジか。 うん。電子レンジ。うん。 うん。 ちょっと向こう側から取る。 そうだね。うん。 ちっちゃい電子レンジついてる。 うん。 この下にはこれ FFね。オプション品ってなってるね。 電源入ってます。 1個。 あのね、か リチウム、 リチュウムイオン、イ イオンバッテリーって書いてますね。ヒーター、 Bluetooth付き 入ってるね。 うん。 なんかスペース的にはもう1 個ぐらいいけそうな。 確かに余裕はある。 あ、そう。うん。 軽自動車ベースのキャンピング見ていただきました がどうでしたかね。 まあ、うん。うん。 あの、うちもね、あのうん。 最初あの地元のね、キャンピングカー賞みたいなのが何台かちょっとだけ車来るやつがあって、で、の中 2人で入って座ったんだね。 で、あの、2 人無理ってその時は思ったんだよね。そう。 あの、すごく頑張れば大丈夫なんだけど、 でも現実問題これで 1ヶ月2ヶ月の旅をするってなったら うん。うん。 うちらにはちょっと厳しいっていうね。 ま、あの、身長だとか、あの、乗る人のね、 あの、体格だとか、そこにも影響は出てくると思うんだけど、ちょっとうちは難しいなって思ったんだよね。そうだね。 ただ、あの、ソロで うん。 活動するんだったら絶対ありかなと思ってて。 うん。思います。うん。 うん。なんかもう工夫の死骸があるというかね。なんか見てて思ったと思うんだけど、もう工夫の塊りじゃない。 狭いスペースでいかにうん。 どん、なんか便利なものをあの、つけるかっていう。 うん。うん。うん。うん。 あれ想像しただけで相当楽しいんだよね。 うん。そう。なんかどうやって乗ってやろうかみたいな。いうの どうやって遊び尽くすかっていうね。 そう。だからうちもいや、そのお金があるわけじゃないんですけど、うちももし 2台目でそのうん。 えっと、このキャンピングカーしか今ないので うん。うん。 あ、結構不便な時もあるんですよね。やっぱり大きい車じゃ行けないところとか 行きづらいとことかある。 そうなのであのちゃんと生活 うん。プラス荷物運び、プラス ちょっと車中泊できたら嬉しいなみたいなので、今のタイプのものがうん。 もしあったらいいな。 そうね。Kとかミニバンタイプの ぐらいのサイズだったらね。そう、そう、そう、そう。 なんか セカンドカーとしても欲しい。ま、どっちがセカンドかっていう問題はあるけど、あの、 2代目としてね、 持てるの普段使いも考えてっていうのは結構ありなんじゃないかな。うちみたいに 1 台でやってる人の方が少ないと思うから。 そうだね。特に北海道だとね。うん。 っていうのもあって、ま、ちょっと考え方も人それぞれだと思う。そういうね、購入の仕方もありかなと思います。 はい。 はい。 はい。というわけで、はい。全部色々見てきたんですけど はい。 あの、まとめとしてはね、 うん。 あの、いろんな種類を見てきて、ま、うちがこの夏 RVの、えっと、クレアを選んだ理由は うん。うん。 ま、あの、旅を長い時間期帰還する。 そうだね。うん。 それと、えっと、全国を旅する。 うん。 はい。そして北海道に一応家を、あ、家を持っているっていうか、あの、住んでいる状態で うん。 の旅が多ということをメイン。 うん。フェリー、必ずフェリー乗らなきゃいけないっていう、あの、フェリーがつき物っていうところだね。 あと、あの、ま、皆さんとはちょっと違うかもしれないけど、 YouTube撮影をするっていう 前提もあって、それもしやすい車っていうのも考えてます。 ですね。なので仕事をしながら うん。と、 こういうパソコンとか撮影とか仕事をしながら うん。 え、生活もできて そうだね。 はい。で、移動しやすく、 え、丈夫で、えっと、 ま、冬も うん。 あの、 雪道も走る。 雪道も走る。 はい。 っていうのと、あとやっぱり北海道に視点がある うん。 え、キャンピングカーのビルダーさん。 ビルダーさんね。うん。 ていうのと全部合致したのが私たちの中ではナッツ RVさんだった。 そうだね。で、当時はあのエボリューションシステムってすごく評価うん。 うん。 高くてあの鉛りバッテリーのね うん。うん。 あのバッテリーシステムなんですけどそれもあって でまたリチームっていうのがねうん。 お高い効果なもので、 そう、そう、 まだ鉛りが主流だったっていう うん。 ギリギリの時代だったので うん。 で、その中ではやっぱり伝システム、伝関係はナツさんが 1 番強いっていう風に言われていたのを聞いたので うん。 それでもナツさんかなっていう うん。 感じだったんだけど、今はね、このリチウム化してるのがもう当然になってきた。ここ数年だよね。ここ 12年で あの逆転してる。 状況は変わっちゃってるからあんまり参考にならない話なんですけど。 うん。ま、リチームは今のこれから買う人はもうリチームの車は買って当たり前になってきてるのかなっていう。 うん。そうだね。もしこれからね、買いたい、買ってみたい。 うん。 ちょっと悩んでいるとかっていう方は、あの、私たち 10月4日5 日に北海道、え、千歳市で、え、社中泊会を開催します。 はい。 で、そこではですね、実はキャンピングに乗ってる方だけが対象ではないんですね。 えっと、車種は関係なくの中で寝れ、寝られれば参加できるイベント。はい。なのでこれから 実はキャンピングカー買いたいんだっていう方も参加できますね。 うん。あ、車中泊仕様になってて車の中で寝れば うん。 うん。 大丈夫です。はい。 ただ、あの、それもできないっていう人の場合もあると思うので、 そこであの、キャンピングカーの宿泊体験っていうのも プランとして用意してございます。 はい。運転はできない。 そう、車の運転はね、あの、ちょっとできないんですけども、そこで寝てみるっていうことはできます。 はい。北海道さんご協力をですね、あの、ちょっとおく、あの、宿泊体験ができるようになっておりますので、あの、 あとね、あの、初先輩方が、あの、実際にキャンピングカーとか社中拍者を作ったりしてるね。 それであのらっしゃる方もいるので、あの交流会の中でね、色々お話を聞いたりとか結構参考になることが [音楽] 多いと思うし、もしかしたら車見せてってお願いしたら見せてくれるかもしれない。 そう、人によってはね、あの、見せていただける。 そう、見てていいよって言ってくれる方も結構いると思うので、 そこでね、なんか勉強してくるっていうのね。 うん。で、このイベントはですね、予約性 はい。 になっているので、あの、今ならまだ 間に合うギリギリ間に合いますので、 間に合いますので、概要欄の方に特ウェブサイトを、 え、貼っておくので、その中からあの、色々詳しく載ってます。で、えっと、申し込みフォームもその中にあるので、是非ご検討ただければと思います。このオフ会はチョピコのオフ会って書いてるんですけど、うちのファンイベントっていうわけでは ないです。はい。はい。 そういうイベントではなく、あの、皆さん参加された方が主役で参加された方同士が交流をすると そうです。 いうのをあのメインにしています。 はい。 なのでその交流のきっかけになるようなことを色々企画しながらやっていると うん。はい。 いうことになっております。 はい。 はい。 あら。はい。というわけで、まだまだ募集してますので、是非ご検討ください。 はい。よろしくお願いいたします。 はい。はい。 あとメンバーシップも始めましたので、あの、もう結構ね、あの、限定動画も取り揃っておりますので、ま、お試しで 1 ヶ月ぐらい入ってみていて、あの、動画見まくって大会するっていうのでもオッケーです。あの、 1 回見て欲しいなっていうのもあるしね。あと限定のライブもやっておりますし、ほぼ毎日更新の日記も公開しておりますので、 ぜ非ぜひ遊びに来てください。 はい、よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 はい、ではこの動画がいいなと思ったらチャンネル登録と高評価ハイプもよろしく。あ、そうだ。ハイプよろしくお願いいします。もっとこういうポイント見た方がいいよっていうね。先輩 こ大事とかね。 うん。いらっしゃったらはい。是非こういうとこもっと知りたかったなっていうことがあってもあの是非 うん。ですね、また次の動画に行かしたいと思いますのでご意見ください。 うん。それでは皆さんもまた次回お会いしましょう。 バイバイ。 ポンタです。この動画がいいなと思ったら チャンネル登録と高評価よろしくね。 チョピ。このメンバーシップでは限定動画 やライブ配信をやってるよう、詳しくは 概要欄を見てね。

キャンピングカーに将来乗りたいと考え始めた方にぜひ観ていただきたいロードマップです。キャンピングカーを探し始めるのに早いということはありません。数年先に理想のキャンピングカーを獲得するために、今からいろんな準備をしていきましょう!少しでも参考にしていただけたら嬉しいです。

目次
00:00 オープニング
00:28 本動画のポイント
00:52 何から考えればいい?
01:34 キャンピングカーショー入場
03:14 ビルダー選び
05:36 中古?新車?
07:59 バスコン「ボーダーバンクス」
11:48 キャブコン三種
22:02 ライトキャブコン「アレッタ」
26:56 軽自動車ベースキャンピングカー
34:18 選ぶポイントまとめ
36:36 いい機会があります!

ちょぴこのオフ会2025
【開催日】
2025 年 10 月 4日(土)〜5日(日)
【開催地】
〒066-0011 北海道千歳市駒里2320-2
フォーエバーキャンピングパラダイス

特設Webサイト
※注意事項の下に申し込みフォームがあります
https://sites.google.com/view/chopico2025

このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:
https://www.youtube.com/channel/UCc326Hty05f6mrbS6-o_GEw/join

ポン太の声は「音読さん」を利用しています

chopico(ちょぴこ)オリジナルECサイト(ネット通販)はこちら
https://chopico.stores.jp/

旭川帆布アウトドアバッグ製作職人ミチヒトさん
ホームページ
https://www.michi-hito.com/

使用焚き火台 A Product iron oven
北海道当麻町(とうまちょう) 世良鉄工(せらてっこう)
ECサイト(ネット通販)
https://aproduct3111.stores.jp/

当麻町 北央銘木×HOKUONホームページ
https://hoku-on.com/

コーヒーが大好きなちょぴことたかさんについて、コーヒーソムリエKazuさんがYahoo!ニュース エキスパートの記事に私たちのことを紹介してくださいました!
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/7314d9678ea44522b3347ba49ee33c2f7bce50c2

ナッツRV札幌
ホームページ
https://nutsrv.co.jp/store/sappolo/
Instagram
https://www.instagram.com/nutsrv_sapporo/

ナッツRV
ホームページ
https://nutsrv.co.jp/

ちょぴこ北の暮らしchでは、キャンピングカー車中泊、オリジナル製品販売や道外車中泊旅なども発信していきます。
ぜひチャンネル登録をよろしくお願い致します😊https://www.youtube.com/@chopico_kitanokurashi

ーーーーーーーーーー
ちょぴこ北の暮らしch SNS

【LINE公式アカウントのご紹介】
LINE ID「@748dmgxi」
https://page.line.me/748dmgxi

各種SNS、Webサイトリンクはこちら
https://pont.co/u/chopico_camp

ーーーーーーーーーー
お仕事のご依頼は各種SNSのDM
または、こちらのメールまでよろしくお願いいたします。
(☆マークを@に変更して送信してください)
chopicoworks.19☆gmail.com
ーーーーーーーーーー

#キャンピングカー #車中泊 #キャンピングカー購入 #キャンピングカーショー #北海道キャンピングカーショー #北海道キャンピングカーショー #アウトドア

11 Comments

  1. ご視聴いただきありがとうございます☺️🤲
    ちょぴこです
    キャンピングカー獲得ロードマップは、1台所有した我が家でもワクワクする内容です。やっぱり、進化したキャンピングカーって夢がありますよね。
    ぜひ、欲しいキャンピングカーの名前や所有されているキャンピングカーをコメントで教えてください。

    チャンネル登録、コメント、高評価、ハイプをよろしくお願いします🤗❤️

  2. たかさん、ちょぴこさんお疲れ様です!私も平成6年から、普段使い兼でキャンピングカーや、車中泊カーを乗り継いで来たけど、軽は秘密基地間強かった😂そこで息子がチビの時に色々使って来たけど、展開が大変で凄く疲れた。
    今は初のポップアップの車両にしたけど、これもまた、天気に左右される。隠居したら、普通のキャブコンにしたい!
    話は変わるけど、ちょぴこのまな板買おうと思ってます😊

  3. ちょぴこさん、たかさんこんばんは😊

    札幌でのキャンピングカーショーだと、展示してる台数が違うので見ててワクワクしますよね😆

    目的や使い方によって、キャンピングカーも選択肢が違いますね🤔

    夢の2台持ちがボーダーだなんて、夢の規模がデカすぎる🤭🤣

  4. たかさん ちょびこさん こんにちは。
    キャンピングカーショーに行く前にこの動画を観ていたら、もっと色々な視点で車を見れたのに!と思いながら拝見しました。とても参考になりました🤩
    早くキャンピングカー購入してオフ会に参加してみたいです🥰

  5. 色々見るのは大切ですね。
    何人で、どのくらい使うか?料理やシャワー、トイレを使うか?
    必要な時にはレンタルで最新式も賢いのかもしれません。

    私はたまにしか使わないので、バンコンです。8年経ちましたが外装が綺麗なままなのはメリットです。コーキングはビルダーで補修しました。キッチンも使わないのでもったいないですが、いつでも遊びに行けるというのが良いです。

    たまに、1人で1泊なら軽バンにポタ電積むスタイルでも十分だし、気軽だと感じています。

    無理して買って、あまり使わないとしたら、もったいない物です。

  6. キャンピングカー購入ロードマップ、とても参考になります。ありがとうございます。オフ会で、宿泊体験ができ、先輩方と交流ができて、素晴らしいですね。オフ会の大成功、間違いなしですね。

  7. ハイプりましたよー。
    ハイプー源さんです‼️
    キャンピングカー多くの人に乗ってもらいたいですねー😊

  8. 具体的に車両も紹介しながらで、すごーくわかりやすかったです!
    キャブコンは憧れだけど、維持費や己の運転技術を鑑みると、軽バンコンが現実的かも…😂
    とっても実用的で参考になりました❤感謝❤

  9. バスコン、欲しいです😆 もう、内装も値段も家ですよね🤣
    2000万はなかなか手だせないですよねー😆 家のローンもあるし😅
    動画見て買う気分になれて楽しかったです。ありがとうございます😊

  10. こんにちは。転職コンプリートマンです。
    ボーダー納車しましたが、忙しくて1回しか乗れない。
    広すぎてエアコンパワー不足、ショックが柔らかくてカーブはゆっくりと。
    フロントガラスがデカくて、日焼けサロン要らず。
    デカい車体なのに、車外にゴミを入れるスペースが無い。
    2.8Lディーゼルターボの車重4.5トンでは、馬力不足でTDIチューニングは必須。
    不満はたくさんあるけど、自分仕様に改造すれば快適になりますね。
    キャンピングカーは、体力があるうちに欲しいと思った時が買いですよ。定年してからでは体力が無く、ほとんど乗らずに売却することに。
    今、ボーダー売却したら300万以上プラスになる。5年後だとマイナス100万くらいか、10年後は?。
    キャンピングカーは値落ちしにくいから、ローンしても半分くらいで済むかな。
    RURUPAPAさんも来年に納車ですから、タカさんもボーダー予約だけしておいて3年後に乗りましょう。
    早くしないとお爺さんになって後悔しますよ。

Write A Comment

Exit mobile version