【道路探索】最果ての地、宗谷の首都稚内市に延びる道路たち 沿線から見える街並み、北防波堤ドームも行くよ!

今回は、日本最北の都市、稚内市の道路探索を行います。
道北地方、日本最北端に位置する稚内市は、宗谷海峡をはさんで東はオホーツク海、西は日本海に面し、宗谷岬から43kmの地にはロシア連邦のサハリン(旧樺太)がある国境の街。そして宗谷地方の行政、経済の中心地です
ノシャップ岬や開基百年記念等、北防波堤ドームも見に行きます。

ツイッターのフォローをよろしくお願い致します
↓↓↓↓

BGM、効果音素材

フリー音楽素材 H/MIX GALLERY 様
http://www.hmix.net/

甘茶の音楽工房 様
https://amachamusic.chagasi.com/

MusMus 様
https://musmus.main.jp/

イワシロ音楽素材 様
https://iwashiro-sounds.work/

HURT RECORD 様
https://www.hurtrecord.com/

22 Comments

  1. 稚内、懐かしいですねぇ~85年から90年まで航空自衛隊第18警戒群に赴任してました。隊舎も新しくなってますし、象の檻も無くなってるのかな?初めての外出の時、内務班長に車でノシャップや百年記念塔や宗谷岬に連れて行ってもらいました。水族館の横にあったお店で三色丼を食べた事があります。利礼ドームは北防波堤ドームに名前が変わっているのですね。まだ都市間バスは走っているのでしょうか?確か北都観光と宗谷バスが旭川や札幌の間を運行してました。市営スキー場も何回か行きました。お金と時間があれば一週間程掛けて遠い記憶を頼りにゆっくり回ってみたいものです。

  2. 今晩は。最近中々コメント書き込みする時間無くて、ご無沙汰しました。北防波堤ドームには昔、C57があったと思いますが、とっくに無くなっていたのですね。旧天塩大橋もそうですが、鉄の物はきちんと手入れしないと長持ちしませんね。そう言う意味では、最近の橋はありふれたRC桁が多くなっているのも仕方ないのでしょうが、画像的には魅力が少なくなって残念ですね。たまに大昔のポニーワーレントラスが一連だけ残されているのを見るとホッとすると同時に複雑な感情も沸いて来ますが、近年の異常気象による豪雨の映像を見ると、やむを得ないとも思います。これからもゾヌさんの動画楽しみに待っています。コメントも時間ができたら書きますね。

  3. 昨日、稚内に行ってきたばかりなのでとてもホッとな情報で勉強になり何より面白かったです!

  4. ここも外国に購入が酷い。
    イギリス保守派や雅子皇后筋のネットワークは、日本人を馬鹿にしているから、
    民営化で仕事解体、一帯一路利権で
    日本人を奴隷扱い。
    北海道開拓者はウイグル弾圧と同じ扱いを150年以上。
    イギリスが中国やアメリカ経由で
    残虐さを剥き出しだ。

  5. 札幌から車で行ったけど遠かった
    途中通ったサロベツ原野は本当に日本かと思うほど雄大な景色だったなー

  6. 都会(人口3万4千人)
    北海道で仕事していたとき道北地域は人口希薄すぎて名寄より北行くことほとんどなかった
    南樺太が日本領として健在だったらもう少し都市規模維持していたかもしれなかったのに

  7. 3万人台の市としては都会に見えるかも。
    同規模都市としては網走とか根室辺りかな。

  8. 10年以上前までは北防波堤ドームでは海鮮バーベキューなども出来たのですが、いつの間にか禁止になってしまいましたね。あの時は人も沢山いて活気があったのに今はもう無人の防波堤と化して寂しい限りです!

  9. 最北の「都会」ってほどの規模じゃないですけどね・・・
    新千歳からバスでほぼ走り続けて6時間・・・

  10. 動画そのものはもちろん、解説が良かったです。
    ちゃんとした日本語でした。聞きやすく、そしてためになりました。

  11. 稚内市、何度も行くと近所の映像を見ているようですが又行きたくなります
    そこから礼文・利尻も3回ほど行きましたが、フェリー代がたまりません!(>_<;;)
    昔、礼文に住む人達が最北端の岬と言ってたが、宗谷岬を計測したら宗谷岬が先北岬でスコトンは負けたんじゃと礼文島の宿のお爺さんに聞かされました😄
    もしもこの事が間違いで無かったら、礼文島のスコトン岬が北2番目の岬となるかと・・

    ゾヌさんに厚かましいお願いがあるのですが、来春道々106号線のオトンルイ風力発電所取り壊し作業が始まったら、途中その様子を見せて頂けるとありがたいです。
    散々通って内地の観光客に親しまれた場所の様子を映像を通してでも、見てみたいと思っています。
    出来ればの話ですし、一度に取り壊しもできないでしょうから勝手ですがお時間の都合が付いたらよろしくお願い致します<(_ _)>

  12. ゾノさんの動画をいつも楽しませていただいております

  13. 稚内は父の故郷です。
    副港市場内に昭和5年位の地図があるのですが、旧南稚内駅(初代稚内駅)の駅前に父の実家が記されていました。

  14. 稚内には一回だけ見に行きましたが、実に良かった!!しかも、その日は雲一つない晴天だった!!
    北防波堤は独特の空気があった!!
    ノシャップ岬は、市街からの途中にある温泉に入った後に夕陽を見た!!日の入りの瞬間は最高だったなあ!!
    また稚内に行きたい!!

Write A Comment

Exit mobile version