【隠れた名滝】日本の夏を冒険!深緑に包まれて、自然の美しさを五感で感じる|険しい道を抜けてたどり着く「大塩大滝」の絶景|福島県北塩原

【隠れた名滝】日本の夏を冒険!深緑に包まれて、自然の美しさを五感で感じる|険しい道を抜けてたどり着く「大塩大滝」の絶景|福島県北塩原

はい、皆さんこんにちは。YouTube 本当の日本ま坊です。え、今日は福島県 北塩原の今からね、大塩大滝を目指します 。で、ちょっとね、あの、通行止めの看板 があって、そっからちょっと入ったところ に広くなってるスペースがあったので、 そこに車を止めさせていただきました。で 、この大塩ね、ちょっと情報がね、少なく て、結構行かれてる方も少ないんじゃない かと思います。なのでね、ちょっと正確な 高さとかはちょっと今わかんないんです けど、僕もね、写真でしか見たことないん だけど、結構ね、高さもあって綺麗な滝 です。で、この車を止めた場所から徒歩ね 、約1時間弱ぐらいでけるかと思います。 で、今回リクエストいただきました。この 大将お滝ね、調査して欲しいとリクエスト いただきました。本当にね、そういう リクエスト嬉しいんで、え、これから 頑張って調査していきたいと思います。 はい。それでは行ってきます。 はい。今ね、え、大塩まで残りあと2km のとこまで来ました。 で、こっからがね、通行止めと 書いてあります。 ちょっとね、広くなってるとこに車寄せて 止めさせてもらって、ここら辺から ちょっと歩いて行こうと思います。 はい、というわけでね、この看板のところ にちょっと車を寄せさせていただきました 。 それではこっから出発していきたいと思い ます。 夏っぽいね、声が聞こえますね。 沢の音も聞こえてめっちゃいい感じです。 で、結構ね、東中が今日は長いので ちゃんとね、長袖長というか、ちょっと 登山っぽい格好をしてます。靴もね、一応 ね、あの、肉と水の中もどっちも歩ける靴 を履いてます。 あとみんなここクベルねつけてくださいね 。クマベルは必須だと思います。 いや、非常に暑いです。 いや、いいね。綺麗 の音がね、結構聞こえる。 いや、自然はいいね。やっぱりね、 本当に綺麗です。夏空ですね。セミがね、 まだ泣いてないんだけど、 やっぱセミの声が聞こえないとちょっと 寂しい気もする。 今ね、大体20分ちょいぐらい歩きました 。で、まだ舗装されてるんだけど、 ちょっとね、車はちょっとやめた方がいい かもしれない。結構ね、細くなってるし、 ガードレールとかね、ない部分多いんで、 落ちたりしたら大変なんでね。で、歩いて もね、本当に心地いい道なんで、歩きも いいかと思います。あと多分半分ぐらいの 時間で着くと思いますんで。 すごいね。広い場所に出ました。昔はあれ かな?ここに車止めたりもできたのかな? かなり広くなってます。 ちょっとセミが泣き始めてきた。 いや、本当に綺麗だね。やっぱり日本の夏 、日本の自然本当に美しいですね。 あの左上に見える夏の雲がね、すっごく 綺麗です。なんかもう美味しそうに見える 。 いや、本当に気持ちいい。マジで 日々のね、疲れとかそういうのはね、全部 飛んでいくような自然の中です。 ただね、めちゃくちゃ暑いんで来る来る人 はね、小かげがね、いっぱいあるんで休み ながら進んでいきましょう。 結構暑い。 はい。今ね、ナビで見たらあと1分ぐら いってなってるんで、もうそろそろかと 思います。で、水の音もね、結構近く 聞こえてきました。で、ちなみになんだ けど、僕ね、スマuなんだけど、auだと ね、今のところ電波MAXで入ってます。 是非ね、参考にしてください。 ワクワクしてきましたね。もうちょっとで 着きそうです。ただ滝ツまで行くってなる とどうなのかな。その道がどうなってるか ちょっとわかんないんだけど。できればね 滝まで降りてみたいと思います。 はい。だいぶね近づいてきました。ここに もね、ちょっとした滝があります。 ちょっとま、写真だとね、難しいんだけど すごい水が綺麗です。また水の音もね、 本当に心地いいです。 すいません。これ今のね、あの 滝がちょっと見えるって言ったとこなんだ けど、ナビを見たらちょっと通りすぎて ました。1分ぐらい戻りです。ごめん なさい。ちょっと少し戻ります。 危うくどこまでも行ってしまうとこでした 。全然気づかなかった。 やっぱり滝ツに降りる道はもしかしたらね 、ちょっと険しいのかもしれません。全然 分からなかったんで。というわけで ちょっと戻ります。 はい、皆さんちょっとね申し訳ないんです けど戻ってきました。ま、1分ぐらい戻っ ただけなんだけど、このねカーブミラーが 目印みたいです。さっきのね、あの広い 駐車場みたいなとこから10数分ぐらいで ここまで来ました。で、これ目印がね、 ちょっと分かりづらいかな。 うーん。 こっちが北方向なんだけど、 このカーブミラミラーがあって、ここに木 があります。こんな感じで。で、の音が 聞こえて、 この下にあるみたいなんだよね。 で、これね、ちょっとすごく分かりづらい んだけど、 このカーブミラーにロープが 縛ってあります。トラロープが。 これね、このトラロープ で、このロープをね、伝ってよいしょ。 ちょっとね、これ結構、結構きついと思う 。 これここ降りてくみたいです。このロープ で ここなんでね、 見落とさないようにね、気をつけて ください。で、一応ね、Googleナビ でね、見ながら来るとちょうどね、滝の 真横ぐらいです。 真横ぐらいにこのミラーのこのポイントが あるので、ちょっとこれ参考にして ください。 ちょっとね、こんなに こんな感じだと思わなくて、僕も歩いて 普通に行けると思ってたんで、 ちょっと頑張ります。 はい。今ね、ちょっとね、ロープを伝って 降りてみました。あの、入り口がね、 めっちゃ分かりづらいんだけど、いざね、 ちょっと降りると こんな感じでね、一応ね、道っぽくなって るっていうのは分かります。入り口だけが ね、ちょっと分かりづらいんで、本当に気 をつけてください。 ロープね、ちょっとね、見失ったりしたら 大変なんで気をつけてください。ちゃんと ロープを確認しながら。よいしょ。 ちゃんとね、こうやって木に縛ってくれて いるので、ロープをね、目印にして進んで ください。 これね、かなり勾配がきついです。 ちゃんとロープ、結構ね、ロープね、 新しくてこのちゃんと握れるようにね、 縛ってくれてるんで、本当にね、この整備 してくれてる方に感謝です。 足元ね、結構本当に勾配はきついんで気を つけて下ってください。 はい、今ね、一応下り終わりました。で、 ちょっとだけ見えてきましたね。一応ね、 下りが5分、10分かんないぐらいかな。 でも勾配が急なんで両手でロープを握に ながら降りないとちょっと危険です。 はい。じゃあ早速行ってみたいと思います 。 はい。今ね、だいぶね、草をかき分けて 進みました。着きました。 ふう。 今日はそんなに水量がね、多くないみたい です。これでも水量多かったらね、かなり 凄まじいんじゃないかなと思います。でね 、ちょっとこれね、下にね、降りていけ ないんじゃないかな。でも降りてってる人 はいるんだよね。 どっから行くんだろう?ちょっとこっから は行けないんで 見当たらないんですよね。草で道が どうしようね。これね、草が枯れる時期の 方がいいかもしれません。 ここに来るまでも結構草かき分けてきたん で、ちょっともしかしたら行けないかも しれない。 はい、というわけでね、大塩大滝だったん だけど、ちょっとね、多分なんだけど、 ちょっと待って。 このね、さっきロープ降りてきて、で、 こう行ってさ、こっち側に行って滝に行っ たんだけど、 そっちの滝方面に向かわないで、こっち側 この草むの中を行くと多分すぐ沢に出ると 思います。で、沢に出ると歩いてね、多分 登ってすぐ滝きツまで行けるんじゃないか と思うんだけど、 こんな感じなんでね、ちょっとね、 なんせね、ちょっと僕の背丈ぐらい草が 伸びてるので、今日ね、そこまでね、 ちゃんとした格好でもないので、今日はね 、ここでストップしようかと思います。 まあね、一応滝目の前ではね、撮影できた んで、ま、良かったかなと思います。高さ はね、結構あるで、水量が今日ちょっと 少ないんだけど、もうちょっとあれかな、 雪時の時期とか、ま、春、春当たりとか その頃だといいのかなと思います。あと、 ま、秋田ね、紅葉とかこの草がちょっとね 、落ち着く時期の方が来やすいのかなと 思う。ま、夏でもね、行く人は行くん だろうけど、ちょっと僕は今日はちょっと 申し訳ないんですけど、断念します。ま、 ちゃんと道の方映せたんで、あの、気に なってる方は是非ね、この道の方参考にし てください。あの、カーブミラーだけ 見落とさないように。で、僕ね、ちょっと 間違って先に行っちゃったりもしたんだ けど、そういうあの映像とかも参考にして もらって、ま、時期をね、ちょっと、ま、 計画して来てみてください。はい。今ね、 なんとか上がってきました。で、まなんだ けど、あの下りより登り結構きついんでね 、ちょっと体力結構使います。特に夏ね、 今暑いんで余計使いますね、体力は。でね 、なんだっけ? あの、服装 絶対長袖で長だね。あの、滝きツぼまで 降りてく人は結構草あるんで、絶対長袖で 長で行ってください。僕もね、今日 ちゃんとした格好してきたんだけど、 ちょっと足首がね、出ちゃってて、草がね 、ちょっと痛かったんで、ちゃんと足首 までね、ちゃんと隠れるように服装で来て ください。えっと、あとはね、あと あとね、バック、あの、カメラとかね、僕 使うんで取り出しやすいようにね、あの、 今日ショルダーバッグで来ちゃったんだ けど、ちょっとショルダーバッグだと かなりあの、邪魔になっちゃうんで、 リュックサックで来てください。両手がね 、ちゃんと開く状態で行ってください。で 、先ほども言ったんだけどね、夏は結構ね 、ま、行ける人は行っちゃうんだと思うん だけど、本当に草の中通っていかないと 滝きツぼまでは行けないのでね、やっぱり 春先、あ、雪時計の頃とかあとそうだね、 紅葉の頃がおすめかと思います。是非ね、 参考にしてください。はい、ご視聴 ありがとうございました。 はい、いつも動画の方見てくれてる皆さん ご視聴ありがとうございます。え、この 動画が良かったらチャンネル登録とグッド ボタンよろしくお願いいたします。え、 あとね、何か質問等あれば気軽にコメント もらえると嬉しいです。え、 YouTubeのプロフィールに Instagram等も載ってますので、 何かね、ご要望等っ ください。それではまた次の動画でお会い しましょう。

ご視聴ありがとうございます。⁡

今回は視聴者様からリクエストをいただき、福島県北塩原村にある「大塩大滝」を調査しました。⁡

今回は水量が少なかったのですが、水量の多い日は美しく豪快な滝となります。⁡

滝壺に降りる道がわかりずらいので、この動画を参考にして下さい。⁡

片道徒歩約40分⁡

撮影日・2025.7.20⁡

大塩大滝、滝壺まで降りる際に必要なもの⁡
長袖長ズボン⁡
水分⁡
熊避け(熊ベルなど)⁡
トレッキングシューズまたはハイキングシューズ⁡
バックはリュックサックがおすすめ⁡
滝壺まではロープをつたって降りるので両手が空くように⁡

#日本の風景 #風景 #日本 #夏 #夏の風景 #自然 #大自然 #滝 #滝巡り #滝好き #福島県 #北塩原村 #大塩大滝⁡

1 Comment

  1. お疲れ様です❗凄いですね、大塩大滝、滝までの山道がない見たいですねロープで下って、まさにサバイバル感ありますね、ただ滝は岩の横から流れ落ちて変わった感じの滝で見応えありますね⤴️しかし、また熊がいつ出てきても不思議じゃない山の中で、大丈夫か心配しながら配信を見てました(笑)でも森と言うか山の木々の匂いって、なんとも言えない感じで自分は好きです❗特に夏の山は😊童心の頃、よく山でワクワクしながらカブトやクワガタ取りに行きました😊楽しい配信有り難うございます✨長文でスミマセン🙇

Write A Comment

Exit mobile version