楽しすぎる津軽の車中泊旅!全然、東京に帰れない💦|鶴の舞橋、道の駅めぐり【津軽旅#3】
津軽半島の旅行の様子はこちら。金の町で終了となります。全然家に帰れない。 菅軽の旅が終わらない。どうしよう。 [音楽] [拍手] [音楽] ゴし川を駅前すぐの駐車場を入れます。 平山駐車場。 これ右行ったらすぐご所のネキです。 [音楽] すごい素敵。 あ、すごい素敵なお店だね。 ああ、 動画のコメントで教えていただいたコーヒー主人さん。せっかくね、こちガールの駅まで来たので立ち寄ってみることにしました。 [音楽] [音楽] [音楽] こうじゃない。 こうね。 ケーキ。 [音楽] すごい素敵なとこだった。 いいところだった。 うん。 [音楽] 厳選か駆け流しエルムの湯です。で、今日は混んでそう。 土曜日だからコンデそう。じゃあ行き ましょう。 [音楽] 道の駅森田にやってまいりました。 キャンピングカーが2台。あとは車中泊と 思われる車が6台ぐらいいますかね。結構 大きい駐車場です。今夜はこちらでお世話 になります。え、すぐ後ろ五線が走ってる ので電車の後も聞こえます。周りは田ぼが たくさんありますのでカエルの鳴き声が ずっと聞こえてます。車の中やっちゃえば そこまでうるさくありません。いや、普通 に3日目が濃厚になってしまった津軽る旅 です。なんかね、色々行きたいところ増え ちゃの今日はめちゃめちゃ安いカセンター のお剤で夕飯です。手の唐揚げとかイカの 天ぷら。 全て40%オフでした。車内の反対側です 。うちのまま2列目、3列目フルフラット になるのでこのテーブルだけDIYして こういう感じで過ごしてます。 そんなわけで3日目に続きます。おやすみ なさい。 おはようございます。NJです。道の駅 森田で朝を迎えました。現在時刻は7時 ですが、車中泊してる他の車の方々早々に 出られてますね。目の前に国道101号 秋田方面へ向かう感染道路が通っています が、快適に寝ることができました。こちら のお手洗い1つだけ注意事項あります。 トイレの照明というのがトイレの中のみ 人間センサーとなっておりまして、今歩い てる道夜は真っ暗な状態です。ここまで 真っ暗。ずっと真っ暗なんですね。なので 手元に何かしら照明がないとトイレ来るの はちょっと難しいような状況です。トイレ の人間センサーはこの扉を開けて反応する ようになっています。そのため扉を開けて もまだ真っ暗な状態で本当にライトがつく のかという心配をしながら中に入ると電気 がつくとこんな感じですね。目の前には 地元では津軽富士と呼ばれる岩木さんが 綺麗に広がります。天気がいいとてつも なく綺麗に見えますね。いやあ、こんなに 岩木さんが綺麗に見えるの。今回の旅行 初めてです。上の方少しばかり雲かかって いますが、まだ雪も残っているような状況 です。さあ、そんなわけですがる旅予想に 反して3日目に突入していますが、本日も よろしくお願いいたします。 道の駅オープンまで少しばかり岩木さんの方索してきます。 五納線 結構電車行き返してたね。 うん。 改めましてNJです。 恵ぐです。 昨日で終わるはずだった津がる旅 3日目スタートです。 今日は 5時半ぐらいに目が覚めて 外に出たらめちゃめちゃいい天気で 道の駅を散索してお散歩しました。 いや、こんな綺麗な岩木さん見てね。今日 1 日何もしないのんびり過ごす日にしようっていうのは無理なもので津がる旅急遽継続が決定しました。 [音楽] 全然帰れません。ずっと津にいる。岩木さんもね、登ってみたいんだけどね。まだ雪がね、結構残ってるよって。 [音楽] うん。そうだね。 うん。言われて今回は 今回そもそも青森に来た目的が田上のお手伝いなんですね。 え、その時の様子はこっちか。この動画で紹介してますので、是非そちらもご覧いただければと思います。 [音楽] おお、なんだこれ。 いや、 すごい。何これ? うわあ、 めっちゃ綺麗。 さあ、ここは先ほどの道の駅から 5分ほど車走らせてきました。 ひ、すごいな の花畑と岩木さんが見えるスポット。 [音楽] 最高だね、これね。 どう? [音楽] [拍手] めっちゃ花満 下北半島行った際もね、横浜町の方 ね、七名花畑見てきています。そっちのな花畑もすごかったけど、こっちの岩木さんと一緒に見えるなの花もすごい。 [音楽] 素敵 綺麗だね。 うん。 名の花畑と岩木さん [音楽] すごい良かった。めっちゃいい天気。岩ゆきさん 1番よく見えてんじゃない? そうだね。 うん。今回の青森旅行ずっと曇りがちで ゆ気さ見えなかったから最後にこんな綺麗 に山が見えて本当嬉しい。さあ、改めて道 の駅森田へ戻ります。さあ、今日は日曜日 ということもあって、これからかなり車が 多くやってくるんではないかと予測し、 ちょっと早めに行動しています。現在時刻 8時半です。茅野駅森田オープンしました 。 リンゴ売ってる富士だ。大 き。 あ、大きいね。 [音楽] スタンプ押してきましょう。中入って左手って書いてあったからこの先かな。本館左道の駅スタンプ。おお、大きいりんゴがある。 [音楽] 可愛い。押していくぜ。 じゃーん。 おお、めちゃ綺麗。今回の子にはやさんもあります。オラホの目へ。私たちのお店という意味だそうです。 [音楽] そう。 これ100円だったよ。 泥つきご やば。安。 安い。つる。 つがつがアールちゃんなんだ、これ。このスイカの ああ、ツがアールちゃん すごいね。 メロンとない? タぼ うん。 スイカ メロントマト 長だね。 うわあ。すごい 可愛い。 ツルの稲寿司。便シが入ってるやつ。 うん。 赤い稲り寿司。これも買ってこうよ。 うん。 あと リンゴケーキ。 [音楽] 長いも買ってしまった。 随分大きいね、それ。 これでさ、389円。 すごい。 朝掘り立てって書いてあった。 うん。 始まりました。東京までおらずに持って帰れるかチャレンジ始まるよ。 [拍手] やっちまった。 やっちまったです。やっ ちゃった。これやっちまったよ。 今日の朝ご飯です。ブランジェリータヤチキンカツエビプリです。トルティアなんだね。 なん? うん。ほら、 エビフライが入ってる。エビプリは こっちはチキンカツが入ってる。だきます。 いただきます。 うん。 な、美味しい。 うん。美味しい。では道の駅もりと出発します。ふ。 [音楽] れた。 C冷蔵庫。 うん。 おそらくああいったところでリンゴが貯蔵されていると思われます。大きい。 うん。 超巨大冷蔵庫 貯蔵りんゴみたいなやつが結構今あの有名になってきててあってみる。営業中だってします。ちょっと見てみよう。 見てみよう。 そこいっぱい入れちゃい。ああ。 いい匂い。 え、オーりとトキ めっちゃ美味しい。ちょっと ん。 はい。 はい。 ああ、甘いね。すごい。 すごい甘い。先週波丘を通ったんですけど、波丘だともうりんゴ全く売ってなくて、 今の時期だとそうかもしれない。結局冷蔵庫持ってないと今の時期はりんゴは持っててダメだ。そうなんだ。うん。 [音楽] りんご切ってくれたの嬉しい。 すぐ食べられるようにっていうでね、りんご切ってもらいました。 食べながら行きますか? うん。食べながら行こう。 嬉しい。冷たいのまだ。 こ大きいよね。 フジりんゴ いただきます。がう。 [音楽] うん。 美 すごい。冷蔵庫を貯蔵してこんなに美味しくキープできるんだね。 うん。 優しいお姉さんだったね。 うん。 CA 冷蔵庫って何だろう?コントロールアトマスピアストレイジ食べ物とかは酸素に触れると参加していっちゃうから [音楽] 参加しないように 2酸タ炭素濃度高めにした冷蔵庫。 ええ、すごい。 これで鮮度を保ってるみたい。 美味しかった。ごちそうさでした。 疲れ様でした。 お姉さんありがとう。 ツルを堪能しているよ。 もうみんないい人。 津の血が入ってる人はみんないい人なんだよ。 ちょ、遅くなっちゃったんだね。ね、ちょっとね、 ガルの血が入ってる人はもうみんないい人なんだよ。 ちょっと本当薄くなっちゃったん血違う。 もうちょっと濃かったら良かった。 濃いいよ。 いい人だもん。 自分でいい人っていう人はいい人じゃないって言ったよ。あ あ、じゃあ恵みいい人じゃないんだ。 [笑い] [音楽] [笑い] なんかいるぞ。やばい。めっちゃ楽しみだ。すごい。 すごい。 [音楽] めっちゃ面白い。あのね、目が光るんだって。 へえ。 あ、これに置けるか。そうだね。 あ、こっちに行ける。駅の中入ってみます。 [拍手] 過来るのはこっちか。 10時52分。 うん。 まだまだだね。 目が光るんだ。見えなかった。 残念。 出戸した時足しかなかったからこの息も うん。うん。 右足しかないんだ。 そうか。 寝起きあんな顔してるよね。 ひどいよね。本当に置いて帰りたい。 [笑い] 気づり駅しこちゃんでした。つになったら終わるのか。ツが軽るの旅。 右手にはゆさん。朝の様子とは打って変わって雲がかかってきました。朝の雲がないうちになの花畑と写真が撮れてよかった。 うん。ちょっと暑いよね、雲がね。 つまちに入ってきました。ああ、雲がなければ綺麗に脇さ見えるんだろうな。風が強い。青看板に鶴が待ってた。あんなのありなんだね。 [音楽] ね、 ツルが来るってこと? どうなんだろう?そうか、そのツルだもんね。確かにつたってそういうところなのかな。 [音楽] これに止めなきゃダメなのかな?もしかすると。なか [音楽] この先有料駐車場 30分無料。 うわあ、すごい。 これが鶴の前端です。 あれ渡れんだ。 渡るのにお金かかんじゃないかな。ここつま時代多くの鶴がしてきたそうです。 [音楽] [音楽] すごい。 30 分無料。12日300円30 分トラし 今年の7月から来年の春まで 補修工知事で ほら 取れなくなるっぽい鶴の前橋 30 分トライです。11時までです。 タイ30分スタートします。スタート。 この先に鶴がいるってことだよね。 そうだね。この自然公園 ね。 中国の方からいずり受けて育ててるみたいです。 [音楽] よし、急ごう。 鶴の前橋ペット禁止。自転車禁止です。 [音楽] 工事中ツルリンだって。 ここのツルリンのキャラが今回収工事するからそれのバージョンになってるってことだ。え、これがバージョンになってるってこと? ああ、確かに新しくなってる。真ん中の橋が。 あ、真ん中ね。あ、すごい。 あ、手前はもう終わったんだね。 で、奥、今度やるのか。 うん。真ん中の橋が新しい、 1番目がさらにもう 1 年前に補修が終わっていると。そして今年 [音楽] 1番多くの3 つ目の橋の補修期間になると。すごい。これ 100mずつなんだ、この橋。 へえ。 日本一長い木の橋。 わーい。 さあ、 つるの前橋 やってきました。 これは湖。 これは湖藤みこ。おお、すごい。ここまでが [音楽] 100m。これが 3つ続いて300m。日本一長い木の橋。 [音楽] 単頂自然公園まで橋を渡ってからさらに 130m。 [音楽] お手洗いもこの橋の先にあります。 藤みこ、今日は風が強いから湖だけどすごい すごいね。湖に木が 木使っちゃってるんだ ねえ。 うん。 ジャングルみたい。あれ、 あっちだね。あっちだね。あっちだね。単自然公園。 [音楽] [音楽] どうした? あ、こん中じゃないんだ。 管理島に入ろうとする人がいる。管理島に。さあ、ここから先番号が振られた 6 つのエリア。単いるね。鶴平遠いな。鶴郎、鶴郎。どこですか?寝てるのかな? [音楽] つるみさん2匹いるよ。 2はいるじゃない? 大きい。 頭赤いの綺麗だね。たんちゃん奥にいる。 ここまでだね。の母金箱。せっかくこんなただでね、見るわけにはいかないので [音楽] [音楽] ありがとう。 ビビたるではございますがご金させていただきます。さあ、帰り急ぎましょうか。 [音楽] 急げ。やほい。 お、あ、今日はおフです。 もう全然おフやってこない。めっちゃなんだこれ。よ し。ここが一番綺麗な橋だ。すげえ。 ほは風が強い。 今日もかかってるけど目の前に岩木さんがあるから吹きおしの風がすごいんだと思います。残り残り [音楽] 1分です。残り1分出るよ。 はい。 [音楽] ETCカードがにされていません。し 疲れさ 世話しなくであのゆっくに見れないから 30 分以上かけてみ方がいいね。これね。あ。 はい、0円です。0円です。 成功。 30 分チャレンジ成功しました。え、これ 30分超えると1日料金300 円となります。 ああ、すごいね。 タイマーです。ギリギリ。さあ、ツ軽の旅地も残りわずかとなりました。 最終目的地は道の駅鶴田です。疲るたび長かったね。 [音楽] うん。あっというま楽しくて延長延長だよね。全然終われない。全然帰らない。 延長 全然津らから帰らない。なんだったらまたあれだもんね。金に帰ろうとしてたからね。 いや、本当だよ。あのキャンプ場 もう本当良くてね。 うん。 気に入っちゃってね。 はあ。もう終わるのか。津が軽る。 [音楽] デジャブになりそうだからやめてもらっていい?そのなんかそのなんか終わるのかとかやめてもらっていい? つ終わるんだ。 いや、本当に ま、ツ軽地方で言ったら広崎も津軽の一部に、ま、入るわけですが、広崎は広崎としてね、またア Le旅したいので、今度また青森に来る理由として撮っておきます。道の駅鶴田到着です。 スチューなんだ。つるたって ここら辺はそうだね。スチュー。スチュー弁っていうのはブドの一種です。毎年送ってもらってね。食べてんだよね。 [拍手] [音楽] [拍手] 入り口入ってすぐスタンプカード。きっとツルの柄。こ はい。ツルでした。 スチューベンワインが売ってる。 すごいね。 ああ、シャインマスカットも取れるんだ、今。 私中ワインなんて初めて見たわ。 何これ? アルジオリジナル大福コーナー。大福好きにはたまらない。 おハギラムネクリームだ。 ラムネクリーム大福って何? キなこハぎ美味しそう。揚げ餅ち。 揚げ餅ちもある。スチューベア大福黒豆大福カスタードクリーなどなど。 [音楽] 美味しそうだ。 とんでもない売り方してるよ。 これ売り物 違うんだ。納品か。間違えちゃった。恥ずかしい。 お土産も少し見ていこうか。 うん。 やっぱりこのオフいいよね。ラーメンに入ってたやつ。お味噌汁とかにも [音楽] う美しい。 大量に入って220円だよ、これ。 買ってく、これ。 これ買ってこうか。 粉なごなにならない方。 恥はあるよ。 [音楽] 1 番安く買ってきた。 ここいくら? 1000円。 オーマだと 2000円。 朝虫で 420円。 いつもおフライパンで作ってたから貝で作ってみようと思って。 お手の貝殻。朝ムシが一番安い。 これだ。これ。 あ、これ、これ、これ、これ。 あ、来た。ブり学校。 [音楽] おかず学校。絡みが入ってるやつ。 うん。 醤油漬け。 こっちは食堂があるんだ。ライズ米加工施設定食は。 [音楽] おお、本当だ。 名物びっくりパンだって。 どれがび、どれがびっくりパンって言おうと思ったら [音楽] でか。 はい。な んこれでか。 手みたいな大きさのパンだよ。 こ、何これなん?ピザ。 ピザか。 やべえ。ちょっと待って。ピザパンでかくない?シクリーム。ちょ、ちょ、ちょ、ちょっ すげえ。目に入っちゃった。何これ? やばいね、これ。1500円もする。 ホールケーキみたいなもんだよ、これ。 うん。 何これ?エクリやばくない?これ エクやばいね。 やばいよ。何これ?バケツ豆腐とかたこ焼きだってんの?こ焼きたより全然でかいんだけど。メロンパン。これ [笑い] チョコリング ズンデリン。届き [音楽] ただきます。 おお。おしい。全然減らない。ウィンナーパン。 [音楽] [笑い] いいね。 こういう地元の道の駅って感じがして うん。 揚げパンもあったけどさすがにこの大きさんさ、揚げパン食べたら芋たれひどいからね。 そうだよね。 うん。芋たれする落とし頃ですから。 30cmぐらいあるね。これ ごちそうさです。 ごさでした。道の駅鶴田本左手にアルアン食堂。先ほどの大きいパンを買った場所。 [拍手] そして右手にあるのが観光案内所農産物直売所です。つたいらっしゃった。つるたん工事中の顔になってたからさ。 新公式キャラクターってなってるけどつたんの前なんかいたのかな? やばい。何がんだろう? つるさんの前いたんだよ。 あ、ほら、岩木さん晴れてるとこう見えんだね。 こんな感じ。いいじゃん。 ここは発想負荷なんだ。 うん。 直接ここがあれか、冷蔵庫持ってないからか。 うん。 やっぱり青森来たらさ、ニンニク。 これ食べちゃうとさ、もう他のか食べらんないんだよね。 原タレも種類が豊富。おすすめこれです。これゴールド中辛。ちょっと辛めのやつ。ま、これ万能だからね。野菜炒めとかにも使えるし。 [音楽] 一応野菜使ってるね。 結構ここの道の駅鶴田でも車中泊されてる方いるようですね。トイレもかなり綺麗で過ごしやすい場所だと思います。津軽の旅、こちら鶴田町にある道の駅鶴田谷にてエンディングを迎えます。長い津軽の旅でした。 [音楽] [音楽] はい。 当初1泊2 日で終わる予定だったんですが、そこから延長してここまで来てしまいました。 はい。 津広かったですけど私はもう射力温泉にはまってしまいまして、あ、 恋しくてたまりません。 思いの他は回るところたくさんあって、 半島回った時は1日ぐらいで回れてしまっ たのでね、あっという間に終わるんじゃ ないかと思いきや、そこからあっち行っ たりこっち行ったりして3日目に突入し、 今に至ります。そんなわけでツアル旅行の 様子までとなります。最後まで動画をご 視聴いただきありがとうございました。 ありがとうございました。 普段私たちは旅行 Vログやお出かけの様子を投稿しています。 今回の動画もし楽しんでいただけましたら高評価そしてチャンネル登録もしていただけると幸いです。テレビの方十字ボタンピッピッと押してこのチャンネルアイコンに合わせていただけると登録できますので是非そちらからも登録していただけると嬉しいです。そんなわけでまた次回の動画でお会いしましょう。 NGJと 恵でした。 バイバイ。 バイバイ。 帰れるのか?東京。 うあく。 今んところ5日連続泊してます。 もうやだ。早く取って。その取ってじゃなくて早く取ってよ。 早く外にポしてよ。早く早く。なんでこんなやだもん。あ、 [音楽] どい。 ああ。あ。 ないもの 取ってあげるよ。潰しちゃかわいそうだからさ。こういうのおいしょ。はい。かわいそうだからさ。こうはい。元気でな。あ、でや。ちょっと待って。ちょっと待って。窓のとこ潰されちゃう。俺窓開けたら窓開けたら潰されちゃう。ちょ、東京まで連れて帰るわけにいかないんだよね。元気でな。ほい。 [音楽] [音楽] [笑い] びっくりさ。 どっから来たわけ?いつから? え、窓ずっと開けてるからだよ。 やだ、閉まってるよ。え、やだ。ここまだ死ねよ。やだ。 [音楽] あ。
金木で終わりを迎えるはずだった津軽旅。ちょっとだけ寄り道しただけなのに、楽しくなってしまって予定を度外視して旅の延長を決定!
道の駅で車中泊をして、この旅最後の津軽路へ。
車中泊の旅は、予定の融通が利きやすいのが良いですね。こんなに津軽を満喫できて大満足です!
▼ 参考リンク
珈琲詩人
https://www.instagram.com/coffee_shijin/
——————————
0:00 ダイジェスト
0:43 珈琲詩人
1:41 エルムの湯(温泉)
1:54 道の駅もりた【車中泊】
4:32 岩木山と菜の花畑
7:18 道の駅もりたでお買い物
9:55 りんごのお家でCA貯蔵りんごを食べる
12:46 木造駅のしゃこちゃん
14:05 目指すは日本一の太鼓橋
15:01 鶴の舞橋30分トライ!
21:26 道の駅つるた、びっくり〇〇?!
28:30 めぐみの本性現る?!
——————————
▼ 撮影機材
📷 https://amzn.to/3VbP2KB
📷 https://amzn.to/3D70P6F
🎤 https://amzn.to/3UUgBqx
#津軽半島 #車中泊 #40代夫婦 #VLOG #旅行Vlog #青森旅 #40代 #夫婦 #夫婦二人旅 #珈琲詩人 #道の駅もりた #道の駅つるた #鶴の舞橋 #CA貯蔵 #CA冷蔵庫 #エルムの湯 #岩木山 #俺ら東京さ行ぐだ #俺らこんな村いやだ
▼ SNS
Instagram https://www.instagram.com/letsnj/
X https://twitter.com/LetsNJ
8 Comments
車中泊の旅って、急に予定が変わっても融通が利きやすいのが良いですよね。
まさか、こんなに長く青森にいる予定はなかったのですが、この津軽旅の前に下北半島も巡って、結局5日連続の車中泊となりました(笑)
次回また青森に行く機会があれば、キャンプ場もいろいろと行ってみたいです。
もし、おすすめのスポットなどありましたら、ぜひコメントいただけると幸いです☺
木造駅の、しゃこちゃんの目、駅員さんにお願いすると光らせてくれるみたいですよ。
おはようございます
楽しくて帰れない
分かります。
車中泊しながら楽しいですよね
青森旅行してから病みつきです。青森の自然、文化、絶景名所、何をどこで食べても美味しい食べ物、青森市、弘前市、八戸市、深浦や浅虫温泉、十和田方面、下北半島、津軽半島、もうそれぞれのすんごい特徴のある名所や絶景があって、こんなに一つの件であらゆる楽しい場所や文化がある県って、おそらく青森だけじゃないかな。
国津神アラハバキが駅のシンボルだなんて素敵すぎるわ(´・ω・`)
津軽地方をご紹介頂き誠にありがとうございます。
津軽のカラオケずっこでした~('◇')ゞ
津軽でこれなら南部と下北までならホンマ帰れんなw
周りに何も無い田んぼからの夕陽が沈む岩木山は泣けます!