【鹿児島旅⑥】汗だくで辿り着いた絶景♪霧島西側の秘境5連発〈大道芸人夫婦旅〉| 丸池湧水| 八幡大地獄 | 日本一の枕木階段 | 菱刈ガラッパ王国 | 曽木の滝 |
[音楽] 快適な場所を求めて西日本快適旅へよう こそ。今回は鹿児島旅その6汗で たどり着いた絶景霧島西側の卑怯5連発を お届けします。霧島連山の西側優水町と市 にある絶景面白スポットを巡りました。 メジャーな場所からマイナースポットまで モーラしております。長い距離を歩かない と見られない絶景ばかりでしたが、その分 感動が大きかったです。 是非ご覧ください。 快適快適。 [音楽] おはようございます。 おはようございます。 現在有水町にある丸池ユースに来てます。 はい。 霧島連山の西側にあるエリアを今日は回っていこうと思います。本日もよろしくお願いします。 [音楽] お願いします。 いや、綺麗ですね。 ね、綺麗だね。 こういう脇水系ってさ、晴れてるかどうかめちゃめちゃ大事だよね。 [音楽] うん。大事。 あれさ、沸いてない?そこかちょうど。 あ、あれ本当だ。 砂がね、もぞもぞ動いてるからそっから沸き出してんだ。 すごい綺麗。 綺麗。あ、そ、奥の方とか。 [音楽] あそこはめっちゃ沸いてるね。 え、すごい。かなりの量いてるよね。この 丸池は1日に約6万tの島36の水がコン と分け出 分出てる水だけなんと標600m付近に 降った雨が乳を流れて約35年の月をかけ て沸き出したものです。あ、 今出してる水は平成の初め頃に降った雨の水ってことや。 おお、 ロマンじゃない?ロマン。 うん。 というわけで丸池優水でした。それでは次ま行きましょう。レッツゴー。 [音楽] レッツゴー。 簡員的快適続いてやってきたのがクリノだけ [音楽] 8万王時刻です。行ってみましょうと。 はい。 ああ、この暑さがそもそも地獄だよ ね。本当があるよ。あ、もうすでに地獄だ。 [音楽] 香ってきた ね。温泉の香りがした。 異様の香りがしますね。 これはもう地獄に近づいてるんじゃないですか? まだ先長いですね。 ねえ。 うわ、嘘。いいよ。 栗のだけ温泉が休業してしまってるのは痛いね。栗の竹温泉昔行ったことあんだけど [音楽] うん。 ペハが共産よりだったんよ。 共産 記憶によればペハが 3とか4 とかなんかそのレベルだった気がする。 ええ、 肌に悪いから長めに入んないでくださいっていう風に書かれてた。 そんな温泉初めて聞いた。 栗の竹は霧島連山の北側に位置し、約 30 万年前に格闘カルデラの中では最初に噴火しました。標は 112mで登山を楽しむこともできます。 [音楽] 到着したっぽいです。 あ、したっぽい。も、 煙が見える。 黙クモクしてるし。見てみて。地面の色が異様の色してる。 本当だ。こっち来て。 何?何?何?何? ここ え 煙出てるもん。これなんか地面から熱いよね。 熱い。なんか一気にモンって モわンってするだって。見て。ほら 地面黙クモクしてる。 うわ。 もう地獄だよ。 地獄や。地獄。夏のソ暑い時に来る場所じゃないわ、ここ。まずは中地獄から。初。 [笑い] [音楽] こちらが中地獄か。 サウナ系だよね。 なんか虫だよ。ま、完全にここ 煙出てるね。 本当だ。 だけどさ、あの奥の方ももっと煙出てるんよ。多分さ、あっちが大地獄方面だろうね。 うん。 あの別ップの地獄巡りよりもさ、よっぽど地獄だよね、ここね。 快適快適 危なかった。 ああ、 到着しましたよ。 到着。 ほら、ご覧ください。ドーン。 うお、すごい。 こちら大地獄です。 すご、 すごい。 そしてこの8 万大地獄を観覧する際は観覧場所以外には絶対に立ち入らないでくださいって書いてあるけど立ちる気ないわ。 すごい。え、何これ?どうなってんの?これ水面 ぽいね。行ってみよっか。 うん。え、これ本当の時刻じゃん。 ああ、 泡あ。 熱すいですね。 こちら栗のだけ大地獄。そう、ここはこの世の地獄。 [音楽] え、こっちから見た景色見て。 うわ、すご。あ、すごいね。こっからの景色。 うん。 すげえ。もうこの辺一体がポコポコしてるもん。この辺全体から熱水が沸き出してる。だ、この栗のだけがもはや加工がどこかわかんないっていう感じになってるから多分もうここもある意味加工みたいなもんだよね。 熱い熱い熱。こっちこっちに風来ると熱い熱い熱い熱い熱い熱い。 泥が生成されてる。流れてきてんだよね。泥がね。 あれでドローバックしたいね。 ね、そりそうだよね。この温泉成分が混ざってる泥なわけだからね。 うん。 それではこんな地獄早く抜け出しましょう。 うん。 じゃあ天国を探してまた次の場所行きましょう。 ああ。 はい。 快適快適。 [音楽] [拍手] [音楽] え、先ほどの地獄から逃げるように来たのは日本一の幕階段です。 ご覧ください。後ろ延々と階段が付いてる んすけど、この階段よく見ると全部木なん です。で、これ何の木かって言うと枕ぎ です。線路のレールを乗せるずっと並ん でる大量の木があるじゃん。それ枕ぎって 言うんだけど、その枕ぎを使った階段です 。昭和63年に配線となった旧国鉄山線の 枕木7000本です。7000本。うん。 左側は561段、右側は55段。枕木階段 としては日本一です。ちなみにじゃあ8万 大地獄から直線距離だとこの枕階段近いん ですけど現在ここの区間が通行止めです。 なので枕階段に来ようと思ったら1回山 降りて別の登用 で遠いです。本日の気温3°です。ああ しびれるね。行きましょう 。 ああ、先が見える。 先が見えるの辛いよね。 うん。 線路配線になるとさ、それは確かに大量の枕ぎが不要な材として出ちゃうからね。ひー [音楽] ひ。まだある。ねえねえ、後ろ見て。 え、馬? うん。お馬さんがいる。 あれアートじゃないの? あれ?一応本物の大馬さんすね。あ、尻ぽ動いたから。うん。 ああ。 うちらこういうの多くない? なんかしんどいの多いよね。 ね。 会員定的快適 栗のだけの大地獄よりもよっぽど地獄じゃない。 本当言えてる。 本当の地獄はこちらにあった。あと少しですよ。ゴールがずっと最初の方から見えたゴールがあと 10段ぐらいになってきました。 最高。あれ?ん? 嘘でしょ?こ、 ここゴールかと思いきやし怪談がまだありました。配線になった山の線っていうのはかつて熊本県の又市と鹿児島県のこの有水町を結んでいた JRの路線です。 よかった。着いた。やっと やっと着いたよ。じゃあまだ景色は見ないようにするよ。 うん。321ゴー。わあ、 いいね。 壮大 ね。この辺付近一体ずっと一望できます。さ半島側の三部、海側の方から三部の方までまると見えます。 [音楽] まるっと。 なんならだって左側の方桜島と近郊見えるよ。 あ、本当だ。 そしてこのね、大量の枕 折る時さ、 ソリで凍りたいね。ガタガタガタって気持ち良さそう。 絶対気がするわ。 そして今目の前見えてるのが有水町です。で、これから有水長を出てそのさらに右奥イ差し方面の方に行きます。 [音楽] はい。 それでは行きましょうか。レッツゴー。 おお。 快適。快適。 [音楽] それではイ蔵しに入りました。 はい。ま、後ろに何やら怪しげなかぱの 遊具がありますけど、こちら湯崎ガラっぱ 公園です。なんか面白そうだから来てみた 。なんでこうカッぱなのかなと思って調べ てみたんだけど、それま読むね。1990 年5月5日にミニ立国ひかりガラっぱ王国 が建告され、これまでの湯崎公園も湯崎 ガラっぱ公園として生まれ変わりました。 ガラっぱ大王水を始め34体のガラっぱ像 があります。 なんか何言ってんのか全然わかんなくてさ。 どういうこと? うん。いくら調べてもわかんないから、もう来たら分かるかなと思って来たんだけど、なんか謎は深まるばかりです。 あっちの方橋があるから。 うん。 あの先になんか公園っぽいのあるじゃん。 うん。 あっちの方まで行ってみようかなと思う。行ってみますか。あっちの方。 うん。 いた。 ああ、泳いでる。え、可愛い。 可愛い。 ちょっと可愛いかも。 いた。かっぱ いた。いた。早速で、こっちの反対側にも 寝てる。 くろぎかっぱがいる。こっから先はかぱの国ってことや。 [音楽] へ、お邪魔します。 ミニ独立国。ガラっぽ王国です。行きましょう。 行きましょう。かっぱさんが綱引きしてる。 可いいかいい。 1 匹さ、表情が違うの。 あら、 可愛い。 可愛い。 ハモりすぎなんだよ。 さっきからさ、可愛いっていう言葉が うん。 さあ、 ああ、ついた。あ、 絶対ここだよ。ほら。 え、 なんだか怖い。 想像してたかと全然違うんだけど。 違う。え、横にもいる。 え、 おスモさんだ。 土ひ入りみたいな感じ ね。 いや、これ怖い。 怖い。え、かっぱさんが椅されてくれてる。 お、 ありがとう。 これがガラっぽ王国。もうなんか世の中に絶望した顔してんじゃん。 [音楽] リアルなんだよね。 なんかさ、イメージもっとポップな感じの可愛らしいかっぱをイメージしてたんだけどリアル思考なんよ。全体的になかなかな Bスポット見つけましたね。 もうなんかここだけなんか異様な空気感だから。あ、こっち。 [音楽] え、 一塊りでいるっぱ。ちょっと待って。これ、これ、これ、これ、これ、これ。 [音楽] え、 しべ小僧。 しんべ小僧ならぬしべ合っぱや。 あは。 なんかもう悪が強すぎる ねえ。 ま、ほのかぱもまたいい味出してるけど。はい、こちらご覧ください。 ついに ガラっパ大王の像ガラっパ王国の王様ですよ。つまりここは玉座のです。ああ、失礼しました。お邪魔しております。 うん。もっとここで終了さを醸し出してんのが どこだ? 仲良し。ひらがで仲良しって書いてあるとさ、な、何とも言えないさ、恐怖感があるよね。 仲良し 大王様と仲良し。 ラブラブ。うん。1 番最初に読み上げたじゃん。ガラっパ王国の説明。 うん。 その中にさ、ガラっぱ大王水負債を始めてあったけど、その横さ水えちゃんって書いてあるよ。水えちゃん探しよりってだ。あれ奥さんの水えちゃんです。しかも入籍日も書いてある。平成 4年4月吉日入籍。 で、このガラっパ大王がまさに身長 5 の世界一のガラっぱ君。以上。ガラっぱ王国でした。 [笑い] はい、じゃあ次の場所行きましょう。はい、レッツゴー。 レッツカッパ。 快適、快適。それではこちら、ま、イの超有名観光地、の滝公園に来ました。 [音楽] はい。 ま、ただこの角度だとこの滝の良さが伝わりにくいので、より滝に近づこうと思います。というわけでいいましょう。はい。 [音楽] 滝向かう途中で活ぱ石というものに関する 記述があって、それ読むと医者の武将川 ゴ兵は少年時代のある日泳ぎつかれた状態 で岩の上で昼寝をしていたところ漁師が かかっぱと間違えて鉄砲を向けたという話 からその岩は石と名付けられました。 ひょっとしたらこの辺やらとかっぱとかに 絡む話多いじゃん。うん。ゴン兵の影響 それだ。 これかもしね。 わかんないけど。到着しました。 [音楽] よし、 行きましょう。 わあ。 おお、 すごい。 到着。の滝。もうなんかこれぞ東洋の内やがらって感じ。 大迫力。 大口地の中央を仙台側とその子流が流れ、この場所での滝となって鶴田ダムというとこに注いでます。 滝幅が210m高さが12m もあって、夏は特に水量も多くて豪快です。あそこはやたらと綺麗に整った感じじゃん。こっちは多分滝とよりかは発電所の 1 設備です。いや、めちゃめちゃ派手な滝だよね。 あの木がいい味出してる。 本当ね。この滝が落ちる側はもうすごいけどその落ちる前どうなってるか見たくない。 え、見たい ね。見に行ってみましょう。 はい。 快敵快適 [音楽] というわけで先ほどの滝の上流側に来ました。下あんなに派手な滝だったのに上流の方はこんなに穏やかなんよ。 静か 平凡な広い皮。それが突然ああいう風に荒らしく滝となって落ちる大自然のダイナミックさを感じますね。 うん。 で、ま、こんだけすごい水量あるとこれを使って水力発電もできるわけで、本日これから最後のスポットとして昔発電所だった場所の移行を見に行こうと思います。 うん。 はい。それで行きましょう。レッツゴー。 レッツゴー。 会員定期快適。 [音楽] はい。それでは本日最後のスポット発電所以降の展望所。その駐車場所に来ました。 はい。 これから展望所の方に向かって歩いていこうと思います。 はい。 はい。レッツゴー。 レッツゴー。 右に行くと階段で150 直進だとスロープで300m。 ま、やっぱり距離短い方行くか ね。 今日歩きすぎてさ、俺膝がってんだけど本当やばい。その中 また階段じゃない。 階段です。階段です。 お、何ある?そっかあったね、 これね。 はい。 あ、ちゃんと残って随に移が残ってます。こういう風に ねえ。移光とかさ、つなくなっちゃってもおかしくないじゃん。 うん。 だから感動する。あ、残ってたんだって。 多分これもね、今我々が目指してる移行の一部なのかもね。で、こっちからはい。後ろこっちの方行くとついによいよ展望台が見えてきました。 やった。よいしょ。 さあ、見えました。 ほら。 は。 はい。こちらがその削ぎ発電所以降の展望台です。 はい。 ああ、ちゃんと残ってる。 向こうに見えるのが発電所の移行です。この近くにある金山のための電力を供給するために作ったらしい。余った電力は熊本県の又市の方に送ってそこでカーバイトって言われる別のものを作ってました。 これがきっかけで戦前における日本最大の 科学会社へ発展したということからこの 発電所は日本科学工場の地と言われてい ます。現在では活水機である5月から9月 になんかまるで中世のお城みたいなお城が 現れますということなんでこちら10月 から冬の間は完全に水没します。おお。 というわけで、本日は有水町イ蔵の旅をお届けしました。はい、 今回もご覧いただきましてありがとうございました。 ありがとうございました。 バイビーン バイビーン。 快適快適。 次回は佐びその 7 日型に飛び込む覚悟ありますか?ガタリンピック会場での泥まみれ体験をお届けします。 毎年6月に行われる鹿島ガタリンピック。 その会場となる道駅鹿島にて実際に夫婦 揃って日型体験をしてきました。最大で約 188平kmにも及ぶ泥ロで遊ぶとどう なるのか是非ご覧ください。この チャンネルではこれからも快適をお届けし ていきますのでチャンネル登録、高評価、 コメントしてもらえると嬉しいです。 動画は毎週木曜日に更新しています。それではまた次回の動画でお会いしましょう。 [音楽] 大芸人プル快適更新中。 [音楽]
せっかくの休暇だからこそ、ストレスなく過ごせる場所を旅してみませんか?
夫婦揃って大道芸人の夫婦が<快適スポット>を求めて旅するチャンネル♪
今回は【鹿児島旅 その6】「汗だくで辿り着いた絶景♪霧島西側の秘境5連発」をお届けします。
霧島連山の西側、湧水町と伊佐市にある絶景・おもしろスポットを巡りました。
メジャーな場所からマイナースポットまで網羅しております。
長い距離を歩かないと見られない絶景ばかりでしたが、その分感動が大きかったです。
ぜひ、ご覧ください。
〇*〇*〇*〇*〇*〇*〇*〇*〇*〇*〇*〇*〇*〇
【目次】
0:00 オープニング
0:05 今回の旅説明
0:31 丸池湧水
2:04 栗野岳八幡大地獄(中地獄まで)
4:14 栗野岳八幡大地獄(大地獄)
7:59 日本一の枕木階段
9:32 菱刈ガラッパ王国
13:36 曽木の滝公園
15:30 (上流側)曽木の滝
16:10 曽木発電所の遺構
18:25 次回予告
〇*〇*〇*〇*〇*〇*〇*〇*〇*〇*〇*〇*〇*〇
皆さまにとっての<快適旅>の参考になるスポットを夫婦で楽しく紹介♪
宮崎県を拠点に、各地を巡ります!
西日本各地を精力的に旅して参りますので、チャンネル登録してもらえれば嬉しいです☆
https://www.youtube.com/channel/UCBXGi3pyBa2VJRQdhxGq23Q
※動画:毎週木曜日<12時>更新
※ショート: 月・水・金 更新
鹿児島県は幕末・明治維新好きには堪らない観光地がたくさんあります。
また、桜島や霧島連山のエネルギーを受けた良質な温泉も多数存在しております。
活火山と共に逞しく生きる鹿児島。
ぜひ訪れてみてくださいませ♪
<行先>
・丸池湧水
https://www.kagoshima-kankou.com/guide/10162
・栗野岳八幡大地獄
https://www.kagoshima-kankou.com/guide/70542
・日本一の枕木階段
https://www.welcomekyushu.jp/event/?mode=detail&id=9999900056312&isSpot
・湯之尾滝ガラッパ公園
https://www.pref.kagoshima.jp/suisuinavi/25030.html
・曽木の滝
https://www.kagoshima-kankou.com/guide/10942
・曽木発電所 遺構展望公園
https://www.qsr.mlit.go.jp/turuta/go/sogi.html
※Instagramやってます♪
<夫婦旅アカウント>
https://www.instagram.com/higachu.tokonatsu/
<旦那>ジャグラーひがちゅう
https://www.instagram.com/juggler.higachu/
< 嫁 >トコトコ☆とこなつ
https://www.instagram.com/toko.toko.tokonatsu/
#大道芸人カップル
#旅行vlog
#夫婦vlog
#夫婦旅
#丸池湧水
#栗野岳八幡大地獄
#日本一の枕木階段
#湯之尾滝ガラッパ公園
#ガラッパ王国
#曽木の滝
#曽木発電所遺構
#無料スポット
#絶景スポット
#おすすめ観光スポット
#珍スポット
#国内旅行
#japantravel
#旅行動画