木次線最閑散路線に挑戦! 270駅目 出雲三成駅 #木次線 #奥出雲町 20250516

木次線最閑散路線に挑戦! 270駅目 出雲三成駅 #木次線 #奥出雲町 20250516

こちっていても大丈夫ですか?ありがとうございます。ちゅうことでね。はい。ちょっと雨が急に降ってきちゃって、えっと、こにの見とま、この辺はいいや。ちょっとどうしましょうかね。でかよいしょ。 [拍手] ま、割と高校生パラパラ乗ってるっていう 感じで。で、 この駅でもう全部乗りましたよね。乗っ てる人はね。 よいしょ。 はい。よいしょ。 [拍手] なんかホーム立派だな。ここ 建立て替えたんだろうね。きっとね。はい 。 うお、車がいる。この前のね、前の国道か どうかわかんないですけど、結構車の交通 量いいんですけどね。はい。ということで 伊雲みという駅でございます。え、急に こんな駅からの、え、撮影となっており ますけども、もうちょっと雨降ってるんで 、とりあえず野城に閉じますか。はい。と いうことでね、え、おはようございます。 ですね、今日5月 17日ですね。土曜日か今日ね、えっと、 ちょっとこういう朝早い時間からの撮影に なっておりますけども、昨日の夕方の5時 ぐらいでしたかね、え、こちらの駅、伊望 みという駅に到着いたしました。えっと 今回の 、え、目的はあの戦です。 ま、特にあれですね、あの出雲横田から ビゴ落合までの区間を全て回れる予定では 考えてますけども、え、3段スイッチ バックとかね、あの辺あたりちょっと 初めてなんで、え、見に行きたいなと思っ てます。で、この駅なんですけどね、 こんな感じで結構立派なっていうかね、 物散感みたいなね、感じの、え、構造です ね。で、ちょうど左側のところにあるん ですけど、観光案内もあったりとかして、 みんな朝早いね。車の交通り多いね、この 辺ね。 駅としてはね、出雲横田の方が我々として はよく知ってるんですけども、この地域の どっちかちょっと拠点ですかね。構成の 拠点っていうか観光の拠点でもあるような 周りはこんな感じで、えっと、今止まっ てる宿があそこにあそこですね。えっとね 、な、何て書いて、奥雲サイクリングなん とかと書いてあったな。ちょ、ちゃんとし た名前覚えてませんけども。 えっと、なんでサイクリングって名前が ついてる宿かよく分かりませんけども、 ま、お部屋としては非常に快的っていうか 綺麗な感じなんで大変いいかなと思います けどね。 ま、ちょっと大浴上がないのは欠点です けど、ま、それはしゃあなかなという感じ ですね。あとはこんな感じね。ま、集落が しっかりしてる、あの、人の気配が ちゃんとある集落という感じですかね。 あと見えないですけど、向こうにファミ回 で24時間のね、一応買い物は気軽に、ま 、買い物には困らないと思いますね。ま、 ほと、えっと、今回の滞在ね、ほとんど雨 降ると思う。雨、雨が降るっていう予報 だったんで、ちょっと心配だ。あれ、もう 電気ついてるし、雨が降るっていう予報 だったんですけども、幸い午前中 までらしいんで、あの、天気が悪いね。 も使え。 朝からあれ、もう開くのか。 交流サロンて ね。 ホームはこんな感じでね。 1番線、こっち1番線だよね。多分ね、 あいつ乗り場って書いてるね。 結構ね、なんか大変綺麗っていうかね。 こんな感じね。 よいしょ。で、2番線が多分ね、もう昔 からの構造なのかな。昔からずっと使われ てるのかなっていう感じですね。 よいしょ。で、えっと、高選鏡じゃなくて 校内踏切りね、 危険ですから渡らないでくださいね。はい 。本当はね、右見て、左見てですね。 やっぱ観光誘致しようっていう観光客を こう、あの、来ていた、来てもらおうって いう感じのね、雰囲気が。この真ん中に あるのがね、なんか気になるんだけど、 これがなんだろう、これ。エレベーターの 、あ、あれなんだろうね。 わかんないんだよね、これ。 この真ん中にあるの。これね、この2つね 。 何なんすかね。 大国人の巫女みを含むこの辺りを古代に 立派な巫女になられたということです。 よくわかんねえな。 はい。あ、元々こっちにあったね。 3番線あったのかな? こんな雰囲気。 そこ内あるけど人住んでないね。 ね。こっち側住んでないすね。 で、2番線の待ち合い室。 でもまあ 、ま、ちょっと破けたりはしてるけど、 ま、シンプルな感じ ですね。 こっちから行っちゃいけないのかな。はい 。ちゅうことでこんな感じでローカル線の 割にはね、なんかね、設備が立派というか 、建物が立派っていうかね、昨日のうちに ね、え、こちらの方に到着はしてるんです けども、え、昨日も昨日か、昨日の夜に、 え、東京駅から高速バスで、え、米子まで 移動し、で、米子から、え、こちらまで、 え、列車で乗り継いできたというよな感じ で移動してきました。あれ途中な何だっけ ?ネットカフェ寄ってあとどこ行ったっけ ?あれ?あ、そっか。信事であれか。 ちょっと歩いて10分ぐらいのところで、 え、食事したりとかしてそれで移動してき たのか昨日ね。なので昨日はもう本当に 移動移動移動だけだったので昔のあれだな 。こ内踏切りっぽいな。これね とトイレはこちら。もちょっと古い感じ するけどでもまあ 多目的トイレもあるしね。 ね。 おお。 洋式かな?式ですね。はい。綺麗ですね。 [音楽] ります。

2023年6月より
全国のJRの駅をすべて訪れることを目標にしました。
50歳を過ぎたおっさんですが、ご視聴いただければ幸いです。
【JR全駅下車】ルール
2023年6月29日現在で営業しているJRの駅を対象とします。
あくまで、鉄道で駅を訪問することですので、乗車のための訪問はカウントしません。もちろん、鉄道以外での訪問はNG
2024年3月16日北陸新幹線敦賀延伸に伴い、南今庄〜西金沢間の駅は第三セクター以降後に訪問してもOKとします。
#jr全駅下車
#途中下車

1 Comment

  1. こんにちは。😊
    精力的ですね~
    北に!南に!和歌山県に!
    今度は西の木次線!
    木次線楽しみです。😊

Write A Comment

Exit mobile version