祝開通!東海環状道大野神戸IC→本巣IC走行記&本巣PA訪問記【岐阜県本巣市】

祝開通!東海環状道大野神戸IC→本巣IC走行記&本巣PA訪問記【岐阜県本巣市】

さあ、始まりました。今回のこの動画は 2025年8月30日に開通いたしました 東海自動車道の王野ゴード元スカ 6.8kmを走ってみたという走行機をお 届けいたします。今回開通したのは岐阜県 内で王野ゴードインターというところから 隣の元スインターというところまで。 この区間6.8km あるんですけれども、ここがつい先 000 だって、え、開通したんですね。あ、今東海道本線の電車が走ってますね。あれ前原行でしょうね。さあ、今大垣西インター入るところなんですけれども。 で、え、ここから先、これはどっちかというと左ですね。ミの関ジャンクション。 東海北陸道で右は名心って書いてます けれども、今回開通したことによって名心 の関ヶ原とか舞原京都方面から東海北陸 自動車道条とか、え、高山といった方向に 、え、行くんであれば今までだと一宮 ジャンクション経由だったんですね。一旦 愛知県に入ってから東海北陸、え、あった んですけれども、もう1つのルートが新規 開通した区間ということになります。期 開通した区間の間にモスパーキングエリア という、え、パーキングエリアができた そうです。そこもね、ちょっと寄って いこうかなと思いますので、今回のこの 動画は新しくできた高速道路走行機と 新しくできたパーキングエリアの訪問機を ご届けいたします。よろしくお願いいたし ます。あ、まだあれですね、看板があの 隠されたままになってますね。もう開通し たんですよ。8月30日。え、その元ス パーキングエリアなんでも元丸パークと いう、ま、公園というかね、え、子供でも 遊べる施設ができたということで、ま、外 からでもね、え、駐車場があって何も高速 道路に乗らなくてもその元丸パークという 、ま、公園施設入れますけれども、元丸 パーク訪問機合わせてお届けしようと思い ますんでよろしくお願いいたします。さあ 、間もなく王のゴードインターが見えてき ましたね。え、ここまでだったんですね、 つい先日までは。で、この王のゴード インターを超えると新海通 インターね、6.8kmピッカピカの道路 だと思いますんでね、ちょっと走ってみ たいと思います。で、元スから先っていう のは山形インターまでは今年の4月開通し ております。今年2025年4月、え、 元山形間が開通していますんで、やっと 岐阜県内繋がったということですね。岐阜 県内前通したということです。 はい。今のゴードインターを通過しました 。さあ、ここからが新しい道路ですね。あ 、こっからなんか色が急にアスファルトの 色が変わりましたね。いいですね。変わり ました。変わりました。からが新しい ところですよ。 先週までなかった感じですけどね。 ま、ここは、え、暫定一車線ということで ね、対面通行のような形で、え、道路が できております。将来的には多分、え、 片側2車線の44車線かになるとは思うん ですけれども、今のところ、ま、1車線と いうことになります。 14番の元スインターまで5kmという です。 さあ、看板が見えてきましたね。モス パーキングエリア3kmと書いていますね 。で、パーキングエリア自体は、ま、駐車 場はもちろんですけれども、トイレと、ま 、自動販売機、ジュースの自動販売機 ぐらいの施設なんですけれども、元丸 パークという公園施設が、ま、平設用した という。 え、ちなみに今走っているのは東海城道の 外回ります。はい。ま、感情っていう ぐらいですか、こう円を描くようにで、え 、西から東に向かってこう走ってる、こう 走ってる、こう走ってるんで、え、外回り になります。登り下りではなく、東海城道 は、え、外回り、内回りという言い方に なります。ま、時計の、え、針で言うと 、で、時計周りというのが外回りですね。 で、逆が内回り、半時計周り逆の半時計 周りは内回りという感じです。今回は西 から、え、大垣西インターの方からこう来 てますので、え、外回りにます。 まあ、やっぱりピカピカですね。ね、 新しい道路ですからつい4日前ですよ。 はい。撮影日の4日前にできたばっかり ですからね。なかなかすごし。元丸パー クって書いてですね。そう。え、今言った 施設、公園施設元丸パークの看板もあり ましたね。 [音楽] お、ちなみに今あれですね、99.4って 書いた場合に少し手前が100kmという ことはトヨタ東ジャンクションだったかな ?え、が起点になるのでそっから数えて この辺りが約100kmという距離になっ てます。 さあ、元スインターまでは2kmです けれども、その手前にパーキングエリアが あるので、え、寄ってみましょうか。 これですね。あ、前の車も元パーティに 入りますね。 [音楽] 元パーキングエリア到着いたしました。で は早速モトスパーキングエリアと元丸 パーク行ってみましょう。さあ、こちらが モトスパーキングエリアですね。ちょっと 中入ってみましょうか。 こちらトイレですね。 子供コーナーというのがあります。子供用 のトイレということです。ま、こっちは トイレでしたけれども、向こうに行くと こちらに自販機が1台と こっちにも1台、そして向こうにも こっち側と反対側にも1台、1台という4 台、あ、もう1つ、もう1つ向こうに自販 機ありますね。で、先ほども言いました けれども、え、今外回りでこちらの駐車場 にね、プラバの車止まってますけれども、 向こうが外回りでしたけれども、こっち側 は内回りですね。こんな感じで離れてる わけではなくて集約型って言った方がいい のかな。こっち側が、え、元スパーキング エリアの内回りの方ですね。トイレあり ますね。駐車場がこんな感じということ です。元丸パークという施設が、え、並設 されてるんで行ってみましょうか。携帯で 調べたら元丸パークのホームページがあり ます。ちょっと施設紹介見てみましょうか 。これが全体Macということですね。7 つの施設があるみたいなので、え、1つ ずつ見ていきましょうか。まずは1番 ドームテントというのがありますね。 2270平m もの人工芝が施設された空間で雨や円転下 でもご利用いただけます。おお、テント ですね。24時間解放ド務テント行ってみ ましょうか。無料でございます。はい。 施設は無料で利用できます。こっちは 一般道からの出入り口ですね。ここから出 たり入ったりするですね。公開鑑定 2025年8月30日土曜日本大野ゴード 会元寿司大野町合土町神戸と書いて合町と 言いんですけれどもの小中学生の皆さんが 考えた地域の魅力を盛り込んだみ丸君です 。道丸君というのはこの道路を管理して いるネクスト中日本のキャラクターですね 。 皆さん書いてあるんですね。 では、ドームテントはここですね。 ちょうど一般道の駐車場のところですね。 なるほど。MTSって書いてあるから、ま 、モトスだと思ったんですけれども、 うまいこと考えましたね。これ横から見る とね、Oでしょ。ということは こっから見たらMでしょ。だからもですね 。MOでこっちが Tでしょ。で、横から見るとOなんです。 元スのとTですね。 で、正面から見ると元素の巣、SUのS ですよね。巣ですよね。なので横から見る と ゆも通すっていうことですね。なるほど。 おお、被フですね。 新工車。 [音楽] あ、今日も日だから暑いんですけどさすが テントがあるからちょっとだけ日けでいい ですね。涼しい。この辺が真ん中かな? どうもはこんな感じです。ああ、あ、響く ね。 [音楽] 1周してみました。ちなみに天井はこんな 感じです。 あ、いい風だ。いい風が入ってきている。 素晴らしい。ここは調整っていうかですね 。ま、今は打てではないんですが。ああ、 これは、ま、今は解放されてないですけど 、こっちはスロープですね。調整駅に 行けるのはこんな感じですね。 なるほどね。土日祝日だと臨時駐車場に なりますね。そっか。だから駐車マスが 書いてあるんですね。 元丸カフェ&マルシェというのが1週間前 に オープンしてるですね。 元丸カフェ&マルシ。 [音楽] 一般道の入り口のところに地図があります ね。 1つ目の施設の遊具エリアということで これですね。大型複合遊具の高さは10m あり、てっぺんでは元丸君が利用者を 見守ってくれています。1歳から遊べる 遊具もあと障害のある子供も遊べるという いいですね。インクルーシブ遊具がある そうです。広さは1300km。お、あ、 あれです。 行ってみましょう。川がというか池になって子供が遊んでますね。足を渡りましょう。で、ここが [音楽] Uぶ施設ということですね。こんな感じです。 [音楽] 元す富裕。そう、この辺りは冬のサン地な んでね。だから遊具の形が冬河き になってますね。これは滑り台かな?これ なんかいいですね。面白そうですね。 ちゃんと説明通り元丸君が見守ってくれて ます。 [音楽] 大人ってのもあるんだ。これは脇腹のあ、 やりたいとこですけどね。カメラ持ってる んだね。ちょっとやめときましょうかね。 向こうにもある足伸ばし。 うん。 あ、確かに幼い子供でも遊べますね。 今撮影してたらバスが来ました。 根長のバス。これが 市のバスかな。 ヨトスバスって書いてますよね。バスで 来ることもできるようです。あ、ここバス 停程度はちょうどバスが止まりますね。 いや、通過してった。あれ?じゃあ次3番 目。噴水エリア。これさっきさっき見まし たね。水遊びエリアということではい。 えっと、中に入って遊ぶことができる背後 とミスト噴水があり、それぞれで水遊びが 楽しめますと。う、思い出てくれいいです ね。いや、この暑い時期に見せと噴水が ありがたいですね。ただ営業時間は8時半 から17時ということです。 じゃ、ちょっと見てみますか。これリスト ですね。 こんな感じ。多分真ん中も出るんでしょうね。がね。こちらがま、こんな感じですね。 [音楽] [音楽] で、こっから は皮というかな、こう流れていくという ことですね。それでも真ん中が ミスト噴水ですね。 じゃあ次見てみましょうか。次は次は4番 目。科目的広場ということで 芝爆とグラウンドの2種類とピクニックや レクレーションに最適うん、いいですね。 お弁当広げたり走り回ったり座って日光 いや今日暑いですけどね。5ラウンド広場 はボール遊び体操もできるということです ね。ま、あと利用規約とか書いてます けれども、こちらは24時間解放していて 、芝フは2976 平方m、多目的広場は1490平m 。調整池ですね、向こう側。で、ここが 芝爆広場広いですね。そしてこっちが グランド広場ということです。では5番目 、ドッグラン広場というのがあります。 さすがですね。子供だけではなくワン ちゃんにも優しいそんな施設ですね。犬車 もある。おお。いいですね。24時間解放 ということです。ドッグランはこっちです ね。遊具のところだそうです。ここが さっき見た遊具ですね。この奥ですね。 ああ、これか。これですな。 これですね。 ロックランということではい。 ま、こっから入るんでしょうけれども、私 は犬ではありません。ま、中はこんな感じ です。はい。割と広いと思います。 はい、ドッラでした。次は管理灯という ことですね。管理島は公園利用者や高速 ロ路利用者など誰でも利用できる休憩 スペース。2階はイ吹山。あ、字が違う。 イ吹山の字が違うぞ。 じゃないですよ。あの伊藤さんのいいです ね。イ吹山や金貨山を望める大パノラマ 展望室があります。よし、じゃあ管理島 行ってみましょうか。これが管理灯ですね 。なるほど [音楽] [音楽] 。 [音楽] ますね。スペース。展望スペースというどんな景色か。 [音楽] ダメな。ああ、なるほどね。放的なスペースですね。天になってるですね。よいしょ。こんな感じですね。 [音楽] で、こっちがスパートのエリアのトイと で海環境。こっちに行くとさっき通ってき た大型とか名刺 え。で、こっちが今から登場してるスター 、え、東海の宝石ジャンクション外ですね 。ではこの7番元丸カフェ&元寿司の物産 や地元食材を使用した料理を提供する他お 土産コーナーでは地元の柿やアイ徳山 唐辛しを使用した食品を始め東海地方の 有名商品を取り扱っていますということ です。じゃあ元丸カフェ&マルシ行ってみ ましょう。さあさあさあ降りてきました。 え、展望のデッキから降りてきました。 こちらが元丸カフェ&マルシでございます 。こちらは道路会の1週間前に出たという 8月23日会業の新しいお見てみましょう か [音楽] 。 [音楽] 見てま。じゃあ最後 [音楽] 8 番目ですね。フード薄ずというところに行きましょう。 ジェラートや焼きそばなど大人気の定番 メニューからお子様に人気のポテトフライ やアメリカンドッグなども揃っていますと いうことです。 ですね。暑いんでなんか買おうかな。 とりあえず行ってみましょう。近いですね 。ここでした。 ここです。さあ、到着しました。メインは やっぱり引きですからね。初郡かな。 250少だけかけて あ、こもですね。 [音楽] 休みでかき氷り食べれる すいません。かき氷りのえ、かき氷を出し ますので ください。 ここに置いてあげる。お待たせいたしました。ありがとうございます。 はい。ではこちこよ。 [音楽] 本ちゃましょう。 [音楽] 開いてなかったからで食べよう。エアコンかけてガンボちゃいよ。 [音楽] じゃ、車に戻りましょうか。さあ、車戻っ てきました。外温が35°。暑いね。もう エアコンガンガン効かせて。それでは さっき買いました。掛け放題。シロップは 掛け放題のブルーハワイをいただきます。 ではブルーハワイ 。 しいな。食べる。よいしょ。 うん。 よく冷えたとうまい。いいすね、やっぱり ああ、35°もあるような猛暑日の日は かきりですね。そして250素晴らしい wキペディア情報がありましたので、 ちょっとそこを見て終わりにしましょうか 。元パーキングエリアとは岐阜県元市に ある東海自動車道のパーキングエリアで ある。え、区間は元スインターと王野 ゴードインターの間。共用開始日2025 年和7年8月30日ということで元寿司に あるパーキングエリアです。ま、道路は 誕生ですね。2024令和6年の8月5日 、ちょうど1年、え、ちょっと前です けれども、正式にこのパーキングエリアの 名前モスパーキングエリアに決まったと いうことです。え、今年の8月30日、令 和7年2025年の8月30日15時です ね。落と王野のゴード化開通いたしました 。施設は当エリア北側外回り方面側には 元寿司が整備する都市公園元まるパークが 整備されており当利用者の公園を利用する よう連結されているということですね。え 、内回り方面からも徒歩で行くことができ ますよ。うち外役型でしたからね。はい。 高速から乗らなくても入って利用できると いうことですね。外周りの駐車場を挟む形 でそうですね、見てきました。トイレと 会員休憩所がありました。ちょっと人がい たんで会員休憩所は、え、映せてませんが 椅子があ、何かありましたね。パーキング がこの縦と駐車場のみ。あくまで元丸 パークは外部に新設ということです。 かき氷りもう少し食べて休憩しましょう。 余談ですけど、さっき買った250円の このかき氷ね、シロップかけ放題という ことでブルーハワイかけたんですけれども ね、あの甘くないです。はい。なんかね、 あのスイカの汁みたい。これはいいのか 悪いのか、えー、微妙なとこですけれども 甘いものだと思い込んでフラパ食べており ましたらあれ全然甘くない。ねえ、あの スイカの汁ってちょっと甘いです。それの もうちょっとあのシしにした、え、あの 甘くないシロップでございました。ま、 参考までにね。はい。いや、美味しいです よ。の美味しいっていうか、え、ひんやり してね、クールダウンしてきたんでいいっ ちゃいいんですけれども、甘くないという ご報告でございます。さあ、かき氷りも 頂いたので、え、ゴミ捨ててきました。と いうことで、今回はこのモスパーキング エリアの訪問機、そして2025年8月 30日に開通いたしました。東海城道も 王野須走ってみたということで綺麗なね、 道路でした。言っても、あの、走ってみ たってここまだ元スパーキングエリアです から、え、あとちょっとですね、今あの 外回りで走ってるのでこの先2km弱の ところが、えー、元スインターということ で、元インターすぎるところまで、え、お 届けしましょう。ということで出発します 。 1人のか ということで、まもなく元津インターです。ここまでが今回 [音楽] 2025年8月30 日に開通いたしました区間 6.8km を走ってみました。そして元スパーキングエリア訪問機お届けいたしました。 パパパはこのまま落とす、次のインター、岐阜インターで降りてコーチを解除ということで、え、今回のこの動画はここまでとさせていただきます。フラパパチャンネルではチャンネル登録、高評価、また希望中でない限りでのコメントいただけましたらありがたいですし、嬉しいです。どうかどうかよろしくお願いいたします。では次の動画でお会いたしましょう。ここまでのご視聴にありがとうございました。 フラパでした。それではの甘い世界広がてゆくりと包み込んでいく。 [音楽] 帰り道 言うやけどまた星 じゃまた寝ても降って 明日へとしを挟

今回のこの動画は、2025年8月30日に開通した東海環状道、岐阜県の大野神戸IC〜本巣IC 6.8km走行記と区間に設置された本巣PA訪問記をお届けします🚗
できて間もないピッカピカの高速道路と、トイレと自販機のみ設置のPAですが子供や家族連れにピッタリの施設「もとまるパーク」がオープンしたのでそちらも見てきました😄
どうぞ最後までご覧ください✨
#高速道路開通 #東海環状自動車道 #本巣pa #もとまるパーク #岐阜県 #本巣市

Write A Comment

Exit mobile version