【初めての韓国旅行】ソウル旅行のベストシーズンは?超・基本情報&各エリアの魅力もギュッと紹介

【初めての韓国旅行】ソウル旅行のベストシーズンは?超・基本情報&各エリアの魅力もギュッと紹介

こんにちは すーたろです 今回は韓国 ソウル旅行の「取説」 と題して 韓国ソウルが 旅行者にとってどんな街なのか 超基本情報をお伝えします 今年5月に公開したこちらの動画では 持って行ってよかったものや 役に立ったスマホアプリ 最新のルール改正について紹介しているんですが それ以前に ソウル旅行は いつがベストシーズンなの? 韓国の通貨や交通といった基本情報は? ソウルってどんなエリアがあって何が楽しめるの? といった基本的なことは ご紹介していないんですよね そこを補うべく 私自身がソウル旅行をするときに 調べたことを ギュッとまとめてみました ソウルを旅行先として検討されている方にとっては 下調べの時短ができると思います ぜひ最後までご覧ください お品書きはこんな感じ 1)ソウル旅行のベストシーズン 避けたい時期 2) 韓国旅行 超・基本情報10 3) ソウル市内の 各エリアの特徴 では、1つ目から行ってみましょう 旅行のベストシーズンは? 気候は日本のように四季がはっきりしていて 梅雨もあります 東京と比べて 1年を通じて 少し気温や湿度が低いのが特徴 春と秋は 東京より2~3℃低い感じです とはいえ 夏は30℃ を超える日も続き 湿度も高め 日本同様の熱中症対策と 日焼け止めは必須です 室内は冷房の効きすぎにも対処できるよう 薄手の羽織りものもあるといいですね 10月中旬頃から 朝晩の寒暖差が大きくなり始めて 11月下旬頃から 気温がぐーっと下がり 夜の気温が4~5℃という日も出てきます 真冬は 東京より 5~6℃低くて 日中でも氷点下 という日も 珍しくありません 屋外はダウンコート必須ですよ 陽気から見た 旅行のベストシーズンは 3月下旬から5月 9月から10月 という感じですね 旅行を避けたい期間は? 韓国旅行を避けたい時期は 現地が大型連休になる ソルラルと チュソクの期間です 多くの店が休業したり 帰省で交通網が大混雑するからです ソルラルとは旧正月のこと 1月下旬から2月中旬 急歴の元日を含めて3日間 週末と組み合わさると 最大6連休以上になる年もあります チュソクは 日本のお盆にあたる行事で ソルラルと並ぶ 韓国の2大名節 9月中旬から10月上旬頃 旧暦の8月15日を中心とした時期にあたります 当日とその前後を含めた 3日間が公休日で ソルラル同様 週末や 他の祝日と重なると 5~7連休になる年もあります ほか 参考までに 韓国の祝日はこんな感じ キリスト教徒が多いため クリスマスが祝日だったりもします 日本人にとっては 平日のつもりでも 現地の祝日だと 場所によっては 街や施設 空港が混み合うかもしれないので できれば避けた方がいいと思います 続いて お品書きの2つ目 韓国旅行の 超・基本情報を10 この10個について 解説します 全体的には さらっと ここは大事というところは少し詳しく メリハリをつけていってみましょう 日本との時差はありません ただ 日の出や日没の時間が 体感で1時間くらい 遅い感じがします その影響かはわかりませんが 夜 繁華街のお店は アパレル系のお店でも 22時くらいまで開いていて 日本より 閉店時間が遅いなぁ と感じます 言語は 韓国語・ハングル文字です 観光地や大きなホテルでは 英語や日本語が通じる場所も増えています スマホの翻訳アプリを活用すれば安心ですね 治安は日本に近い印象 貴重品の管理や 夜間の外出には 注意しましょう 治安にくくる話ではないかもしれませんが 公共の場は基本的に禁煙 禁煙区域での喫煙は 最高10万ウォンの罰金なので 喫煙者の方は気をつけてくださいね 水道水での 歯磨きや洗顔は問題ないです 入浴も神経質になる必要は全然ありません でも 飲む水には ミネラルウォーターを購入する方が 安心でおすすめです トイレは 繁華街にある 新しいホテルや百貨店だと 水洗トイレもありますが 古い施設を中心に 紙は流さず 備え付けの箱に入れるのが習慣です あと 日本だと コンビニにはトイレがあるという印象ですが 韓国のコンビニにはトイレがないので 注意が必要です 韓国の通貨は ウォン コリアウォン 日本の「¥」 のマークみたいに このマークで表記されたりします レートは この動画作成時点では 1ウォン 0.11円 なので 値段の金額からゼロを1つ取ると 円と同じくらいと考えるとわかりやすいです 例えば 韓国の国民食 なんて言われているインスタントラーメン 1個1000ウォンなら大体100 円ってことです 物価は日本とあまり変わらない印象ですが 公共交通機関は日本より少し安いと感じました 紙幣は 1000ウォン 5000ウォン 1万ウォン 5万ウォン の4種類 硬貨も4種類ありますが 超キャッシュレス先進国なので 一部の屋台などを除いて クレジットカード決済が主流 クレジットカードを予備と合わせて 複数枚持っていくのがおすすめです 国の施策で クレカ推奨なので 現金払いを断られたりすることさえあります VISA・Master あたりの 国際ブランドがついたカードなら 問題なく使えますよ あと 日本円でチャージして ウォンで払える ワオパスというカードもあります 海外からの旅行者向けのカードで 交通系IC カードの機能もついているので 現地でクレカを使うのに抵抗があるなら 使ってみるのもおすすめです 屋台などで 現金を使うために両替するという場合でも ワオパスなら 手数料が1000ウォン(約110円)かかりますが ワオパスの機械で ウォンを引き出すこともできますよ 欲しい現金が少額でいいなら 両替に行く手間も 省けます 現金から両替したいという方は 日本国内よりは 現地の空港や両替所での 両替の方がレートはいいです 日本と同じで チップの習慣はありません 一部レストランでかかるサービス料も 代金に含まれているので 上乗せして払う必要はありません 主な空港と所要時間 東京・大阪からだと約2時間 韓国から近い福岡だと1.5時間 逆に 遠い北海道・新千歳からは 約3時間かかります ソウル最寄りの空港は2つ インチョン国際空港と キンポ国際空港 日本からの便はインチョンに行くものが多いです インチョンは アジア有数のハブ空港とあって 非常に大きくて ターミナルも ターミナル1 ターミナル2 2つあります ターミナル間が 鉄道で10分くらい離れているので 間違えると大変! インチョン発着の航空券を予約したならば ターミナルが 1か2か は 最初にしっかり確認しておきましょう 空港からは 安い順に 鉄道 リムジンバス タクシー といった交通手段があります 鉄道の場合にかかる時間は インチョン空港からで こんな感じです 韓国旅行では パスポートの残存期間は 入国時点で3ヶ月以上必要です 滞在予定日数+数日以上 有効期限があるのがベター 期限ギリギリのパスポートだと 入国拒否される可能性があるので 行こうと決めたら 残存期間 すぐにチェックしてみてくださいね ちなみに 今年3月から セキュリティを強化したパスポートを 発行されるようになったので 交付まで 2週間くらいかかるようになりました 「初めてパスポートを取るよ」という方 「更新するよ」 という方 余裕をもって 早めに手続きなさってくださいね ビザは「入国許可証」のこと 短期旅行が目的なら ビザは必要ありません ただ 入国ビザが免除されている国籍の渡航者に対しても 韓国政府は 「KーETA」という 電子渡航認証の取得を義務づけています 事前申請が必要で 手数料もかかる認証なんですが 観光推進施策として 2025年12月末までは 一時的に免除されています だから今年中に旅行する方は気にしなくて大丈夫 2026年も免除が延長されるかは 今のところ未定です 2025年の延長が決まったのも 24年12月の上旬だったので ギリギリまでわかりません 年明け以降で渡韓を予定している方は 動向に注意してくださいね 飛行機の中で配られる 入国カードを記入して 入国審査の際に提出する という方法でしたが・・・ 2025年2月24日から イーアライバルカード 電子入国カードも導入されました この動画の配信時点では どちらでも大丈夫ですが 紙の入国カードは 2025年末に廃止される予定です 到着3日前からオンライン提出が可能で 申告後72時間以内に入国しないと 無効になってしまいます 電子申告しておけば 今年中ならパスポートだけでサクッと 入国できちゃいます ちなみに 今後何とも短期渡韓をする予定があるという方は 先ほどご紹介した K-ETAの認証を取得しておけば、 3年間は入国審査カードの提出が不要になります 電子入国申告と K-ETAについては 公式サイトのリンクを概要欄に貼っておくので ご活用ください ここでご紹介した以外に 冒頭でお伝えした このサムネイルの動画で 持っていってよかったものや、 約に立ったスマホアプリについても ご紹介しています まだ見ていないよ という方は 合わせてお役立てください 概要欄や この動画の最後にリンクを貼っておきますね さて ここからは お品書きの3つ目 ソウル市内の エリアと特徴をご紹介します ソウル旅行の vlog なんかを見ていると いろんな地名が出てくるけれど どんな場所で位置関係がどうなのか よくわからないですよね そこら辺の理解の助けになるように 地図と合わせてご紹介していきます ソウルは 市の中心に ハンガンという大きな川が流れていて 川より北のエリアを「カンプッ」 南のエリアを 「カンナム」 と言います まずは川の北から 定番のエリアはこのあたり 明洞(ミョンドン) 東大門(トンデムン) 南大門(ナンデムン) ショッピングやグルメの中心地で コスメやファッションブランドのお店 が集まっています 夕方になると 屋台も軒を連ねます 日系のホテルや レートの良い両替所もあり 海外観光客の多くが拠点にするエリアです 初めて渡韓される方が 旅の拠点とするエリアでもあるので この後ご紹介するエリアは 明洞(ミョンドン)からの地下鉄での所要時間も 目安としてお伝えしますね ファッションビルが立ち並 び 深夜までショッピングが 楽しめるエリアです 東大門デザインプラザも有名 一駅離れたところには ソウル最古にして最大の市場 広蔵市場(カンジャン シジャン)があります 明洞(ミョンドン)からは地下鉄で 乗り換えなし 5分ほどで行けます 600年もの歴史がある市場で 衣類・日用品・雑貨であふれています 美味しいお店もたくさんあるエリアです 南大門(ナンデムン)は 正式名称 韓国の国宝第一号なんですよ 2008年に放火で消失 現在の門は 2013年に復元されたものです 明洞からは1駅 徒歩でも移動できます 北村(プッチョン) 三清洞(サムチョンドン) 仁寺洞(インサドン) 韓国の伝統的な建物 韓屋が残るエリア 歴史的な街並みを散策することができます 朝鮮王朝最大の宮殿 景福宮も このエリアにあります 伝統工芸品や お茶・骨董品などの並ぶ通りです 韓国の文化に触れたい方におすすめ らせん状の建物で 階段を使わずに上の階に上がれる 一風変わった サムジキルという 複合商標施設がランドマーク お土産選びが楽しい場所です 北村(プッチョン) 三清洞(サムチョンドン) 仁寺洞(インサドン)は いずれも 次にご紹介する 安国(アングッ) から 徒歩圏内です 安国(アングッ) 益善洞(イクソンドン) 聖水洞 (ソンスドン)です 古い建物 「韓屋」が 多く残るエリア オニオン ドドリガーデン アーティストベーカリーといった 話題のカフェや 人気のギャラリーが増えているエリアです 安国駅が 最寄り駅で 明洞(ミョンドン)からは乗り換え1回 10分ほどで行けます 「韓屋」をリノベした カフェやレストランが人気で レトロの街の散策が楽しめます 安国駅からは 徒歩圏内 鐘路3路(チョンノサムガ)駅との 間にあります 町工場や倉庫の跡地を再利用した カフェやアパレルショップが 続々増えているエリアです レンガ作りが印象的な 大林倉庫(デリムチャンゴ)がランドマーク 明洞(ミョンドン)から少し遠くて 乗り換えは1回ですが 25分ほどかかります 若者に人気のエリア 弘大(ホンデ)とは 「弘益大学校」 という大学の略 芸術系の学部が有名な私立の大学です 大学街なので 若者が多くて ストリートアートや ライブパフォーマンスが楽しめます おしゃれなカフェやショップも 充実しているエリアです そこから近い 新村(シンチョン)や梨大(イデ)も 大学の街なので 学生向けのリズナブルなショップや 飲食店が多いエリアです 明洞(ミョンドン)からは乗り換え1回 約20分かかります 漢南洞(ハンナムドン)と 梨泰院(イテウォン)です 芸能人や外交官も多く住む高級住宅街 センスのいいカフェやショップが急増しています ギャラリーも並ぶ おしゃれな大人の街です かなり坂が多い印象 漢江鎮(ハンガンジン)駅が最寄り駅で 明洞(ミョンドン)からは乗り換え1回 約15分です 漢南洞(ハンナムドン)のお隣のエリア 元米軍基地に隣接していたことから 多国籍な雰囲気 が漂っていて 国際色の強いエリア モスクもあったりします 異国情緒溢れるグルメや 華やかなナイトライフが楽しめます 漢江鎮(ハンガンジン)駅の次の駅 明洞からはやはり15分ほどで行けます 漢江(ハンガン)の 南をご紹介する前に 漢江に浮かぶ 中洲の島 国会議事堂 証券取引所 放送局があったりと ソウルのビジネス、・政治・金融の中心地です ランドマークは 大型の百貨店 「ザ・現代(ヒュンダイ)ソウルです 明洞(ミョンドン)からは乗り替え1回 20分ほどで行けます ここからは 川より南を一気にご紹介します 狎鴎亭洞(アックジョンドン) カロスキル 江南(カンナム) 三成洞(サムソンドン) 蚕室(チャムシル)です ソウル屈指の高級タウン ブランド店が立ち並ぶエリアで セレブ御用達の美容クリニックも多く KーPOPスターの 訪れるお店もたくさんあります カロスキルは「並木道」という意味 イチョウの美しい並木道沿いに おしゃれなカフェやショップが並んでいて ブームに敏感なソウル女子が集まってくる トレンドの発信地です 狎鴎亭洞(アックジョンドン)とカロスキルは 徒歩で10分から15分ほど セットで回るといいと思います 明洞(ミョンドン)からはカロスキルなら15分 狎鴎亭洞(アックジョンドン)なら20分です ソウルを代表する ビジネス・ 商業の地区で 洗練された雰囲気のエリアですが 路地に入ると 地元の人に愛される 強烈なできるようなグルメの名店もある 活気のあるエリアです 明洞(ミョンドン)からは乗り換え1回 約20分です SNSで話題の ピョルマダン図書館がある アジア最大級のショッピングモール コエックスモールや 1200年以上の歴史がある 韓国仏教の寺院 奉恩寺(ポンウンサ)のあるエリアです 明洞(ミョンドン)からは乗り換え1回ですが 25分ほど かかります ロッテワールドがあるエンタメエリア ソウル市内の最も高い場所にある 展望台「ソウルスカイ」もあります ご紹介した中では 明洞からは一番遠くて 乗り換えは1回ですが 30分弱かかります 次回 近々に を制作・ リリース予定です 今回ご紹介したエリアの情報も踏まえて 見ていただければ そちらの理解もはかどると思います がんばって更新しますので 楽しみにしていてくださいね 今回は韓国 ソウル旅行の取説(トリセツ) と題して 渡韓のベストシーズンと 韓国旅行の超・基本情報 そしてソウルの街の エリアごとの魅力を 駆け足でご紹介してきました この動画が「ヨカッタよ」 「参考になったよ」 という方は 高評価コメントいただけると励みになります このチャンネルでは 楽しい旅の vlogと 経験を踏まえた 旅行に役立つ情報を発信しています ぜひチャンネル登録 よろしくお願いします あと 新しくできた YOUTUBEの機能 ハイプで この動画・チャンネルを 応援してもらえたらとても嬉しいです それではまた 別の動画でお会いしましょう ご視聴ありがとうございました

初めての韓国・ソウル旅行をお考えの方向けに
超!基本情報をギュッとまとめました👍

いつ行くのがいいの?
ソウルってどんな街?どこで何が楽しめる?
通貨や交通の基本的なことって?

下調べの時短にお役立てください。

————————————————————————————
00:53 おしながき
01:09 ソウル旅行のベストシーズンは?
02:06 ソウル旅行を避けたい時期は?
03:20 韓国旅行 超!基本情報10
10:36 ソウル市内の各エリアの特徴
17:32 次回予告・エンディング
————————————————————————————

🔗関連サイトリンク🔗
▶電子入国申告書サイト(韓国政府HP)
https://www.e-arrivalcard.go.kr/portal/main/index.do?locale=JP
 ※偽サイト注意喚起※「e-arrivalcard.go.kr」が正式サイト
▶K-ETA 韓国電子渡航認証(韓国政府HP)
https://www.k-eta.go.kr/portal/newapply/index.do
▶WOWPASS公式
https://www.wowpass.io/ja?lang=ja_JP

🍀メッセージ🍀
このチャンネルでは
旅の記録を楽しく魅せるvlogと
旅の準備に役に立つ情報を発信してます!

高評価・コメントうれしいです!
チャンネル登録もよろしくお願いします☺️

🎦関連動画🎦

韓国旅行ハウツー

▶︎準備してよかったもの&知っておくべきこと
【初めての韓国旅行】準備してよかったもの&知っておくべきこと【2025年最新!初心者向けガイド】

▶︎失敗したこと・後悔していること5選
【初めての韓国旅行】失敗したこと・後悔していること5選【ソウル旅行初心者向け】

▶︎バラマキ系おみやげおすすめ10選
【韓国旅行】バラマキ系おみやげ2025年最新おすすめ10選【渡韓初心者向け】

▶︎ソウル駅ロッテマートからAREX改札までの最短経路
【韓国旅行初心者必見】ソウル駅ロッテマートからAREX改札までの最短経路

韓国・ソウル旅行vlog

▶︎DAY1
【韓国旅行Vlog】
1日目 明洞・広蔵市場・東大門
【韓国旅行vlog】NIKEカスタムとユッケを楽しむ!2泊3日冬のソウル週末旅【明洞・広蔵市場・東大門】

▶︎DAY2-am
【韓国旅行Vlog】
2日目前編 安国・益善洞・明洞・聖水
【韓国旅行vlog】韓屋とカフェとカムジャタン!2泊3日冬のソウル週末旅【安国・益善洞・聖水】

▶︎DAY2-pm
【韓国旅行Vlog】
2日目後編 聖水・漢南洞・明洞
【韓国旅行vlog】NYUNYU!NUDAKE!マルディ!グルメとファッション【聖水・漢南洞・明洞】

▶︎DAY3
【韓国旅行vlog】
3日目 ソウル駅・鐘閣
【韓国旅行vlog】高校生の息子と行く!ロッテマート・永豊文庫・無印良品|2泊3日冬のソウル週末旅【ソウル駅・鐘閣】ソウル駅事前チェックインやってみた

🍀制作関連ツール🍀

BGM by yuhei komatsu様(DIVA SYNDROME)
使用カメラ DJI OZUMO POCKET3
      iPhone16
編集アプリ Filmore14

#韓国旅行
#ソウル旅行 
#渡韓
#初渡韓
#初訪韓
#韓国旅行最新情報
#2025年最新
#韓国旅行準備
#海外旅行準備
#韓国旅行ノウハウ
#海外旅行準備
#韓国
#ソウル
#kr
#korea
#seoul
#travel
#海外旅行
#アラフィフ旅
#韓国旅行基本情報
#wowpass
#K-ETA

5 Comments

  1. トイレとか支払いとか…基本的な情報がすごく分かりやすくてホントに役立つ動画!!

    渡航についての情報もまとめられてて行く前の準備もスムーズにできそう。

    概要欄にリンクが貼ってあるのも探す手間が省けて助かる!!

  2. この動画は旅行の計画を立てるのに役立ちます。✈️🌍
    とても参考になりました。
    いつもありがとうございます。🙏

Write A Comment

Exit mobile version