【新店】奈良に下関名物『瓦そば』が食べられるお店が誕生したので調査してきた!

【新店】奈良に下関名物『瓦そば』が食べられるお店が誕生したので調査してきた!

どうもなコみのたと おちゃんです。今回は はい。 奈良県北桂木軍荒長に新しくオープンした河原そばと練り店のお店を調査しに行きたいと思います。 うわ、あのお店ですよね。 はい。こちら2025年6月30 日にオープンしたばかりの味の駆け店さんでございます。 来ました。来ました。 はい。 こちらのお店運営するのは桂木市に本店を構える橋本商店さんで昭和 23 年下関の小さな漁師町で生まれた新の練り店屋がルーツになっているお店ですね。 山口県ってことやね。 はい。伝統の味と奈良の血を結ぶ駆けとして展開されていて、今回は 3 号点がオープンされたということですね。 もうあの僕本店になるんかな?言ったことあんねんけどもちょっとこちらのね、まず練り店食べたら概念変わる。 [音楽] それぐらい美味しいからぜひ皆さんこれね行ってほしい動画を参考に。たさんはね、食べたことあると思うんですが看板メニューは下関の強度料理そばと 昔ながらの製方法を守り続ける揚げたての練り店。この日本柱ですよね。 そう。ま、ガールそばもね、単純に体の上にそばが乗ってるだけじゃないから。うん。これはね、後ほどまたね、皆さんにね、ご説明できたらと思うんやけども。はい。 [音楽] ちなみにこちらのお店は公共交通期間で行く場合は駅からはね、歩いて 30 分以上かかっちゃうので、近鉄大和高田駅からバスに乗って最寄りの赤部バスで下車そこから徒歩 10分ぐらいで着きます。 なるほど。なるほど。 そして車の場合は近鉄大和高田駅からは剣道 5午後を北上していくルートになっています。もうすぐお店の方を到着するんですが、ここでつも 7 コミ動画作をご協力いただいているスポンサーさんのご紹介します。 ご上司で真心込めて育てるこだわりのいゴ 農園リップベリーガーデーさん大和郡山市 から鮮度と品質を回り抜く物流会社関西 低音株式会社さん 大和郡山始発味と信頼で選ばれると本格生 工場ト国ヌードル株式会社さん大和高田市 から自分らしさを支える24時間対応の 訪問介護有限会社ひ正さんならで10校 学校の勉強に本気で向き合う進学 株式会社文さん、田原本挑発飲食店の困ったに答える頼れる次第屋さん、橋本物さん、株式会社さん、ありがとうございます。是ひ皆さん、こちらもチェックしてみてください。ま、もうすぐ到着いたしますというところで行きましょう。レッツゴー。 はい。ではこちら奈良県北桂木軍工町の方にございますの駆け工店の方にやってきました。 はい。もう建物自体新しいお店やね。 新しいね。 うん。こちら営業時間は天内飲食が 2部になっておりまして11時から15 時、17時から21時、そして15時から 17 時は練り店テイクアウトの営業をされています。 なるほど。お持ち帰りでいけるんやね。 定休日は不定休になっています。 Instagram にね、記載してくれてるんやけども、なんかめっちゃ頑張られてんで、月に 3回ぐらいしか休みなかったもん。 そうやんな。 そして駐車場はお店の前に 14台スペースがございます。 なんか横にコインランドリーとかもあんねんな。 ま、共有っていう感じになってるんかな。 共有でで、奥の方も止めれるんで。 そう。 はい。 目の前にはね、工陵中学校なんかもあって、僕もよくこちらにはね、来てたんですごい思い出の地なんですよね。じゃあ行きましょう。 行きましょう。 はい。味の駆け工店さんの方にやってきました。店長の中山さんです。よろしくお願いします。 [音楽] よろしくお願いします。 すいませ、ちょっと9 にもかわらずちょっとインタビュー。ありがとうございます。 早速なんですけども、お店のこだわりなどがあってもいいでしょうか? こだわりとしてはやはり奈良県では変わらそば食べれるところが本当に少ないっていうのと母の実家から直走でこの天ぷらが食べれるっていうのと揚げ立てですごく美味しいんで是非 1 回食べてもらえたらなっていうと思います。 下関の共同料理ってところなんですかね。ガラスがね。天さんというか、あちらのお店とこちらのお店の違いってどういった部分になりますか? 違いとしては扱ってる商品としてはほとんど一緒なんですけど、本テに関しては 5 時までの営業なんですけど、こっちは夜までやってるんで、お酒の当てにいっぱい飲んでで、この揚げ立てての天ぷらと食べてもらえたら最高かなっていうのは思ってます。 こちらのこの天ぷらに関しては実際にその山口県の方から 仕入れられてる感じ。 そうですね。 毎日山口の方から作ってもらって朝に届くようになってて ほうほうほうほう い本当に奈良に言いながら本場の味が味わ そうですね食べてもらってそれで帰り家でも食べてもらえるっていうのでテイクアウトもこちらで用意してるんで帰りに美味しいと持ってもらった商品とか他にも食べたいなと思う商品があったらテイクアウトしてもらえたらなっていうのは思いますね。 僕らとしてもめちゃくちゃ楽しみやんな。 めっちゃ楽しみ。なんか食べたことあるもんね。 な。では本日はよろしくお願いいたします。 よろしくお願いうございます。 はい、こちら店内の方に到着いたしまして、ま、今日は実はね、台風が直撃してる日なんで、ま、わりかしね、空いてるんですけど、もうね、あの、すごいね、人気なお店になってて、運がいいな、ある意味な。 運がいい。 うん。ま、それでもお客様いらっしゃるんだけど、で、こちら店内がすごい木のぬくもり感じられる店内でテーブル席とあとカウンター席があります。で、今回お借りしてるテーブル席がもう 6 人ぐらい座れるようなテーブルとソな席になってて、 めっちゃ綺麗やな。ほんで めちゃくちゃ綺麗し立てっていうのもあるけど。 うん。向こうのお店もそうやってんけども 、1人でも来れるっていうのもすごく魅力 的やなと思った。あとはね、テイクアウト 用にね、販売されてたりとか、ま、お土産 で持っ帰ったりとかもね、できるんで、 そういった意味でもね、すごくおすすめや なと思いました。じゃあメニュー見ていき ましょうか。メニューがこちらになって おります。まずこの河らそばですね。茶ば になるんかな。チや でそばセットで12枚1280円。 そしてセットは変わらそば練り店 3 種がついてくる。単品でもありますが値段設定なんでもう絶対セットなのが得意やなと思うよな。ほ まやな。180円 であと大盛なんかにもできるしセット価格なんかもこういった形で書いてくださってます。で、ドリンク付きはプラス 200 円でこのコーヒー紅茶オレンジスマンゴージから選べるとでミニ玉ソート付きとかもあるしトッピングのセットの練り点とかプラス 250 だったりとか肉増しとかねモンとお出しとかこういうのもあったりします。 他にも練り天丼っていうのがあって、これも美味しそうやねんな。 美味しそう。 お吸い物なんかも150 できますと。で、なんとザソマなんかもあんねんな。 あ、そうなん。 シンプルに楽しみたい方のありなかもしれんな。で、他にもこちらのおすすめの天ぷらなんかもあって 1番人気、2番人気、3 番人気みたいな感じでこう形して書いてくださってますね。キラテもあんねんな。これ練りも系がね、また美味しいのよな。色々ありますよと。変わってるやつもあるよな。イカテバーとかな。 うん。 めっちゃ多いな、結構種類が。 で、シうマなんかもあってやっぱね、山内とばフグというところでこういうのもある。めっちゃうまそう。で、なんかめっちゃ気になったん、この練りテバーガーってのもあんねんな。 [音楽] 斬新やな。 斬新。これまたちょっと次来た時なと思うよな。 うん。 なんかすごいこだわりもあるらしいで。こうやってクリームとか白玉とかこういったものもあります。 ドリンクメニューもありまして、お酒も 飲むことができますと、こういった形で ビールとかハイボール、そしてジであっ たりとかサワー系梅日種 もあるしソードドリンクランカもござい ます。厳線地酒山口県い ねこうやったらなんかおすすめの1品も こ書いてくれてんだよな。あ、なるほどね 。合わせるペアリングね。 河ばが強料になったきっかけみたいなが あんねんけども、青南戦争っていうね、 ゲージかなに行われた戦争の時にその兵士 がなんかその河の上で法音とかあっかく 食べられるっていう理由で食べてたって ところでルーツがあるらしくて、で、それ をこう全国にこう広めたというか、川田 温泉っていうところがあるらしくて、そこ の旅館の方が空をね、出されたと。それで 広まってたって感じなんやけど、これはね 、なかなか奈良けで食べられる機会も 少ないと思うからね。 楽しみやんな。じゃあ、こちら注文していきましょう。注文がね、この押しボタン式になってるので、こちら押して注文する感じです。行くで。 はい。 よいしょ。この河らそばセットの 2人前を1つ。 はい。2人前を1つ。 はい。と、あとこの練り天丼の賞 1つ。 はい。 そして、えっとこのシマの はい。 フグ白入りシマとエビシマ。これハーフでお願いします。 ハーフ。わかりました。ありがとうございます。 以上でお願いします。そ、ま、 2人前なんですけど。 その変わらでご一緒にしてもらなってます。 [音楽] はい、分かりました。大丈夫です。 ありがとうございます。 ありがとうございます。すいません。 いただきます。かそう。 すごいな。インパクト。 ドーン。やばない?これ。これ 2枚です。2 枚。 うん。 で、すごいやっぱ特殊やなと思うのがチソバの上に禁糸が乗ってんねんな。 禁止とお肉もなし な。牛肉やな。な、 美味しそうやな、これ。 あと練りテとのセットになって、この練りテが時と場合によってね、若干内容変わってくるらしいな。で、ちょっとさ、あの、パリッとしてる感じあるな。 そうやね。焼きそばみたいな。 焼きそばかな。 いただきます。 美味しい。 もう今まで食べてきた。 もうそばと全然違うな。どっちかといえば焼きそばサイルやなってのは思うやんが、その食感とかパリッとしてるんやん。 うん。で、お肉が甘いな、また。 肉甘い。 うん。チばやからって癖が全然ないよな。 うん。 うん。子供でも食べれんで、これ 食べれんな。 うん。 結構なんか細めやし食べやすい。 やっぱ河がさ、これ鉄板熱い。熱い。めっちゃ熱いよ。びっくり。 熱。 もうほんまに鉄板。遊。 ずっと立って すごいわ。天使さんと話してて、お母様が山口県出身だから実家が山口県やねんて 舞河原とかあるんかなと思って聞いたらあの普通に鉄板の上でホットプレートとかの上でやるらしい。 あ、鉄板の上で。 そうだから焼きそばを作るぐらいの感覚でやるらしいね。 うん。いや、ちょ寝りて食べよう。僕一番好きなごぼ。 ここのなお店って僕のイメージごぼやねん。 食べよう。うん。 うま。 何も付きやんでもうまいな。 確かに。で、 ごぼのなんか嫌な告知に残る感じも全然ないやん。 直感がないよね。 そうでこの天ぷらのところにね、結構味ついてくれてるから ビール飲みたくなんな。これ ビール飲みたくな。 ちょっとピリッとしてな。 そう、そう、そう。じゃ、枝豆。こっちはふわっとしてる。 [音楽] うん。 うん。 うま。 まだ全然違うのタイプがな。うん。じゃ、玉ねぎ行こうか。 玉ねぎも美味しいわ。でも違うな。 これふわっとしながら玉ねぎの甘さが出てんな。 甘いな、これは。 うん。 美味しい。 じゃあ次はね、練りテ丼ン。ショやね。シ こちらだきましょう。で、これが練りテが乗ってるだけじゃなくて、卵でちょっと閉じてくれてたりとか、あとわさびと一緒に食べれねな。練りテ丼ってなんかありそうでないよな。 初めてだね。 確かにめっちゃうまいわ。 [音楽] もう親子丼に匹敵するレベルで結構だからその練り店自体の味わいがしっかりしてるからこそこのご飯との相性も合うしで卵がねそこがマイルしてくれてると出汁がうまいな。 美味しいな。いろんなり店が入ってるから食感もかもしれない。 そうやね。わさび合うな。 これやばい。優勝や。実はこちらシマあってなんかね、これメニュー踏に書いてないけどハーフもできるんよね。 1年前4ついるよね。なんか そうだ。2 種類のシマをハーフにできる。じゃ、まずはこの白子フグ。 [音楽] うん。 怖い。 確かにちゃんと白ら子の感じあるわ。うん。ふわっとしてて な。 うん。 美味しい。これ 美味しい。 風味を楽しむ感じや。 そう。風味楽しめんな。じゃあ次ちょっとこうエビやな。 うん。 [音楽] めちゃくちゃうまいよ、これ。ほんのレビの うん。 風みも出てくるし。 食感が何じる?美味しいな。カリッとしてるんかなと思ったら結構しっかりしてるような。してる感じにな。 じゃ、ちょっと食べていこうか。 はい。 河ら買いたいな。いや、 河買ってもさ。 うん。 無理じゃん。コロで行けんか。 上備お茶してくれてのありがたいよな。 山口県ちょっと見所結構大行ってみたいな。 あれ?津島大橋行ってみ。 完食しました。もうペロっといっちゃいました。 ごちそうさです。 [音楽] はい。てなわけで、こちら味の駆け足荒涼店さんの方でそばいいだいたんですけどもうまかったっすね。ピーンっていうところでね、もうめちゃくちゃ美味しかった。 めっちゃ美味しかった。 もう一瞬でなくなったし、あの、僕やったらもう 2人前余裕で1人でいけるかもしれない。 確かに。 うん。 それぐらいそばに関してはもうなんかこう焼きそばと違ってソースとか醤油とかの味がガツンと濃いとかじゃないからもうすごい食べやすいねんな。 めっちゃ食べやすいし意外にグダさんで うん。そうなんよ。で、練りテはね、結構それと対象的に味もね、しっかりしてたってところですごい特徴的ま だから買って帰ってね、ビールと一緒に飲みたいなと思ったな。 そう。もうね、やっぱね、ここでしか食べ られへんなっていうのも思ったから、是非 皆さん気になった方、こちら本場の練り、 そして体ばになってますんで、食べに来て もらえたらなと思います。今回僕たちね、 11時頃にお伺いさせてもらったんです けども、もう食べてたらね、もうお客様も ね、ちょこちょこう入ってこられてて、 あと小さなお子様用の椅子なんかもね、 ありましたんで、あの、ファミリーでね、 ご家族で来るのも全然気やすいお店かなと 思いました。7コメ奈良県ぐるを中心に いろんな魅力を発信してるチャンネルです ので、是非チャンネル登録、高評価の方も よろしくお願いします。も色々SNS をやってますのでフォローの方どしどしお待ちしております。 味の駆け足荒涼店さん撮影のご協力いただきありがとうございました。 また行きたいなって思いました。というところで次回のところをしましょう。 バイ。 あのハンマーが気になったな。 ああ、確かに なあ。 やっぱね、あの帰り入り口のとこにさ、めっちゃ打ってるからさ、もうすごい誘惑がこう 後ろ髪引かれる思いで出てきたわみたいな。 そうやな。もう魅力が詰まりまくっとるわ。てかマジでうまいねん。 うまいな。 練りのごやばない? やばい。ペアウトもいけるからね。 練りでやっぱごってやっぱテンション上がらんかってん。子供の頃。ここ食べたらもうな、ごぼの嫌な部分ないもん。 味付きもうまいしな。絶対食べてきて。 みんな来て。 [音楽]

奈良県広陵町に新しいお店がオープン!
下関の郷土料理「瓦そば」と、揚げたての「ねり天」が楽しめる話題のランチを調査してきました🔥
熱々の瓦の上で焼かれた茶そばは、パリパリとしっとりの食感が同時に味わえる逸品。
甘辛牛肉や錦糸卵、薬味を添えて特製のつけだれで食べると、一度でハマる美味しさです。

※メニュー・金額・店舗情報等については動画撮影時点の情報となります。

味のかけ橋 広陵店
奈良県北葛城郡広陵町三吉元斉音寺方304-15
TEL/ 0745-51-5120
営業時間/ 11時〜15時 17時〜21時
      ※15時〜17時はねり天テイクアウトのみ営業
定休日/不定休
駐車場/あり
公式Instagram
https://www.instagram.com/kawarasoba_8410/

動画のチャプターはこちら
0:00~ オープニング
2:30~ 到着
3:25~ 入店とインタビュー
4:52~ 店内雰囲気
5:38~ メニュー表
8:40~ いただきます
12:51~ エンディング

✨今月のナラコミスポンサー企業様✨

🍓Lip Berry Garden様
五條市にある苺農園さん!
去年よりもさらにパワーアップしたかき氷のカフェ営業が再開!
詳しい営業日や最新情報は公式Instagramをチェックしてみてください♪
https://www.instagram.com/lip_berry.garden/
Lip Berry Garden様の紹介動画
【コスパ】摘みたて苺パフェと奈良の古都華食べ放題がヤバすぎた🍓

🚚関西低温株式会社様
大和郡山市にある貨物輸送の会社さん!
長距離トラックドライバーを募集されているそうです!
入社1年目の最高月収は67万円だとか!?(令和6年度)
詳しくは公式InstagramやHPをチェックしてみてください♪
https://www.instagram.com/kansaiteion/
https://kansaiteion.com/

🍝豊国ヌードル株式会社様
大和郡山市の製麺メーカー豊国ヌードル株式会社さん🍜
奈良ラーメンを手掛ける生麺製造の相談役!
外食産業・小売から一般の方まで柔軟に対応されています!
麺のことならまるごとお任せできるので、お問い合わせはHPから♪
https://toyokuni-noodle.jp/
https://www.instagram.com/toyokuninoodle/
豊国ヌードル株式会社様の紹介動画
【10円麺】激安すぎる工場直売所が奈良にあったので調査してきた!

🏡有限会社ヒロショウ様
大和高田市で訪問介護を行うヒロショウさん!
24時間365日体制で、高齢者・障がい者の方々をサポートされています!
新規ご利用者様も募集中なので公式InstagramやHPをチェックしてみてください♪
https://www.instagram.com/utatane_houmokaigo2016/

ホーム

📘株式会社文堂様
奈良に10校ある45年以上の実績がある学習塾!
「進学塾文堂」「中和進学塾」「個別指導Nobil」の3ブランド展開!
地域に根ざした誠実な指導で、2学期生も募集中です✨
お問い合わせはHPやLINEから!
https://www.bundo.jp/
https://line.me/R/ti/p/@503fzeyd

🥡橋本物産株式会社様
田原本町で飲食店を支える、地域密着の資材のプロ!
「何を揃えたらいい?」から提案して、資材を届けてくれる頼れる存在!
気になる方はHPやInstagramをチェックしてみてください♪
https://hbc1189-nara.com/
https://www.instagram.com/hashimoto_bussann/

🔓株式会社フューチャーコーポレーション様
大和郡山市で地域の安心・安全を支えている警備会社さん!
街の暮らしを守る仲間を募集されています!
警備の仕事に興味のある方は、ぜひチェックしてみてください✨
http://future-corp.jp

【ナラコミHP誕生】
ジャンル別やエリア別で今までナラコミで紹介させて頂いた動画を検索できます!
是非使ってみて下さい!
https://naracomi.net/

【ナラコミ公式グッズ購入はコチラ】
https://suzuri.jp/naracomi
収益は動画制作費に当てさせて頂きます。
是非是非お買い求め下さい^^

◆ナラコミから皆様へ
コメント投稿などでお店に対する悪評や真偽不確かな情報、誹謗中傷などはこちらの判断で削除させていただきます。

【こちらもフォローよろしくお願いします☆】
◎ナラコミ 公式Instagram(お得情報などをアップ)
https://www.instagram.com/nara_comi/

◎ナラコミ 公式Twitter(最新情報をいち早くアップ)

◎2nd チャンネル「ナラコミの休日」
https://www.youtube.com/@naracomi_2nd

ナラコミ【奈良県YouTuber】からのお願い…!
・「ナラコミに来てほしい!」飲食店・宿泊施設・文化施設関係者の方は、ぜひお気軽にご連絡お待ちしております♪
依頼フォーム→https://forms.gle/GrgGTfdH36Wvi7wC6
・「奈良県のおすすめのお店」「調査してほしい気になる情報」等はぜひぜひコメント欄に情報お願いします♪
・ナラコミスポンサーについてはこちら
問い合わせフォーム→https://forms.gle/HKP1nm7vZw2PoU11A

▼活動内容
・奈良県のグルメ紹介
・奈良の穴場・絶景ポイントの紹介
・観光地紹介
・施設紹介(※案件お待ちしてます)

▼ナラコミへのお問合せはコチラ
(リクエスト、お仕事・コラボ依頼等)
naracomi.official@gmail.com

――――――――――――――――――――――――――――
・素材提供 写真AC

・楽曲提供
DOVA-SYNDROME
https://dova-s.jp/

効果音ラボ 
https://soundeffect-lab.info/

魔王魂(BGM使用)
https://maoudamashii.jokersounds.com/

※動画によって使用していない場合がございます。

#ナラコミ #奈良グルメ #新店

14 Comments

  1. 西南戦争は明治10年で幕府軍(西郷軍)が戦の合間に発明されたようです。
    美味しそうですね、茶そばなのがまたいいですね💕︎

  2. 瓦そば(*^^*)
    逃げ恥で瓦そばを、知りました😅

    地元に有ったとへビックリ🤩
    よく車で、通るのに気づかなかった😅
    練天も大好きなんで行ってみたいです👍

  3. 瓦そば美味しいですよね^^ タカさんオススメのごぼう天、食べてみたいです!
    山口と奈良の架け橋が店名の由来というのも素敵ですね😊

  4. こんばんは。瓦そば、ねり天のお店、瓦そばセット、瓦そば、紹介動画を見たことがあり、美味しそうですね。ねり天、ねり天丼、卵とじになっていて、せいろ蒸し焼売、白子、海老、美味しそうですね。

  5. ねり天上手いよなぁ😆伊勢神宮行ったらよく、おかげ横丁で買って食べ歩きしてる🤭いつもタコのやつか紅生姜のやつ買うんやけど、ここのねり天も色々種類があって美味しそう👍👍👍てか、ねり天丼はヤバい🤤✨美味いに決まってる✨✨✨
    それと、瓦そばはいつも山麓線通るたびにお店見て前から気になってるし食べた事無いから、1回食べてみたいなぁ〜🤤🤤🤤

  6. 懐かしい、地元のメニューです。
    私は出汁を蕎麦にかけて、本当に焼きそばみたいにして食べます😊

  7. 広陵にねり天専門店あったんですね。これから、秋口になったらおでんの具にいいですね。ここなら車で20分くらいで行けますので、おでんするとき是非行って見ます。いづみやの近くですね。

  8. 山口で瓦そば食べて以来、イオンでレトルト買って家のホットプレートでやるくらいめっちゃ好きになって、道の駅かつらぎの近くにある店はよく行ってるんですが、こちらも一度行きたいと思います😋

  9. かなり昔からみてます 南ばかりなんで北も平等に宣伝して下さいね 自宅から近いのはわかるがせっかくの奈良のグルメサイトで見てる人数も増えてきてるし 応援してる

  10. 大阪堺市からかつらぎ道の駅に行ったら必ず食べます😊ねりてんも美味しくて大好きです。

  11. 山口県出身のインフルエンサーの方が瓦そばを作られてたのを見て、夫が
    見よう見まねで家で作ってくれます。ホットプレートを使います。
    見た目大体同じですが、プロの方のはやっぱり盛り付けやら卵の焼き方が
    フワッとして黄色で美味しそうです!
    ねり天も美味しそうです。行ってみたいです。

  12. 瓦そばって周南の名物かと思ってた。
    皆杉の汁なし担々麺も奈良に進出してくれないかな。

Write A Comment

Exit mobile version