あきおおたラジオ 2025年9月4日放送分(第150回)

あきおおたラジオ 2025年9月4日放送分(第150回)

[音楽] 話さない話したくはない。秋田 [音楽] TV [音楽] お繋がった。はい、こんばんは。 はい、秋田ラジオ。 え、 9月。 はい。 え、今日は9月の、 えっと、何日だったっけ?4 なんじゃね。今日は9月の4日。 はい。 ね、今日雨降りるよね。 はい。雨降ってます。なんだろう。今さっき。 あ、これを消さなきゃいのか。この、 この音を込むなんだろう。 はい。早速ね、コメントね、いただいておりますよ。え、太郎さんからです。 あよ モズロ様。新入山は国定公園に指定され、え、式折りおりの山層が先誇る。 まさに総減の宝石箱森林セラピーとしても知られ身心身を癒す場として多くの人々に親しまれています。 副長木村えと富様ふ様 木村ふさんはいふ様のご意見を確認したく思いますと すごい見を はあえ太郎が質問くれてありがとうございますじゃ副長木村さんにねえ答えてもらいましょうさんもねいらっしゃいましたこんばんはということでありがとうございます。はいさんもこんばんは。 [音楽] はい。ね、え、全世界からみんなが見てくれると思いますんで ね。え、最近はね、朝晩だいぶ数になってきたの ね。だいぶね、寒いぐらいね、うん。だけわしもね、朝 5時にエアコン切れるようにしてる。 いいです。5時ぐらいが1番寒いんで。 1 時間ちょっとぐらいで目が覚めると。はい。そういう感じでね、ちょっとずつ、え、過ごしやすくなってきました。秋田長、え、掛の挨拶スタジオで、え、お送りいたしますね。 え、でも今回がね、第 150 回記念です。イエーイ。ありがとうございます。 150 回を迎えました。えっと、何年に始まったんだっけ? 2013年です。 2013年4月に始まってね、 え、その頃はね、え、一文寺太郎さんがね、え、立ち上げてくださいまして、え、 150 かいうことはね、何年経ったんかね。 え、今年2025年ですからね。もう10 年経ってますよ。 200回まで頑張れるかどうか。え、ま、 皆さんどんどん、え、なんとかかんとか、え、付き寄っていただきたいと思います。え、そんなこんなでね、え、今日はね、 150回を記念して 77なんと 町長は差しおいて ね。副町長の木村さんに来てもらいました。よろしくお願いいたします。 イエーイ。 はい。 どうもどうもありがとうございます。来ていただきましてこんばんは。こ んば ね、こんな感じでやりますんで 150回おめでとうございます。お ありがとう。ありがとうございました。 やった。 よっしゃ。じゃ、ここ飾っとこう。なので 飾ってもらったらいいかなと。お お。これをね、マイク持ってもらうね。はい。 ね。で、えっとね、これだきました。え、お、すごい。 なんかわし 何な?見ててあ 中を見てましょう。で、 あ、なんだかいい。 見える見える見える。 シャボンフラワーです。 ボンフラボンフラワー。 石鹸が原料なので 枯れないんですよ。 まあ、そんなものが、え、これだっけ? うん。これも喋ってくれ。マイクがね。えっと、こっち側お願いします。はい。はい。持ったまんまでお願いします。 持ったまんまでお願いします。 えっと、え、これ 石鹸 nov拳が原料なんで枯れないのです。 多分開けたらほんのりこう石鹸の香りっていうのじゃなんか家印刷に似合うかな。 [音楽] 似合いますよ。ほの石鹸の香りの家印刷にない。 じゃ、家印刷スタジオね。あらじスタジオに置いときましょう。 はい。ありがとうございます。 え、これ、これ、あ、お田町で売りるん? いえ、違うんです。そこね、そこね、そこね。はい。 ちょっとだけ。 はい。 はい。 そんなこんなでね、副長に来ていただいたら はい。 なんと、え、ま、いろんなね、え、ことを聞きたいと思いますけど、まずは副長自己紹介お願いします。 はい。お願いします。 はい。え、副長の木村文と申します。え、私はあの去年の 7月1 日からあの副長に就任しまして長に住んでます。 え、それまでは、え、令和 2 年度までは、え、広島県庁で務めていました。 で、えっと、最後県庁令和 2年度までの7 年間が中官地域進行部長ということで、 そう、その頃からわ知っとるもんね。 はい。 中間地域をずっとこう回る回る仕事をしてたので、今たちはその頃から非常にこう大好きな町だったんですけども、 [音楽] 令退職をして、令和 3年から令和5 年までが、え、広島県新用保障協会ということで、 あの、ちょうど、えっと、コロナの頃に、えっと、 00 優志ってご存知ですか?あの、森務担保の中小企業のため あれの保証をしたりするところていう、 そういうところへ行っちゃっ うん。 で、例は5年度までまして、 で、え、昨年 あ長にということでお声がけをいただきまして [音楽] はい。 ありがとうございます。 今ちょうど1年経ったの? ちょうど1年経ったね。 はい。よ夫に来てくださいましたね。そんなこんなでね、 秋夫長ね、えっと、それまでは広島市なよっちゃったん、 私。あの、クレなんですよ。 あ、クなんだ。海じゃん。 そうです。 海しか知らないんです。 知らないのが、えっと、秋夫長に来てどんなですか? えっと、まず1 番驚いたのが、えっと、雪ですね。 ああ、やっぱ冬。 じゃあちょっとあの写真を出してもらおうか。 私の、え、今友地に住んでるんですけれども、 え、朝起きて玄関を出た時の、 え、車の状況がこれです。 はい。そうですね。 びっくりしました。 冬といえば そうですね。 なかなかあのクレなのであの冬用タイヤもけたことがなかったんですけど はい。 もう朝起きるとこんな状況初めて見て 用意してたあのなんて言うんでしょう?フロントガラスの雪を溶かすね。うん。 全く役に立たなかったという時で。 そうです。放気で吐くじゃないとね。 いや、もうどうしようと思いながら なので、えっと、次から注意をして時間かかるんで、あの、朝 5時ぐらいに起きて、あ、で、 一応全部下ろして、して、 で、綺麗にして、それから 7 時半ぐらいかな。さあ、出かけようと思ったら、 またこんな状態に2時間でなるという。 無駄な抵抗してもダメなんだなっていう。 もう出る直前にね、もうあの雪をガリガリ落とすやつとスコップでね、ビとやってなんとか出るようにね。 あの、だから雪が初めてだったので職場でもいいこと教えてもらってで、毎日心がける教えてもらったことを手帳にこうメモしながらちょっと一部持ってきたんですけれども。 [音楽] お、どんなことを教えてもらった? えっと、ワイパーは夜立てておくこと、じないこと。 はい。はい。はい。 標では窓を開けないと言われる。 そうか。そっか。 で、フロントガラスは、え、水をかけるとをかけると良くないと割れたりするね。うん。 はい。 あとは、えっと、雪ろしのあの、ま、フロントガラスの下りのスプレーあれを教えてもらったので買ってたんだけれども結局こういうさっきのようなこた時にはえんですよ、あれね。 うん。うん。うん。そう、そう。気にはあんまり聞かんけ で雪おろしのあのワイパーていうあれを買いました。あ、 そう、そう。はい。 あ、は、えっと、毎日長靴は車に乗せておくこと。あ、 はい。 あの、長靴を乗せてなかったら車であのハイヒールで行って降りた時に歩けない。 いけ。それは 長靴もね、しないよじゃなしに田舎用置いじゃないとね。ね。 雨グでは全然ダメだ。そうですね。 そう、そう、そう、そう。 学ぶことが多かったです。 はい。 はい。 はい。じゃあ、え、今 1回冬を体験ったんだね。 そうですね。じゃあまた今年の冬がね。 はい。 そうですね。 もう今年はなかなれるようにね。 はい。そんな感じで。はい。 え、じゃ、雪からあと次はなんか面白いことをどんどん あと食べるものを食べ 1番感動したのがあのトウモロコシコ 今年はあのえっとバイカラーのえっとドルチェ ドルチェドリームってあの白と黄色のバイカラー おそんなバラバラバラバラ混ざっとるやつ あれもすごく美味しくて あの道の駅があるじゃないですか もう皮がすごい柔らかくって がすごくてジュースみたいな感じでこんな美しいコシ生産者は昼にいであれで水分補給いておりましたもんね。それぐらい水 朝ドレのトウモロコシ本当に美味しくて はい。 もう1つがあの銀望の青 うん。青き、 あの、星書きは知ってたんですけど、 青しは食べたことなかったので、 今年、あ、今写真、これね。はい。 あの、青もすごい美味しくて、 青しいのはね、渋を抜いたやつを青、青いって言います。はい。 はい。 青きを食べて 職場にお土産県庁のあの職場に持っていったら青書きってどこの柿ですか? 音棒きみたいなあの青書きっていう種類だと思ったんですけど 渋を塗って青しなんだよっていう。これも美味しくって書きの 感動しました。 これでねサクサクの時期食うたらね、 あのク言うんだけどね。やおなったやつはね、あれはねずくなったらずくなったで美味しいんだけど やっぱり青塩ね。 もんね。うん。うん。 すごく美しかったです。 すごいですね。 他には何かありますか? はい。 えっと、青垣きが青きがあって、トウモロコシがあって、あとは、えっと、写真ないんですけど、 ゴですね。あの、私都合地に住んでるんですけど、 すぐ近くにあの、無人の野菜市があって、 朝イチゴが出るんですね。 へえ。 すごい大きくって美いしくって 競争率激しくて 朝1番で買わないでなるよね。 うん。 お、これがすごい大好きで冬はいちゴですね。はい。 ね、皆さんあの道路を走り寄ったらね、無人市場があるけね。 そこでねト立ての新鮮な野菜やらチごやらんなもんがあるんでね。ぜひぜひ早いもんがちなんで、え、ぜひぜひ秋夫お夫たちを来た時には、え、買っていただきたいと思います。 はい。 はい。そんな感じで、ま、秋夫長に来て、ま、いろんなことをやっていただいとると思いますけれども、 えっと、今どんなことへ取り組んどってんですか? えっと、色々課題はあるんですけど、あの、ま、直近で言うと、あの、役場の裏に元レッツってフレスターのレッズってスーパーがあって、私去年来た時にもう 1 月で閉店になっていたので秋店舗になってたんですね。 うん。 で、これをなんとかしなければいい少しあの宿題をもらって で、こうスーパーとか大手の あの事業者さんにお話もしたんですけどなかなかやっぱりあの再散とかあの初見が狭いとかいろんなことで事業家に至らなくって でどうしようって言った時に まじゃあのちっちゃい事業者さんで私県庁にいた時に例えば広島市内の人は中間地域で自分の作った何かパンとか売りたいんだ はい。お店はなんかそういうとないですかね言わして、 えっとちっちゃい事業者さんが 集まってで、その商品を取りまとめてプラットフォームみたいな形にしてあの売るとあ いうことでえっと今度 15日はい はい にあのえっとオープンしますけれどもこれあの おえこれはえっとこないだ 8月2 日になんかプレーオープンみたいなやったじゃない はい。 え、このはグランドオープンいうこと。 グランドオープンというか、これ、あの、えっと、の方で実証事業でやるので、 はい。 とりあえず3月31 日までやって事業のあの可能性があればそのまま続くっていうことなので、 えっと、どういう風な結果になるかっていうのはやっぱり皆さんにこうお買い物に来てもらうっていう重要だけの利用者が多だけ最ベースに合うかいうことやね。 [音楽] はい。はい。 そういう感じで、えっと、皆さん分かりますかね?あの、都合地の古い方のね、え、商店街のど真ん中ぐらいにあるんじゃけど、 えっと、今ATMが残っとるんかな? へえ。 多分ATM だけが残っとって、え、そこは、えっと、 15日の何曜日?これ 15 日の月曜日、祝日です。日です。日はい。 に、え、一応、え、実証実験いうことでやりますんで、どんどん皆さん買い物に来ていただければと思います。 あ、 えっと、大体どんなもんが並びそうな。 えっと、並ぶものとしたら生食品が、えっと、野菜、 果物、そからお肉 と、えっと、卵とか、 そういったもの。 魚も並ぶもん。 あ、ありますね。 お、すごいね。だったらもう完璧にスーパーじゃね。 あと加工食品がえっとお弁当とかはいはい 冷蔵食品 からえっと缶詰とかインスタント食品 が並びます。うん。 それからあと飲み物とか日員としたらトイレットペーパーとか洗剤とかティッシュとかそういうのも並んであとえっとお花とかあとスイーツ がいくつか並びますので多分あの割と もう日頃いるものは大体並べる感じね。 そうと思います。 少たくさんも並ぶていう感じになると思います。 あ、えっとコメント A太郎さんからいただいております。レッツあちに新たにオープン良いねといいております。 ありがとうございます。 あのね、ありがとうございます。 毎週来てくれる人やけね。しないから。 はい。あの皆さんレッツって呼ぶんですけど今のここがト内ちストアっていう名前なんです。 だけど友ストアだったらみんなレツって言うのでどうしたらいいんだって言ったらあの役場の職員が今もうとごすって言ってます。あ、 トみでト呼ぼうと。 それを流行らそうとね。 トストレッツがトに解明しましたんでね。 トゴストよろしくお願いいたします。 え太郎さんがまたレッツ田舎寿司をうまかったなとちょっと昔のね思い ありがとうございます。トトゴストでトか トゴストでお願いします。 トゴチストアだけね。 トゴストね。え、皆さんだんだんだんだん慣れてくると思いますんでぜひぜひトコストへ行きましょう。 あのこのトゴストっていうのはえっとゴーって書いてだからあの行きましょう。 それから、えっと、内のうはお家のようなスペースでいうことで、あの、売り、 [音楽] あの、買い物だけじゃなくってちょっとくつろげるスペースもあったりするので、いろんな人がこう集まってそこでコミュニティを作っていくっていう、そういう風なお店になればいいなと思ますので、是ひ、あの、とごとよろしくお願いします。 [音楽] ありがとうございます。 じゃあ、今、えっと、この 3月末までは、 えっと、誰か管理者がおってそれが頑張ってくれる感じなんじゃね。 はい。 えっと、ここであの、いろんな事業者、将棋部の事業者の方に聞くと、やっぱりその売りに立つ人件費っていうか、人が毎日毎日経つて、これ難しいって聞いたので、役場の方で、えっと、地協力体募集しまして 9 月1日から、えっと、着認してもらって、 15から販売スタッフで立ちまし、 新しい、 え、協力隊員が来てくれたんじゃ。 すごい。今女性です。 え、女性なんじゃ。 よろしくお願いします。 じゃ、ちょっと会いに行かないけんの。 よろしくお願いします。 また明に出てもらけ。 そうですね。ぜひぜひよろしくお願いし ん感じ。え、なんかセレモニーがあるんです。 え、あのオープンの日が10 時半からお店開くんですけど、 10時から30分あのな んて言うんでしょう?テープカットとかもしますし、あの、多分蝶長が熱い思いを語る挨拶もしますんではい。是非、あの、え、日やかしでも来ていただきたいなと思ってます。 はい。よし。日じゃね。え、皆さんオープニングセレモニー 10時ね。え、15日の10 時にちょっと皆さん顔出していただければと思います。 是非よろしくお願いします。 はい。おいで続きまして はい。 もう1つがえっと もみじウォークてこれあの毎年やってるんですけど 今年も10月12 日にえっと新入山グリーンシャワーつもなん新入山のコースでえっと 3kgと10kgと20kg が普通の今までやってたんですけど今年から 6kgも追加をして4 つのコースでやりますんだ。 少しあの今年から変えたのがあのこれやっぱり町民の方の健康のために始めたあのイベントなんですけど最わっとたけどね。 うん。 気づいたらあの腸外の方の参加が 8割ぐらい すごくあのたくさんの方に参加をいていてえ でせっかくなのでだったらあのまあさ納ってあるじゃないですか。 普通食べ物とかそういうのがこう中心かなと思うんですけれども、あのこのもみじウォークの参加県をえっと故郷納税の編例品にしてえっとこのもみ故さ納税であの [音楽] 買っていただくっていうか寄付していただくっていうことに すごい できるようにしましたズームしますよ。 あ、 えっと、これ納税って、あの、色々こうしてる方は、あの、所得によって上限はあるんですけれども、えっと、ま、何万円ぐらいまではずっと実質負担は 2000 円で済むと、それ以上は全部税額されるので、 いくつか買ってる人にとってはこの、 え、今映ってますかね?例えば、あの、 1 番左の例えば独身の方で上から 5つ目で、えっと、所得が 500万の方 は、えっと、6万円までは う実質負担金が2000 円で積みますので、 あの、秋夫長で、えっと、三浦牛買って、 で、他にのリを買って、それから、えっと、もうもみにも参加をして、もう 2000で住みますから。 お、すごい。 あの、是非 ね、故郷の勢そういう仕組みになっとるけね。 へえ。 お倉さんから、あの、これ世界の人が見てるって聞いたので、 障害の方もたくさん見てると思いまして、 あ、全世界からできるかわからんけどね。 え、外の人皆さん、ふさ納勢よろしくお願いいたします。 おい、で、まあね、近場の人だったらね、もみも、 え、参加できると思いますんで、ふさ納勢で これのがいつまでだったっけ? えっと、9月の23 日だったと思います。はい。はい。で、えっと、申し込み方、故里納勢での申し込み方は、えっと、このパンフレットの裏側、こっち。 あ、これね。 えっと、 裏側。こ、 こっちか。あ、じゃ、これ、これ、これ。 このここにね、QR コードが、え、こっちはね、 QRコードがありますんで、 これ を ピってやってもらうたら、え、できると思いますんでね。 え、後でアーカイブ見よる人はここで止めて画面をピッとやっていただければ、 え、入れると思いますんで、是非ぜひよろしくお願いいたします。 えっと、9月23 日までなのでよろしくお願いします。 はい、よろしくお願いいたします。はい。 そんな感じでね。 おA さんがはい。三浦牧場や三国屋買ってますということです。 ありがとうございます。 ありがとうございました。 あ、さっきあの新入山の感想っていうことに はい。 これ、あの、もみ君の舞台が新入山で、私もあの、去年あの、 3kmに参加したんですけど、 もうやっぱり実際に歩くと本当にすごいなっていうか、あの、周りの空気がやっぱりこう、森の香りっていうか、 [音楽] あの、全然私海でずっと育ってたので、 あの、こんな気持ちいいんだと思ってびっくりし、 やっぱ山の中の匂いは全然違う。 違いますね。本当にあの、なんて言うんでしょう。森林欲本当に空気が違うっていう。 うん。今年は いやいやいや。 あの、10kgとか20kmは多分長が 蝶長が多分10kgかなと思うので、 20kg で蝶長超えてはいけないので遠慮して 3kgかなと思いながら 了解了解 でわらもこの日は山の日のあれがあるんかの? あ、そうですね。うん。 里山街の、え、森、森カフェを同時開催やるの情報がこにあります。 その情報が 来月来月来ない。はい。来月ね、あの、 森やります。お願いします。や、 頑張ってやろうね。 はい。そんな感じでございます。 はい。 そんなこんなでね、え、副長、え、色々と、え、語っていただきましたけれども、 えっと、なんか今後の展開としてなんかけ、剣とも絡んでなんか色々やりよるよね。 あとですね。そうですね。あの、今、ま、これから少し力を入れていこうとしてるのがサイクリングなんですね。 で、やっぱりそのマウンテンバイク で、まあまあ、サイクリングって書いてあるんですけれども、あの、ま、バイクツアーなんかも色やっていきたいな。 と思っていて、ちょうどあの、えっと、 7 月の終わりにあのジャイアントアドベンチャーって台湾のあの自転車のあのメーカー えっとジャイアントさんのあの 旅行エージェントって 自転車専用のあのエージェントさんが視察に来られて で実際に京長を走られて でえっと同時にあのぬいのあの抜いダムのコ面を利用したあの なんて言うんでしょうアクティビティサップとかう セットで組み合わせたらすごいいいんじゃないかというあのま、そんなアドバイスもいいたので、 えっと、これからコース開発をしつつ、 あの、少し自転車に、少しっていうか、あの、 どんどん自転車にも力を入れていきたいなと思ってます。 はい。 あの、知事がね、あの、表明しとるもんね。あの、サイクリングなんたらかんたらをね。 [音楽] そうね。そう、 そうです。 今まで今まで海にだいぶ力入れてきて、今度は山の方にも力入れる言うて、 あの、県知事も 去年走っちゃったもんね。 そうですね。あの、走られましたね。そういう感じで今度はどんどんどんどん山をね、え、色々、え、開発していこうと思ってますんで、 是非ぜひ皆さん、え、サイクリングの方にも、え、来ていただきたいと思います。 沿岸部のサイクリングのステ置に対して 3カ部の政治。 よっしゃ。 あ、今日たちをね、頑張りたいと思います。 になろうです。 はい、よろしくお願いします。感じで、え、お、じゃあ、えね、初めて、え、この秋大オターラジオ [拍手] 150 回記念に出演していただきまで、え、最後に何か思いますか? 思いですか? え、是非 もう1回出させてください。 ありがとうございます。 あ、蝶は置いといて。は、もう置いといて。ちんちにどんどん来てもらうわね。はい。そういう感じで。はい。ありがとうございました。 じゃ、また来てくださ い。 はい、どうもどうもありがとうございましたね。そういう感じでね、え、初登場の副長の木村さんでございました。 [拍手] はい。コメントね、こ野のポンタさんいただいてます。こ ということです。 お ね、 同級生、同級生。 あ、同級生。ありがとうございます。 はい。ありがとね。さ、次。 え、そんな感じでね。 え、次 150 回、え、記念でなんかすごいことを喋ってくれそうな小王の、え、大王生態保教育文化研究所の口先生です。はい、よろしくお願いします。はい、こんばんは。 [音楽] なんかゴブさ人ます。そう、 そう、そう、そう。 先月がね、そう、そう、そう。 実はね、去年の10 月からずっと毎月させてもらってたんですけど ね、先月ちょっとね、大沢さお祭りとかぶっちゃったんではい。しょうがない。しょうがない。 そんな感じでね、え、 150回記念で、 え、 なんか新しい面白い情報がありますか?はい。そうですね。ま、今日ね、え、先月、ま、ちょっとお休みをいただいて、ま、参加したね、えっと、あ、そうですね。今日も大産賞とかね、 3 段協のね、見をお伝えできたらと思います。 で、ま、今日はですね、ま、その先月に参加した半崎祭りですね。 お、これは先月終わったんだね。 はい。はい。はい。行っててきた報告ですけどね。 半崎っていうのがね、ま、こちらでも半崎て言いますね。はい。そうですね。ま、昔結構広いところで呼ばれててね、え、半分に最低も死なないぐらい生命力が強いってことで、ま、大沢のことね、半崎って言われてたんですけど、ま、そのお祭りをですね、岡山県のね、え、間湯原温泉で毎年 8月8 日にやってて、ま、それにね、家族で参加してきました。 はい。はい。 はい。次お願いします。 これどこであったん? これその、えっと、湯原温泉って言って、 あ、原、あのダムの、 あ、そう、そう。あ、そういうことそう、そう。だから温泉の中でね、西日本で 1番横綱って言われるね。実はあの西で 1 番いいっていうのをね、あれが音ね、そう、そう、そう。そう、そう。 [音楽] あの無料がね、もうダム目の前でね、河にね、無にみんな無からそうです。 そうそうそうそうそう。そこであったんじゃね。はい。次お願いします。 はい。ま、色々ね、こんなありました。これがね、大さの出汁山の車って書いてね、あの出しですね。 これ半崎太郎ていうね、この大きいね、出汁があってね、このこれはオの方のね、半崎の出しですけど、次進んでもらったら今度、ま、ちょっとちっちゃいくなっちゃってですね。メスのね、半崎花て、 あ、ありますよ。もうすごい。 いや、一緒ぐらいですね。サイズは一緒ぐらいですね。で、このお祭りの時にこう子供たちがですね、地域の子供さんとか、ま、実は僕の子供も混じってるんですけどね。 あ、こうやって出汁を引っ張って街の中をね、ずっとこう、あの、お林とね、あれと一緒にこうね、進むっていうね、面白いわれがありますね。 [音楽] 温泉街中あるけど、 温泉街の中でね、ずっと行くんです。はい。 はい。次をお願いします。で、ま、出しだけで、これがもうすごいですね。 そう、そう。いや、寝です。半崎寝豚ってね。 すごいね。かっこいいね。本当にね。そうでね、かっこいい眠。そう、そう。ありますね。 さあ、半崎祭りじゃねえとね。ですね。はい。ま、これがですね、何年前だったか、 400 年前かなぐらいにね、ここにもすごい大きなね、巨大半崎がいて、 まあ、10 ぐらいの大産がいてで伝説が残ってるんですけど、それ、それをあの再現してる 10m ぐらいのいいやもうすごいですね。はい。じゃ、怪物、怪物、怪物です。 はい、次お願いします。 で、この怪物の前にですね、これはあの半崎姉ですよね。 あのはい。そう、そう。これ息子がね、噛んでもらってるんですけどね。 そう、そう、そう、そう、そう。息子もちょっとやる気満まで、これあの地元のね、お祭りの T シャツをてね参加させてもらってるんですけどね。はい。しまいがあったりし、 そう、そう、そう。半崎だけでね。はい。次お願いします。 これね、パッくんザって言てね、あの、みんなにね、あの、噛んでるところをこう写真で撮えるようなね、 あの、そう、頭にこう、あ、あ、口、口の中、 これは飾り物。 そう、飾り物。 飾り物自分で頭。そう、 そう、そう。オブジェがあって、そこにこう頭突っ込んでね、あの、食われてるようなね、パック、ハザきて面白いのがね、 あったりですね。はい、次お願いします。 [音楽] で、ここで、ま、そこでね、その半崎大明人ってね、そのあの神社があるんですね。半崎の神様をね。で、ここにその昔 400 年前ぐらいに大きな巨大半崎がいてて、 えっと、そこ村人がどんどん食べられて困ってていうね、そういう伝説が残ってですね。 で、次のページお願いします。 で、その伝説の 巨大半崎に 村の若者でね、三光井彦越郎でちゃんと名前も残ってるんですけれども、 え、探検をね、携さえて戦ったんですね。巨大しに行ったんだ。 大児でそうそうで飲み込まれちゃったんですけれども、その飲み込まれた後に腹を探検裂いて やっつけたっていう話がい。そこで今日の王さクイズですね。クイズ。 はい。 王さクイズ1番目。 はい。 その飲み込まれと後どうなりましたかというクイズなんですけどね。え、ま、 1 番、ま、ハッピーエンドでね、村に平和が戻ったっていうことね、 1番。はい。で、2番目、 え、巨大半崎のね、お腹がね、またこうくっついてね、再生して、またね、巨大半崎がね、悪さをしたっていうね。 おもろいな。だけ 両でね。はい。 はい。で、3 番、えっと、若者が呪い殺された。 ま、そのね、三井彦代郎がね、呪い殺されたって、これはもうすごいこうバッドエンドなんですけどね。え、 はい。この3 つのうちね、え、どれが正解でしょう。 ああ、難しいな。 はい。ま、これ大賞ね、 このクイズはなり難しいね。これね、大産しててもわからないと思いますけどね。ま、結構、ま、 両類、両成類。 はい。両成類で言うと、ま、 えっと、尻尾が切れても、とかゲは再生するけ、わしは、わしは 2番。モは、 あ、そう。え、私1 番だと思うんですけど、あのハッピーエンド。 ああね。 はい。 ね、尻尾ね、消えてもね、あの、ま、とかゲというか、どちらかというと、ま、いモりとかね、両な、いとかもね、すごい再生するんですけど、答えはですね、じゃあ次のページお願いします。はい。 まずね、理不尽なといか、 理不尽なすごい理不尽な話なんですけどね、その三井彦越しを呪いされるんです。 すごいでしょ。で、ま、次のページお願いします。 その看がですね、あってで、そのね、このね、あの若者が倒した後に間もなくね、その三井彦越しの一家がですね、 えっと、祟祟が及んでもう一家丸ごと順番にもう死んでいくんですね。 で、もうすごい理不尽ですよね。 で、これはこれはやばいっていうことで、その半崎大名人ってね、そのね、祟をね、収めるそうそう祭りがあってはい。次のページお願いします。 よき、この物語は要するに、えっと、生き物をめちゃいけませんよい教えない。そう、そう。そう、そう、そう。で、ちょっとね、あれなんですけどね。 で、ま、ここでこういうね、半崎大苗字でね、あの、ちゃんとあの、あれが、取りかってね。そう、そう、そう。あるんですね。 [音楽] で、どうも、ま、やっぱり川が昔すごい大きかったみたいで、ま、どうもその水とかがね、あって、そのいろんな村人とかね、牛とかが飲み込まれてっていうのが半崎に飲み込まれてみたいな話になってんじゃないかっていうね [音楽] こともあるんですけど、でも未だにその三池のね、あの、 あの、今の、 あの、呪いじゃなくて、ま、今もう代々続いててですね、地域に住んでられるみたいですけどね。見せたね。はい。 [音楽] 白ダムができるぐらいだけ水はタイですね。はい。ま、今でもダムでだいぶ水量抑えられてるんで、ちょっと昔よりは川はね、だいぶあのちっちゃくなってみたいですけどね。 [音楽] すごいす。 はい。こんな面白いとこでね、また是ひね、機会があった皆さんもご参加いただけたらと思います。 [音楽] すごい面白い。 はい。じゃあ次お願いします。次はですね、ま、 3 検査のね、え、調査ですね。えっと、最近 これはえっと8月の18と28ですね。2 回やってた時じゃない。 そうですね。まだちょっと暑い時ですね。はい。また明日夜、夜ですね。はい。夜光生なんで夜にこう歩いてですね。で、これまおさね。上と下、え、背中側とお腹川ですけれども、お腹にね、このお尻がこうぶっくり。 [音楽] これは裏表なん? あ、そうです。裏表なんですよ。はい。裏表。そう、そう、そう、そう、そう、そう。裏表のお腹の方ちょっと明るいんですよね。 で、ちょっと穴がこう見えてるんですけど、ま、次のページを見てもらうと、この子男の子ね、オなんですけど、俺がオな、 これっくりね、ドーナツみたいに含 3卵の前にオスはこういう風にね、お尻の周りがドーナツ上にぷっくり膨れるとオスなんですよね。 で、メはそのペッタンコのまんまなんですけどね。ま、そういうこう今ちょうどその繁殖のまただ中かっていう感じですね。 [音楽] あ、そうなん。 でもそういう繁殖時期じゃないと膨らんでこ。あ、そう。この時期限定ですね。 これまではなんかオスメスわか、 あんまりわかんないですね。ま、その強、強い、強いオスは頭がでっかくなったりするんですけど、ま、若い子はそうでもないですね。 メスもちょっとね、ぽっちゃいし言うとね、なんかこう頭が大きく見えたりとかして、なかなかやっぱオスメスの区別が難しいですね。 え、繁殖時期なの? 食時今まさにまさに今はい。 で、ま、去年も今頃にね、あの、卵が流れててのが見つかったりして、ちょうどまだ明後日もね、調査に行くんですけど、 ま、そんなんがもし見つかったらいいなと思ってるんですけど。 明日はどこでやるん? 明後日も3 段教の方ではい。に調査ね、参加さしています。 はい。じゃ、次お願いします。じゃあ、ま、こんなね、ところで調査してますってことで、今日はですね、調査の様子をあの 3 件のね、えっと、さんです。理事長のね、本、そう、そう。さんこれやってますよね。 お父さんシリーズであのはい。色々ま、こんな感じでね、本当山の中でね、あの本当にいい雰囲気の中でね、川をね、ちょっとこうくれ、あの、くれてから歩き出しますね。夜行なんで。 [音楽] はい。次お願いします。 で、ほ野さんはですね、もうそうそう真っ暗でね、あの、ウェットスーツですね、濡れてもいいので、こう潜りながらですね、深いとこもね、 ま、僕たちどで歩くことも多いんですけど、ま、深いとこも結構いるんで、それとかやっぱりこう濡れてもいいかこうね、潜りながらなんかね、え、探したりとかしますね。 はい、次お願いします。で、ま、お話しいたらですね、はい、たら講座撮影してですね、えっと、色々調査をね、 して捕まえたりしてますね。 はい。 はい。次お願いします。で、結構こうね、水がこう急なところもあってね、 こうライトをこう照らしながらね、あのずっと急なとこもね、上がっていったりとか。 相当強いライトがいるね。 うん。そうですね。やっぱりこう明るくないと見えないんで、もうすごいやっぱ明るいのでね、 [音楽] 照らしてます。 はい。次お願いします ね。こんな大きい岩のところもあってね、岩の上からこう見てね、探したりとかもね、してね、もう結構上から見ると結構ドキドキなんですけどね。 うん。もう落ちちゃった。大変ですけど。 これは3段の中。3 段。これはちょっと下の方ですね。はい。ですね。はい。こんなとこもあります。 [音楽] で、次お願いします。これもう結構な水の時ですね。 もうなんかあのスーパーサイヤ人の海王拳のように ぶわーってわーってこうさんがこうね炎をまとって炎の炎って言ってこ 誰かこう言われそうそうすごいですね。 クライミング。 そう、そう、そう、そう、そう、そう。やっぱりもう慣れてられるんでね。結構なところね、 ガリゴリ歩いてるね。はい。すごいですね。 [音楽] はい。じゃあ次お願いします。あ、これはあと最後ね、えっと動画ですけれども、あ あ、 お、お、3章見つかってね。 これはGoPro。 えっと、これはね、iPhone で撮ってます。 そう、そう、そう。そう、そう、そう、そう。 なんかあ、流れ、流れてるよ。 そう、そう、そう、そう。この流れていうのを頑張って追いながら、あ、やばい、見失うと思ってちょっとこうまた上に上がってからこれね、映しながら自分もこう下にね合わせて結構難しくてですね。ローンてね。 てる、眺めてる。 そう、そう、そう、そう、そう、そう。 あ、でもいい。 やっぱりね、あの、下手、下手くそというかね、やっぱりあの、流されるんですよね。手足も短いですしね。 こうやって頑張りながらね、流れつつも頑張ってね、 ま、待ち伏せで借をしたりとかね、してるんですけどね。遡るのもこれ大変ですね。 いや、大変です。大変です。大体ね、やっぱり 3 の時にずっと上に登っていてですね、いいスワナーを探してなんとかするんですけどね。頑張って上がっていってだと思いますね。 あ、いよいよのこう上がっと流れよると上がってき。 そう、そう。だから上手にこう多分流れが緩いところを探してね。 行くんですけどやっ時あって流されてそう。 1 回流されたらなかなか止まらないってね。 そうそうそうそうそう。あんな感じですね。そうですね。はい。面白いですね。もうあの本当面白い生き物なんでね。ま、ほどさんもね本当に素晴らしいすごい方でね、もう、ま、 1年もうちょっとかな。3 件さんの方は何年か2 年ぐらいなりますかね。あの、関わらってるんですけど、本当がね、たくさん関わられてやっぱりさんの懐のさでね。 いや、もうそうそうそうそうそう。いや、すごいなと思ってね、またあの、たくさんの方でね、調査していけたらね、楽しいなと思いますので、是非ぜひね、 3 件に来ていただいて一緒にね、調査できたらと思います。 情報はね、えっと、このQRコード、 そうですね。はい。メルマガとかね、え、でもやってますので、最近ちょっとサボってるんですけど、またよろしければはい、登録していただけたら、はい、時々送りますので、はい、 ありがとうございました。 ありがとうございました。 生体保全教育文化研究所の先生でした。 はい、ありがとうございました。 150 回おめでとうございます。最、おめでとうございます。ござい、 イエイ。イエイ。 はい。ね、コメントいただいておりますよ。コメントね、えっと、ヤホさんから、えっと、木村さんのところでね、えっと、色々うん。 色々、え、色々考えられてますね。ということで話していただくの大事ですとコメントいただきました。ありがとうございます。よほざ。 へえ。 はい。ということでさあ、次にさあ次、次、 次がおいじゃん。 え、そう。噂の 噂の 噂のあの人が 噂の今今噂になったあの人が今日はね事務局長の代わりに来てくれました [拍手] 3 件の理事長のえほの君です [音楽] よしお疲れ様でしたです えっとまどっちでもいいんだけどまこっち側がいいよね そうですね はい大倉さんの声だと負けるんでね そうそうそうそうそっちだったらねバリバ はい。と思います。しっかり、え、皆さんに聞こえるので食べていただきたいと思います。え え、もね、事務局長が頑張ってきてくれおりますけども。 うん。 そう、今日はですね、たまにはということです。全国のひろみちゃんファンの皆さんご そうか。ほん君ファンが喜びますね。 いたいんですけどね。 お、おりますんで。 じゃあ3件の情報は今回は何ですか? はい。 そうですね。 まず山の現状と川の魚層講演会というちょっと硬いタイトルなんですけれども。 これなんか硬い台だね。 はい。 硬いですね。 ねえ。 応援もですもんね。 でもあの、ま、山セミってついてるけど こうこう食物連鎖の 1 番上に立ってる生き物を中心に大田川を見ると大田川のことが色々わかるんですよね。 お うん。今大田川どうなってるのかなとか。 うん。あの、山セミも含めてい うん。 の生き物とか環境がどういう風な感じになってるのかっていうことがよくわかると思いますのでこれ是非楽しみに特にあの 3 でガイドとかねする人は是非ということであの山ガイドの皆さんにもたくさん来てほしいなとはぜひ はい結構面白いと思いますが 9月の27日の土曜日10時から はいはい11 時半まであります へえ はい そじゃあ3 段入り口のビジターセンタールーペでねえほじゃ 10時前ぐらいに行って そうですねうね、席を撮ってもうて、 そうですね。なんと参加費が無料となってまして。 無料なんじゃ。 そうです。これサントリーの女性を頂いておりまして。 おお。 サントリー有名ですね。 ね。サントリ いらんこと言わんでいいね。とっても有名なんでね。はい。はい。はい。会長が変わる系どうなるかわからんけど。いや、いや、 ドキドキ。 いらんこと言いました。はい。すいません。 はい。で、えっと、 講師が、えっと、わゆるこうヒバゴンと間違えられた男で有名な藤純一先生。 めっちゃもいい先生ではい。それからあの、あの、 3 キを助けてくれている上野吉先生ってね、鳥の先生ですね。これも本当にこう 2 人ともちょっと人間をやめてる感じがします。 いい意味でね。いい意味で 良い意。 あの、山上がったらね、 先生に一切ついていけん でしょ? そう。 本当? すごいわ。飛んでますよね の80代だろ。 いや、まだ70代だけど。 どうなん? そう、そんだけあ山歩くのに最近太ってきたって言って朝 2km走ってます。 マジですか? 恐ろしい。 すごいね。恐ろしね。 で、ナト先生も本当に川が本当に大好きでうん。ずっと顔を見つめ、こんだけ顔を見つめてるフィールドワーカー全国でも本当いないと思いますので、 是ひ、あの、 その2人の話が聞るんじゃ。 はい。うに会いに来てください。 そう、本当に貴象。 うん。 いや、でも本当にそんなレジェンドだと思うので是ひ そうですよ。 今ですよ。今、 今です。 今来てください。 そしてもう1個、えっと、 3段して100 周年記念事業の第になるんだろう?これも第だけど。 はい。ずっとやり続けてますが 3段整備ボランティア3段教清掃の会が 10月の19日にあります。 え、これはチラシはないんか? あります。 あ、あった、あった、あった。うん。出ました。出ました。はい。 えと 19 日じゃね。10月のね。10 月ですね。これ10月ですね。 はい。 ちょうど14日かな。10月の14 日が名称指定日ですので、そうなんじゃ、 ま、ちょっとその近い日でということで 19日に設定しました。 へえ。オッケー。オッケー。 はい。集合場所一旦シ木ギダムにみんなで集まってもらって で、そのまま上の方に行こうかなという風に思っております。 もう保険と弁当がついて 500円だっけね。 そうですね。 そうです。弁当ですね。これ素晴らしいだと思います。お得だと思います。 ちょうど今から100 年前に名称指定されたんですけど、そのためにはすごい努力があったんですよ。す ごい努力ね。 うん。 それこそく熊南方さんはですね、 自分の章を七入れて 道を作るお金にしたりですね。 うん。 あの 横集落の人はですね、こう街の財産を使って道を作ってうん。 うん。くれたり、えっと、 画家のね、えっと、彦さんか、三沢彦先生はね、道を作るために絵を売って、このお金で道を作るからって言って絵が売れんくて逃げちゃったっていう。 [音楽] ま、そんなドラマもある。 売れんかった。 色とありましたね。 はい。そんなドラマが色々ありながら皆さん、たくさんの人が協力して名称指定したので、ちょっとそんなことをね、思い出しながらあの、みんなで一緒に 3 段整備できたらなと思ってます。整備自体楽しいですね。 あの、すごいえいえいえ運動になるしね。 あの、わしみたいな人は痩せれますよ。すごい 結構ね、イベントがとっても美味しいんでね、あの、 あの、 整備する中でお弁当食べますんでね。とっても気持ちいいんで。 これコメントひろみちゃんかな? 10月8日が名称して、 あ、すいません。間違えました。かね。 10 月8日が 日でございます。すいません。 して。 はい、ありがとうございます。 はい、 ありがとうござい、 ありがとうござくれてるんですね。 そうですね。 はい。 そういうことね。 はい。 はい。で、お次が えっと、 水餅をちょっとですね。 そう、新商品の紹介ということでね。 お、出ました。 出ました。 すごいな。これ綺麗ですよ。でしょ?な んだろう?なんだろう? これですね。3 段教の水を固めて作ったま、デザート水持ちという名前をちょっとつけてみました。 わしもね、これこないだ詳。 ど、どんな感じ? むっちゃね。 うん。 透明。 水ですからね。 ほんまね。あのね、水の中入ったらね。 うん。 全く見えんようになる。 あ、だってこれあれですもんね。あの、えっと、後ろ背景とか透けて見えるから結でね、あれなってるけど。 おいでね、むちゃくちゃね、素直に美味しい。 ほい。で、要するにきなっこと ほいであの時になんだったかな? 黒蜜かな? あ、黒蜜。 黒。あら、 もう最高に美味しかったね。 そうか。夏のデザートにすごいいいですね、これ。 ですよ。なんか3段の水をPR したいなという風に思って。そう。3 段強の超難水で作られとる。 うわ。 スタッフみんなで考えました。 これいいな。 これもね、ずっと作りたかったんですけどね。なかなか 正直。やっと出来上がって。 でもほんま水中に入っとったら全く見えような。あれ面白かったですよね。 すごい不思議だったね。 氷の入った水に浮かべたらもうなんか崩すともうどこにあるかわからなく。そんなこ 探しながら食べ。 こうやってやったら出てくるんだ。 あ、そうか。あ、冷やすためにこう氷に入れてっていう感じ。 そう、そう、そう、そう。 氷水にえとるんだけど、 じゃ、救う人はね、そっと結構大変ですね。 そう、そう。試しにちょっとやってみようっていうことでね。はい。こんなバージョンもいいんじゃないかいうことでやってみました。え、 そうなんですよ。 はい。それもぜ非ぜひ、えっと、これは夏の間だけ ちょっと秋も一応出したいなとは思ってるんですけど、今あのカフェメ、カフェでデザートとかね、ちょっと食べるものがないので、 あの、こういったもの少しずつ増やしていきたいななんて僕は思ったりしてます。 ずっといいね。 オッケー。オッケー。ああ、 じゃ、そういう感じでね、 え、いろんなものが増えてきました。 はい。あと3 つネタがあるんで、ちょっとひちゃんからね、預かってるので、私がちょっとじゃあお伝えをさらっとね、させていただきます。先日もね、ご紹介しました 3 段教の生き物観察会、これまたね、募集をかけております。あの、ひみちゃんとかね、当時、あの、当日ガイドする人とかと一緒にもう作戦会議とかしてですね、今度あの、現地行くんですが、まだ募集かかっておりますので、是非ぜひ皆様、あ、チェックしてみてください。 [音楽] え、9月14日、日曜日13時からです。 はい。これなんかいつの間にか僕も参照の調査をすることに。 そう、そう。君も登場します。はい。全国の君が皆様はい。あの、大さ小方法と一緒にですね、炎君も登場いたしますので、この [音楽] はい。よろしくお願いします。 ここでしか見れないものをどんどん詰め込んでいってますので、 かなりね、あの、すごいいい観察会になります。これね、参加、参加費確か無料のはずですよ。 はい。 確か無料。多分 ひみさんがフォローしてくれると思います。 あの、もう気になる方、お問い合わせ是ひね、あの、チラシの中にお問い合わせ先書いてありますので、是非お問い合わせをお願いします。 9月14日、日曜日です。 はい、次行きましょう。環境カードワークショップが、え、今月も 9月18日木曜日、13 時からやります。参加費がね、 500円から1000円、外歩いたら 1000円行くんですが、通常500 円。え、お茶台込みですね。 はい。今月もよろしくお願いします。 18 日。はい。そして最後にはい、お待たせしました。ひみちゃんのね、ファンの皆様、今から動画出ますよ。 はい、動画ポッチンということで はい、着物散歩の、今月ね、月がすませ、 9月30日、火曜日13時から参加費が 1000円ということです。 出てきた。 誰だろう? これは誰だろう? またね、夏の着物ね、来ますよ。今月ね。 夏の着物。これな、えっとね、もうあのスケスケの透けてるもんです。 スケスケなんじゃ。 超スケスケのね、9 月の夏のはい。暑い時に来ましたので夏はい。 月もね、まだね、え、の来ますのでよろしくお願いしますということです。はい、以上です。 はい。はい。そういう感じでね、じゃあ 3件もね、えっと、こ今年がほんま 100周年やもんね。 えっと、ま、もんがどんどんどんどん出てきますけれどね、 本当に保していくために、え、必要な皆さんをね、集まっていただきたいというね、いうことですね。あ あ、本ん当そうですね。 なんか乱教もその名称指定する時に南方とか有名な人ばっかりの力じゃなくていいんな人がこう都合地の人とか市内に出た人とかいろんな人の力があって名称になったのでろんな人がね関わる 3段になってったらいいなと思います。 はい。そういう感じで皆さん応援よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 3件理事長の本宮ほの君でした。 ありがとうございました。 あ、ひみちゃんからコメント。えっと、さっきの観察会ですね。無料です。ということで 無料です。皆さんね、 ぜひぜひこの機会にお越し。 俺モズロが出るやつはどれだったっけ? いや、さっきの分 何日の分? 9月14日の分です。 あれね。あれね、あれがモズロが出るもんね。はい。よ オ皆さん、皆していただきたいと思います。 [音楽] はい、続きまして。 えっと、なんと、 なんと、 え、先月、 うん、 先月はなんか来れんかったよね。 先月ね、えっとね、えっと、トーマス君だけがご参加いただきました。 はい。はい。じゃ、田え、トーマス君と藤先生です。はい。お願いします。 じ、 こんばんは。 はい、こんばんは。 150回おめでとうございます。 はい、ありがとうございますね。ほんまね、もうレギュラーでもう定着してますけれども、 えっと、先月はなんでこれんかったんかいね。 うん。あそこ聞く。忙しかったんですよ。確か どかおっかけ言っとったんかいね。 違うか、 違う、違う。 あのパパートさんが全員休みで 僕た2人だけだったんで。 あれでもう忙しかったね。はい。そんなお忙しい、え、いにマニもですけれども、えっと、最新情報今イにミニマニもはどんな感じですか? はい。 今は犬カりが 始まったてなんかアップされとったね。 始まって。 うん。 そうですね。 お、終わりかけの人もいますって感じ。 あ、終わりかけの人もいるんだ。結構ね、作業がどんどん進んでる感じです。 じゃ、もうだんだんだんだんハゲになってきよるん。 そうすね。もうでも7、6、7 割ぐらい行ってるか。 あ、じゃ 早いね。えらい。 そう。 え、田上遅いのに寝かり早いんじゃね?上もそんな 4 月末ぐらいなんで。 うん。 そんなにあれですよ ねえ。そんなもんなんじゃ。ほれでえっとミニマニもタぼはどんな感じなん は来週いカり。 お、来週か。 やった。 天気し次第ですけど。 天気なんでね。え、よし。はい。じゃ、そんな感じではい。 え、今回の、え、マにもはなんか 営業日 え、営業日が営業日がなんか 休みが少な、少なく見えるんだけど 祝日があるからですね。 祝日通りです。はい。 です。はい。 だから ちょっとイレギュラーなんだね。 そうですね。15と23が はい。 祝日ですね。 あ、祝日か。そ なのでそこは営業します。 そこが営業になるんだね。休み。 は、通常通りの休み。 ええ、あの吹き出しマークは何が入っとるの? あれはただいカりがありますよ。 あ、そういう情報なんじゃ。え、あの赤い字は あのこ 150回をここ秋ラ順たと思うんですが はい。 カフェのオープンも8周年を そうだ、そうだ。おめでとうございます。そうだった。休の日だった。そういえば 9 月だったっけ? そうですね。9 月だったんじゃ。9月9日でございます。 ええ。 はい。特に何もないんですけど。 なんかセレモはないな。もう 8 月もう忙しかったんで、もうなんか気づいたらもうあ、本です。はい。その日はい。迎えてしまいましたので。 あ、そ、 特に何もないです。 救急の日なんじゃ ですね。9日ですね。 え、9月9日が記念日なんじゃ。 え、ちょっと花火でも打ち上げれない。そ [笑い] え、了解。了解。じゃ、そんな感じで、え、皆さん カレンダーをチェックしてきてください。 はい。お願いします。 はい。じゃ、続いて じゃん。 あ、これは犬かり前なので前 何日前?あ、ま、8月末ですね。 お、これでもこんなに見事な色なんだ。 へえ。 すげえ。 作業始まったらあと今ですからね。カりね。 うん。 へえ。 で、次もありますっけ? あ、次な。 あ、もクッキーになりましたね。はい。じゃ、クッキーの紹介お願いします。 あ、えっと、9 月のクッキーなんですが、テーマはお付き身で作ってみました。 おみ で あ、身になるんだね。 で、あの、これが中身の写真なんですが、 えっと、うん。 かぼちゃの月、お月様といちゴのうさぎと、 えっと、プレーンといちゴでコスモスをイメージして作ってまして、 あ、コスモスです。これわ、可いらしい。 はい。で、おつき身団子をイメージしてスノーボールはミルク味でうん。うん。うん。 で、今回は和風にしようと思ったので、リアマンクッキーを豆き味にしました。うん。 あ、豆き味なん。 へえ。 へえ。あ、そうですね。 あこが入ってるわけじゃないのね。 そうです。あ、アンこのパウダーがあるんですけどね。そんなある。それ使った。 あ、きのパウダーです。のパウダーがあるんで。 はい。 で、四角クッキーも抹っ茶ときなこにして ちょっと和風な感じにしてみました。 へえ。なんじゃない。 あ、すごい。なんか抹っ茶と食べたい感じですね。 ウサギが何味? イチゴです。イ ゴなんじゃ?お でコスモスの真ん中にちょっとキラキラしてるのがヨ房書きのジャムを使ってます。 え、素晴らしい。 綺麗ですね。あのキラキラが すごいいいね。これがおいくらだったっけ? えっとお店で1800円でネットが 2000円です。はい。 はい。よろしくお願いします。店に来てください。 よろしくお願いします。 はい。それともう1つもう来月なんですが 10 月13日の月曜日祝日 の日に2 時から田カフェイにミニマニも教室の秋のコンサートを開催いたします。 お、秋のコンサートが 10月の13 日。皆さん予定といてくださいよ。 13日お願いします。 で、あの入場が1000 円でケーキドリンク付き で店の場合はイに棚田交流館にて開催させていただきます。 ですね。 はい。 で、あの写真に映ってるように友松店長もいっぱい吹きますし、 今回はロさんは僕と2人で とても難しいデュオデュオの曲を 2局演奏します。1 曲、2 曲もおかしいです。1 局のはずだったのにこのレスト行ったら 2局に増えて 素晴らしい 死ぬって 皆さんモズロが2局も先生と 2人でやるらしいよ。 やばいです。 楽しみたい。 ものすごい頑張られてて丸 5年経ちましたね。ねえなぜやばい なかなか聞けない難しいデュオになってるんで聞いていただきたいなと思います。 はい。 でもなんかこのコンサート言うて 雨降ったことあるっけ? うん。いっぱいありますよ。 そうです。いっぱいもあるからね。あの交流センターで [音楽] 2 年ぐらいかなて思うけど。 もっとやっとる。もっと雨降っとるか。 途中で 去年もちょっと途中でパラパラしたんですよ。 ギリギリセーフでちょっとギリギリセーフでしたね。 はい。 結構雨 ま、今年は大丈夫じゃないですかね。ね、お天気いいしね。 ま、10月は大体天気ね。 うん。大丈夫だと思います。 はい。そんな感じでほで 他には 最後にですね、いいんかな?最後にですね、あの、か、 あ、いいです、いいです。 いいよ。取りに行くんで。えっと、今日 150 回ということで、ちょっと記念になるようなもの作りたいなと思って、 あの、台湾で、 台湾のお菓子でとっても有名なパイナップルケーキっていうのがあるんですけど、 台湾ではあの、演技物として食べられてまして、 とても演技が良い食べ物とされてるので、 うちはちょっとあの、中身を棒の星書きと かきジャムを入れて、あの、秋田バージョンで作ってみました。う え、すごい。お、すごい。で、 今日は持ってきましたので 持ってきたんじゃね。今日はね、食冷するような時間がないんだけど。 はい。こちらです。 ちょっと食べて、 ちょっと食、ちょっともう、あの、そっち側でちょっと食べてみて。 うん、うん、うん、うん。 こっちまで出てきてもらう時間がないんで。ここ、ここでちょっと食べてみて。ちょ、 [笑い] 説明です。 どうど、どんな、どう、え、どういう感じ?え、 柔らかい。 ケーキね。 まじ、 あの、ま、周りの生地がソフト、ソフトクッキーになってます。 ソフトクッキー収はい。 なんて言ったんだろう?来島よ。 ほ来島。 ママ。 本来。 本来島。 えっと、じゃ、かきバージョン、 バージョン、バージョン。 え、ちゃんとか柿の味わかる? わかる。味わかる。 周りがすごいしっっとりしてり。うん。すごい食べやすい。 すごい。 え、これは 今回記念で作ってくれたんだけど。 そうよ。すごい。めっちゃ美いしそう。 まだ出来上がったばっかりなんで、今からちょっとパッケージとか価格とかちゃんと決めてから発売はしようと思う。 やった。演技物。ごち演技物。待って。中になんか、 中になんか入っている。ぎんボの ガのジャムと あと星書き刻んだ。入ってんだ。 腰書きも刻んで入っとんじゃ。で入っと。 そうです。そうです。 へえ。すごい。 だからなんか中で歯ごた そうです。歯があるんですね。 ちゃんと食感が歯と食 そういう感じで急遽食レポしてもらいます。 ありがとうございます。 はい。はい。はい。 美いしそう。すごく物女王の小野さんでした。 ありがとうございますね。 おじゃ、そういうじゃこれも商品化されるいうことでね。じゃあ皆さんも、え、楽しんでもらえそうなんで ね。 今ね、ショックレポの女王が言うたように、 え、中に、え、音棒のジャムと音棒の星書きが入っとって、外がソフトクッキーでね、 まじでもせべも硬いクッキーでもありませんね。 せっかくじけね、味わいに来てもらいたいと思います。 はい。そんな感じでね、えっと、何かいく残したことはございませんか? 大丈夫です。 大丈夫です。 大丈夫。よし。 それじゃまた来月にかけてしっかりネタを作っていきたいと思います。えっと、ユニミニ間マニも、え、イニミニーズでした。ありがとうございました。 あ、安田さんからコメントいただきました。岡さ生徒の特権レッスン後にカフェでの新作の試食ハートしっとりとした生地の中に香り豊かなさい音のカ肉とジャム。美味しいです。 [音楽] これ。 じゃ、モズロモ食うたことあるんじゃ。 だか私がいった時まだできてなかった。 あ、そうなんじゃ。 おやさんはもう食えたんじゃ。 あ、小野さんよりこれはめっちゃ美いしいきました。 もうお住みつきただきましたんでね、皆さん楽しみにしていただきたいと思います。 はい。じゃ、続きまして。 はい。よいです。よいです。もう全世界から繋がる秋岡でございますけれども、 えっと、いよいよね。はい。 いよいよあのこないだなんかね、大変なことになっとる。 えっと、エルサルバドル四局の、え、たかちゃんなんですけども [音楽] ね、えっと、映画へ 繋がってますかね? さあ、そうですか。 ちょっと待ってください。 はい。さんが食レポをね、していただいたんでね。はい。お時間がね、ちょ、こいに大倉さんなんかあのごち知ネタ あ、ごちネタをここでちょろちょろっと挟んどこうか。えっとね、ま、これアナログですけれども、えっと、こっちが 26だけっから行こうか。 えっと、ズームアップしてもて 9月のね、14 日にね、地元の、えっと、グランドゴルフ大会がね、えっと 9月の5 日明日まで募集かかってますね。皆さん 1 人でグランドゴルフ大会、え、掛け中グランドでありますんでね、 14日8時30分から13時30 分でね、え、ありますんでグランドゴルフ大会皆さん申し込んでください。 はい、続きまして。 はい。 えっと、これもグランドゴルフ大会です。 これは9月の26 日に、えっと、ゲ原のね、大ス機場のグランドゴルフコースでやりますんで、これは 9月の18 日木曜日が、え、締め切りになってますんでね。え、これ交通安全防犯のグランドゴルフ大会です。以上です。た、 えっと、たかちゃんどんな感じでしょうか?ですよ。さあ、どうですか? たちゃん聞こえる。 たかちゃん聞こえる?聞こえる? あ、聞こえます。こっちのボリュームを 上げてもろて。 はい。の、今ね、今からはひの顔が映るようになるけね。 ほら。 うん。 その椅子を追いけんね。うん。おっしゃ。しゃよしゃ。いよ。 さ、 おいしゃ。見える。来ました。 こんばんは。 やった。たっちゃんだ。 じゃわらの声も言っとる。 わしらの声。わしらの声聞こえる? 私たちの声。 はい。聞こえてます。 そんな感じでたかちゃんなんかあれの接続が不安定です。言うけわしのわしの LINE をえっとあれを切ろうね。えっとこいつを切ろう。あれどうやらんや?こうやらへん。はい。じゃあわしのあれを切って。 あ、じゃあ、えっと、なんか大きな自信があったそうなんで うん。 たかちゃん自体は大丈夫だったん? 声が言ってない。 大丈夫ですよね。 あ、今回なんかえらいタイミライブがあるね。前は割と短かったのね。 ちょっと今タイムラがありますね。 じゃ、そういう感じで本当ですか ね。えっと、じゃあ、え、そっちからどんどん喋ってください。 [音楽] ご報告お願いします。 はい。 あ、今共有のリクエストを送信しました。 リクエスト許可許可をクリック。許可をクリック。 はい。 はい。 へえ。 さあ、出てくるかな? [音楽] じゃーんじゃーん。 さあ、ワクワク で、これね、 これたかちゃんの 部屋なん? あ、これ私の部屋です。 お、 すごい、すごいシンプルじゃね。周りに何も飾ってないじゃん。 さあ、画面、こっち側に飾ってます。 あ、 前側に。 あ、画面出てきましたよ。 見えてますか?ピ ニア、ピニア。 はい。最近の活動をちょこっとだけ紹介しようと思って。 はい。オ。 はい。自信は特に私は今はもう何も影響がなく あ、甘かった。よかった。 決めてます。 はい。 お、じゃ、被害は 同僚は今はい。 被害はなかったんだね。 私自身は特にないんですけれども。 うん。 かなりその認知は被害を受けていって家が東ししまったりとか。 [音楽] へえ。 なので今はえっと政府の期間がちょっとこっちに入って家の際あ、やっぱり回線が不安定なんかね。 うん。ええ。 音がえ、結局 1番強いところで振度何ぼだったん? マグニチュードで。 マグネチュード。 マグニチュードで なるほど。 うん。6ぐらいだった気がする。6。え、 体感振動 5か6ぐらいだと思うんですけど。 5強ぐらい5弱ぐらい5 ぐらいぐらいですね ね。はい。はい。おい、じゃあなんとかかんとかそっちの家はできます。 えっと家によりますね。ブロックのところもあればえっとアドベテって日干レガのところも多いのでそういうは えっと壁が崩れてしまってますね。 はいはいはいはい はい。 そう。じゃ、そんな中でじゃ、仕事がもうだいぶ再開してきたん。 すはでちょっとピにアタのワークショップに参加したので、それの紹介をしていきたいと思います。 はい。オッケー。 はい。 聞こえてるんかな?聞こえて。 あ、聞こえてるよ。大丈夫よ。ピにたみ、 ピニア皆さんご存知ですか? はい。 ピニア。あ、全然知ら。 クリスマスとかは ハロウィ。ハロウィンみたいなやつ に欠かせないク玉で。 へえ。 ハロウィンでも使うし誕生日とかクリスマスとか へ。え、 必ず出てくるね。 オッケー。オッケー。 で、目隠しをしてこう回ってうん。 [拍手] ええ、 ほで叩くんじゃ。 へえ。 そうです。そうですね。お返違がってからスカ割り。カ割りみたいなんだ。 てやってます。 ふーん。 そうです。そうです。 へえ。 で、中には雨とかお菓子が入ってて へえ。 それをみんなで分けるっていうゲームになってます。 ゲームなんじゃ。へえ。 そうです。 クリスマス誕生日でやるんじゃ。 クリスマス。 おお。これは えっと用意するものはダンボール厚み。 あ、本当だ。 へえ。紐クレーブ式とかのお花紙みたいな あの薄い髪 うん をで簡単に作れます。 おええそうなんじゃ。 こんな感じで 作れるんだ。 なんか作りたい形にうん。 ランボールを切って、 あとその側面に厚髪を作るのでその厚みも用意します。 へえ。で、こんな感じで型 ダンボールに沿ってこう形を作ってほんほんほん ほ お で上からもう1 枚ダンボールむック言うんかいの何回 [音楽] これあの途中で本当はここのあの認知のマスコットキャラクターになる予定なんですけど まだ口と 帽子がまだつけれてないですけどとりあえず写真を撮りましたい なんか こんな感じで、 うん。 み、脈み脈クみ脈クをパクっとるようなね。 こっち 確かに こんな感じで簡単に作れるのでおさんも是非 へえ。 あの、お誕生日会とかで 作うん。 日本にあるもので こうじゃねできるね。 うん。できますね。これだったらね。 ふーん。 はい。 そう。 で、この中にお菓子を入れるわけね。 次はえっと食林活動にさ はい。食林活動はい。 この中にお菓子を入れます。裏側に穴を開けて。 これで叩き叩きはあるんだね。 その中に。 そうです。 はい。はい。おじゃ森林活動の方へ。 はい。 はい。と職活動に参加しました。 おお。 エルサルバドル結構あの都市の開発とか うん。 あとは農地の拡大とかで森林の伐採が あるんですけれども うん。 ま、 また木を植えよっていうプロジェクトが結構地域単位とか学校単隊単位で活発にい です。 ああ、 で、これは高校生と一緒に職活動した時の写真です。 ふーん。 ふせ。わあ。 ああ、生、 やっぱ田舎の高校生なんで、 もう木の名前とかすごいよく知ってて、 もう色々私の方が教えてもらいました。 はあ。 うん。 歌ナッツの木とか、 日本で植えるような木とかは 全然違うわけよね。 全然違いますね。これカシナッツの木とかあとシナモンの木。 むちゃいじゃん。 色々ありますけど。 うん。週の木とか、あとはシナモンの木 とかはいはい。 本当に聞いたことない木ばっかりを植えてましたね。 へえ。 はい。 面白い。 すご面白かったです。 はい。 で、あとは、えっと、お祭り準備の様子です。 ファファファロリートファロリートスっていう ファロリートスっていうのが小さなタンっていう意味なんですけれども 今週の9月の8日か8 日がえっとキリスト教の聖母マリアの誕生を祝う ええ あの誕生日お誕生日なんですねお誕生日を祝う宗教行事 になっています で小さなランタンファロリートス を教会とかその周りに飾って、ま、夜そのこの中にロソを入れて 火をつけてこうちょっとなんて言うんですか?灯老祭りみたいな 雰囲気の お祭りが今週末に開催されるので うん。 そのランタン うん の、えっと、セロファンの貼り直し作業を手伝いました。 お ああ、これ時枠はもう毎年使ういう感じできとセロを張り替えよるんじゃ。 そうです。 そうです。そうです。結構焦げて破れちゃったりとか してるので、それを1回剥がしてはうん。 新しいセロハンをくっつけてる感じです。 へえ え。三角の尖っとる方が上なん?それとも下なん? いや、下ですね。これあの逆に重ねてあります。 はいはいはいはいはい。 へえ。 感じか。 これをなんか道沿いにこうかけてったり。 うーん。 あとは人も持ち手をつけて持ってる人もいるみたいですけど、 まだ今週末なので また様子を写真撮ってお 共有しますね。 ああ、みです。 オッケー。オッケー。ちょっとど、動画で撮ってほしいね。 ああ、動画で分かりました。 はい。 楽しみです。本当に。うん。 はい。 で、最後が、えっと、独立記念日に向けてなんですけれども はい。1 月の15 日がエルサルバドルの独立記念日に あ、 なっています。他の中米 4カ国と一緒なんですけれども。 へえ。 で、今9月に入った途端に役所も うん。 こう国旗の色である青と白で風船が飾られてたりとか。 おお。あとは左側の写真が、えっと、 100均、 エルサルバドルの100 均なんですけれども、 へえ、 100 均にも独立記念日のなんですか、お祝いグッズがいっぱい売られています。 はい。 日本も誠実じゃがな。 あれ、本当ですか? 軽の日よな。 あ、そうだ。 日本はの日よ。の日。 あ、そうか。そっちよとかなんだ。 え、そうなんだ。そうですね。 そうですね。 こんな感じです。 そうなんじゃ。え、これはえっと 100 均はダイソが言っとるわけじゃないんだろ。 ダイソでじゃないです。なんかシティって言ってラがま、 1ドルの あ、 シティなってなんだ。 金一 うん。1ドルへ 金一みたいな。 へえ。 ま、実際あの1 ドルじゃない商品もあるんですけどダイソみたいに。 へえ。お、面白い、面白い。 そんな感じです。 いいね。いいね。 はい、以上です。 はい。 オッケー。オッケー。おい、じゃあ、えっと、ま、いろんな祭りがあって準備をしながら おい、じゃあ今から、 えっと、祭り自体が色々あるもんね。ほい、じゃあそれに向かって、 そうですね、 楽しめるね。 うん。 はい。 お、じゃあ、ま、なんとかかんとか地震の影響は、え、そこまで大きなくて、ま、だいぶ片付いた感じ。うーん。役所はだいぶ通常業務に戻ってるんですけれども、 [音楽] ま、あの、住宅の再建プロジェクトがあるので、 あの、ま、被害状況の調査だったりとか、 資材の運搬とかがうん。うん。 うん。うん。 これまでなかった業務が うん。 えっと、役所も増えていて、ま、それのお手伝いができるところは手伝っているっていう感じになります。え、お、で、海外、海外からあの、あの炎助なんかはあるよん。 [音楽] [笑い] どうなんでしょう?海外から炎上 そうですか? あるのかな?そこら辺がよくわからなくて、今その うん。 何ですか?エルサルバの中央政府の期間が入ってるので、おそらく海外ではなくて国内で真っ赤いてるのかなと思うんですけれども。はい。 うん。よっしゃよしゃ。じゃあじゃた今から仕事じゃね。 そうですね。朝ですね。 あ、そうです。仕事です。 じゃ、もう急いで仕事行かないけんね。 そう。 頑張ってまた、え、レポート待ってますよ。 ありがとうございました。ありがござ はい。じゃ、 さあ、もう途中からめっちゃめっちゃ画面の向こうの方で巻きま、巻き巻き すいません。あの、話題が深刻だったの私笑ってしまって申し訳ないです。 よし。 じゃ、そういう感じでね、え、エルサルバトルで頑張ってくれとる、え、青年海外協力協会で、え、あ、あじエルサルバドル試局のたかちゃんからの情報でございましたね。そういう感じでね。 [音楽] はい。 えっと、ま、頑張とる感じじゃね。 そうですね。うん。良かったです。無事で。 という感じで次が、 えっと、 さあ、次は、 え、ビジタをお そうですよ。あの、ビジターセンター すごいね。参ಸ್ಟ್がありの、今回はビジセンターの 井上。 えっと、井上君は結局どういう肩書きになるんかわからんけど、井上君です。はい。 わーい。 井上君の肩書きは何なるん? [音楽] うん。そっちがね。 はい。はい。ごします。はい。よ。 えっと、僕は地域起こし協力隊ですね。 ですね。ね。はい。 で、ルーペでは何担当いうのがあるん? いや、なんて言うでしょう。 ま、大担当というと、ま、 学芸みたいな感じ。 あとそうですね。ま、基本的にはビジセンター内のその、えっと、展示、 展示物の説明。 そう、そうですね。展示全般、ま、基本的にその魚とか両成類とか買ってるものを、ま、基本的には飼育ルーペに行って質問してください。 そういうことしてます。 はい。そんな感じでルーペ情報は何がありますか? はい。 えっとですね、今回はい、この写真の通りです。もう夏のですね、ツアーをですね、もう 7 月後半から8月にかけて うん。 もう、え、三田橋に行ってる半分以上は僕川に入ってました。 に入ってるんじゃ。 ええ、川に入るいのはどういうものになるんですか? そうですね。えっと、3 件のスタッフが行っている、えっと、ツアー事業がありまして、お はい。 え、ま、やっぱりその、えっと、夏といえばやっぱり川で川遊びですよね。 はい。で、三段教のその川を、えっと、活用した、えっと、え、ネイチャーツアを、 ネイチャツアーなん。 はい。 ドロップスという、え、名前で、え、ツア授業しています。その時の写真ですね。 ええ、これはどこを見たらそういう情報やらができるの? そうですね。 えっと、ドロップスで広島で調べてもらえれば、 えっと、私たちのホームページ出てきますので、見てもらえれば大丈夫です。 そこ中入ったら、え、参加方法、申し込み方法が書いてあるんじゃ。 [音楽] そうですね。 ええ。 お、で、これはいつまでやるん? えっと、およそ9 月の、え、中旬頃まで。うん。 あ、今月の中旬なんじゃ。あともうちょっとじゃね。 そうですね。 ま、やっぱりその、えっと、ま、今回台風とか来てますけど、ま、こういうな状況とか見ながら もう、えっと、ま、予約できる日を大体決めていくっていうような感じにはなるんですけど。 はい。夏休みの間が部長多いかった。 そうですね。夏休みの間は利用していただいた方が多かったですね。 へえ。 毎日かっぱかっぱ床水中おったん。 そうです。 へえ。 毎 でも三段じゃそこまで夜景じゃろ。 あ、そうですね。えっと、基本的にその川に入る時にはもう長袖で長ズボンていうかはい。 もうこの写真のようにこのウエットスーツとかですね、 [音楽] 来たりしてるので、えっと、あまり焼けないですね。 はい。 顔ぐらいしかけないですけど。 ま、夏じゃ言うても強の水冷たいもんね。 そうですね。冷たいです。本当にもう 1時間で2 時間使ってるともう本当震えるぐらい寒いんで。 時間が長いな。 そうです。そうです。 で、まさにこの写真に映ってるのが、えっと、川の調査体験ツアーと言って、えっと、ま、私たち 3件が、 えっと、行ってるその川の調査を、ま、そのまま、え、ツアにしちゃうという、 ツアにして体験ツアーなっとるんです。 そうです。 なんで魚を網で救ってみたり、ま、その魚をなんて言うんでしょう?どういう魚がいるかなと観察してみたりとか、 ま、その自然環境、三々教の自然環境説明しながら、ま、そういった生き物に触れ合ったり、三々教の川を楽しんだりですね、するような、えっと、半日の、半日というか、ま、大体川に入ってるのが [音楽] 2時間から2 時間半ぐらいのツアーなんですけど。 え、そんなになれるんじゃ。 はい。そうなんです。 で、これが、えっと、左側の方は、えっと、親子で去年も参加してくださった方の写真、 [音楽] リピーターなんじゃ ですね。で、右側の写真お 1人でね、見てるのは、え、 と、ザプラスの田中さんの、 ああ、 そうか。 かプラスの、え、孝君ラーか。え、はい。 あの、えっと、娘さんがね、あの、 1 人で来てくれて、あの、僕がご案内してきました。 そうなんだ。すげえ、すげえ。 こうして、まね、その実際言ったらこの地元とかのあの左の方はあの、市内の方なんですけど、ま、こういった広島のね、顔の環境をしていただけるっていうのは嬉しいなという風に思います。はい。したら次の写真に行ってみますか。 次の写真。おお。 はい。これがちょっと景色そうです。 ま、正解です。 これがね、ちょっとまた景色が変わりましたよね。 うん。 なんか水量いいじゃん、これ。 そうなんですよ。これがえっと川の調査体験とまた違うツアーで あのシャワークライミングツアーですね。 おお。わしらも体験したね。楽しいよね。 はい。本当にこうね、こうなんつうんでしょう?流れの強いところを 歩いてみたり、 ま、顔の中にもがっつり行くツアですよね。うん。 え、 はい。 あの、インストラクターのね、言うこと聞かん人がここにおるけね。 [笑い] そうですか。 え、皆さんインストラクターの言うことはしっかり聞いてください。 そうせなね、おケツがね、 4つに割れると思いますよ。 痛い、痛い。 ああ、そっか。 いや、でも本当にね、皮りやすいとことかあったりはい。まあね、いろんな危険所もね、あったり、ま、でもね、すごく楽しい楽しいところなんで、 ええ。 で、しかも三段はやっぱり、ま、もうね、言うほど歩いてると もうあの、見て分かるとこですけど、やっぱ流れの早いところ、浅いとこと その深い長もえっと深みのある縁 が、もうはっきりしてますよね。 ね。 はい。なんで僕たちのシャワークライミングツアーはただただそのをただ上がっていくってよりかはあの、すごく深いところを泳い、泳ぐ機会がすごい多いですよね。 はい。ま、そういうのが特徴かなという風に思います。 もうなかなかね、あの、上から見よるんと全然違う系ね。あの、水の水量とか ほれで滝の勢いとかお、 ほいでね、あの、姉だけでも上がりやすいとこと上がりにくいところと色々あるけね。それを探しながらこう上がってね、閉めるのがね。 そう。はい。コメントをいただいております。これひろみちゃんかな。わ、井上さんだ。ほの君が大活躍。はい。そしてまたひみちゃんがシャワークライミング行きたい。 人生変わるからとのことですよ。 あ、 ね。人生変わるよね、これね。 そうですね。本当になんて言うんでしょう?このただね、こう言うほど歩いて見てるとは本当にね、先ほど言った通り本当に違う景色でうん。うん。 で、また違った3 段橋が見れるっていうのがすごくいいなっていうのと、やっぱり 3段教自体がな、 なんて言うんでしょう?この中国産地のこの原風系だと思うので、その川の環境のですね、 [音楽] そういったものが見ていただけるっていうのは、ま、この町の方もその障害の方も、 ま、来ていただきたい魅力の1 つかなという風に思います。 で、今回このお客様が結構その大阪とか もう結構その県外の方も夏来てくださった、ま、去年もね、来てくださったりしたんですけど [音楽] 少し、ま、こう自分的に嬉しかったのがな んて言うんでしょう?ま、広島観光というとやっぱり宮島とか平和公園とか で、そこはもうえっとそっちはもう見てこられて で唯一のガイドツアーが 3 段教のシャワークライミングだってお客さんが何組かいらっしゃって そうです。 そういった形でね、こう秋夫長に訪れてくれる県外の方ですね が、あの、いらっしゃるっていうのは、ま、すごくいいことかなていう風に僕たちとってはい。嬉しいことかなと思います。 雪の方もやったりなんかしちゃおるけどね。 やっぱり3 段教はもうワンレベル違う系ね。 そうですね。 あの、 なんつうたって国定公園ですから。 そうですね。 そうですね。国定公園の国特別名称というところで。そうなんです。 [音楽] ラベルが違います。 ラベルラベルたか。 ははは。ま、そういうことですね。 そうです。はい。 はい。ま、本当にこうやって、ま、あの、ま、こう夏 7 月から、ま、9 月の途中まで、ま、だけ楽しめるこの 3 段橋のツアっていうのを、ま、この町の皆さんにもしていただきたいなとことで報告させていただきました。 うん。はい。 お、じゃあ秋に向けて何か企画しとることとかあるんですか? そうですね。 えっとですね、もうあの先ほどさんが 来られてはい。しましたその 9月のイベントなとか、え、 10 月もこれからあの、またイベントが続きますので、 えっと、そちらはまたこちらのでご報告させていただくことを楽しみにしていただければと思います。 10 月中頃になると今度はもう紅葉のシーズンでも仲歩くだけで気持ちえもんね。 そう。そう、そうなんですよ。はい。 なんで、ま、本当にその三橋の紅葉を楽しみながら、ま、そのついでにですね、ま、三橋のことを知る、ま、そのルーペのアセンタールーペの方にあの足を、あの、来ていただければというところで、 皆さん是非も帰りも寄っていただきたいと思いますんでよろしくお願いしたいと思います。 はい。おじ3 段ビジセンタールーペの井上協力隊員でございました。 はい、ありがとうございました。ありがとうございました。 イ ね、もうすぐなんか川に入れるようなサンダルで来てくれましたけどね。 さあ、ここではい。じゃあね、ちょっとね、えっと、 私3 分ほどお時間いただきましょうかね。あのね、修道地区でやりましたこの夏の、え、修道農大会というところのですね、 花火の様子の動画を、え、預けていただきましたので、こちら皆さんにご覧いただきたいなという風に思います。 8 月のね、お盆の時期に開催されました。下ピコンってやると動きますね。 はい。でね、ぼ踊り大会と貧乏、えっと、ビンゴ大会とその後にですね、このね、打ち上げ花火ということで、あの、初めてのお祭りが行われます。これね、かなりね、あの、たくさん上がってる時にね、撮影された動画になります。間近でね、あの、見ることができました。ものすごく大きい話。 [音楽] そうなんじゃ。 びっくりしましたよ。思ったよりも近くて、私カメラ構えてたんですけど、あ、近すぎたっていう。 目に入らないっていうぐらい。はい。 [拍手] ってから行かれんかったんだけどね。 そう。で、これね、あの、地元の方に伺いましたら来年もするよ。来年、来年はするよって言ってましたので、 どうも来年もするみたいなんで。 あ、やった。 はい。なのでね、 で、でも今年がは初めてやもんね。花は 初めでボりもボりもね、参加できるボ踊りなんですよ。言ったこと。 ま、全天校でも体感の中でやるみたい。 そう、そう、そう。で、よくわかんないけど一緒に踊っちゃった感じです。いい感じ。はい。いい感じだったのでね。 [笑い] 来年もやるそうなので寝 はい。情報入りました。皆さんにお伝えたします。 じゃ、皆さん共産頼みますんで よろしくお願いします。 よろしくお願いいたします。修道の花火隊は花火りました。はい。ということでございます。 はい。そういう感じでね。 はい。ほ、じゃあ さあ じゃあもう そうですよ。 77なんと なんとでございますよ。 えっと、えっと、先月来てくれたんかいね。 そうです ね。 そう。 もう2ヶ月連続。はい。 もう、あの、昔はね、えっと、たかちゃんとかね、 小野ちゃんがね、 頑張って、え、突きがせ情報を、え、くれよったんですけれども、今頃ね、ちょっとね、 [音楽] あの、体制が変わってね、 はい。 なんか弱くなった、ちょっと強化しようということで、え、今回谷口君が来てくれました。 中望の谷口さんよろしくお願いします。 よろしくお願いします。 1ヶ月ぶりですがよろしくお願いします。もう担当だろ? はい。担当として毎月来ますのでよろしくお願いします。 あの月温泉情報はみんな谷口さんにどんどんどんどん質問をいただきたいと思います。 という感じで、えっと、でも谷口君は、えっと、今月ではどういう担当なんですか? えっと、今は、えっと、メインは、えっと、郵便局のすぐ近くにある、え、加工場で青面をしたり、そっちの方がメインなんですけれども、 そっちが最近はちょっとバランス崩れてきて、今は月の厨房にいることが多いです。 ほとんどほとんどいね。 そうなんじゃ。 お、じゃあ、えっと、料理もできるんじゃ。 そうですね。あの、元々あの、 1 人身が長かったもんで、料理は割と得意な方だったんで、ま、それが生きたかなていう感じですね。 [音楽] そういう感じでね。 ほ、じゃあ麺も作れるし料理もできるという ね、もう何流なんかわからんけど。はい。 うん。 でもなんか噂に聞いたらえっと海外行っとったらしいね。 あ、はい。 あの、私自身も元々ジャイカの青年会以外協力隊ので、 よそうです。今高田さんはエルサルバドル行ってますけど、私はアフリカのモザンビークっていう国に行ってました。 アフリカなんだ。 はい。 わあ、 モザンビーク、 もうなんかアフリカ体育多分一生だろうけど。 え、アフリカってどんなところなん? そうですね。ま、僕自身も人生海外がそのモザンビークだったんです。い そうなんですよ。モザンビークだった。 そうです。初めて行ったのがアフリカのモザンビークていう国だったんで、ま、僕がその世界がどういうものか知らないうちにモザンビークに行っちゃったんでど何を比べていいのかわかんないんですけど。 え、こうアフリカがえ、どうこうかアフリカがこうあります。 アフリカがこうあります。モザンビこへ道上がります。 どこです? えっとこの右の端っこの方にマダガスカルトという島国があるのわかります?マダガスカルトが皆さんこの辺にあるよね。 それの対岸側にあるのがモザンビークという国です。 え、ほ、じゃ、聞ことしたらどんな感じ? そうですね。えっと、今が、え、今 8が9月なので、ちょうど向こうは、 えっと、これからに入る頃ですね。あの、と換気っていう、あの、 2つのに分かれるので、 そうですね。 これで、えっと、砂漠なん、山なん、 えっと、森林がすごく多くて、もう本当にあちらこちらにあの、コナの木がるような地域でした。私が言ってたのは。 うん。これじゃほぼ暖かいんじゃ。 そうですね。あったかい。え、今の時期からどんどんあったかくなっていきますね。雨も多くなって、もう花も色々咲いていくような時期が今からですね。 お、じゃあ長袖ではいらんの? あ、でも換期はやはり寒かったです。 あの、やっぱ、あの、あの、 10 度以下になるようなことはなかったんですけども、やっぱりそれでもやっぱりあの、冬は そうですね、 あの、ユニクロのウルトラライトダウンが役に立ちました。 ええ、じゃ、それがいるぐらいの寒さはあると。 そうですね。一応き込んでいく必要はあるぐらい。ことはない感じだね。 そうです。あの、雪2 人とかはないのでさすがに。はい。 はい。 ええ、そんなところで、え、何をしよったん? えっと、私元々ですね、両方て三バのお世話をするのを、えっと、なりわというか、あの、自分でやってまして、 えっと、それであ、ま、独学でずっと日本三橋の研究をやってたんですけど、 ちょっと海外行ってみようかって感覚でジャイカのジャイカでたまたまその方隊員募集っていうのを見て、お、これチャンスだなと思って行ってみようと思った。 で、あの試験受けたらトンで受かって初海外で行ってきまってことで行って何年ぐらいまで [音楽] えっと2018年の10 月にえ出発していじゃん。 そうです。で、えっと2020年の10 月までを予定してたんですけど、あの 2020 年あのコロナの影響で半年前倒しで帰ってきまして [音楽] へえ。 ほで道具とか蜂はどうするん? 八はもう向こうに原産の三バがいるので それは西洋密バや いわゆる西洋三バっていう大きな括の中でアフリカにはあステクステクラッタ州って言ってあのアフリカのえっと独特の種があるのでその三バを現地の人たちがあの伝統的な方法の技術で買っていたんですけどそれをもうちょっと効率よくやっていこうていうようなは [音楽] 導でったんだ。 はい。そうですね。 で、えっと、花型がいっぱいあること。 そうですね。あの、それこそもうトロピカルフルーツというか南国かフルーツの聖地なので、あの、さっき高田さんの話にったような歌ナッツもモザンビークも実はあの有名な産地でして、 もうそこら中に歌の木があったり、あとはマンゴーももう時期になったら食べ放題ですね。 へ、 日本だと1 個前するようなものがそこら中に調ばってるようなってるような広い食いができる。 でたね。野生のマンゴがポロポロなってる。 そうなってますね。外色がマンゴとかあとはもうバナナの木とかもそこラジオにあるからバナナの家庭取って食べたりとか。 おおな。じゃ、食うことには困らんね。 そうですね。もうフルーツ大好きだったんで本当に天国でしたね。 ほでその方の技術をその効率を要するためにえっと向こうへ行ってある程度は成果出せた感じ。 [音楽] はい。そうですね。 成果を出そうと思って頑張っていた時にコロナでわーっとやっぱりあのモザンビークコロナが流行ったん? あ、そう。あの、もうその頃にえっともう全協力隊員が一斉に帰ってきなさいっていう、あの、その当時、ま、ニュースにもなったりしてたんですけど、その時 2000 人近く海外に散らばってた隊員たちが一気に日本に戻ってくるっていう時が 2020年の3 月頃にそれがあって、で、私もそれで戻ってきたんですよね。 そうなんじゃ。え、でもどんなアフリカいところは もう1回行ってみたい。 そうですね。あの、現地のその方でお世いになってた人たちとも、あ、ま、また会える会うために戻ってくるよって言ったままだ戻れてないので、 いつかその約束を果たしたいなって気持ち。 えっと、ジャイカにもう 1回行きたいです言って手はあげとるん。 いや、そういうわけではなく、もう、もうそのジャイカの協力体としてではなくて、ま、個人的にまたちょっとあの、アフリカに行く機会があればいいなと思いつもまだこれの問題もあって、 あの辺にね、2辺行っとる人がおるけね。 あの辺2言っとる人がおるけね。 やっぱこれ、これが必要なんで、今、 これが必要なもんね。 そうですね。 へえ。ええ、 えっと、どういう経路で何時間ぐらいかかる? えっと、僕が行った時は、えっと、どこだったかな?えっと、香港を経由して、 香港、 そっから南アフリカの、えっと、 ケープンじゃない? そう、ケープじゃなくってヨハネスブルグだ。ヨハネスブルグの空港で、 え、香港からこまで行きと思 そうましたね。おお。 で、そこからえっとモザンビーク航空のあの飛行機に乗ってマプトっていうあのモザンビークの首で行ってで、そこで現地に入ったっていう形ですね。 えっと、この工程が何時間ぐらい? えっと、もう半日以上だったかな。確かもう 10何時間とかだったけど。 でもそんぐらいで あ、でもでもあの、ま、えっと、あの、ま、トランジット、え、トランジットとかのもう割とすぐあのトン漁師で行ったのかな、そん時が確か。う ん。おなんじゃ。 すごいよね。でも香港からここ相当時間かかりそうなわね。 うん。 なんか10時間ぐらい飛びそうな。20 時間近くだったかな。ちょっとあの、あの、何年も前の記憶なんで忘れちゃってますけど。 あ、へえ。でもそういう飛行機で乗り継いでいけるんだね。 そうですね。 ほで、 あの、地元では何移動員?バス移動、自価用者移動。 あの、バスっていうかは、あの、日本のハイエスがそこら中走ってましてアフリカってあのもう日本ではなってもおかしくないぐらいのボロボロのハイエスが乗り合いバスとしてうん。うん。 あ、それに乗って移動してたり、まあ、私の場合は田舎の方だったので、あの、バイクがあの、ジャイカの方から対されたのでバイクに乗ってそのあの森林の中をこうバイクでこう、 あの、元クロスのように走っていって現地のさんところに顔出したりと出したりバイクで移動しようと。 え、ガソリンスタンドちゃんとあるん? あ、ガソリンもちゃんとありました。 へえ。 お、なんか危ない危険な野動物おらんの。 あ、えっと色々やっぱあの、あの、いわゆるサファリのようなライオンだったりそういうのはなかったんですけど、やっぱなんかあの、虫だったりそういったものはちょっとあの毒を持ってるものが、あの蛇だったりそういったものはあの、よくし、あの、もちろん僕が使ってる三バも毒がありますからね。 [音楽] あ、か、 あ、あれも毒があるんか。 あの、アフリカの三バってやっぱ、あの、防衛本能がとても強いので、ちょっと巣に近づいただけでタ当たりしてこう、 あの、迫ってくることもあったんで、 ま、そういった危険、ま、あの、大型の危険生物動物はいなかった、見なかったですけど、ちっちゃいものはいくらかはい。ありました。うん。 ほか、ほか、ま、そんな感じでね、ま、でもまたね、え、今度は慈悲で、え、行けるかどうかいうとこなんでね。 [音楽] え、また でもなんかね、また誰かが海外行ってね、えっと、今度は、え、海外試局員になってます。 [音楽] そうですね。 大会もう1 回申し込んで行きましょうかね。はい。 ね。はい。そんな感じでね。じゃあ月温泉の、 えっと、わしが1 番知りたがとる週代わり。今週は今何ですか? あ、そうですね。今週月だ。 そうですね。もうあの、明日までになるんですけど、今週月曜日から出してたのがチキンナンバーの定食になります。 これは明日わしいかけ。 そうだ、そうだ。うん。美いし。そうだった。 そうですね。明日、明日お母さんに来てもらって。はい。じゃあ大盛お願いします。 はい。大森で。 で、来週の予定は 来週が9月8 日からの月曜日からの予定がキノコの炊き込みご飯の予定になります。秋 だの炊き込みご飯。 あの秋の味覚をちょっと先取りというような形でで、あのちょっとね、あのもう秋の風物師の松もちょろっと入れてみようかなと。 [音楽] すごいありませんか?でもそれはご飯だけじゃん。あとはなんか三みたいな。 そうですね。あのつものにみたいな小バチの三種盛りもつけてその定食になります。 うん。の定食になるんだね。じゃあ三のキノコの え炊き込みご飯定食になるんだね。 おしゃ、よしゃ。じゃあ、その続いて、 その月が、えっと、15 日が祝日になるので、今度は 16 日の火曜日からですね、提供するのがちょっと大倉さんにはあれかもしれないですけど、カレーの煮け定食です。 魚になります。 魚じゃ。 でもね、わし先週 うん。 味、 あ、キスの天ぷらだ。キスの天ぷラだ。食べていただいて。はい。 キス美味しいです。 魚嫌いですけど食べていただい。たまには食べには嫌で、えっと、私もキスなって え。テシ食いました。じゃ、アジのアジの カレーカレーの煮付け。 あ、カレーか。カレー。カレーの煮付け。その時だけ特に苦手じゃね。 お魚好きの方はね、是ひね、彼、あの、お魚好きの方は是ひ召し上がっていただけます。 よろしくお願いいたします。 はい。ほい。じゃあ何かえっとなんか新メニューやつ。 あ、その前ちょっとま、 あとね、4周目、5 周目もね、一応予定はあるんですよ。 決めとるじゃ。 もうあの一応予定なんでね、あの仕入の状況次第とかでは変わるかもですけど一応予定としては 9月22 日からはとんかつ定食の予定です。 ああ、 大倉さんは でも23日はサイズ再けないんです。 で、22日月曜日、 え、水曜日、水金曜日、 3日間だけになりますけどね。 で、水金3日間が食えるんじゃね。 で、あ、 で、その翌週がもう29日ともう10 月に入っちゃいますけども、その週はえっとビビンバ丼ンの定食を予定しているところです。バ、 いいじゃん。いいじゃん。 ええ、おもろい、おもろい。え、 いいね。いいね。じゃ、もうえらいなんか昔はそんなさっきまで計画しとらんかったじゃん。 ま、そうですね。 その場、その場でね、明日ね、来週次何しよっかかって考えてたんすけど、ま、でもこうやってね、あの放送にね、出るっていうことで、ま、あらかじめ決めましょうとみんなで、みんなで話合って、 で、今に似たります。よしゃ、素晴らしい。お、じゃあ来月も、えっと、 [拍手] 2 日に、ま、また来てくれるじゃろうけ、その時はその 10 月分の中代わりをはい。またあのお知らせしてたとはい、思います。 素晴らしいじゃありませんか。 あ、あ、節さんのね、嫁、嫁さんの方からね、えっと、コメント来ました。キノコすみません。書いてるのは嫁です。はい。あの、え、コメントにですね、えっと、ご主人の方名前書いてあるんですが、書いてるのは嫁ということでキノこに反応しております。 キノこに反応しとる。 じゃ、キノコがキノコぜひ、あの、来週お待ちしてます。あ あ、いいね。いいね。 さ、 おい、で、何か祝日も営業。 あ、そうですね。 あの、一応ね、あの、あの、定休日が木曜日なので、それ以外は全部営業するんですけども、やっぱ祝日などは、あの、いてますかと気にされてお電話される方もいらっしゃるので、ま、あらかじめこの場でですね、もう営業しますよというお知らせをはい。 1523は営業しますよ。 はい。しっかり営業してますのではい。あの、ちょっとね、あの、祝日とかやっぱり忙しくなってお電話も取れない時もありますので、ま、あの、気になさらず、あの、来ていただければと思いますので、はい。 [音楽] 木曜日が基本休みだけね。 ほい。で、ま、お盆とかえっとなんかの時には ちょろっと変わることがあるけどもほとんども木曜日だけが休日なんでね。 是非ぜひ。え、 ほんまにあの温泉が最高なんでい、 もうアルカリ温泉はね、ゲロまで行かんでもいいかんでもね、広島市内ないからすぐここ来て しっとりスべスべね。保湿成分がすごいけね。 ね、本当にそれを堪して、え、もらいたいと思います。 はい。 はい。 はい。そんなこんなでね、 あと万歳の新メニューを開発中という話題があります。 そうですね。 あ、あの、先月あたりもですね、あの、結構夜、平日の夜に飲みに来ていただくお客さんも割と多くてですね、我々もちょっと驚いてもいいたんですけれども、ま、それに合わせてですね、ちょっとあの、ま、お酒の当てになるようなそういったメニューもこれからどんどん増やしていこうていうのを、あの、我々で今ちょっとミーティングしてるところなので、 [音楽] ま、またそういった新しいものが、あの、出る時にはインスタなどそういったところ アカをフォローしていければと思います。 お、えっとFacebook はジョカかけさんじゃないと引っかからんよね。 [音楽] あ、そうですね。えっと、そうですね。 インスタはインスタは そうですね。そうですね。アカウント名もちょっと統一しなきゃですよね。 なんかね。うん。引っかえ、出てこんのと思う時があるけね。 うん。 え、ほじゃ、えっと、お番歳、えっと、わしの大好きなイカの塩辛が消えたんじゃけど、イからね。今頃、ま、しょちゅいけんようになりましたけどね。 うん。 そうですね。ま、イカの塩からも大倉さんからリクエストあったっていうことは伝えときます。 復活するかな。 ほで、あの、前一ぺになった時には裏メニューで出してくるよ。 [笑い] 裏メニュー 皆さんも常連になって裏メニューを作っていただきたいと思いますね。 そういう感じでね、え、ね、え、突き合せ情報は谷口君が担当となりましたんでね。 はい。はい。 えっと、皆さんどんどんどんどん質問といただければと思います。 え、そんな感じでまた来月の週代わりを楽しみにして、えっと、ネタを持ってきてもらいたいと思います。え、月川温泉の谷口さんでした。 ありがとうございました。 ね、すごいね。でもビークの話が聞けるなんて面白かったですね。 今日海外協力隊員の経験を持っとるね。え、麺も打ててね、料理も作れる。 うん。そうですね。 すごいですね。 はい。えっとね、ひろみちゃんコメントね、さっきの、え、 3 件のとこですね。ラベルが違うっていい表現はい。ただきます。 それね、親、親父のギャグじゃけ。 あ、ま、そうですね。はい。じゃね、次の話題行きましょう。 はい、若干時間を押しております。え、草プラスのですね、えり店長から情報をお預かりしております。スライドネ、 3枚あります。はい、まず1枚目ではい、 9 月の営業カレンダーただいま映っております。毎週火曜日が、あ、ミニベント当いで、木曜日がお弁当の日です。でね、 9 月から、え、毎週月曜日は安野にある瀬戸千石油様にてパンの販売をさせていただくことになりました。イエーイ。 イエーイ。 これに伴水曜日は店舗お休みですということで [音楽] 水曜日がじゃ、ま、定休日になりそうな ですね。はい。あ、営業カレンダーでこちらになりますので是非ご覧ください。はい。次のスライドお願いしていいですか? え、小野さんですね。はい、次のスライドお願いします。はい。そして、え、 9月、そうですね、9月12 日金曜日は都合地に新しくできるお店、都号ストア様のプレオープン日ということでね、先ほどね、はい、ました。 当店からお弁当、お相焼き菓しなどを販売させていただきますということです。イエイかプラスで [拍手] トゴストではい。え、 かプラスが食える。 はい。オープン日は9月15 日月曜日祝日です。オープン日より毎週月曜火曜日には お弁当、お相焼き菓しなどを販売させていただきますということです。忙しなるの。 はい。 是非瀬戸石油様で手作りパン都ス様でお弁当などご利用いただければと思います。 忙しいじゃねえ。 すごいですね。はい。そして 3 枚目のスライドお願いします。はい。そして、え、 9月20 日土曜日はライム都号様にて広島銀行様プレゼンツライム都号地 30周年マルシェに出します。 いや、これは初じゃね、聞くのが 私も初めてなんですよ。 なんとかね、え店長から情報いいて知るというね。 ほんまよ。 はい。このね、え、この日は当店からは焼きを、そして、えっと、ギリのトさんがですね、え、観葉植物販売をしてくれますということです。 ギリの弟、ま、えりちゃんから言うたらリの弟けね、龍太君の弟じゃない。 あ、ですね。はい。 ライム都合地での飲食ブースの他に秋夫のアクティビティがお得に体験できるみたいです。 皆様に会えることを楽しみにしておりますと なんかいダムが絡んどるんだね。 そう、そう、そう。これね、えっと、サップと火薬体験も抜いダムでできるんかな?あ、 心理セスラピもやってるみたいですね。教でね。え、大特別 [音楽] 大特でやるんじゃな。 そうですね。 というのあるみたい。こういうイベントがあるみたいで、ここにですね、株サプラスの壁に飾るね、あの観葉植物じゃないけど、ああいうのがなんか弟君が得らしいで。 あ、じゃ、普通のね、ボンとくタイプじゃなくて、ちょっとすごい高級なもんだらしいよ、 本ん当に。 へえ。そういう、そういうのもね、え、販売してくれるそうです。 9月20 日土曜日ですということで、え、ありがとうございました。皆さんよろしくお願いします。 [拍手] さあ、そして次が大倉さんの地域の情報です。 あのね、地域の情報今あの時にちょろっとやってた。あれでもう十分でございます。 はい。 ということで、て、そんな感じでライブ終わったね。ちょっと時間オーバーしたけどね。え、そういう感じで、え、秋夫長の最新情報第 150回がね、 え、無事秋田ラジオ第 150 回が迎えて終わることができました。 はい。あ、ふさんがイエイって入れてくれてます。ありがとうございます。どタイミングだったんかな。ありがとうございます。コメントね。 そういう感じでね、え、またまた、え、頑張って続けていこうと思います。 [音楽] はい。 あの、どうしてもね、え、皆さんに伝えたい情報とか おいで何か、え、やりたい、やってることがあれば はい。 どんどんどんどん情報送ってもらったりでここへ出演していただければと思いますんで、え、これからも頑張って続けていけ、いける限り続けていきますんで皆さんよろしくお願いいたしたと思います。 はい。 そんなこんなで、えっと、じゃあ来月は 10 月の2日じゃねか。はい。 10月2日が、え、来月第 1木曜日なんで 20 時に、え、お目にかかりたいと思います。 そんなこんなで今月も長い時間お付き合いありがとうございました。ご じゃ、また来月 [拍手] チララン。チラん。 [音楽] 話さない話したくはない秋田 [音楽] TV 中の東瀬の川横秋田松田吉は た結局 船入り裏切りギリギリ緑秋た秋と秋が抱きやた来てみてイエー食べて触れて笑って見てみさいおた我さ [音楽] [拍手] はいよ 聞こえますか秋田 たら森林 セラピー地球のエナジー神の導き米作り スぼで婚活おらか3段でマジでとの胃長で ハナディえ脇水株のみ インターナショナルインターナショナル 秋タインインターナショナル インターナショナルインターナショナル 秋田インタナショナルインターナショナル インターナショ インターナショナルインターナショナル インターナショ

☆放送150回記念特大号、ご愛顧ありがとうございます☆
<タイムテーブル・出演者>
0:00~ オープニング(MCおーくらさん)

3:00~ 安芸太田町(副町長の木村さん)
    自己紹介・安芸太田町を体験した感想・とごうちストアOPEN・
    もみじウォーク
 ○安芸太田町HP↓
 https://www.akiota.jp/
 ○とごうちストアのインスタ↓
  https://www.instagram.com/togouchistore/
 ○もみじウォークHP↓
 https://momiji-walking.com/

24:10~ オオサンショウウオ生態保全教育文化研究所(所長の田口さん)
     はんざき祭り報告・おおさんクイズ・はんざき大明神・
     三段峡でおおさん調査
 ○田口さんHP↓
  https://sites.google.com/site/yukitaguchijgs/

38:10~ NPOさんけん(理事長の炎くん)
    『ヤマセミの現状と太田川の魚類相』講演会・LOUPE 新商品「みずもち」・
    三段峡清掃の会・三段峡の生きもの観察会・環境カードWS・着物さんぽの会
 ○さんけんFB↓
 https://www.facebook.com/sandankyo/
 ○ヤマセミと魚類相の講演会イベントページ↓
 https://www.facebook.com/events/1295561762283935
 ○三段峡清掃の会イベントページ↓
 https://www.facebook.com/events/1260159461991685
 ○生き物観察会(広島県HP)↓
 https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/tayousei/ikimonotyousa07-2.html
 ○環境カードWS↓
 https://www.facebook.com/events/1060094432326006/1060095558992560/

48:50~ 棚田カフェ イニミニマニモ(店長トーマス君・菓子長とオカリナの藤井先生)
    営業スケジュール・井仁の写真・9月限定『お月見缶』・
    10月のオカリナコンサートの告知・
    祇園坊の縁起物の新商品←食レポ女王おのさん
 ○棚田カフェイニミニマニモFB↓
 https://www.facebook.com/tanadacafeiniminimanimo/?ref=page_internal&locale=ms_MY#

59:00~ 地域の情報(おーくらさん)
    グランドゴルフ大会2件

1:00:20~ エルサルバドル支局(Zoom生出演・青年海外協力隊たかっちゃん)
    近況・ピニャータワークショップ・森林活動参加・
    お祭り準備ファロリートス・独立記念日に向けて

1:14:30~ 三段峡ビジターセンターLOUPE(地域おこし協力隊の井上君)
    夏のツアー(川の調査体験・シャワークライミング)
 ○ツアーのお申込みはDrops(ドロップス)のHPへ↓
 https://drops-hiroshima.com/

1:23:55~ 修道納涼大会の報告(モズロ・動画あり)

1:25:30~ 月ヶ瀬温泉(厨房の谷口さん)
     自己紹介・青年海外協力隊でのアフリカ(モザンビーク)と養蜂のお話し・
     週替わりメニューの9月分の予定・おばんざいの新メニューを開発中・
     祝日も営業します(木曜が定休日)
 ○最新情報は月ヶ瀬温泉インスタ↓
  https://www.instagram.com/tsukigase.hotspring/

1:43:00~ KAGUSA+(絵理店長より情報預かり、モズロ)
     9月の営業カレンダーと卸販売・マルシェ・イベント出店
 ○KAGUSA+インスタ↓
  https://www.instagram.com/kagusa_plus/

1:46:15~ エンディングトーク(1:49:05終了)

最新情報はあきおおたラジオFB↓

ご意見・お便りも募集中↓
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeUqHm3MvviI3dHCXYI44ZZhkJG9tRgKgdnYtsdcgdXAezSCQ/viewform?fbclid=IwAR2CT48xmPLt8TFDi2PKp8k3eDtDmVNVqx_VCbvS5SoUGhBj-sGi4w4Nxj8&pli=1

(ライブ視聴数 116回 )

Write A Comment

Exit mobile version