絶景【バラギ高原の道路】つまごいパノラマラインの脇道~バラギ高原(バラギ湖)も一緒に走ってみても損はありませんよ~ #絶景スポット #絶景ロード

絶景【バラギ高原の道路】つまごいパノラマラインの脇道~バラギ高原(バラギ湖)も一緒に走ってみても損はありませんよ~ #絶景スポット #絶景ロード

バラ高原の中のさらに脇道に入ったんです けど すごいんですけど北海道ですか?ここは すごいぞ。ここは バラ光原すごい。 こんにちは。お手かけぽこです。いつもご 視聴ありがとうございます。今ですね、 キャベツです。これは 群馬県つまい村、つまいパノラマラに来て います。その中の北ルートですね。今日は 7月の31日。時間は10時半です。基本 はね、今日が涼しいのか、この辺が涼しい のかよくわからないんですけど22°なん ですよ。桐流だったら8時で30°です からね。ま、朝山もね、今日雲に隠れ ちゃってるんですよ。で、朝山と反対方向 側に走ります。パノラマラインのね、動画 は結構あげてるんで、今日はパノラマ ラインの脇道バ木公園の方に向かいと思い ます。ま、それでもね、パノラマラインを 走っていきますから、景色のいいとこだけ ね、抜粋していきたいと思います。まず 最初はですね、お決まりの定番スポット 愛サの丘寄ってみましょう。 ここはね、もう何度走っても気持ちいい ですね。飽きることないすよね。愛サの丘 が見えてきました。 [音楽] [拍手] [音楽] 今日はね、草白調めも 雲がかかっちゃってるから 草殺道路上行ってもあんまり絶景は拝め ないかもしれないですね。こっち側はね、 向こう側は分からないんで。 いや、でも爽やかだな、風が。だから 気持ちいい走ってて最高だよね。 キャベツがこんなにできてる時期に 走ったのはもしかしたら初めてかもしん ない。 すごい。 いや、最高だな。本当に 広びロドしてて大方感あって、 そしてキャベツが見られるんですから。 僕キャベツ大好物ですからね。 すごいなあ。 こんだけ全部キャベツ畑ってすごいよね。 あ、こっちはもう仮取りが終わってますね 。 いやあ、爽やかだね。 いやあ、気持ちいい。 これですね。つがるパノラマラインは右な んすよ。いつもね、そのパノラマライン ばっかり走ってて、こっち側を走ったこと がないんですよ。なので、こっち側行って みたいと思います。 バラギ子っていうんですけあるんですよね 。 ちょっとワクワクしちゃうな。 古の湯。あ、ここはようこそバラ工原に。 とりあえずこっち行ってみましょうね。 ここですね。 景色バーンとかあるんすかね。 わ原キャンプ場 利用老料金老金大人が1500円だ。無印 料品カンパーニアついキャンプ場キャンプ 場いっぱいありますね。 あ、湖が見える。 うわ、すげえじゃん。 これ写真撮りたくなっちゃうね。取っ ちゃおう。 バきってやつか。後半で撮れるかわかん ないから。ここでも写真撮っとこう。 [音楽] そんなに大きくはなさそうなんですね。 あ、でもいいね、この雰囲気。 [音楽] [音楽] いやあ、いいとこだな。 おお。 わお。素晴らしいじゃん。ここも景色が これね。雲がなかったら良かったろうな、 写真。もいいね。写真撮るには つまいのサトさんがいいとこ教えてくれた んだよな。去年かな?ゼキスポットは。 ああ、いいわ。 その道いい。 うわ、すごいよ。反対方向 見て。 うわ、これすごいぞ。 ここのどもすごいだろうな。もすごいかもしんないわ。ここ痛いな。が出そうで [音楽] 1 人でツンは怖いな。うわお。ここ絶景じゃん。ラギの中のさらに脇道に入ったんですけど。 [音楽] すごいんですけど、北海道ですか?ここは すごいぞ。ここは [音楽] バラゲ高原すごい。 [音楽] いや、すごいな。 絶景すぎるじゃん。すごいわ、ここ。 こっちはどこ行くんだい?いっぱい脇道 あるな、これ。冒険したくなるな。 ナビつけてないけど大丈夫かな?どこ行く んだろう?これ つけといた方がいいかな?危ないから。 いや、すげえな。どこもこねえわ。 うわ、すごいね。この辺は はい。キリよ。全然もう分かんなくなった からナびつけるよ。うわ、ここもすごい じゃん。ここも 見られるよ。日の出 と星見られるよ。ここ光ないもん。 [音楽] 辺でしょうね。 うわ、いいとこ行っちゃったな。おい。 あとはここ夜ポツンっていられるかどうか だよね。朝もガサガサとかして雲がいても おかしくないような場所だもんな。 やばそうだね。 これはやばそうだよ。使用道じゃないね。 やめとこう。 脇道は怖い道もあるね。 これは使用道だよな。 ここは 雨が降ると 濡れぬになる道だね。ここはね、低いんだ ね。 泥がすごい。泥がすごい。泥すごい。ま、 乾燥してるからいいけど。 うー、これ行けるのかしら?やべえな、 この道が。ここも泥だよ。これ戻った方が いいな。 怖いわ。 戻ろう。 ここは温泉センターか。 ちょっと行ってみるか。 テンション村とあんだ。 ここが日帰り温泉ご飯の湯。 標高がね、1300mになりましたね。 これも高いんだね。標高が 1300っての赤大沼ぐらいだよね。 これより先東海大学の校内で行き止まり。 ここは行けないし。 [音楽] なるほどね。 いやあ、絶景だったな。こっち側何? 東海大。 えっと、 ん、左が編集、右がパルコールつま声 リゾート。行ってみるか。 うわ、 すげえな。ここも景色バーンで。 いやあ、これすげえな。 あれ草らでしょ。 これで行き止まりか。まだ向こうがあるのか。ここは行き止まりだな。 こっちは何があるんだい? ここが1番怖くないかもな。 [音楽] いやあ。 いや、すごいな。バラギ光原って ちょっとね、マジにキャンプやれたくなっ ちゃうような感じになりましたね。 もう相当やってないんですけどね。 ここいいよ。 すごいね、ここね。 びっくらポンだよ、この景色バンワン。 うわおだよね。 うわ、すげえな、ここ。 今回は時間がなくてわ原の中をあまり散索 できずこんな風にしてきに着きましたが ご覧になったようにバラ光原の中はつごい パノラマラインより標高が高いからさらに 解放感ある景色になってました。 今回走ってませんが、バラギ光原をぐるり 一周するように剣道112号線があるので 、もしかしたらこんな感じでつごい パノラマラインを楽しんだ方がいいのかも しれません。僕は次回このぐるり1周で 楽しんでみたいと思います。最後までご 視聴ありがとうございました。 にゃんにゃん。ただいま。 [音楽]

つまごいパノラマライン北ルートの脇道にある「バラギ高原」に初めて行って絶景を収録した内容
撮影日:2025年7月31日

#群馬県
#嬬恋村
#絶景
#絶景ドライブ
#絶景ポイント
#絶景ツーリング

14 Comments

  1. ポコさんこんにちは!
    赤城の西側や富士山西側に負けず劣らずな「景色バーン!」の連続ですね!
    嬬恋を目的地に1日ノンビリ走りたくなってきました♪
    敬老の日絡みの3連休辺りに計画してみます♪

  2. パルコール嬬恋と言えばスキー場で有名なのでおそらく冬になればゲレンデになるので眺望が開けているのでしょう。7月31日ならニアミス?だった時ですね、志賀草津高原ルート雲は遠くで景色はとても綺麗でしたよ!

  3. 投稿お疲れ様です。
    バラギ高原は景色良い穴場な場所ですよね。バラギ湖湖畔も雰囲気良いですし、そこからキャンプ場の上の方からの眺めもまた良いですね。
    動画の中でも言ってましたけどキャンプして朝日を眺めるのも良いかもですね。キャンプ場もありますし。

  4. ポコさん、お疲れ様です🤗

    またいいところ見つけましたね🤭

    つまごいパノラマラインは普通に北海道っぽいですが、まさに富良野辺りで目にした光景に近いですね😘

  5. パノラマは結構走っているんですが、脇道は入った事ありませんでした。欲が深いのかここ走る時は須坂の栗中華買うのと、ザカスラーメン食べる事に気がいっています😅昔は須坂の味噌オムライスも候補に入っていました(閉店してしまいました)爽やかな高原の景色、楽しませてもらいました😊👍確かに夜になると熊かカモシカ出そうですよね。多分夜は鼻摘んでもわからない位真っ暗だと思います😅

  6. バラぎ高原は知りませんでしたが解放感があって凄くいいですね。
    いつか行ってみようと思います。私もひと気のない自然のなかで
    ぽつんとした時にクマの心配をする時がありますねw
    地元には出没しないので全く免疫ないです。。。

  7. 嬬恋村 夏に鹿沢高原紅葉館に宿泊したのですが、掛け布団が、我が家の冬布団より厚みがありました!此処は 蕎麦が美味しい。
    バラギ高原のお湯を引いている、ペンション魔法のじゅうたんも、食事がよかった!

  8. お疲れ様です。
    高山へ帰省する時に沼田から上田へ抜けて行くこともあり、バラキ高原の看板は見かけていたのですが行ったことありませんでした。
    こんなに絶景の高原だったのですね🎉

  9. 楽しい動画、絶景スポットありがとうございます。

    鹿沢温泉〜国道406号〜万座、草津温泉方面へ走行したことあるけど、バラギ高原方面は、無いです。

    キャベツ収穫時期に走行したいですね。
    秋頃行けるように予定入れます。

  10. いやー、いい道ですねー😊👍
    まさに、北海道の真っ直ぐな道見たいですね😊👍

  11. おはよう御座います。私も7月ごろパノラマラインに走りましたね。愛妻の丘に行きました。ほんとうに北海道みたいでしたね。昨年2回北海道に行きました。これからも情報宜しくお願い致します。久保田

  12. パノラマラインはよく走るんですけど、今回のコースは盲点でした!
    とても良い景色ですね 参考にさせて頂きます♪

  13. ポコさんから志賀草津道路の規制聞いてたので先週パノナマライン走ってきました。
    あとパノラマラインから行ける
    湯の丸高峰林道の動画🎥リクエストします。

Write A Comment

Exit mobile version