【立山】~歩くアルペンルート~ 立山駅から立山頂上(雄山・大汝山・富士ノ折立)までを歩く!!

【立山】~歩くアルペンルート~ 立山駅から立山頂上(雄山・大汝山・富士ノ折立)までを歩く!!

今回は立山登山に行ってきました。 ざっくり今回進んだコースを説明すると 伊山駅から出発しましてこちらの小山、 大南寺山、富士の折り立てまで徒歩で歩く というものです。で、まず1日目はですね 、館山駅。ま、こちらの方から出発して 美女平、そしてみヶ原、天狗平で室を経由 して、最終的には来層の方で1泊という ような形になってます。で、2日目はです ね、こちらの来層を出発して、室道を経由 、一残を経由、そして小山、大南寺山、 富士の折り立てまでを、え、順に登って いきます。で、富士の折り立てからはまた 来長沢の方を経由して室道まで帰ってき ます。 で、最終的にこの室道から館山駅まで帰っ てくるところについてはバスで、え、行く というような参考になっております。 今回はですね、標を上げつつ個人的に かなりの距離を歩いたのでめちゃくちゃ 疲れはしたんですが、素晴らしい景色が たくさん見れたので、是非映像の方でお 楽しみいただければと思います。それでは どうぞ。はい。え、今時刻は3時28 分。午前3時28 分ですね。え、縦山登山するために友達と合流しに行きます。じゃあ安全運転で行ってきます。先生 意気込みのほどは ま、余裕でしょう。 我々が今から登る山は何ですか? 建山です。 ですね。ちょっと縦山駅からまずは室道まではい。 10 時間くらいかな。 えぐ。10 時間くらい頑張って うん。1 日目はそれで 2日目はお山。 そう。 アタックしますか?ましょう。 ちょ、クだけ気をつけてきましょう。 じゃ、一旦縦山駅までレッツゴー。 いや、すでにね、いい景色ですわ。森林限界って何メルなんだろう? ええ、 2000 ぐらいか。2000 ぐらいかな。もうだってドの方とかはさ、木はないもんね。 はい。 ま、無室道で2700 とかそれだくらいだった気がするから。いや、我々なんか格好だけは一丁前です。 だいぶ だいぶね。高い ね。いいね。きつい。 結構急ですか? うん。こ膝に来てる。 早くね。 始まったばかりだ。 我々の出発地点来ましたよ。また 頑張りましょう。 頑張りましょう。改めて意気込みのほどはいや頑張りたいす。 頑張り頑張りたい。 無心で登るのす。 そうね。 出発地点山駅の 今475だって。 こっから我々は2000くらいあげます。 頑張ろう。頑張ろう。この山に当たる感じがいいね。 多分ここら辺からのはず。 よいしょ。 なんかこの最初のルートが結構坂が急 らしいから うん。 気つけていこう。そう。第一、第1 所管ください。 戻ってもいい。今戻ればまだ間に合う になれる。 うん。まだ間に合うが俺らは行きます。こ ちす。 なんか影だからね。ちょっと火当たるとこなったらまた変わるだろうから一旦はま進みますか。ましょ。 はしごまだ来てないよね。 ま、来てない。 とりあえず行くか。 1回目そう。 そうだね。 第1何勝? やばいっす。 やばい。ああ、頑張るか。ちょっと想定よりどれくらいきつい? うーん、リアルで言うと 3。 あ、全然じゃん。3 倍。 あ、3 倍。キーペース早いからな。余裕そうだな。いや、いや、 はごのところはあんまりそんな難しくなかったね。 どちらかというと普通に登りの方がきついね。 なんか岩場よりも岩場手使えるから言いてた。 そうだね。 こっち系やばい。 でもさ、岩場さ、稼働が広くなるからさ。 あ、確かに それが結構ね、体力使われる。行きますか。よし。朝日は差し込んでめちゃくちゃ綺麗に見えます。素晴らしい。 めっちゃ綺麗。 フリーで え、早そう。 あ、またでかいやつが蜂がいる。蜂か。行っちゃおう。 やばい。え、 達成だろ、これもはや。ああ、来た。えぐい、 えぐい。頑張ったな。えぐい。 嬉しい。嬉しい。 えぐい。でもまだ全然でしょ。え、 嘘だろ?あっちかな?ちょっとマップ見ますか?とりあえず多分 500くらい。 じゃ、はい。チーズ。 オ、あ、帽子あったんだ。 ま、5時半に出て小級も挟みながら 6時50分に美女出発ってことですね。 ありがとう美 忘れないよ。 そしてまた森の中へ。もうこっち歩きてよ ね。なんかさ、平坦な道がいかに楽かっていうことに気づきますよね。酒やばい。 あとさ、なんか途中で来るさ、虫の集が怖い。 やばい。 多分あれ8かなんかだよね。8 の可能性高い。覇がやばいもんね。着してくる。 入り口はこっちって言ってたよね。 これかな?ビジョダイラ UF歩道コース。あの公衆トイレまで行って。 あ、でも火炎の方通ってった方がいいのか。火 ってどこ? 丸4 こっちじゃなかった? あ、わかんねえ。ちょっと見てみるか。一応あれが美女すぎらしい。一応 そうだね。4番の火炎ルートで。 うわ、結構急に見えるな。 ここが分岐で左に行けばUF道コースか。 立山。 え、鳥めっちゃ綺麗だね。見てみたいなね。 日四重から。 お、ナイス、 ナイスビュー。 ナイスビューです。 おお、すごいね。 めっちゃいいな。なんかこれだけでさ、ポスターの 11になりそう。 やばい。 え、これめっちゃいいね。ここ 気持ちいい。 すげえ。あれスキー場かな? あのね、 立山36かも俺らが見てきた。 ああ、 来る時に もうこんなとこまで上がってきた。 そういうことや。あれ、あのスキー場 2000はなかったけど1000 後半くらいだから さっきの美ジらが 800900 とかだから割と来てんじゃない?あ、そうだね。 縦山雪に耐える質を持ってる 1本1本が独特の受験を持ってます。 すげえ やばいね。 めっちゃでかいね。でかい。がやばい。 すげえ。おお。しかもめっちゃ枝分別れしてる。これ 1本なのかな?1本からこんな 右回り700cm。 え、しかもさ、中からさ、出て出てきてる。 やば。 すごいね。どうぞ。映像に なんか聞こえる?ご木としてその安全機願して。 なるほど。 オッケー。 いいっすか? します。 すげえな。 ありがとう。縦山すぎ。すげえわ。あ、本当だ。 なんかめっちゃ太いね。すごいな。 2m以上ってすげえな。とかあるから気 オッケー。 そう。 9/4。あ、待って。33 多分こっちのルートとかだいぶなだらかで楽なんだろうな。 行けます。 行きますか?寝上がりの縦山。枯れてるけど。 中に さっきの荒れじゃない。 枯を分としてどんどん大きくなります。なるほどね。すごいね。 この マジすご。なんかぐにゃっとなってるね。 これはなんか違うか。 なんか1本1本が本当太いよな。 ここら辺の道さ、どれくらいの頻度で人 だろうね 。 あっちから来る人はほぼいなさそうだけどね。つきの仲間がいるらしい。鳥の鳴き声もいいね。 何の声なんだ? なんか時折り鳥の鳴き声する。もう雪坂のところでさ うん。 動いてない。 本当。 うん。とりあえず美ジラコースは終わりと。 終わり。 いや、来たね。 めちゃめちゃ堪能したな。ビジョダイラいいね。 歩きやすかったね。 なんか最初のやつがやばすぎたからさ。 うん。 なんかとても快適でしたね、このコース。 え、 どうするか。 ま、ここでちょっと休憩してく。 ま、余力あるならもう行っちゃって、 行っちゃうか。 行けそうだよね。 うん。 ちょっと登りやばくなりそうだったらそこら辺で休憩するか。 どんぐらいなんだろう? 距離は書いてないか?美女ラそこから来て続いて我々が向かうのは竹みだと一応あってるよな。山ップも定期的に見えますか?今こんな感じで。 どんな感じですか? 1 時間かな? ほう、ほう、ほう、ほ。これか。 なるほど。1 時間50くらい。1時間か。 こんぐらいかね。1 時間だね。オ、行きますか。 順調です。未台の前は砂利道。 石が綺麗に敷ぎ詰められた道を歩く感じに なってます。 地味にね、足取られるからちょっと気を つけた方がいいね。よし。こうやってね、 ちょっと道路沿いを右上道路なんですけど 、そこの脇き道を歩いたりするルートもあ るって感じです。 はい。滝見の台まで順調に向かってます。 こうやってね、右側に道があって、今 まさにバス取ってますけど、 バスが通ったりもしてます。 あれは友達です。 道がね、全部こうやって砂利で放送されてるからすごいありがたいすね。これは石トけ。 うん。なるほど。見てみる。せっかくだから。 そう。これが仏様か。 ちょっと無事に登れるようにお祈りしていこう。引き続き歩いてきます。なんか歩きやすくていいね、ここら辺。 なんか比較的歩きやすくていいね。い 月のまま虫スめバ ま虫スズメバとさ、同列で月の軍は出さんといてほしいな。 それもやばい ね。え、縦山本来の姿を楽しもうか、俺らは。ちなみに今はいはい。まあ 1/3も来てないくらいかな。 あ、先台まで。 いや、あの全体 来かな。 なるほど。 いや、違うわ。これダ原までしか書いてねえや。 まだまだです。ま、大丈夫なん。怖ええ。可愛くないね。 くない。怖い。 めっちゃ怖いわ。 熊って雑色だよね。あん肉とか食うのかな? 筋やべえじゃん。 美女の動物 可愛い。 木の形もろいね。いいね。 じゃあお願いします。 にもっと。 え、マジ?え、すご。めっちゃでけえ。すごいな。頑張り。 あとどれくらいなんだろう?滝台まで。 出て。ブナりん。またブナ来るのかな?そう。本当に合してるんだ ね。すごいね。なんか開けていいね。ここら辺。 あ、キつきまい。 聞こえるかな? キつきがいる。 ガリアスタンの依頼。 だいぶ消耗した ね。ちょっとスズメバチやばいわ。怖すぎ。着。 うん。ずっとくっついてくるもん。滝み台がこっちか。川だ。でっかい川流れてんだ。すごいな。歩道に出てちょっと歩くって感じだね。 どれくらいなんだろうな。 また来た。ここだね、 これ。もしかして16の7ってことは さっきの16の7ってことはあと9あんの かな?もしかして。お え、ここもだいぶいいね。あ、これ見たな。地図に乗ってた。 はい。悪の すごいね。 自年の差月かけて正面の流れが新食。 仕事明滝 滝み台 すごいね。 あれかあれがしだ。 ちょっと邪魔しちゃおうかな。 ちょっともう1回ちょっとゆっくり見て いいすか? あ、またバス来てんのか。 これが滝台 で仏蔵さん すごいな。 滝み台から見る商明だ。 ちょっとルート確認していいすか? 今8 時半滝見台到着。そんぐらいなちょい入かな? 3 時間登ってきてんのか、今。なるほど。オッケー。 狐の糞 が 登山道とかに落ちてるかも。 なんか縄張りらしい。それがあったら カモシカとかならあってみたいな。可愛い 小具の歩き。 オッケー。 ちょっと笛え鳴らすね。 すっげえな。 倒れてるやつもある。 鼻が綺麗に咲いてます。 え、結構道ヤがヤぶこぎがいっぱいで かなり 坂も多くてしんどいっす。 はあ。でも気持ちいいね。牡蠣が。 大歓 されて すごい歩きやすい。 こっちか。ない。 立山の今僕 樹年近いらしい。 なんか1000年以上ありそうだけどな。 すごい 小士アミノサウレス いただきます。あざす。 消終了。 消終了。 なんかめっちゃ元気出たわ。 アミノサウルス。本当 うまかった。 なんかわかんない。 何味だったの?きのやつは。 これね、なんかマンゴ。 ああ、 レモンだった。 うん。レモンだった。海見える? うん。こっち側。 めっちゃいい景色。あ、そっちの方が多分いいかも。 すごい。すげえとこまで来てんだな。あ、海 ね え。あれ何? いや、富山湾だと思うよ。この あ、あれか。 ノト半島なんかな。もうちょっとなんかでかそうな気もしなくもないけど。ところどころにあるお坊さん。仏さんか。 いや、めちゃくちゃいい。 いいね。飛行機雲もいいね。いい感じするね。 うん。おお、すげえ。開けて綺麗だね。お、ちょとちょ。 めっちゃ綺麗。素晴らしい景色。ま、 梱包トイレで消士でもね、全然臭くなかった。このトイレ すごいよね。平成15年度グッド トイレコンテストグッドトトイレ部分爽や [笑い] なんかなんか 劇的にやってんだろうな。 なんかそのお水とかを分解する なんかバクテリアかなんかを やってますって書いてあった。 へえ。 ちょっと一旦登山道から離れて 道路を歩きましょう。 しゃ。どうすか?シャド歩きながらのカロリーメイト消士は補吸度に [笑い] 水分が取られすぎてやばいね。 でも景色綺麗だね。 ほぼ1630m だっ今 熊やばいな。 え、 あっちだと思う。見えました。人工物が嬉しすぎ。 さ、がるから 3時間ぐらい 確かそれから出た気がする。 配計してる。 そうだよ。追い訳 1840。うち 2000 小士終わったんでサイド森の中へ。 よっしゃ、天狗大まで行きますか。頑張ろう。 どこまでが海かわかんねえもんね。 水平線のあそこまで海なんかな?空なんかわかんねえや。 すげえ。 もうちょっと行ったら多分もっと開けるんじゃないかな。 素晴らしい。 やばいっす。 ここがさっきの [笑い] み原です。この分岐を右行くとダ原ホテルぽいね。 うん。 な、何て書いてあんだ?縦山、三田原。 なん、大日平か。そうだ。 現在地ガキの広場って名前もろい ね。 えっと、 でもこれビジタイガ。 いや、あ、違うわ。こう行く。こう行くんだ。こう行くんだ。 うん。 上原作系だっ。 うん。 あそこにも何か。 あ、ここがあれだ。 これだよ。これ鎖場。鎖場設計は多分もう ないと思うんだけど。 休憩デッキで休憩して鎖場にアタックする か。 そっすね。 なんでその棒読み 集中 じゃあどうぞ先生あ、そこ水なってるね。湿地みたいなんか生き物とかいいんのかな?トンボとかいいのかな? ね。うわ、この写真だけでも綺麗だ。すげえわ。 岩いる?岩とかがいると思うけど。 すげえな。下った後には登りがあるっちゅうことですね。 原の方でもやぶぎが割とあるので マジでヤブは注意です。この後に鎖場がやってくるはず頑張る。 こっちにこいつをこの出現たちを画角に 納めておかないと。 この後設計鎖場 最大の何所 鎖っすよね。うん。 そも上行っての鼻のちょっと上まで行くと細まっちゃぐらいにはなってそうだね。分かる?手袋出しとこうかな。 出しますか? 場で使うかもしんないし。なんか素の方がいいっていう説あるらしい。人によって。 滑んない。感覚がなんか鈍んないからね。 うん。 これはね、 手袋を出していきますか。 鎖場に向けてレッツゴー。 ちょっと足場が崩れてるところがあります ね。で、向こう側が橋になってます。よし 、気付けていこう。 めちゃくちゃ川が綺麗。素晴らしい。 橋の上からはこんな感じ。 素晴らしい。 あれが鎖パです。かしてください。 やばいね。鎖場の足元までなんとか来まし た。 まだ雪があるんでね、ちょっと危ないっす ね。 登ってきます。腐れば第2次結構9です。 頑張ります。獅がないわ。到着しました。 はあ、めっちゃきつかった。すごい道でし た。 ちょっと景色見ようと思います。 はい。今もね、獅の 花の先に立ってます。めちゃくちゃ景色が いい。素晴らしい。 登った会があった。まだお山には登って ないすけど。めっちゃいい景色です。 やばい。 すごい素晴らしすぎない? 下がね、沢になってて、あそこを超えて この崖を登ってきたっていう感じです。 すごい。ちょっとゆっくりしたいと思い ます。 獅がない岩の裏手に仏さんがあります。 安全に登れますように。 よいしょ。 登り切った後の私服の時間だわ。 素晴らしい。 俺もバス乗りてえな。ん。バス乗りてえな 。 あ、そこは道路なんだ。 天狗に向かう道中。めっちゃ綺麗です。 ついに道が地獄団と室と もう入っちゃったら病でしょ。 天狗平が来た。来た。 1個行こう。 でもちょっと登るんだな。これを見ると頑張ろう。 600 平置の600 ならどれほど嬉しいことか。うまい。 滝の音がめっちゃ聞こえるね。 お、 ちょっと前行くか。 すごいね。 あとちょっとま、この道路でちょっと休憩するのも悪くない。 悪くない。 悪くない。いい。 [音楽] 例えてる人工物がついに見えてきました。 持ってるわ。今やってないみたいなんで 天狗三層で 休憩しようと思います。あれが天狗ラ酸素 。もうすぐ 素晴らしかな。 乾杯しますか?ます。うお。か、神でいす。 じゃあいただきます。 ああ、うますぎる。 これはうますぎる。なんか 足先まで雷走 しびれるね。 とんでもないうまさだ。ああ、カジのビールが [音楽] ビールよりうまい。 いや、 髪だろ、これ。 キャリア入った。 え、 キャリア入ってた。 キャリーた。じゃあムドまで頑張りましょう。よし。 よっしゃ。あと 1時間くらい頑張ろう。 頑張りましょう。 結構残ってるね。雪ね。 切り付けていこう。やばい。来た。 来た。これは水場らしいっす。飲めるみたい。あ、 お先に寒い。 あ、だね。 確かいに縦山駅からもついにさっきの頭の当たりくらいにある。 やっときました。ありがとう。 いや、お気持ちを。 これ一番気持ちいいね。いちゃった。で、最高だね。 いや、めっちゃ痩せた気がするわ。水飲んでるからあんま変わんねえのかな?体重は すごい雲かかってしちゃったね。 うわ、でも街の方めっちゃ綺麗だ。 光輝えてるわ。 全然わかんないね。ちょっとズームしてもわかんねえな。 議退してんだろうな。 え、この手前に、 これは全然多分ちっちゃいね。 の子供が うん。 あれは火薬の ええ、 来長ってどこにいるか分かります? は、あそこに見えてます。チラチラって。 ええ、 あ、この岩肌あの雪からちょっと上がったとこに。 あ、ほんまや。 え、 チラチラあのひが動いてます。 あ、あれか。あ、いたいたいたいた。 ありがとうございます。 ありがとうございます。 お、もう議退して全然わかんない。 そうですね。 すごい 岩の方にいるんだ。 長スもどっかにいるんです。 あ、そうなん。あれはオスなんですね。 いや、えっと、え、 これは1が取りたい。 ああ、砂ビしとしてるんすね、あれ。 ええ、分かった。わかった。っ だいぶズームでいけるんですか? いや、4倍だけなんで。 うん。 来長がいたところはあの山肌ですかね。 座れ。そう。 あんなとこにいるのすごいな。 50分も強 強いな。俺らより強い マジで。 うん。ガスった縦山とくれくりがいけもね。 これはこれでいいな。 ちょっと下から素晴らしい。なんか濃度とか測ってんのかもね。 すげえ。 なんか昔行ったような行ってないような気がするな。地獄に流毒ガス大流地体。あとちょっと来長。 ヒュって結構遠いな。来長にしてよかった。 マジでだ。 あれが見くり行けませんか?俺らが目指してる宿まであとちょっとだ。頑張ろう。頑張ろう。 来長さん待ってく待ってくれ。 あれが何だっけ?なん 野外キャンプ場的なんか来場はここまで 結構いるんだね。 ヘリの土産があるんですけど、 1回の土産400kmしまうんですよね。 やばい。今よきたがついてぜ 20km30kmで 吸い込んじゃった。 ま、ちょっと一旦宿入って検討しますか。明日のやつは。 来層の熊いるぞ。 あんな可愛くねえよ。 写真の付きのはめっちゃ怖かったわ。 入りますか? [音楽] 終わってるね。 同じかしていいですか? あのキャンプの人たちは寒くないのかな? いくらね、風をしのげると言っても気温は厳しいだろうから。から意外と平気な。 うん。めっちゃ綺麗だね。 も雲に隠れる前に そうだね。明日見れないもんな。朝日とか見たら綺麗なんだろうな。でも 4時機だったら朝日見れる。 いや、めっちゃ早かった気がする。 確か3時とか 3時まで行ってたっけ? いや、えっと、えっと 4時には多分上に行ってないと。 あ、でも綺麗だな、これ。 そうだね。なんか山だから火のんの早んのかな。 でも全然いいよね。 こんだけうまい飯も提供してくれて言うことないすわ。うまいっすか?うまいす。 すしい。これ 寝れた 寝れた 寝れなんか 2時くらいたいな物 なんか1回ポッと見て 3 時だった忘れたけどなんかその時間に1回 目覚めたけどでもまたすぐ寝たな。 なんか最初寝つけんくて でもなんか知らないうちですよ。 暑かったね 。 あ、そういうこと。 下でした。暑かった。 でもあれ暖房見たらなんかついてなかったよね。どうしもできない。暑かったな。 確かに最終的になるし極限な状態だろ。冷た入てるでしょ。それはい。 今だんだんぬるくなって。 それで一瞬 ちょっと暑すぎた で俺らの人で俺らより早い人あんまりそう だ。 先生、我々は今日は大山まで行って大さ行って剣のところに行くかどうか体力しないと そうすね。 いう感じで 大ナさんまでまずは親まだね。 そうだね。まずは今日天気良さそうだからとてもいい景色が望るんじゃないでしょうか。まずはあそこだね。あそこにある小屋が多分一残しさ。 あそこにさ、なんか縦人工物 ああ、 見えない。あそこまでまず行ってで、頂上の小山登って で、その隣にある うん。 大寺山さん多分あれだと思うんだよな。あのなんか 1番ゴしてる高そうのやつ。 うん。 で、両線、 両線歩いてこ、 そうね。 余裕があれば、ま、剣のこですか? 剣木前小屋まで行って、ま、ここまで降りてくる。 ま、降りてきて多分キャンプのとこ通りつつそこら辺からこうやってくるんじゃないかな。あの火が刺してる感じいいね。 ま、ちょっと体力も見つ にしましょうか。この素晴らしい景色を堪能して。え、来層ありがとうございました。 [音楽] いい跡だったね。普通にあの、また泊まりたいわね。 [音楽] じゃあ行きましょう。行きましょうか。 ご来緑が池方面。もうちょっとしたら見えるんじゃない? そうだね。 いつになったら全部解けんだろう?8月で もちょっと残ってた。残ってたりすんのか も。1着きました。 1三ソがあれで そこから見える室の景色。 テントも 色取りトりのテントが見えて綺麗すね。じゃあ消給止しますか。一 残三索で消費中。 おそらくあれが富士山に微妙になんかい がもっとこっち来た 分かりづらい多分富士山なんじゃないかな。 ちょこっと出てるやつ抜しちゃった。 一残しから次登るのがこの登ってって小山の山頂まで行きたいと思います。 こっからじゃ、2700からあと300 上げましょう。レッツゴー。一残し三の方から登ってきました。もうね、 1 のこ三ソがあんなちっちゃく見えてます。 お山はあとあれくらいですね。 こっからでもね、すごいいい景色が見えますね。山まであともう少し結構登ってきてます。 [音楽] [音楽] 一の腰から小山までの 中に来ました。 富士山がさっきよりもよく見えてます。 あ、ごめんなさい。 こっから富士山見えるってすごいね。やっぱ証拠高いとマジ何でも見える ね。 やっぱ3000m級は 伊達じゃないっすね。 あと100mぐらいす。 ごめん。ちょっと待たせてしまった。 いや、全然。 もう足 でも言って5、6分ぐらいし。 申し訳ね。 全然後ろ回復できました。 ちょっと休みか。 ここが今3残しです。 3なしで一休憩。 2の残しはもう過ぎたってことか。 ここが3残しだからもうマジあと 5分の世界かもしれ うん。 うん。 綺麗だ。 このまま行っちゃう。 素晴らしい。ちょっと水飲むわ。 [音楽] [音楽] いやあ、いい景色。風も気持ちいいし。最高だ。小山頂着きました。 すごい。 あそこが 山神社の鉄ぺ。 縦山神社から見える景色はこんな感じです。 めちゃくちゃ綺麗。しかも奥に富士山がさらに綺麗に 見えてます。 これが三角点ですね。 竹山頂の印ですね。 [音楽] 着きました。 富士山めっちゃ見えるね。 [音楽] すごい綺麗。 [音楽] この景色すごいわ。 [音楽] ごめんね。俺これ 今んとこ いやわからん。ウェディングフォやってる人たちもいますね。 雪もまだ結構残っててスキー場。 うん。それもまたなんか幻想的な。うん。 奥になんか湖か川ある。 あれなんだ。 すごいな。 あの雪ずらす。 あ、そうだね。あそこも川だね。 綺麗な色すごいわ。 [音楽] タッキーが持ってきてくれたクッカーお披め会 かっこいいな。いいす。 ええ、お父さんってさ、バリバリテント履とかしてた人なの? まあ、その泊まりでこうスキー担ついでこう ここら辺両線をこうずっと滑ってるみたいな感じ。 へえ。 好き勢ってことか。 まあ、今そんなでもない。でも一応なんかヘルメットとかしてモーブルやってるような感じで。 [音楽] うん。 すごいね。 行けそうかな?こういう動に関心あの部行ってやる。 果たして火はつくのが疲 出てるよ。 出てるね。あ、あった。 ついた。 あ、ついたね。 1 回、1回消す。消すか。 ついたね。 すごい。さすが。 え、 減っちゃいますか?もう なかなか難しいね。 多分ね。いや、でも家の中でやった時マジ一発だったから。 やっぱ上だからか。 上だから。 ありがとう。 じゃあカップラの準備しますか。割りわし持ってきたんで私 最高っすね。 気持ちいいっすね。 ちょっと気持ちいい。 気持ちいいっすね。 ごめんだけど 富士山もこんなよく見えるし。しかも何よりガスってないのが最高だね。 晴点にこんなに天気になる。 あ、そうそうそうそう。 本当にそうだと思う。だって昨日、ま、昨日は夕方だったけどガスってたしね。結局 クカ持ってきてくれてありがとう。 いい 神。おくんだ。 じゃあ食いますか? いただきます。かない。 あ、でもいいよ。 うん。ほ。 いただきます。きましょうか。 やったわ。全然 真逆でやった。ま、食えるからいいや。 うますぎるだろ。みんなの中がある。 ここで 雲の感じがさ、また良くない。できました。私 じさんとさ、上はちゃんと見えるにかかってる感じ。 完璧だよね。 [音楽] 大丈夫だよね。汁うまくね。 めちゃくちゃうまい。 あの入った。さ、やってる。 あ、やってる。あ、やってる。写真撮ってたるか。 そうだね。 うますぎるわ。最高だ。結構さ、うん、 [音楽] これでカップヌ食べてもいい選択肢 もう今行きました。 食えるにメンバー今や。 いや、うまかったな。行きますか?ちょっと出すわ。 なんかやりたいことは怪我。 ま、まだ終わってはないんですが、また はい。左る方が怖いです。 ちょっと今しの交程入ってる。 なるほど。マジで感謝。 すげえうまそう。 トリックコーヒーだぶ。 そうだね。 今もうドリップ入ってます。 [音楽] あ、もう紫終わった。 今抽入って ドリップ中。 これあと何回くらいやるの? いや、ま、残りある分で。 うん。オ、 ま、お家残ってもね、しょうがないしね。 良かったです。 あ、良かったでしょ?これカにつけていくといい。 なんか俺のでかく見えるけど多分ね、容量的にはタッキーと一緒くらいだった気がする。 300か330とかだった気がする。 たキの方にもうあと入れちゃってもいいよ。 たキーが入れてくれたドリップコーヒー えますね。 お手行ってるから帰ってたら行きますか?答えてあげて ね。見えてその向こやれが見えた。あのいっぱいったあの松が見えた。 あ、切って 後でなんかそれをお風呂に入れてゆっくりしたのゆっくりしちゃったけど 楽しかった。楽しかった。 じゃあいいですか皆さん?今から写真を撮るてどうしもさんが言うもんでたにいい時間を過ごしてい 初日んな余裕マジ本 歩き続けないと何 [音楽] 景色とか綺麗な途中と足を前に出すことしか考えられたの余裕がまだあったから山 立山すぎとか楽し 心の余裕の問題 最初ね まだそんな 迫ってない とか結構きつかった。 来長だ。 来長からきつくない。 うん。 なんか登りがね、きつかったな。階段結構急だったし。 急長いとこれる。 なんか1 残しのなんかあの設計の手前の坂もちょっとなんか来た。 あ、結構来た。 設計自体はなんかま、別にうん。忘れてごめんね。 ごひごちそうさでした。かったです。 じゃあ同じさんに向かいますか。 20 分くらいらしいね。こっから 行くか。わざわざわざわざ こっから見える景色も素晴らしいっすわ。素晴らしいです。 第何時さまでゆっくり行きますか?ましょ。 どっち側もめっちゃ綺麗だな。ま、もちろんこちらがめちゃめちゃ綺麗。 うん。 もうほぼ改晴だよな。 海まで綺麗に見える。 あそこの両線いいな。 風めっちゃ気持ちいいし。あれが大そうだ ね。あ、小屋な。あ、あれ内臓なん とかこうやってやつか。うん 。 並んでるわ。 [音楽] 第何時さん、大寺山着きました。多分この上に登ってるところが 1 番標が高いところです。ナじさんの頂上に着きました。 [音楽] 長女からはすごいいい景色が見えます。 あれが黒ベダムですね。 はい。 ここが ここに黒ベダムが見えてます。 すごいいい景色。こっちが長野県が あそこにさっきいた小山頂上があります。 見てるかな? で、こっち側が道です。 [音楽] 結構してますね。 [音楽] すごいいい景色です。結 構時期がね。 うん。 いつかあの剣にもアタックしたいっすね。 そうす ちょっと俺体力ないからな。つけなきゃいけないわ。 大じ小屋見てみる。 ちらっと見るか。 ちらっとだけ見てか。 黒ベダムも行ってみたいな。 いい景色だわ。本とじゃ富士の折り立てまで行きますか。 両線。 両線楽しましょう。もうこんなガスもかかってないから最高ですよ。自分のうちだね。 うん。最高。 あそこが富士の折り立て。村ども綺麗に見えます。富士の折り立て山頂着きました。俺の俺の [音楽] 俺の本当の姿やばいやばいやついる。来た来た。来 た。俺だわ。俺だ。俺だわ。俺だ。お揚げっぽいね。 剣も綺麗に見えてます。 あれが剣 お前小屋です。 あ、いや、違うな。 あれはその手前にある小屋ですかね。向にあった。 富士の折り立ての一応看板あるからすごい写真撮る。 富士の折り立てからなかなか険しい道を降りてきました。 [音楽] 割となんか登ったらしんどそうな道だったね。 結構逆はやばい。 降りる分にはさ、体力的には大丈夫だけど 、足がちょっと怖かったね。 一望できて素晴らしいね。マジですげえ。 こっからはもうダムは見えないか。 でも綺麗だね。 両線歩きスタートするぞ。と [音楽] [拍手] [音楽] [音楽] いや、俺あれよく下ってきたね。 ん、 あれよく下ってきたね。 ね。 結構険しいね。 めちゃくちゃ。これからたらまだ行けそうするな。この 13のいくつみたいなやつ。 ま、我々はじゃあ来長さんに下ると大橋です。 大橋で大橋で下ったら死ぬかもしんないな。歩き。 うん。小歩き両線をトレッキング中。気持ちいいね。めちゃくちゃ気持ちいい。 [音楽] 道幅だけ狭いから気をつけよう。でも景色を十分楽しみながら歩けるね。 こっから。 あ、オッケー。いやあ、気持ちいい。や、この日にこれてよかった。本当。 え、 こんな海正の盾屋もなかなか珍しいんじゃない?本当にね。 [音楽] 向こうにさっき登った、え、富士の折り立てと大南寺さんと小山が見えます。来長さんまで引き続き降りていきます。 [音楽] ここの直線距離で見ます。 あ、まあまあなんか岩肌が綺麗だね。 [音楽] 山のカさんと全然違う。 なんか山の感じがもう違うよね。 うん。 ま、まず証拠高いから多分岩も多いし。 緑が少なくて。 これが自然が作り出す力か。すごい [音楽] しびれる。 しびれるね。なんて名前の鉱山植物なんだろう。 [音楽] 可愛らしい。あ、 意外とさ、降りてきたよね。こう見たら お腹だ。 お腹回。 やっぱこれ登りきつそうだよな。こになんか ずっとあの傾斜続くもんね。なんか ね。 にある。 や、シバは うん。ほんのちょっと待って。ちょっと [音楽] なんか黄の匂いがちょっとしなくもない。 ああね。 うん。 山近いね。ね、 剣の剣ではないか。 登線登ってる人が見えるな。 うん。そこも結構いろんなとこに人いる。結構な道だったな。まだあるけど。 [音楽] [音楽] そうだね。 ちょっと山ップ見てみる。 どれくらい来てんのか。半分。 あ、もう半分は来てるね。そうね。半分ぐらいか。 うん。 でも意外とまだ半分なんだっていうのもちょっとあれはそれな。 [音楽] え、これちなみにさ、下りってな、どれくらい目安になってる時間?今のとここ今のとこ 1時間20分 結構早いね。 1時間20分で下れのっていう。それね、 [音楽] それな。 ま、休憩してたのもあるけど。なるほど。ま、頑張りますか。 え、今 藤の折り立ての、え、から 来長様のところまで 降りてきました。 結構ね、険しい道で降りる方、え、登る人 も多分大変だと思うんですけど、降りる方 としてもね、結構大変な道でした。 今ね、 目の前にあのキャンプ場が見えてるので、 あの辺りまで行って、え、ちょっと休憩し たいと思います。 ちょっとね、雲とかは出てきてるんです けど、雨とかは全然降ってなくて相変わら ずとてもいい天気。素晴らしいすね。 もうね、山はこういう感じで下に降りてき たからだいぶ見え方が変わってきてますね 。 でもこれもすごくいい景色ですね。 たきピースして。 オッケー。 ちょっと広いところで休憩するか。 だいぶ小山の方もう 大じさん。もじさんもかかってきてるな。 うん。 多分さっきいた見えないけど、富士の折り立てもかかってんだろうな。 タイミング良かったな。やっぱ午前中に登ってよかったね。めちゃくちゃよかった。 我々の目的地まずはキャンプ場。 その後すかね。 結構高いな。こ見たら そうなんすよ。 頑張ろう。 [拍手] なかなかワイルドな橋だね。ね。 マジ何くらい?これ シングルです。 シングル。ま、雪ど時けだから冷たいだろうな。 いいね。 行きますか? キャンプ場着きました。ゆりノりのテントがたくさんあって綺麗ですね。テント綺麗だね。綺麗。 あれがさっき渡ってきた橋。水がめっちゃ冷たくて気持ちよかったっす。やばかったっす。やばかったっす。 あれさ、めちゃめちゃ登ったったんですよ。あ、この行ったらっちゃ。 いや、間違いないね。アイシングや。完全なアイシングや。 うん。 中継地点でまた青 首もちょっと来てる。 赤い。ちょっと痛いんだよな。なんか自然がこれを生み出してるって考えると考え深いな。 あ、こっから見る山の景色綺麗だね。すごい。 はい。微妙にガスってるね。 なんとか来走まで戻ってきました。 キャンプ場からずっと上りの階段なんで 結構最後の終盤の体にかなり答えました。 帰ってきたぞ。 よし。 ああ、疲れたね。疲れたね。 こっちまで行って。うん。 で、このちょうど雪が下になってるところ。 うん。 こ降りてきたんだ。 そうだね。すごい距離。今日も移動してるよ。気づ 頑張ったな。満 身装じゃない。 満心そいだ。 2 日間合計してとんでもない運動量だから。あとちょっととりあえずく街が駅まで行こう。来ソありがとう。 した。 いいやだった。 マジで 暖房は暑かったけど 次室で行きたいす。 そうだね。良かったね。なんか弾した。めっちゃ 良かったね。設備がすごい良かった。また来よう。よ 疲れた体に染み当たるアイス。 素晴らしい。ありがとう。 がいません。うわ。 うますぎる。 この頭分が最高だ。 うまい。このバ ね。 最高。 ま、じゃ一旦ムろドまで帰ってきた感想どうすか?ちょっとさっき言ったかもしんないけど。 いやあ。 ちょっと なかなか普通に来てたら回転できなかった ことが もうこれは人生経験ですね。 シンプルにね。 [音楽] いい経験になったよね。 本当にいい経験になった。 なんか人にあったしね。 うん。い ね、 あんなところで人に会うと思わなかった。 ま、いい経験だったん。 ま、ちょっと疲れた。かなり疲労はやばいけど、その分達成感も得られました。ないよ。 疲はやばい。 うん。しかもね、ちょっとこのいい景色。 ま、今もうガスかかっちゃってるけど、 これも見れたんで本当すね。 ま、満足っていうことですかね。 大満足です。 じゃ、一旦ま、 ありがとうございました。 ありがとうござい、 あの、一緒に登ってもらって ありがとうございました。 ありがとうございました。 またあの別の山もチャレンジしましょうと。 次はどこ? [音楽] またおいおいそこは決めてきましょう。 ま、でもま、また登ろう。 そうだね。 ま、縦山もちょっと今度はまたレベル上げて帰ってこれるように剣でも [音楽] まあ最終は剣 最終はそうだね。 あござました。ました。 よし。 じゃあこれ [音楽] れないよう。 これが息の時にちゃんと取れなかったけど美ジすぎです。 すごいでかいっすね。引きで見てもだいぶ大きさが伝わると思います。はい。 一旦今ね、村堂から、え、美女平の方まで バスで着きました。大体1時間ないくらい かな。で、ま、こっからケーブルカーに 乗って、え、建山駅の方まで行きたいと 思います。 いや、もう文明の力って偉大だな。 はい、止めました。足のごください。 そしてサの力がして持とごます。 本日は縦山ケーブルカーにご乗車くださいまして誠にありがとうございます。 途中安全運行のためを得急停車する場合がありますのでお立ちのお客様は手すり釣り革などにおつまりください。 このケーブルカーは高行 977 の溝平駅から 475の縦山駅まで 強行車およそ500m距離にして 1300mの区間を7 分間で下ってまいります。 [音楽] すごいな。あ、ま、登りはもうちょっとかかんのかな。 平均勾配は24°です。先ほど出発した美女大駅あたりの勾配が最も強く 21°となっております。しかい。 やばいところある。 ついに文明の息が たくさん呼んでる縦山駅に 嬉しすぎる。ありがとうとケーブルか。いやあ、 [拍手] [音楽] 忙しいね。ケーブルかも。 ありがとうございました。 ありがとうございます。やっと着いた縦山駅。ああ、お疲れ様でした。これスリッしたわ。 したね。 可いらしい。 竹山駅着きました。 行の縦山駅。 いや、長い道乗りでした。無事に帰ってこれたことに感謝して帰りたいと思います。 [音楽] [音楽] [音楽]

2025/7/19(土)~7/20(日)に行った立山登山の記録。
アルペンルートの立山駅から立山頂上(雄山・大汝山・富士ノ折立)まで全て徒歩。
体はボロボロになりましたが、素晴らしい経験ができました!!

【目次】
0:00:00 オープニング
0:01:27 Day1
0:09:10 美女平
0:31:39 弥陀ヶ原
0:37:24 獅子ヶ鼻岩
0:41:19 天狗平
0:43:00 室堂
0:44:30 雷鳥
0:47:22 雷鳥沢-雷鳥荘
0:49:37 Day2
0:54:39 一ノ越
0:58:01 雄山
1:10:23 大汝山
1:13:10 富士ノ折立
1:15:10 雷鳥沢(大走り)へ
1:21:17 雷鳥沢
1:25:33 室堂(帰り)
1:27:47 美女平(帰り)
1:29:54 立山駅(帰り)
1:31:07 エンディング

Write A Comment

Exit mobile version