防災の日 市指定避難所の便利アイテム

防災の日 市指定避難所の便利アイテム

マ氏には災害時に避難をした後、一時的な 生活をする場となる指定避難所があります 。指定避難所には障害のある人や外国の人 など円滑なコミュニケーションが難しい人 との意思疎通に役立つ道具が用意されてい ます。その1つが災害用 コミュニケーションボードです。 コミュニケーションボードには災害時に 必要な情報についての質問や回答が イラストと共に日本語と英語で書かれてい ます。 何か困っていること、伝えたいことがあっ て言葉が通じない時や相手が何を言って いるのか分からない時には相手に コミュニケーションボードを指してもらう ことで意思を確認できます。 また直接文字を書き込めるホワイトや必断 翻訳アプリなどへの案内も綴られていて、 文字の記入やスマートフォンの使用など 相手の状況によって対応することができ ます。 続いて災害時支援バンダナについて紹介し ます。 資格や聴覚に障害のある人などは支援が 必要なことが1目で分からないことがあり ます。 このバンダは四隅に支援が必要です。目が 不自由です。耳が不自由です。体が不自由 ですと書かれていて、配慮が必要なことを 伝えにくい人などがこのバンダナを身に つけることで周囲の人に必要な支援につい て自ら伝えることができます。 バンダナに記載されている文字のうち自分 の状態にあったものが見えるよう背中に 羽織り周囲に必要な支援を知らせるという ものです。 なお目が不自由ですと書かれている部分の 隅には触って分かるようにタグが付いてい ます。 [音楽] またバンダは間市福祉で必要な人に向け人 1枚まで配布をしています。 間市福では市内指定避難所に コミュニケーションボードやバン棚を置い ています。 コミュニケーションが取りづらい方や外国 の方には是非知っておいていただきたい です。さらにこのような方が身近に いらっしゃる皆様にも是非知っていただき 、万が一の時には活用していただければと 思います。 コミュニケーションボードやバ棚ナについ て詳しい問い合わせは間わし福祉までお 願いします。 [音楽]

9月1日は防災の日です。災害時、誰もが円滑に避難生活を送れるよう真庭市内の避難所に設置されている便利なアイテムを紹介します。

Write A Comment

Exit mobile version