うだしなかよし献立【チャレンジピーマンカップ】(令和7年8月21日放送)
[音楽] 宇市長吉婚始まるよ。市立の子供園、保育園の献立てを考えている伊ずです。 [音楽] 幼稚園、小学校、中学校の献立てを考えて いる松です。今回はピーマンを使って 仲良しコンテを作ります。ピーマンを作っ てくれているのはうのさんです。元気と 一緒に畑に行っちゃいましょう。 あれ君は一体誰なんだい?紹介します。 僕の妹のた子です。 ゴみきても立ち上がるタ子です。今日から一緒に仲良し込んての紹介をするのでみんな仲良くしてね。それじゃあタ子森脇さんの畑に行ってみよう。 [音楽] [音楽] たつこも行きまげ元君、たつこちゃん森明さんの畑にやってきたよ。う [音楽] [音楽] わ、先生たくさんピーマンがなってるよ。 [音楽] 本当だね。大きくて緑が綺麗なピーマンですね。可愛い白い小っさな花が咲くんだね。 [音楽] 花といえばマリーゴールドが一緒に植えられているよ。なんでかな?森脇さん、ピーマンのことを教えてください。 [音楽] ピーマンを作ってくれてますの森脇さんです。よろしくお願いします。 [音楽] お願いします。 森脇です。よろしくお願いします。えっと、この大神の地であのお野菜作りを初めて約 [音楽] 10年うん。 あの、唐辛しが私の賞にあってるのか元気に育ってくれてます。はい。それで毎年あの、唐辛し類を作っております。はい。 [音楽] こんにちは。ランチプロジェクトの四日かです。ランチプロジェクトは学校給食の地産地象を推進しているだったりです。 [音楽] [音楽] 是非さ地の学校給食をやってみませんか? 元気たちこちゃん森脇さんにピーマンのこと聞いてみようよ。 森脇さんどうやって食べたら美味しいですか? そうですね。このピーマンは今日緑と言ってすごく甘いピーマンなんですよ。 だから、あの、大体どのピーマンでも縦に 切ってもらって、横に切ると苦みが残るの で、そういう風なお料理の仕方をして もらったら美味しいです。はい。ピーマン 味噌を作ります。それは大体誰でもできて 簡単にできるので、おりとかあの日ヤ湖と かに乗せていただきます。さん。 はい。 今の食べ物ってどんな大きさですか? だんだんこれぐらいの大きさになって、で、これが出荷です。はい。 [音楽] チリで大きくなるんですね。 そうですね。1 週間ぐらいでこれになります。大きくなります。 1 週間と大きくなるんですか? うん。そうですよ。 はい。美味しくなります。 はい。 はい。 なんでマリーゴールドが植えられているの? [音楽] あの虫余計のために毎年これを植えとくと虫があまり寄ってきません。 はい。 YouTubeで知りました。はい。 ここで元げ元気からクイズだよ。ピーマンは完熟すると色が変わります。何色になるでしょうか? 1赤色。2黄色3 白色森脇さん、正解は何色ですか? はい、1 番の赤色です。だけども赤になる前に、え、茶色くなってあの先の方からねんでだんだんと真っ赤になっていきます。そうなると柔らかくなって腐っちゃいます。はい。 [音楽] [音楽] 森脇さん、ピーマンを食べる子供たちにメッセージをお願いします。 はい。そうですね。あのピーマン嫌来のお子さんもたくさんいらっしゃるんですけども、このピーマンはあの緑と言って非常にあの美味しいピーマンであれ食べてみても苦みがなくあの美味しく食べられます。 [音楽] 柔らかくて、あの、好評のピーマンですの で、よ、あの、いろんな料理に使って もらって食べてください。はい。ピーマン はビタミンCがたっぷりで夏予防にもなり ます。 子供円の献立てではジャピーマンが人気 です。 仲良しコンテはどんなのが出るんですか? はい、今回の仲良しコンテはチャレンジ ピーマンカップです。 ピーマンが苦手な子でも一口チャレンジして欲しくって考えました。 ピーマンが苦手な子もいますよね。ピーマンマンという絵本があって素敵なお話です。子供園では読み聞かせをしています。ピーマンが好きになるといいね。 [音楽] ねえ、元げ元君。 みんなで一緒にピーマンにチャレンジしてみよう。 給食 センターの皆さん、森脇さんが作ってくれた栄養たっぷりのピーマン美味しい給食にしてみんなに届けてください。よろしくお願いします。 [音楽] [音楽] はーい。元気くん。今から美味しいキショップ作るから待っててね。 [音楽] チャレンジピーマンカップ完成。 みんなもりもリ食べてね。 子供園ではピーマンを刻んで出します。学校のみんなはガブっと被ぶりついてね。噛んでよく味わって楽しく食べようね。 [音楽] 今回の仲良しは 9月18 日木曜日です。皆さん楽しみにしててね。 [音楽] ええや気にせんでええやん。お前の人生長いんやで。石頃につまづいただけや。 [音楽] [拍手] しいです。てるからまたやったら [音楽] おいしい。おいしいです。 はい。食があって美味しいです。 いや、美味しいです。はい。 今日の給食はどうでしたか? 良かったでした。 様でした。 仲良く [音楽] 知らんけど。 行けるやろ。大丈夫やろ。
宇陀市では月に一度
市立の幼稚園・こども園・保育園・小中学校で
同じ給食が出てくるよ!
みんなで食べようなかよし献立
おうちでも給食のことお話しよう!
宇陀市ではこども園・保育園の給食は各園で調理し
小・中学校と幼稚園の給食は学校給食センターで作っています。
こども園・保育園の子どもたちが学校給食の味になじめるように、
また家庭でも給食の話をして食育につながるように、という思いで
月に一回「なかよし献立」として市全体の給食で共通メニューを提供しています。
#宇陀市#給食#学校給食センター#なかよし献立#食育#うだチャン11
#奈良県の給食