大分に行ってきました2025年8月(復路)
はい。え、皆さんおはようございます。 はい。え、現在は、え、7時51分です。 本当ここら辺今車の通りも少なくて人も 少ないです。 はい。それでは鍵え返します。 うん。さてと、チェックアウトしました。 さよなら。ありがとうございました。 よし、では今からひバスターミナルに行きます。サイドとひバスターミナルです。 はい。 全く自刻表も何もない。こデジタルはこれだけで。そして向こうが北駅。では待ちます。 IC カードあるけど使えません。整理券といます。 1番どこに座ろどっか。 ここら辺でいっか。 [音楽] 昨日昨日の行って夜ご飯で食べたとこと 近いところを通ってます。 次は札幌ビーズ北城 ずっとこの山の中を登っていきます。 制限20 [音楽] は到着しました。 足で後ろこんな感じなんだ。はい。ではエラでえっとこの鼻が点はこっちの方なのでここまでずっと歩きます。 はい、サイト開きました。では、え、入ります。ここは使ってる。はい。えっと、中はこんな感じです。結構建物が 1 個結構多いです。これはすごいな。結構すごいです。 ではと色々と取ります。はい。え、下はスタミナル到着です。では乗ります。よ北行きです。 はい。では ドアにご注意ください。 動きますのでご注意ください。ありがとうございます。は行きです。 えっと14番です。 次は はい。ひマスターミナル到着です。 さてと。 じゃあ今からどうする? とりあえず今からなんかします。 はい。えっと、ここのあの、病院後からの すぐ近くにきました。ゆ均一 100円です。 変ないてかはい、下です。 で、このままのができるという感じです。 ということで、あと1時間湯りまであり ます。今4時35分です。急激にあれ風が さっきまで強くなり始めて雨もすごい状態 になってます。めちゃくちゃやばいです。 ていうことでもう風にもめちゃくちゃ揺れ てます。 え、湯院の森4号がこの1番は特急湯の4 号が入ります。列車は4両です。 前の方から4号車、3号車、2号車 約4分です。 のり号は車定です。ください。 え、1号車なのでここです。 まもなく危ないですから黄色い線の内側へお下がりください。 博多の指です。博の めっちゃ水が出流れています。 はい。 1号車の3番。 発車いたします。ご注意ください。次は久 に停まります。はい、ここです。 雨濡れてます。こういうね、足、足かきがあるんで。 はい。北駅を出発。落静かですね、やっぱり。 [音楽] [音楽] 伝説がございます。 昔頭は打ち、体が鬼という恐ろしい怪物が 悪し村人を困らせていました。 夕刊お尚さんがこの鬼を退し 耳を切って山に納めたことから耳を納める 山とか書き井山と呼ばれるようになった そうです。 昨日連さの麓と楽しまる地方は恵まれた 気象条件を生かした上来大気のがで約と いう数は全国1を誇ります。どうぞ しばらくの間車掌からの気付きをお楽しみ ください。井れ連のご案内でした。 はい、では、え、見ることができます。 間が結構あります。よし、ではいでました 。 はい、の思いです。はい。それでは、え、地下鉄で帰ります。 6 時半の、え、浜行きです。こ辺にしよう。 はい、藤崎駅到着です。
こんにちは、taboです。
2日目は、日田市の観光に行きました。
昔、(福岡市南区)木の花ガルテン野間大池店にバイキングがあったのが、コロナ後直売所になってしまい、大山本店だけバイキングがあることになりました。
久しぶりに食べたいと思って大分行く理由の一つでもあるが・・・
その後、豆田町の豆田まちづくり歴史交流館(旧古賀医院)に行きました。無料なので誰でも入れます。
そして、16:42発 ゆふいんの森4号で博多
博多から地下鉄で藤崎のルートです。
0:00 旅の宿さつき
0:42 日田バスターミナル
1:00 杖立線 日田~江良(木の花ガルテン)
2:30 木の花ガルテン
3:10 木の花ガルテン前~日田
4:01 豆田まちづくり歴史交流館(旧古賀医院)
5:30 ひたはしり号Cコース
6:02 日田駅
7:20 ゆふいんの森4号
9:17 博多駅
10:18 藤崎駅