【R1300GSで行く 北海道ツーリング 2025年 夏】1日目 出発編 仙台港へ
[音楽] はい、こんにちは。ざです。お久しぶりで ございます。2025年北海道ツーリング いよいよ始まりました。ただいま外観走っ ております。ま、いつものね、え、絵です けどね。今日もね、こんな感じで空はね、 色の明るいバージョンですね。ま、そんな ことはどうでもいいんですけど、今年の 相棒変わりましたよ。ほら、これですね。 もう里ヶ島ツーリングでもうね、馴染み ましたよね。BMWのR1300GSです 。今年がこれで北海道に向かいたいと思っ てます。去年昨年はセローでしたからね。 それで林動を行ってその前はストリート グライドです。で、今年はこれですね。 新しい相棒です。うわあ、ジデス君快適 です。はい、三里ジャンクションです。 こっから渋滞か。うわあ、こっから渋滞 なんて初めてじゃないか。すごい渋滞だな 、本当に。合流でさらに合流じゃね、そり 混むよね。はい、ここで合流します。あと はね、流れててくれるといいですね。常磐 道はね、東北道とかね、中央みたいな あんなひどい渋滞は多分ないと思うんです よね。 さあ、ここから スムーズに流れてるかな?旅のライダーが 。北海道行くのかな?で、早速アクティブ クルーズコントローですね。やってみ ましょうか。え、スイ、左のスイッチを 入れて セット。こうやってね、右手離しても 前の車についてくる。これ便利ですよ。 これすごい楽。ま、車にはね、今ね、つい てますけど、バイクで付いてるんですよね 。BMが初 のかな?これは楽。すごい楽。前のあの 白い 車 を録音ンして距離保って走ってますよ。 ほらほらほらほらほら。前がいなくないと ほら画然加速してくという。で、前に車が いるとその速度に合わして シールド上げます。 そうするとね、風キリオンが変わりますね 。バタバタしたのがやっぱなくなるね。 こうね、ウィンドシールドをこう立ててね 、上げて走っております。で、え、 アクティブクルーズコントロールで前の車 を追備しております。はい。雲部を過ぎて 今、え、北関東 の軍岐を過ぎました。 おお。 いや、でも今日は涼しい方ですよ。今なん と32°まあまあ涼しい方つっても32° だからね。おお、景色ね、ここ相変わらず バーっと開けんでね、これね、やっぱり雲 が多くてもこうやって青空が見えてる方が 気持ちいいですね。暑いけどね。北海道で も東海道線の時もき去年はね、網尻で熱中 症になりましたからね。日立大田市に入り ました。日立大田市です。今んとこ カントリサインのね、アナウンスと練習し ときましょうかね。さあ、トンネルゾーン に入りますよ。ああ、トンネルの名称言う の忘れちゃったね。ま、いいか。大久保第 1トンネルです。 ああ、お尻が、 お尻がランブータ。ここは菅第2トンネル です。諏訪第2トンネル。はい、平沢 トンネルです。はい、大王イトンネルです 。はい、中号。はい、いつもね、ここで 休憩します。2時間経ってるしね。 止められないじゃん。 向こう止めちゃうか。 車も人も多いね。はい。お疲れさん。 さあ、じゃあ行きましょう。ああ、 しっかり晴れましたね。ウィンドシールと か効いてんのか。体に風は当たんないね。 ああ、当たる、当たる。う、だんだん湧い てきたよ、実感が。はい。もう詰まってき たんでアクティブクルーズにしましょうか ね。はい。アクティブクルーズオンでオン 。いやあ、楽チン、楽チン。 おお。前トラックいなくなったから スピード出してきた。で、次のね、 ターゲットをロックオンするまでずっと このスピードなんですよ。 で、ロックオンしたらその前の車の スピードに合わせるです。ああ、トンネル は涼しいね。 で、今年はですね、あの、台風が珍しく ないんですよ。 毎回ね、お盆休みに入るとなんか、なんか しなきゃ台風ができてね、近づいてくん ですけどね、今年台風なかったですね。だ からこうやって穏やかなデッキで、それで 、ま、明日から東京の方はね、関東は雨 らしいんですけども、北海道はね、なんか 穏やかに晴れるみたいです。穏やかとか 暑いんでしょうね。晴れるからね。広野町 に入りました。広野町です。 奈良。お、奈良まで来たか。さあ、こっ からね、1車線になるなりましたね。はい 。奈良よります。危なかったね。今 アクティブクルスにしてるから。これでき てやったら120kmバーってなっちゃう んだろうね。怖いね。パーキング入ります てそこの入り口入った途端に前に車い なかったら120kmって走だよね。怖。 ああ、日陰に入れないか。ここに入れば 日陰かよ。 はい。いつもの奈良に到着しました [音楽] ですね。なんだ草で見えない。 富岡市。富岡町に入りました。富岡町です 。さも自分がうくなったように思って しまうバイクだよね。だ、結構もちゃもし ちゃうような感じがする。ある程度こう 優等性的なバイクね。ストーリート グライドとかはでかいのもあるし重さも あるからやっぱりある程度こう自分で制御 しちゃうね。どでかいあれに圧倒されて やっぱり自分であこれ以上スピード出し たらやばいな、止まれないなとかそういう のあるからね。ある程度は自分で コントロールする。これはなんかもっと できんじゃないか、もっとできんじゃない かと思っちゃうよね。もっと出せる、 もっと出せる、もっとブレーキ遅くしても 大丈夫かなだなみたいな風になってって どんどんどんどんこう限界を突き詰め ちゃうようなバイクですね。いろんな バイク乗ってると面白いよね。やっぱね、 今これに夢中ですけどね。7km先渋中ね 。ああ、 弱くなっていす。あう ね。うわ、事故ですか。あら。貨物と 貨物の事故。うわ、化石なんじゃないの? あれ、今のア熊川です。ア熊川。あれ、 ナトリ川もう過ぎちゃった。仙台市に入り ました。仙台市の名取川。はい。ナ取川 毎年恒例ナ取り川でございます。だから なんだっていうことないんだけどね。毎回 ナトリ川は取っときます。ここ来るテリ ターミナルまでもう少しだって思うんです よね。天台来た。あと1km 観覧車です。観覧車見えるかな?カ覧車 仙台来た。 ま、ここまで快適でしたね。 はい。料金所 踏切りだけど信号あるからいいんだよね。 に行けましたと。 あ、1番後ろか。 [音楽] ここか。 よし、じゃあちょっと行ってくるか。なん かね、鍵売できるらしいからやってみたい んだけど。あ、それか。車両ステッカー 発見機。なるほど。じゃあそれやみよう。 あ、これが、これがそうなんだ。 光り手続きへ進む。 QR登場券を旅取り部にかしてください。 あ、来た。すごい。で、もうこれで印刷なんだ。すごい。 あ、で、これに、これ、この袋に入れる。へえ、すごい。お、来た、来た。ほ、すごい。あ、これね。 へえ、 こんな感じですよね。よし。 [音楽] 相変わらずドキドキだぜ。 赤ライトに真っすぐ入って。 はい。ロック。はい。よし。行くべ。行くべ。エレベーターで行かないっすよ。男は階段でしょと。 この回ってその階に向かって前方のホですけために はい。はい。 しっかり確かの方だよな。 11 これか。 よいしょ。 [音楽] さんです。 はい。 よいしょ。う。はい。 じゃあ早速いただきます。 うう。 上戦記念毎回の。 ああ、うまい。 [音楽] [音楽] 見ちゃ大きいてご購入ください。 [音楽] 忘れずにお取りください。ありがとう ございました。 [音楽] [音楽] [拍手] [音楽]
いよいよ今年も北海道ツーリングが始まりました♪
今年は新たな相棒【BMW R1300GS】で回ります!
1日目は、いつもの高速道を走れ走れ大会!仙台港フェリーターミナルへ向かいます
11 Comments
zamzaさん
いよいよ北海道ツーリング始まりましたね、楽しみにしてました。今年も楽しんで来てください
フェリーからのクラッシック乾杯毎回良いなぁ〜
お久しぶりです✋
動画楽しみにしてました😁
さっそく夫婦で視聴しております👀
待ってました!
お疲れ様ですGS君での北海道ツーリング待ってました😁自分も来月2年振りに北海道ツーリング行って来ます。
2ヶ月ぶりのお疲れ様です❗️やはりザムさんには大型バイクが似合いますね。セロー君の時はハラハラ感、結構ありましたが今回は安心して楽しめます😊で、やはり行き先は北海道✨「さぁ行きましょー」も決まりますね😆 「仙台港来たぁ~」て随分前からテンション高いなぁ、と思ってたら「仙台港北」と言っておられるんですね😂ハハ 漢は階段でしょーとか言ってゼェゼェ言うってのも好きです😆 あとはいつもながらですがエンディングの纏めかた、コマ割りのまぁ上手いこと上手いこと😮 今回のシリーズも楽しみにしております😊
北海道へようこそ(´ω`)
ハーレーは追従機能はありません!あくまでもスピード固定となります!アメリカですから、前に車が走ってる前提が無いんですかね!?笑笑
お盆時期にわたしも、北海道ツーリング行って来ました。GS乗りの右手のヤエー何回か会いました。何処かですれ違ってあるかも?
仙台フェリーターミナルで会った者です どこを走ったのか次の動画が楽しみです GSは北海道ですれ違った車種の数は1番でしたね🙂KTMの1290アドベにもACCは付いてますよ
フェリー旅良いですね。ビールが美味しそうでした。
はじめまして!
この日、私も北海道ツーリングに行くのにこの場所にいました!
乗船待ちの場面で映ってるようなないような…笑
続きも楽しみにしています!