こうもり塚古墳 岡山三大巨石墳ラスト!|犬養毅「話せばわかる」碑&備中国分寺|岡山県総社市|2025年1月1日探訪【ゆる古墳 #60】
よいしょ。わせわ。大きいねえ。なんて いきなりすごいこんもりしてるよ、これ。草大丈夫な竹。 いつもご視聴ありがとうございます。今回のゆる古墳は岡山県掃しのコウ塚古墳。岡山さん大巨席分の最後です。天内最大の横穴式です。残念ながら室作がありますが抜き式型があります。 [音楽] おまけは犬か強しぞ。話せばわかる。ばる 年水胸春が再建した中国文字 [音楽] 是非ご覧ください。 では行きましょう。 はい。 では小塚古墳 6 世紀後半古墳時代後期に蓄造された前方公園です。 天井は壁面に巨石を用いた広い積を持ち、八田大塚古墳や武さ大塚古墳をと並び、キ々の 3大巨席古墳に数えられています。 三大石、 あ、三大室古墳。液などとと共にバグや刀など多様な服装品が発見されています。 この地に大きな勢力を持つ力者がいたということで対立する大和町帝が派遣したキ彦のこが奇心を退治する伝説があ、これなんか前にも書いてあったな。 うん。 こっちは全長約 100mのところ。 北厳しい時の丘県営北駐車場に止めてください。うん。ま、大変す。ここ多分この裏から入ってく。裏からやと太い。 こっからと 狭いでコウモ塚はあ、 ここ歩いてきます。 じゃあ3大巨籍のうちの 最初はいい1 つ散歩散歩い みんな黒分寺にお参りに 国分寺行こうか初詣であ 車来たよ あの狭い道来たん 慣れとるや この狭い道 歩いて ランニングコース古代キ々王国ランニングコースいいな ランニングコース 結構大変や。 来たか。 コ森塚古墳ね。あゆがほらが降りとるやん。 ここ。 お、いいね。 よいしょ。よいしょ。 赤皮の場所が手前すぎる。 ええやん。 い。結構柵がちっちゃいやで。あ、あれ看板ちゃ?ちょっと見てく。 よいしょ。 マイクがボロボロって落ちてった。 危険。危険。 あがボロボロや。 新しい看板かな、これ。 新しい看板。ちょっとレ車見えない。 5分は全長100m公園部軽計 55から60m、高さ8m 長方部の長さ約 60の前方公園。吹福吹き石際はないと。 公園部には、え、全長19.4mを図る 岡山県内最大の横穴え、そうね、式積室が あり、原出通路から先動はなり、現出 7.7、幅3.6、高さ3.6先は 11.7mあると現内には波型石の 繰り抜き式の家型石管が置かれていて、え 、等や木間などを使用した釘が見つかった ことから複数の埋があるとテ室内からは、 ま、タチやま、バグなどの服装品が多数出 たと。で、携帯正規の特徴からコウモ塚が 気づかれたのも6世紀後半ということで 日キ地域最大の前方公園分があったという ことで最も有力な合族ということでこれが 正とかの Aとかボロボロ でこれが石室 で現在あ、これ前方 こういう本 石動で石があるといきましょうか。 様素で とりあえずちょっと看板がこれどうにかせなあかん。コ立派だね。大きいも方公園だもんね。暗いかな、また。あ、階段がある。 階段を。よいしょ。 またライト置いてきたし。 ああ、怖い。ああ、怖い。気をつけて。わ、このが。 ああ、ここ大きいね。 ああ、大きい。 3.3m ぐ。 ああ、すごい。今水 線動が。 うわ、すごいね。南個1234。 怖い。 怖いなあ。 よいしょ。あ、大きいねえ。なんて家方?うわ、高さのちょっと待った。 電気がないから [音楽] でけえな。やっぱ この映像で取るよりだいぶ大きいんだけどね。 高さ3.3影ができるぐらい真っ暗。 ひっそりどん付きの ここぐらいやったらいい入らせてもね。 うん。最初のあそこ入れたぐらいやのにさ。 ちょっとほら割れかかっ 危ないんかな。 切管に入ろうってするやつがでも最初のところよりかは確かにでかいよな。 高いもんみっちゃんがあのぐらいの 人はあんなに小さく見える。先動が長い。ここがまず大きな石があって質のあ、すごい。この大きな石。 1234 かな?4サイドも123456 さっきのは56枚使って ます。 [音楽] よ、こんなでかいし。大きな川近くにあったかな?これちょっとがよいしょ。怖い、怖い、怖い。この入り口も私の音もつかないで。 [音楽] が階段ね。や、柵がなかったらいいのに。ちょっと周り回ってみようか。 [音楽] うん。 レいさん 本当やな。 あ、ま、この外回りぐるっと すごいな。これなんかだんだん畑みたいになったの。 うん。うん。 よいしょ。 草刈りがすっごいしっかりしとるわ。 岡山席ですから。 岡山県はああ、なるほど。これもそうな。 公園部やんな。 うん。 うん。1この周りに 周りなんやろ。 何式とかなんかな。が上に バイク上に行きたいな。向こうから行けるか。 うん。あ、危ない。 あんまり行けんから。あ、こっから登っか。 かなり大きいけどね。 山中城みたい。よいしょ。 ここちょっと登れるようになってる。 うん。 首レブはあ、すごいね。なんか あんまびれてない。びれてない。どうやろ? 上まで行かな?わからん。 上まで行こうか。全然行って良さそうや。連邦部後ろ場がすごい。岡山県はすごいね。綺麗に整備して保存状態を良くしてね。 [音楽] ここが終わりかな?これが公園部でこれが後ろの最後の方部のお、いいね。これ、これ、この鍵型。 うん。 いいやん。上まで来ると、あの、ちょっとくれがね、 走出たれ。 こっち お寺行こうか。 トイレ。 お前食べたらすぐ。 トイレ駐車場にあったしな。 じゃ、トイレ行。 トイレ行きたいの? よし、じゃトイレ行こう。シ 駐車場じゃま。 うわ、綺麗に。あ、シ、大丈夫さ。これでこはおしまいです。 おまけ犬か強しぞ。話せば分かるバージョン。 今日は岡山2 日目です。これから四日市に帰る前に観光だけして帰ります。 お、いいね。なんかちょっとしょぼい。 これちっちゃい。これだ。晩年の ちっちゃいね。開けました。おめでとうございます。やな。ちょっとなんか光が見えにくいかも。え、 [音楽] おじいさんやん。聞か離せば分かる。せば分かる。 ま、ここの地元で内閣総理大臣主編の週に当たる。あ、倒され早いな。もう寝くなった。 で、峠芸もあ、あの岡山の桃太郎像もそうなんや。 この岡本先生 91 歳で話せば分かる日を書いた大一郎博士はなんか初のみ 1 粒を得る開花するしなくなったっだからなんか古の研究がすごい人がなぜか地っての話せば分かるって書いてだって朝日が [音楽] だ話せば分かるをもうちょっと説明したやつが欲しいんや普通の人はさ [音楽] ちょっとなんかさあの俳優のさ あ顔めっちゃ似 なんとかさんに似てない。俳優のさ、 桃太郎もあの、ちょっと特徴あるから、こういう出るメされた 感じが好きな、 あの感じが好きなんちゃ。いいやん、すごい。これよし。 ちょっと小さいよね。ま、ここ市役所に置いてあるから。 もう1個でもう1個あるやろ。 もう1個見に行く。 市役所じゃなくて うん。 眼は市役所の駐車場も行けてないからでも役所やから話せば分かる。置いてるのが分かる気がする。 よし、最後のおまけなのだ。隣のび中 国分寺へ初詣デに奈良時代商務天皇の名で 建てられた国分寺。その後一度スタれルが 戦国時代の有名なび中高松城清水胸が最高 。しかし再度衰退。そして江戸法年間 1700年代に再建されました。見所は 50の高さは34m以上。1847年に 完成。岡山県で唯一の塔。国の十分。素材 も面白いよ。1から3層は欅き。4から5 層は松。最初は30の塔の予定だったのに 途中で50の塔に変更されたんだとか。 こっちの作り山古墳は全国第10位。岡山 県下では第2位の大きさの前方公園分なん だよ。ちなみに岡山市の作り山古墳は全国 第4位で岡山県では最大級。でも両方の 作り山古墳は2018年に行ったから今回 は時間の都合でパスしたのだ。次回年末 岡山編。いよいよラストなのだ。舞台は 縦つき遺跡。ここには伝説の鬼との戦いで 使われたという巨大なシールドが待って いるのだ。 さらにみこ裏との戦いに用いたとされる [音楽] 空飛ぶ乗り物 先体門もたまたま正月で見られたのだ。次回も絶対に見逃しちゃだめなのだ。このおじさんぐらいの墓じゃないかという説も 取らる人もおりますね。 ご視聴ありがとうございました。 チャンネル登録 よろしく お願いします。 なんか音が
00:00 Start
00:07 概要⭐️
00:40 本編 簡単な看板、駐車場から移動
02:31 古墳到着!
02:52 ボロい看板の説明⭐️
04:31 両袖式全長約19.4m、玄室は奥行7.7m・幅3.61m・高さ3.6m
05:15 長さ2.38m・幅1.4m・高さ1.31mの刳抜式家型石棺
07:27 前方部へ移動
09:49 犬養毅像・「話せばわかる」碑
11:42 備中国分寺・五重塔
12:53 次回は 楯築遺跡 卑弥子のじっちゃんの墓?
こうもり塚古墳
https://maps.app.goo.gl/NXmbSuTw4i64j91KA
https://ja.wikipedia.org/wiki/こうもり塚古墳
わかりやすい資料
https://www.pref.okayama.jp/uploaded/attachment/346693.pdf
【#ゆる古墳 Googleマップリスト】
Google Maps: https://goo.gl/maps/tbtShR31kpAHd62QA
【撮影機材】
– #OsmoPocket3 撮影機材 –
OsmoPocket3 クリエイターコンボ
https://amzn.to/3W7Un4W
私は公式で買いました。
https://store.dji.com/jp/product/osmo-pocket-3-creator-combo?gad_source=1&gclid=CjwKCAjw4_K0BhBsEiwAfVVZ_2rY2xG6FFQnvibzG9zfB-bPCZO8lsvy308FfBqk5zv41GHtPBxAdBoC45gQAvD_BwE&vid=153321
DJI MIC2
一つ追加し、充電ケースも購入 トランスミッターは内蔵されているので買っていません。
【#音効提供】
* OtoLogic: https://otologic.jp/free/se/recent.html
音声はVOICEBOXを使用させていただきました。自分の音声収録より、大変使いやすいです。ありがとうございました。
【タグ】
#古墳 #岡山観光 #歴史散歩 #巨石 #こうもり塚古墳 #岡山三大巨石墳 #犬養毅 #備中国分寺 #ゆる古墳
1 Comment
もっと詳しく知りたい方は
世界の墳丘から401「こうもり塚古墳」岡山県総社市
https://youtu.be/yIhPQUKmn28?si=808Hu4KeFDven0Wd
前回の古墳
箭田大塚古墳|吉備真備ゆかりの地にそびえる岡山3大巨石墳!
https://youtu.be/7tdaa7hssbs?si=l4f2AlI8nGHChYtf