神社仏閣めぐりNo.0115 達谷窟毘沙門堂 岩手県西磐井郡平泉町

神社仏閣めぐりNo.0115 達谷窟毘沙門堂 岩手県西磐井郡平泉町

#達谷窟 #平泉 #坂上田村麻呂 #悪路王 #源頼朝 #毘沙門堂  #世界遺産 #毘沙門天 #達谷西光寺 #buddhism #temple

2019年8月15日参拝。

前回の中尊寺と同日に参拝。

なかなか賑やかで特に女性の参拝客が目立った。
平泉、中尊寺の観光を検討しているならぜひ加えてほしい場所です。

以下、寺社HPより
達谷窟は征夷大將軍坂上田村麿公により達谷の靈窟に創建された毘沙門堂を根本道場とし、その御神域に建つ諸堂と、別當達谷西光寺境内の諸堂、及び鎮守社からなる神佛混淆の社寺で、昔のまゝなのです。

wikiには
坂上田村麻呂が、ここを拠点としていた悪路王を討伐した記念として建てた・・とある。
征夷大将軍に悪路王と言わせるくらい強大な力を持つ蝦夷だったのだろう。
源頼朝も参拝したそう。

本尊
毘沙門天

Write A Comment

Exit mobile version