【4K】オートバイツーリング 金精道路(国道120号)~中禅寺湖、華厳の滝 HAYABUSA&GSX8R
金精峠
群馬県利根郡片品村と栃木県日光市にまたがる金精峠。 白根山や男体山などの高山で周りを囲まれた高所に位置し、その標高は2,024mあります。 峠のすぐ下を走る国道120号は「日本ロマンチック街道」の一部に属し、片品村の菅沼と奥日光の湯元温泉を結んでいます。 かつては有料道路として機能していたことから「金精道路」とも呼ばれているこの山岳道路は、周囲の山々の見事な眺望が楽しめるため、温泉やスキー場を目指す観光客の旅を彩る人気のドライブスポットでもあります。 紅葉のベストシーズンは、10月下旬から11月中旬。金精山のカエデが赤く色づく秋の景色は見応えがあります。 積雪が多いエリアのため、12月中旬から5月頃までは冬季閉鎖しています。
群馬県観光公式サイトより
中禅寺湖
奥日光の入り口に位置する中禅寺湖は、周囲約25km、最大水深163mで、およそ2万年前に男体山の噴火による溶岩で渓谷がせき止められ、原形ができたといわれています。四季折々に美しい姿を見せることから、明治から昭和初期にかけては外国人の避暑地として賑わいました。その美しい光景は、現代にも受け継がれています。男体山のふもとに広がるのどかな湖畔からは季節によって様々な表情を楽しめますが、特に初夏のツツジ、秋の紅葉が見事です。また、遊覧船に乗って水上からの景色を楽しむのもオススメです。紅葉シーズンには「紅葉廻り」コースも運行されます。
華厳の滝
日光には四十八滝といわれるくらい滝が多い日光周辺で、最も有名とも言えるのが華厳滝。
中禅寺湖の水が、高さ97メートルの岸壁を一気に落下する壮大な滝で、自然が作り出す雄大さと、華麗な造形美の両方を楽しむことができます。
エレベーターで行ける観爆台から間近で見る滝つぼは迫力満点。爆音とともに水しぶきが弾ける豪快な姿が見られます。
5月には見事な新緑、6月にはたくさんのイワツバメが滝周辺を飛び回り、1月から2月にかけては十二滝と呼ばれる細い小滝が凍るため滝全体がブルーアイスに彩られ、四季折々に違った景色を堪能することができます。
#hayabusa #gsx8r #insta360x4#金精峠#中禅寺湖#華厳の滝