【ナイスなシニアのぎふ県旅@可児#4】岐阜県可児市(2025年08月25日)
ボーっとお口を開けながらグーグルマップを眺めていたら僕の大好物の美濃金山城が可児市の飛び地だったことを発見した。ほほう、そうだったのか。これはもう行くしかないじゃん。そんなこんなで名鉄明智駅からYAOバスに乗るとバス停「兼山橋」で降りた。そのバス停の目の前にある『蘭丸亭』で生ビールを飲みながら分厚い鉄鍋で楽しむ「野戦なべ定食」を堪能した。その後、森蘭丸ゆかりの『美濃金山城』の石垣の前にあるベンチに腰を下ろすと『梅園』で買った「わらび餅」を一気呵成にパクつきながら日記を書いて〆た。今日もいい一日だった。
(可児#1)https://youtu.be/q3nUaT86j-k
(可児#2)https://youtu.be/D7VEzhA8ZYA
(可児#3)https://youtu.be/jT7aqO1-lNs
■岐阜県可児市
・蘭丸亭
https://tabelog.com/gifu/A2102/A210203/21000756/
#蘭丸亭
#梅園
#美濃金山城
■掲載ブログ
7 Comments
スタミナがつきそうな
野戦なべ🍲定食🎉🎉🎉ですね!😊
杉山さんの可児市訪問の動画を今回もかみさんから聞いて嬉しいの一言です。
県岐商と呼ぶのはその通り!!
以前の甲子園でもそう呼んだ。
違和感有り有りですよね。
県大会決勝の相手の帝京可児はさしみうどんの店の直ぐ側。
因みに、県立可児高校は
「可児高(かにたか)」
山の上にある県立八百津高校は
「八百高(やおこう)」
と、平成の話で今は知らない。
可児高,八百高は娘2人が卒業。
親バカの私が雨降り等はアッシー君でした。
八百高のお迎えに蘭丸亭の前は良く通り懐かしかったです。
晴れのち残暑!!ご自愛くださいませ。
可児市にトビ地があるなんて知らんかった😊
大垣市には、墨俣と上石津が最近?出来ました。相変わらず暑いですね♪お身体には気をつけてくださいね!(1fanより)
お疲れ様です😊お店の名前素敵です頭の中で森浮かびました
おつかれさまです
兼山在住です
家の裏を カモシカが歩いていて 眼が合った時は びっくりした😮
高校時代は「蘭丸団」をいう名を冠したバンドを引き連れてコンテスト荒らしをしたもんだよ。お陰様でその後のお小遣い稼ぎにも役立ったよ。つまり、バンドとしての需要があったってことね。つーか、わらび餅よりもそのすげっぇデフォルメの「鮎菓子」が気になって仕方がない。鮎の塩焼き?って県外の人に限ってならば騙されるに相違ない。最近、市外が多いよね?
高岡市在住です
カモシカが近くの川に落ちて
レスキュー隊が救助するのを
ずっと見てました