【奈良・大和郡山の歴史 後編】珍しい!見学可能な遊郭建築 村瀬先生のぶらり歴史歩き 奈良・大和郡山市
【村瀬先生のぶらり歴史歩き】 #88 奈良・大和郡山市 後編
チャンネル登録はこちら → https://goo.gl/LHRKV2
今回も前回に引き続き
豊臣秀吉の弟・秀長とゆかりある町、奈良県大和郡山市を
ぶらり歩きます。
秀長が整えた城下町自治の仕組み「箱本十三町」とは⁉
洞泉寺町に今も残る遊郭建築の粋な見どころ!
受験生必見?!古事記とゆかりある賣太神社
村瀬先生がわかりやす~くご案内します!
出演:村瀬哲史・秋山未有
00:00 秀長が整備した城下町・箱本十三町
02:25 秀吉を唸らせた甘味 御城之口餅
08:01 歴史と文化が息づく遊郭の面影
13:31 稗田阿礼ゆかりの地 賣太神社
17:41 室町時代から残る稗田の環濠集落
21:13 エンディング
eo光チャンネル 「村瀬先生のぶらり歴史歩き」
この番組は、大手予備校、東進ハイスクールの人気講師・村瀬先生が古地図片手に、
今と昔の街を見比べながらぶらり歩き様々な歴史スポットをたずねる番組です。
古地図を見れば知らない歴史が見えてくる!
番組公式サイト【全放送回公開中!】
https://eonet.jp/eohikari_ch/program/murase/
「eo光チャンネル」とは?
関西の光回線でおなじみ「eo」のテレビサービス「eo光テレビ」をご契約の皆さまだけが視聴できる地上波11chのコミュニティチャンネル。
地域情報・バラエティなど関西特化の番組を毎日放送中!
eo光チャンネル公式サイト https://eonet.jp/eohikari_ch/
光回線ならeo https://eonet.jp/eo/
#村瀬先生 #秋山未有 #奈良 #大和郡山 #eo光チャンネル #eo光 #eo
3 Comments
大和郡山は先祖の出自で、興味深く拝見しました。東大阪出身の身としては、秋山未有さんを応援します。
今回も濃密な内容。ありがとうございます。
奈良は古代からの遺跡だけでなく幅広い時代の古い建築物が多いのも素晴らしいですね。
御城之口餅の本家菊屋本店さんは既に440年もの歴史を重ねていて建物も約150年。1854年にすぐ再建したとすれば171年かな… 裏手の蔵が残っていればもっと古いと・・・
大正時代に建てられた元遊郭も興味深い。見学は朽ち果てる前に…と思って調べたら大和郡山市が買い取りと耐震工事に約1.7億円をかけた上で2018年から一般公開しているとの事。
ならば慌てる必要は無さそうなので涼しい季節にぜひ見学したいと思います。
後編を楽しみにしてました♪実家が郡山です。
御城之口餅の時、御湯呑みは赤膚焼でさすが地元という感じですね。
売太神社の前は通学路でした。懐かしかったです。